JPH0428462A - 連続鋳造用浸漬ノズルの製造方法 - Google Patents

連続鋳造用浸漬ノズルの製造方法

Info

Publication number
JPH0428462A
JPH0428462A JP2134761A JP13476190A JPH0428462A JP H0428462 A JPH0428462 A JP H0428462A JP 2134761 A JP2134761 A JP 2134761A JP 13476190 A JP13476190 A JP 13476190A JP H0428462 A JPH0428462 A JP H0428462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
sio2
reaction
active
cao
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2134761A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0734978B2 (ja
Inventor
Yasuo Maruki
保雄 丸木
Hiroaki Mizuta
水田 弘明
Yoichi Yokoyama
洋一 横山
Masami Nishikawa
正美 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harima Ceramic Co Ltd
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Harima Ceramic Co Ltd
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harima Ceramic Co Ltd, Nippon Steel Corp filed Critical Harima Ceramic Co Ltd
Priority to JP2134761A priority Critical patent/JPH0734978B2/ja
Publication of JPH0428462A publication Critical patent/JPH0428462A/ja
Publication of JPH0734978B2 publication Critical patent/JPH0734978B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は連続鋳造用浸漬ノズル、特に詳しくはノズル内
孔部および吐出口の壁面へのアルミナ付着を抑止し、内
孔部の閉塞を防止した連続鋳造用浸漬ノズルおよびその
製造方法に関する。
〔従来の技術〕
鋼の連続鋳造操業に不可欠な浸漬ノズルは、耐スポール
性、耐摩耗性、耐食性等について高い特性が求められる
。これらの要求を満たす耐火物としては、A1□03−
C質が広く使用され、またノズル外周のパウダーライン
部には耐食性の大きなZrO,−C質が使用されること
が多い。
連続鋳造用浸漬ノズルについての問題点の一つにアルミ
ナの付着に起因するノズル内孔部の閉塞がある。特にア
ルミキルド綱、アルミシリコンキルド鋼の連続鋳造時に
は溶鋼中の脱酸生成物であるアルミナを始め非金属介在
物が浸漬ノズルの内孔部、吐出孔の各壁面等に付着し、
次第に成長、肥厚し遂にノズル閉塞に至ることが多い。
さらに、この付着物が溶鋼に捕捉されると製品の劣化が
避けられない。
また、ノズル閉塞を防止するために、ノズル内孔部壁面
にアルゴン等の不活性ガスを吹込みAhOs等の付着を
防止する方法も採られている。しかし、この方法でも連
続鋳造が重なるにしたがってアルミナ始め非金属介在物
が付着、成長してノズル孔を閉塞することもあって、閉
塞防止策としてはランニングコストも含めて不充分であ
る。鋼種によってはガス吹込みそのものが製品にとって
好ましくない場合もある。
ノズル耐火物の材質の選択によりアルミナ等の付着を防
止しようとする試みも行われてきた。
この目的に適う材料としては、ZrO,−C,0−C系
の材料が注目されている。例えば特開昭56−3727
5号公報にはカルシウムジルコネート系タリン力−とカ
ーボンとを組合せた原料による連続鋳造用浸漬ノズルが
提案されている。このものはジルコニアに3〜35wt
%のカルシアを配合し、1600℃以上で焼成して得ら
れるカルシウムジルコニア系タリン力−40〜93wt
%、黒鉛5〜50w t%および金属シリコン2〜13
wt%の組成をもっている。この組成のノズルはパウダ
ーライン部における耐食性の向上を意図している。特開
昭62−288161号公報における提案は、カルシウ
ムジルコネート系タリンカー20〜95臀t%、黒鉛5
〜50−t%、金属シリコンO〜1wt%の原料組成と
なっている。このノズルのカルシウムジルコネート系ク
リンカーは、C,0を16〜35w t%、■族および
■族元素の酸化物の1種または2種以上を0.5〜5w
t%を含有し、鉱物組成としてC,ZrO,を主成分と
している。また、特開昭64−40154号公報には、
モル比で0.0を40〜55%含有するカルシウムジル
コネート60〜90−t%と黒鉛10〜40wt%との
組成からなるものでアルミナ付着防止効果があるノズル
が開示されている。
本発明者らも特願昭63−333981号において、 重量比で15〜31%のC1oを添加したZ r Oz
を電融し、その生成鉱物がキュービックZ r Oz及
びCaZrOsからなる電融原料とし、これを粒径0.
