JPH043333A - 光学的情報記録・再生装置のトラックジャンプ制御装置 - Google Patents

光学的情報記録・再生装置のトラックジャンプ制御装置

Info

Publication number
JPH043333A
JPH043333A JP2103979A JP10397990A JPH043333A JP H043333 A JPH043333 A JP H043333A JP 2103979 A JP2103979 A JP 2103979A JP 10397990 A JP10397990 A JP 10397990A JP H043333 A JPH043333 A JP H043333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
deceleration
track
target track
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2103979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2836756B2 (ja
Inventor
Junichi Nakano
淳一 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2103979A priority Critical patent/JP2836756B2/ja
Priority to US07/684,722 priority patent/US5195069A/en
Publication of JPH043333A publication Critical patent/JPH043333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2836756B2 publication Critical patent/JP2836756B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/0857Arrangements for mechanically moving the whole head
    • G11B7/08582Sled-type positioners
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08505Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head
    • G11B7/08517Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head with tracking pull-in only

Landscapes

  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は目標トラックにアクセスするために加速パルス
及び減速パルスの他に、さらに追加の減速パルスを出力
可能にした光学的情報記録・再生装置のトラックジャン
プ制御装置に関する。
[従来技術] 近年、光学的記録担体に光スポットを照射することによ
り、光学的に情報を記録したり、記録された情報を再生
したりすることのできる光学的情報記録・再生装置(以
下、光デイスク装置と略記する。)が実用化された。
光デイスク装置では記録担体上に同心円状に多数の情報
トラックが設けらt、微小な光スポットを照射すること
により情報の記録・再生が行われる。この光スポットを
現在追従しているトラックから隣接するトラックへ移動
するために、トラックジャンプ制御装置が設けられてい
る。
トラックジャンプを行うには、まずトラッキングサーボ
をオフとし、加速パルス及び減速パルスをトラッキング
アクチュエータに加え、再びトラッキングサーボをオン
(ON)とすれば光スポットはこのサーボにより最寄り
のトラックに引き込まれ、ジャン−プは終了する。しか
しこの方法では偏心の大きなディスクでジャンプを行う
場合には、光スポットがトラックに達する速度及び偏差
がトラッキングサーボにより目標トラックに引き込むの
に十分小さくなっている保証はなく、目標トラックに届
かなかったり、逆に行き過ぎてしまう場合がある。トラ
ッキングアクチュエータの駆動感度の変化によっても、
同様の場合がありうる。
そのため、特開平1−109538号及び特開平1−2
29473号公報の従来例では、最終速度を十分小さく
する方法として、減速パルス加速パルスに対して過小と
することにより光スボ・ントに速度を残しておき、光ス
ポットが目標トラック(あるいはその近傍)に達したこ
とを検出した後に減速パルスを追加出力し、トラッキン
グサーボをONとする方法を開示している。