2m以下に粉砕、粒度調整したものを50〜90−t%
と、黒鉛10〜50w t%とを混合し、この混合物に
外掛けで5〜15−t%のピッチと同じく2〜6wt%
のフェノールレジンを添加し、混練、加圧成形した後乾
燥し、非酸化性雰囲気で焼成することにより得られる連
続鋳造用浸漬ノズルを提案している。
〔発明が解決しようとする課題〕
ZrO,−C,0−C質耐火物は、理論的には鋼中のア
ルミナ介在物と接触したとき、その稼働面にて反応生成
した低融物を溶鋼流が洗い流すことにより適度な溶損を
もたらし、結果的には常に稼働面を更新していることに
なってアルミナの付着または成長を防止することが予測
される。しかし、実際ニZ r Oz  C−OCii
耐火物を浸漬ノズルに配設して使用してみると、鋼種や
使用条件によって、前記した溶損の進行が過大であった
り或いは逆に溶損が小さく長時間使用した場合にはアル
ミナ付着が生ずるなど、常に安定した使用状態が得られ
ないという問題点がある0本発明はZr02−cao−
c質耐火物において、溶鋼により常に稼働面を更新する
分の溶損を注封させることにより前記問題点を解消する
連続鋳造用浸漬ノズルおよびその製造方法を提供するも
のである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、ZrO,−C,O−C質浸漬ノズルのア
ルミナ付着防止の機構について種種研究した結果、Zr
O,・C10原料中の反応に関与する、いわゆる活性S
 = Oz含有量および煉瓦組成中の活性S i Ot
を含むS五〇□量をコントロールすることにより、長時
間の稼働中にも安定してアルミナの付着を生じないとの
知見を得た。
ここにいうところの活性SiO□とは、電融ZrO□・
C,O原料中のC@ Z r Osとの反応に関与する
5iOtで、電融ZrO2・CaO原料中に含有される
S10□および本発明品を製造するに当って添加される
S = Ozの合量を示すもので、リン状黒鉛の眉間に
灰分の一部として含有されるS = Otのごとく直接
C−Z r Osと接しないため反応に関与しないSi
O□は除くものとして定義される。
この知見にもとづき本発明は、 1 少くとも溶鋼に接する部分の耐火物を、Z r O
z、C,OlCを主成分とするZ r Ot−C,O−
C質耐火物とし、この耐火物組成中の活性S80□含有
量を0.3svt%以下とすることを特徴とする連続鋳
造用浸漬ノズル、を要旨とする。さらに、 2 鉱物組成がC,Zr0iおよびキュービックZrO
,を有してかつS、0.を0.4wt%以下含有する電
融ZrO,−C,O原料50〜95wt%と、黒鉛5〜
50wt%、とを混合する工程およびこの混合体にバイ
ンダーを加えて混練し、成形後焼成する工程 を有する連続鋳造用浸漬ノズルの製造方法、を提供する
〔作 用〕
溶鋼中のA 1 z OsがZrO,−C,O−C質煉
瓦の稼働面に接触したときは、Art’sはZ r O
t−C,O電融原料の主成分であるC @ Z r O
sと下記反応式のように直接反応することが本発明者ら
の研究により確認されている。
x Cm ZrOs+ y AIzC)+=x C,0
+ y AizOs+ x Zr0z(SS)−(1)
この反応形態は、従来考えられていた C、Zr()+が分解した後C10を析出し、そのC1
0とAlt’sとが反応するものとは異っている。すな
わち、(1)式の反応形態はC−Z r OsはA1□
0.と合接することによって反応が生じている。換言す
ればCaZrO2はA1.O,と合接しない限り安定で
あり、また鋼中のA1□0.の量に応じて(1)式の反
応が進行することを意味する。
(1)式で生じたxCmO・yAhCh (カルシウム
アルミネート)はノズルの稼働温度域でZr0t  C
,OAl□0.系低融物として液相を生成する。第1図
に示されるのはZrO。
C,0−Ahos系三成分の分布状態図であるが、この