[発明が解決しようとする問題点] 上記従来では、大きな偏心があると、光スポットが目標
トラックに達しない場合があり得る。つまり目標トラッ
クに光スポットが達しない限り、トラッキングサーボが
閉じられないので、目標トラックへの引込みに失敗する
。このような場合を排除するためには、減速パルスを加
速パルスよりも十分に小さく設定しなければならなくな
ることが考えられるが、このように設定してしまうと、
目標トラックへのアクセス方向と逆方向の偏心が大きい
と、光スポットは目標トラックに達した場合にも非常に
大きな(トラックに対する)相対速度を持つことになり
、減速パルスを追加出力しても、減速するのに時間がか
かり、光スポットがトラッキングサーボの引込み範囲か
ら越えた所でトラッキングサーボをONさせてしまうこ
とが生じ易く、安定して目標トラックにアクセスするこ
とが難しくなる。
本発明は上述した点にかんがみてなされたもので、ディ
スクの偏心が大きい場合でもトラッキングサーボ系のサ
ーボ引込特性を有効に利用して安定して目標トラックへ
のアクセスを可能にする光学的情報記録・再生装置のト
ラックジャンプ制御装置を提供することを目的とする。
[問題点を解決する手段] 複数の情報トラックを持つ記録担体上を微小光スポット
で走査することにより情報の記録・再生を行う光学的情
報記録・再生装置において、前記光スポットを前記情報
トラックを横切る方向に偏位させるトラッキングアクチ
ュエータと、前記光スポットの前記トラックに対する位
置ずれを検出するトラッキングエラー検出手段と、トラ
ッキングサーボのオン/オフを行うスイッチング手段と
、前記スイッチング手段のオン/オフを制御する制御信
号を発生ずる手段と、加速パルス及び減速パルスを発生
して前記トラッキングアクチュエータに供給するパルス
発生手段と、加速パルスまたは減速パルスにより時間の
計測を開始できる時間検出手段とを有し、前記パルス発
生手段はトラッキングサーボがオフとなった後に所定の
加速パルスと、該加速パルスの後の減速パルスとを出力
し、前記スイッチング手段は前記減速パルスの終わりで
オンとなり、この後前記パルス発生手段は前記トラッキ
ングエラー検出手段の出力及び前記時間検出手段の出力
に基づいて減速パルスを追加出力可能にしている。
[作用コ 上記構成により、偏心等によって光スポットが目標トラ
ックに届きにくい場合には、減速パルス後にトラッキン
グサーボがONすることで目標トラックに引込みでき、
逆に行き過ぎる場合には追加出力する減速パルスで行き
過ぎを抑え、安定して目標トラックにアクセスできるト
ラックジャンプを行うことができる。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明を具体的に説明する。
第1図ないし第6図は本発明の1実施例に係り、第1図
は第1実施例のトラックジャンプ制御装置の構成を示す
ブロック図、第2図は光学的情報記録・再生装置の概略
図、第3図はパルス発生手段の具体的回路図、第4図は
制御信号発生手段の回路図、第5図及び第6図は1実施
例の動作説明図である。
第2図に示すように光学的情報記録・再生装置1は、ス
ピンドルモータ2によって回転駆動される円盤状記録担
体(以下、ディスクと記す、)3に対向して、光学ヘッ
ド4が配設され、この光学ヘッドはVCM5等のヘッド
送り機構にてディスク3のトラックを横断する方向Tに
移動自在である。
この光学ヘッド4にはレーザダイオード等のビーム発生
手段が内蔵され、図示しない光学系を経てディスク3に
微小な光スポットができるように光ビームを集光照射で
きるようにしである。このディスク3からの戻り光は、
光学へ・ノド4内の光検出器で受光され、この光電変換
出力はアクセス/サーボ制御装置6に入力され、トラッ
キング制御するためのトラッキングエラー信号TES等
を生成する。
上記光学ヘッド4には、トラッキングアクチュエータ7
が設けてあり、上記トラッキングエラー信号TBSによ
り、このアクチュエータ7を駆動するサーボループを閉
じると、ディスク3に照射された光スポットをトラック
を追従走査状態、つまりトラッキング状態に保持できる
ようにしである。
又、上記サーボループを開いて、トラッキングアクチュ
エータ7を駆動する信号を印加することにより、トラッ
クジャンプさせて、他のトラックにアクセスさせること
ができる。
第1図はトラックジャンプさせて所望のトラ・ンクにア
クセスするための1実施例のトラ・ンクジャンプ制御装
置11の構成を示す。
トラッキングエラー検出手段12の出力、つまりトラッ
キングエラー信号TBSは、トラッキングサーボを0N
10FFするスイッチ13を介して加算器14に入力さ
れると共に、コンパレータ15に入力される。このスイ
ッチ13は制御信号発生手段16によって、その0N1