第1図上に稼働後(溶鋼浸漬後)のノズルの反応層(こ
の部分については後述する)の分析値の存在域が示され
ているが、1550〜1600℃といった稼働温度域で
はその全量が液相とはならないが、一部が液相化するこ
とにより適度な液相量を生成することとなる。したがっ
て適度な溶損が起り、ノズルの稼働面表面が常に更新さ
れアルミナ付着を効果的に防止するのである。
この反応機構からいえば、稼働時に溶鋼中から侵入して
くるA1tOs量に応じて前記反応および溶損が進行し
、持続する筈であるが、実際には長時間にわたってこの
付着防止機能は維持されず、アルミナ付着を生ずる場合
もみられた。
本発明者らはさらに検討の結果、アルミナの付着防止の
根幹である低融物の生成挙動には、この生成反応に関与
する活性なS正0□の影響が大きいことを確認した。す
なわち、C,ZrO3原料をつくるためバデライト(Z
rOz)と石灰石(C,C05)とを混合し電融してい
るが、出発原料に起因する活性Sin、が0.5〜1%
程度不可避的に残存するのが一般的であった。またC、
OとZrOとを電融したとき全てがCaZrO2とキュ
ービックZrO,とならず、遊離の0.0が若干量残り
、原料保管中或いは製造中に空気中の水分と水和して煉
瓦組織を破壊する恐れもあった。これを回避するため、
前記遊離のC,Oをカルシウムシリケートとして固定す
べく1〜3%程度のSiO□を添加して電融する事例も
多かった。
不可避的にしても、操業的にしても反応に関与する活性
S、0□がZr0t  C−0原料中に共存され或いは
Zr0z  c、o原料に接していると、煉瓦が加熱さ
れた場合、直ちにC、Z r OsとSiO□とが反応
してC,ZrO,を分解し、次式のようにカルシウムシ
リケートを生成することになる。
xCaZr03+ySift →xC,O・y 3i0.+x ZrO,−(2)この
反応は鋼中のA1□O8がC−Z r O3と合接しな
い原質層でも起るためC、Z r Osがとられ、この
あと鋼中のA1□0.が合接してもAltO,とC−Z
 r Osとの間の前記(1)式の反応が充分に起らな
いことになり、遂にはアルミナ付着を惹起することにな
る。
そこで本発明者らは、(1)式によるカルシウムアルミ
ネートの生成と(2)式によるカルシウムシリケートの
生成との相関関係につき実験を重ねた結果、Zr0−C
10電融原料中のS = Oz含有量を0.4wt%以
下とし、反応に関与する活性なS ; 02の含有量を
制限することにより、ノズル耐火物におけるアルミナ付
着防止機能を長時間の稼働にわたって持続させることを
可能とした。
この場合過剰な活性Sin、の存在は、AhOsと反応
したときにC、OA l z Os  S iO□系の
極めて低い融点の反応物を生成し、アルミナ付着を防止
するためのノズルの溶損を著しく大とし、ノズル寿命が
低下するに至ることも併せて確認された。
本発明は、Zr0z  c、o  C質耐火物であり、
Zr0g、c、o、Cを主成分とするとともに反応に関
与する活性S、O,を耐火物組成全体の0−3wt%以
下としている。、SユO源としては、ZrO,Hc、o
電融原料に含有されるものの他に炭素源として用いられ
るリン状黒鉛に含有されるものおよび添加されるS1化
合物によるものがある。リン状黒鉛中には通常数%以下
のS i Ozが灰分の一部として含まれている。しか
し、リン状黒鉛中の380□は黒鉛の眉間に分布されて
おり、直接C,ZrO,と接触しないためC−Z r 
Oxとの間に反応を生ずることはないので、この形態の
反応に関与しない不活性S10□の多い少いは耐火物稼
働時の低融物生成反応に影響を及ぼすことはない、した
がって、ZrO。
−C,O−C質耐火物中のS10□が幾らであったとし
ても、そのうちのリン状黒鉛に含有されるものを始め、
反応不関与の不活性SiO□を除けば、C@ZrOxと