0FFが制御される。上記加算器14には、ジャンプさ
せるための加速パルスとか減速パルス等を発生するパル
ス発生手段17の出力信号JPも入力されるようになっ
ている。このパルス発生手段17にはトラックジャンプ
を開始させるスタート信号5TARTとジャンプ方向を
指示する信号DIRとが入力される。
上記加算器14の出力信号は、ドライバ18を経て、ト
ラッキングアクチュエータ7を駆動し、トラックを横断
する方向Tに光スポットを偏位することができるように
なっている。この光スポットの偏位に対応した信号が図
示しない光検出器で検出され、該光検出器を用いたトラ
ッキングエラー検出手段12にてトラックエラー信号T
BSが生成される。
スイッチ13をONにして、このトラッキングエラー信
号TESで加算器14、ドライバ18を経てトラッキン
グアクチュエータ7を駆動すると、光スポットのトラッ
クからのずれ(偏位)が零となるようなトラッキングサ
ーボ状態に保持できる。
一方、スイッチ13をOFFにして、パルス発生手段1
7からパルスをトラッキングアクチュエータフに供給す
ることにより、トラックジャンプさせることができる。
上記パルス発生手段17は、入力されるスタート信号5
TARTと、この手段17で生成される加速指示パルス
KP後に出力される減速指示パルスBPを制御信号発生
手段16に出力し、この制御信号発生手段は信号5TA
RTでスイッチ13をOFFにする制御信号PO8を出
力し、この信号PO8は減速指示パルスBPの出力後に
H”に戻り、スイッチ13はONになる。
又、減速指示パルスBPは、その立上がりで計時手段と
なるモノステーブルマルチバイブレータ18を起動して
一定時間“H”となる出力TIMEを出力させる。この
出力TIMEはアンドゲート19に入力される。
このアンドゲート19には、トラッキングエラー信号T
ESをコンパレータ15により零レベルと比較して、ト
ラッキングエラー信号TBSの2値化信号DTESと指
示信号DIRとの排他的論理和を(イクスクルーシブオ
ア回路20により)とった信号も入力され、これらの論
理積信号SPEをパルス発生手段17に出力する。
このパルス発−生手段17は、第3図に示すような構成
である。
スタート信号5TARTはカウンタ21に入力され、こ
の信号5TARTの立上がりで出力される加速指示パル
スKP及びこの加速指示パルスKPの立下がりで減速指
示パルスBPを出力し、これらパルスKP、BPは抵抗
R1,R1を介して差動アンプ22に入力される。この
差動アンプ22には、アンドゲート19の出力SPEも
減速指示パルスBPが入力される入力端に抵抗R1を介
して入力される。
この差動アンプ22の出力はアナログスイッチ23の一
方の端子に入力され、他方の端子には差動アンプ22の
出力を反転する反転アンプ24の出力が入力される。そ
してこのアナログスイッチ23は、指示信号DIRで切
換が制御され、このアナログスイッチ23からジャンプ
信号JPが出力される。(尚、第3図における抵抗R1
以外の抵抗は、抵抗R1と同じで良い、又、異る値に設
定しても良い、) 又、制御信号発生手段16は、第4図に示すようにD−
タイプのフリップフロップ25で構成され、スタート信
号5TARTで反転出力端ζから“L”の制御信号PO
8を出力し、減速指示パルスBPが立下がるとこの信号
PO8は“H”に戻る。
尚、加速指示パルスKPは、この加速指示パルスKPが
ジャンプ信号JP(この場合のジャンプ信号JPは加速
するので、加速パルスとも記す、)としてドライバ18
を経てトラッキングアクチュエータフに印加され、ディ
スク3に照射された光スポットを隣りの目標トラックに
向けて移動させることになるが、この加速指示パルスK
Pの出力時間は、例えば外乱が存在しないと光スポット
がトラック間の距離の略中点に達すると考えられる時間
に設定しである。一方、減速指示パルスBPの時間は、
この加速指示パルスKPが出力される一定時間よりも短
い時間で、トラッキングサーボの引込み特性が大きいと
より短くでき、且っ外乱の大きさに応じて最適な値に決
定できる。サーボの引込み特性に左右されるが、短めに
決定して、減速パルス後にもまだ光スポットが目標トラ
ック方向に移動する速度が残っている方が良い、 この
ように構成された1実施例の動作を以下に説明する。
トラックジャンプを行う場合には、上位コントローラ等
からパルス発生手段17に第5図(a)に示すスタート
信号5TART及びそのトラックジャンプする方向を指
示する2値化された指示信号DIR(第5図(h)参照
)が入力される。
このスタート信号5TARTにより、このパルス発生手
段17を構成するカウンタ21は、第5図(b)に示す
加速指示パルスKPを出力し、−力制御信号発生手段1
6を構成するD−フリップフロップ25は第5図(e)
に示すように出力PO8を“L”にし、スイッチ13を
OFFにして、トラッキングサーボをOFFにする。こ
の加速指示パルスKPは光スポットを隣接するトラック
に向かって加速する働きをする加速パルスとなる。加速
する方向は、指示信号DIRにより、反転アンプ24を
通した信号(この場合、加速指示パルスKP)と通して
いない信号をアナログスイッチ23で選択することによ
り決定され、このアナログスイッチ23を経て第5図(
d)に示すジャンプ信号JPとして出力される。
上記加速指示パルスKP(又はジャンプ信号JP)によ
って、光スポットは隣接するトラックに向かって移動を
始め、この移動量(偏位量)はトラッキングエラー検出
手段12により得られるトラッキングエラー信号TES
として検出され、このトラッキングエラー信号TESは
第5図(f)に示すように最初圧で増加する。(指示信
号DIRの2値化レベルが異なると負で増加する。)所
定時間、加速指示パルスKPが出力された後、第5図(
C)に示すように減速指示パルスBPが出力される。こ
の減速指示パルスBPは、第3図から分るように差動ア
ンプ23によって、加速指示パルスKPとは逆極性とな
りアナログスイッチ23を経てジャンプ信号JPとして
出力される。この減速指示パルスBPは、加速指示パル
スKPよりも短い時間で終了するように設定しである。
この減速指示パルスBPが終了すると、第5図(e)に
示すように制御信号PO8はH″に戻り、スイッチ13
がONとなって再びトラッキングサーボ状態となると共
に、モノステーブルマルチバイブレータ18がトリガさ
れて第5図(i)に示すように出力TIMEがこの時刻
から一定時間“H”となり、この“H”の時間中にイク
スクルーシブオア回路20を通して、コンパレータ15
の(トラッキングエラー信号TBSの)2値化信号DT
ESが正になるか否かを検出し、正となった場合アンド
ゲート19を紅てパルス発生手段17に入力するように
している。
減速パルスのエネルギは加速パルスのエネルギよりも小
さくしであるので、通常は光スポットには減速パルス後
にもトラックを横断しようとする速度が残っており、ま
た、トラッキングサーボも働くので、殆どの場合光スポ
ットにある程度の速度を持って隣りの目標トラックを行
き過ぎる。
この行き過ぎはトラッキングエラー信号TESの2値化
信号DTESと、トラックジャンプ方向を示す指示信号
DIRとをイクスクルーシブオア回路20を通すことに
より、この回路20の出力が“H”となることで分る。
光スポットが目標トラックを行き過ぎると、第5図(1
3)に示すように2値化信号DTESは“H”となり、
この信号DTESが”H″となる時間がモノステーブル
マルチバイブレータ18の出力TIMEが“H”である
間であると、アンドゲート19の出力SPEは第5図(
j)に示すように“H”となる、この出力SPEは、パ
ルス発生手段17を構成する差動アンプ22に減速指示
パルスBPと同一極性の入力端に入力されるので、アナ
ログスイッチ23を経て、減速パルスとして機能するジ
ャンプ信号JPが第5図(d)に示すように追加出力さ
れることになる。この追加出力される減速パルスにより
、光スポットはサーボONによる減速機能に加えて減速
されることになり、目標トラックに引き戻されるように
して迅速に目標トラックに引き込まれることになる。第
5図では、ディスク3の偏心があまり大きくない通常の
場合を想定して説明した。
第6図(A) 、 (B)はディスク3に大きな偏心が
ある場合の動作波形を示す。
第6図(A)は、ジャンプ方向と偏心速度の向きが逆向
きの場合であり、同図(B)は同じ向きの場合である。
第6図(A)の場合には、同図(a)に示すように(所
定の加速パルス及び減速パルス部分による)ジャンプ信
号JPが(第5図を参照して説明したのと同様に)出力
される。しかし、偏心速度が逆向きであるので、このジ
ャンプ信号によって本来移動すべきトラック間距離を移
動しない前に、目標トラックに達することになる。つま
り、光スポットは通常の場合(偏心があまり大きくない
場合)より速く、目標トラックに達することになる(通
常の場合と想定される第5図(f) 、 (i)のタイ
ミング関係と第6図(A)の(b) 、 (c)のタイ
ミング関係参照)。
通常の場合よりも早く、目標トラックに達すると、この
達する時刻よりも前にモノステーブルマルチバイブレー
タ18の出力TIMEは既に“H″になるように設定し
であるので、早く目標トラックに達すると、その時の目
標トラックを行き過ぎようとするトラックに対する相対
速度も大きいが、サーボONの機能と追加出力される減
速パルスが長くなるので、光スポットは十分に減速され
、目標トラックに引き込まれることになる。
一方、第6図(B)の場合゛には、光スポットは目標ト
ラックに達するのに時間がかかり、モノステーブルマル