直接反応する活性SjO□の量が煉瓦組成全体に対して
0.3wt%以下となるように材料調整をすれば、溶鋼
流により壁面更新のための最適溶損を生起させるという
本発明の目的が達せられることになる。そのためには、
Zr0ze CaO電融原料中のS、O,成分は0.4
wt%以下が好ましいのである。
一方、炭素含有耐火物では金属シリコンやSiCを添加
する例が多く、前述した特開昭56−37275号公報
に記載された技術では金属シリコンを黒鉛の酸化防止お
よび焼結材として2〜13%添加している。また、特開
昭62−288161号公報に記載された技術では金属
シリコンを酸化防止と強度向上のために1%添加し、さ
らに耐食性、耐スポール性向上のためSNCの添加も可
能とされている。しかし、これらの添加は本発明者らの
研究によると耐火物の稼働時に次の(3)および(4)
式に示す反応を生じ、最終的にはS=0□となって前述
したようにC,Zr0=を分解してしまうことになる。
Si+C)SiC・・・(3) したがって、本発明では原料中の活性SiO。
量を制限するとともに、S i Oz、金属シリコン、
SiC等のSiまたはS、系化合物を一切添加しないこ
とが要件とされる。すなわち、リン状黒鉛に含まれるも
のを始め、反応に関与しない不活性SzO□を除いた活
性S、O,量が、煉瓦組成全体に対して0.3wt%以
下となっている。また、焼結材として強度向上に役立つ
金属S、を使用しないことから、バインダーとしてピッ
チとレジンを併用し強固なカーボンボンドをつくること
により強度向上を図っている。
〔発明の効果〕
本発明の、活性S i Otの含有量を0.4wt%以
下としたZrO2・CaO電融原料を主材料とする連続
鋳造用浸漬ノズルは、その稼働時に長時間にわたってア
ルミナ防止機能を持続し、安定した操業状態が得られる
〔実施例〕
次に本発明の具体的な実施例について図面を参照しつつ
説明する。
第一発明の連続鋳造用浸漬ノズルは、第二発明である製
造方法、すなわち、C,Oを15〜31wt%、S =
 Ozを0.4wt%以下含むC,ZrChとキュービ
ックZ r Otとを主成分とする電融ZrO。
・C10原料に黒鉛を5〜50wt%混合し、この混合
体にピッチ、レジン等の有機バインダーを添加し、混線
、加圧成形した後乾燥し、これを非酸化性雰囲気で焼成
することにより得られる。
ここで電融原料中の0.0成分の量を15〜31wt%
としたのは、15wt%未満ではc1o量が少いと、溶
鋼中のアルミナと反応して生成するカルシウムアルミネ
ート量が少くなってアルミナ付着を充分に防止できない
、 31evt%を超すと電融した際にC,0が全てZ
 r Otと反応してC−Z r Osとならず、遊離
の0.0が残り耐消化性が劣ることになる。
電融ZrO,・C10原料を精製して活性S iOを含
有量を0.4wt%以下としたのは、活性Sio。
含有量が多いと前述した悪影響が生ずるためであり、こ
の活性3.0□含有量は可能な限り少い方が良いことは
いうまでもない。
この電融原料と組合せる黒鉛は通常リン状黒鉛が用いら
れ、耐スポール性付与のため5〜5゜−t%が添加され
る。黒鉛添加量が5%1t%未満であると耐スポール性
に難点を生じ、50−t%を超すと耐食性が劣化するの
で上記の範囲が好ましい。リン状黒鉛にも若干のS、O
,が灰分として含まれているからリン状黒鉛の純度は高
い方が好ましい。しかしリン状黒鉛の場合には前述した
ように黒鉛の眉間に分布し直接C−Z r O:lと接
触しないので製品の特性に影響を及ぼすことはない。
また、耐火物組成に対し外掛けで、ピッチを5〜15賀
t%(好ましくは8〜13−t%)、フェノールレジン
を2〜10−t%(好ましくは4〜6−1%)添加する
ことにより高耐食性のノズル耐火物が得られる。ここで
使用するピッチは石炭系又は石油系のいずれでもよく、
軟化点も70〜450℃の範囲にわたり多様なものが使