チバイブレータ18の出力TIMEが“L”に戻った後
に目標トラックに達するので減速パルスが出力されるこ
となく、トラッキングサーボにより目標トラックに引き
込まれる。
この1実施例によれば、偏心等により光スポットが目標
トラックに届きにくい場合でも、減速パルス後にトラッ
キングサーボをONにしているので、このトラッキング
サーボにより届きにくい場合でも目標トラックに引き寄
せるようにして引込むことができる。又、逆にジャンプ
方向と逆の偏心等により、目標トラックに光スポットが
達した場合に、まだ行き過ぎる速度を有している場合で
もトラッキングサーボの機能と、追加出力される減速パ
ルスにより、この行き過ぎ(オーバライン)を抑制して
、目標トラックに引込むことができる。
尚、上述の実施例では減速パルスの時間を加速パルスの
時間より短くしたが(両方の波高値を等しいとした場合
)、減速パルスの方の波高値を加速パルスの波高値より
短く(小さく)シてほぼ同様の働きをさせるようにして
も良い、又、時間幅及び波高値の積が加速パルス側が大
きくなるように設定しても良い。
上記1実施例では、従来例よりもトラッキングサーボ機
能を有効に利用し、且つトラッキングエラー信号を監視
して必要に応じて減速パルスを追加出力するようにして
いる。
つまり、従来例ではできるだけオーバランさせるトラッ
クジャンプ状態に設定して、オーバランを減速パルスで
減速させるため、トラックジャンプさせる方向と逆方向
で偏心があると、より大きくオーバランする状態になり
、減速させても減速に時間がかかって、その後にトラッ
クサーボをONしても引込めなかったり、目標トラック
に引込むのに時間がかかってしまう欠点があるのに対し
、1実施例ではあまり大きくオーバランさせるようにト
ラックジャンプさせなくても良い、このため、偏心があ
っても安定した引込みを可能とする。従って、偏心が大
きい場合とか、トラッキングサーボ系のサーボ引込み特
性が小さい場合でもより有効に機能する。
又、上述のように本発明ではあまりオーバランさせるよ
うにトラックジャンプさせることを必要としないので、
加速パルスと減速パルスとを等しく設定した場合でも有
効となることがある。
又、上述の説明ではトラック1本のl・ラックジャンプ
について説明したが、複数のトララックにまたがるトラ
ックジャンプでもほぼ同様の方法により、ジャンプが可
能である。
以上では、同心円状又はスパイラル状・に情報トラック
が形成されたディスクについて説明しであるが、光カー
ド等平行線状に情報トラックが(蛇行している等で)形
成しである場合にも本発明に適用できることは明らかで
ある。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば加速パルス及び減速パ
ルスの出力後にトラッキングサーボをONにし、且つ減
速パルス後のトラッキングエラー信号のゼロクロスを検
出して、この検出出力に応じてさらに減速パルスを追加
出力可能にしているので、光スポットがトラックに届き
にくい場合であってもトラッキングサーボをONしたこ
とにより、目標トラックへの引込みを可能にし、且つ目
標トラックを行き過ぎる場合には追加出力される減速パ
ルスにより減速して、安定して目標トラックへの引込み
を可能にできる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図は本発明の1実施例に係り、第1図
は第1実施例のトラックジャンプ制御装置の構成を示す
ブロック図、第2図は光学的情報記録・再生装置の概略
図、第3図はパルス発生手段の具体的回路図、第4図は
制御信号発生手段の回路図、第5図及び第6図は1実施
例の動作説明図である。 1・・・光学的情報録再主装置 2・・・スピンドルモータ 3・・・記録担体(ディスク) 4・・・光学ヘッド 7・・・トラッキングアクチュエータ 11・・・トラックジャンプ制御装置 12・・・トラッキングエラー検出手段13・・・スイ
ッチ 6・・・制御信号発生手段 7・・パルス発生手段 18・・・モノステーブルマルチバイブレータ19・ アンドゲート 1・・・カウンタ 第2 図 第4 図 第 図 \1゜ 第5 図 IME (」) PE 。−−一用一 。−−m−」ト一 1、事件の表示 21発明の名称 事件と9ポ用系 5、補正命令の日付 手続補装置(岐) 平成2年特許願第103979号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の情報トラックを持つ記録担体上を微小光スポット
    で走査することにより情報の記録・再生を行う光学的情
    報記録・再生装置において、前記光スポットを前記情報
    トラックを横切る方向に偏位させるトラッキングアクチ
    ュエータと、前記光スポットの前記トラックに対する位
    置ずれを検出するトラッキングエラー検出手段と、トラ
    ッキングサーボのオン/オフを行うスイッチング手段と
    、前記スイッチング手段のオン/オフを制御する制御信
    号を発生する手段と、加速パルス及び減速パルスを発生
    して前記トラッキングアクチュエータに供給するパルス
    発生手段と、加速パルスまたは減速パルスにより時間の
    計測を開始できる時間検出手段とを有し、前記パルス発
    生手段はトラッキングサーボがオフとなった後に所定の
    加速パルスと、該加速パルスの後の減速パルスとを出力
    し、前記スイッチング手段は前記減速パルスの終わりで
    オンとなり、この後前記パルス発生手段は前記トラッキ
    ングエラー検出手段の出力及び前記時間検出手段の出力
    に基づいて減速パルスを追加出力可能にしたことを特徴
    とする光学的情報記録・再生装置のトラックジャンプ制
    御装置。
JP2103979A 1990-04-19 1990-04-19 光学的情報記録・再生装置のトラックジャンプ制御装置 Expired - Lifetime JP2836756B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2103979A JP2836756B2 (ja) 1990-04-19 1990-04-19 光学的情報記録・再生装置のトラックジャンプ制御装置
US07/684,722 US5195069A (en) 1990-04-19 1991-04-15 Track jump controlling apparatus which can output decelerating pulses by switching a servo on after a fixed time

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2103979A JP2836756B2 (ja) 1990-04-19 1990-04-19 光学的情報記録・再生装置のトラックジャンプ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH043333A true JPH043333A (ja) 1992-01-08
JP2836756B2 JP2836756B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=14368439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2103979A Expired - Lifetime JP2836756B2 (ja) 1990-04-19 1990-04-19 光学的情報記録・再生装置のトラックジャンプ制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5195069A (ja)
JP (1) JP2836756B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5566141A (en) * 1993-04-13 1996-10-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Track retrieving method for making a light beam jump and scan from one track to another
JP2751812B2 (ja) * 1993-12-08 1998-05-18 ヤマハ株式会社 光ディスク装置
JP3334828B2 (ja) * 1994-08-23 2002-10-15 オリンパス光学工業株式会社 光ディスク装置のトラックジャンプ制御回路
US7196977B2 (en) * 2002-10-31 2007-03-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Track jump control circuit for accessing optical disk drive
KR101555094B1 (ko) 2012-11-16 2015-09-22 주식회사 엘지화학 아이브로우 코일 쟈켓, 이를 사용한 반응기의 제열 장치와 제조방법

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS592240A (ja) * 1982-06-25 1984-01-07 Pioneer Electronic Corp トラツキングサ−ボ装置
JPS59185077A (ja) * 1983-04-05 1984-10-20 Pioneer Electronic Corp トラツキングサ−ボ引込装置
JPS60256927A (ja) * 1984-06-01 1985-12-18 Nippon Gakki Seizo Kk 光学式デイスク再生装置の読取り制御装置
JPH0612572B2 (ja) * 1985-03-08 1994-02-16 オリンパス光学工業株式会社 光学的情報記録再生装置
JPH067413B2 (ja) * 1985-07-03 1994-01-26 株式会社リコー 光ピツクアツプのトラツキング制御方式
US4819219A (en) * 1986-03-25 1989-04-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Track jump control system for optical disk apparatus
JPH0679420B2 (ja) * 1986-06-06 1994-10-05 パイオニア株式会社 トラツキングサ−ボ装置
JPH0682470B2 (ja) * 1986-11-05 1994-10-19 三菱電機株式会社 記録装置の情報記録媒体トラック位置制御装置
JPH0679378B2 (ja) * 1986-12-15 1994-10-05 ソニー株式会社 光学式記録再生装置のトラツキングサ−ボ回路
JPH073731B2 (ja) * 1987-04-28 1995-01-18 シャープ株式会社 光ディスク装置におけるトラックジャンプ制御方法
JPH0748257B2 (ja) * 1987-05-07 1995-05-24 富士通株式会社 光ディスク装置のマルチトラックジャンプ回路
DE3732916A1 (de) * 1987-09-30 1989-04-20 Thomson Brandt Gmbh Geraet zur wiedergabe von daten
JPH01229473A (ja) * 1988-03-09 1989-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd トラック・ジャンプ方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2836756B2 (ja) 1998-12-14
US5195069A (en) 1993-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59500245A (ja) 改良されたロングシ−ク能力を有する光学メモリシステム
EP0813190B1 (en) Jump controller for an optical information recording and reproducing apparatus
JPH043333A (ja) 光学的情報記録・再生装置のトラックジャンプ制御装置
US5235577A (en) Information recording and/or reproducing apparatus for timing switching of a jumping pulse from an intermittently detected tracking signal
JPH04177678A (ja) ディスク駆動装置
US4951272A (en) System and method for accessing tracks for optical disc apparatus
JPH01189038A (ja) 光学式情報記録装置
JPS6180529A (ja) トラツクサ−ボ方式
JP3496716B2 (ja) ディスク読取装置
JPH0233731A (ja) 光ディスク装置
JP2570915B2 (ja) 光スポット制御方法
KR100686167B1 (ko) 광 기록매체의 트랙 점프 방법 및 장치
JP2724002B2 (ja) 光カード装置
JP2000082225A (ja) 光学式ディスク再生装置
JPS62139131A (ja) 光デイスク制御装置
JPS61177640A (ja) 光デイスクにおけるトラツクアクセス装置
JPH0664747B2 (ja) 光デイスク装置のトラツクジヤンプ回路
JPH0381204B2 (ja)
JPS63149883A (ja) 光デイスク装置
JPH08263849A (ja) トラック検索装置
JPS63317992A (ja) トラックジャンプ制御装置
JPH0476180B2 (ja)
JPH0836849A (ja) 光ディスク装置
JPH05234103A (ja) トラツクジヤンプ制御装置
JPH0536096A (ja) トラツクアクセス制御装置および光デイスク装置