用可能であるが、揮発分量が耐火物全体に対して5%以
下となることが好ましい。その理由は揮発分が5%を超
すと焼成時の揮発分解離に際し、その量が多いため成形
体が膨れ、組織の脆弱化を招く懸念があることによる。
フェノールレジンの添加は2〜10wt%であるが、2
wt%未満では焼成後の細孔径が約1−と大きく、10
wt%を超すとその揮発分が多いため、焼成時にキレッ
が入ったり膨れを生ずることが多い。従って、フェノー
ルレジンの添加量としては4〜6wt%とすることによ
り細孔径の大きさを0.5虜程度とすることができるの
で、この範囲が好ましい。
これらの添加に際しては、微粉状態としたピッチを混合
した後フェノールレジンを加えてもよいが、ZrO□・
C10の電融物にピッチを加え、軟化点以上の温度でピ
ッチを溶かしながら混練し、骨材の周囲をピッチで被覆
した造粒体とし、冷却後にフェノールレジンを加える工
程が望ましい、この手段によると、個個の酸化物粒子の
周囲がカーボンで覆われることになり熱衝撃に対する抵
抗性が大きくなる。
一実施例1− 第1表に示す分析値を有する原料を用いて第2表に示す
配合により連続鋳造用浸漬ノズルをそれぞれ製造した。
各原料の所要量を混練した後、ラバープレスにより12
00kg/cdの圧力で成形し、約260°Cで乾燥後
、非酸化性雰囲気のもとで1000’Cで焼成した。得
られた連続鋳造用浸漬ノズルの物性値および特性値を第
3表に示した。
第2表 耐火材料の配合割合(ht%)を示す表註2:庵4〜5
の金属S8またはS1Cは反応により活性StO□にな
るものとして算出した。
第3表 ノズルの特性、特性を示す表 なお、測定は次の方法によった。
a、スポールテスト ノズル形杖から外径200腫、長さ250−の円筒状テ
ストピースを切り出し、電気炉で1400℃X1hr、
加熱後水冷し、キレンの有無を観察した。キレンの無い
ものを0.育るものを×と評価した。
b、アルミナ付着テスト 20 x 20 x 150■のテストピースを切り出
し、115kgを溶解した高周波炉に浸漬し、次いで浸
漬直後、15分後、30分後にアルミニウム各10gを
投入し、初めから60分後のアルミナ付着厚さを測定し
た。付着のないものを○、部分的に0.5−以下の付着
があるものを△、0.5−以下の付着があるものを×と
評価した。
また、反応層の厚さはアルミナ付着テスト後のテストピ
ースの稼働面を反射顕微鏡で観察し、電融Zr0t−C
,0原料粒子のC@ Z r Osの分解しているとこ
ろまでを測定した。
C9溶鋼浸食テスト 高周波炉の溶鋼に浸漬したテストピース(50x50x
50■)に、振動装置で毎分1500サイクルの振動を
与えつつ1600℃X 1 hr。
保持した。溶損量(■)を測定した。
d、その他 JISに基づく通常の耐火物試験法によった。
第2表および第3表における阻1〜3は、Zr0t−C
−0電融物の反応に関与する活性なS = Oを含有量
が異なる場合で、階1はS NOx含有量は約1wt%
の従来品を使用したもの、N112は本発明の実施例で
Z r Ot・c、ot電融物中SiO2含有量が0.
4wt%以下のもの、階3は比較例でZr0l−CIl
電融物中の5ift含有量が約2.011t%である。
隘4および5は、阻2に金属シリコンまたはSiCをそ
れぞれ添加したものである。
これらは、いずれもみかけ上の物性に大差はない、 A
l!o3付着テストの浸漬後のテストピースの外観には
At1Osの付着が認められないが顕微鏡観察およびX
線マイクロアナライザーで検査するとCaZrO2の反
応程度が異っている。すなわち、原料のC,ZrO,は
粉砕した角ばった粒形を示すに対して、C,ZrO,が
S30.またはA1□0.と反応すると細粒化して丸み
を帯びるので、この現象により反応層厚さを測定するこ
とが可能である。低S、02の慰2ではAlzOsが浸
透している部分までしか反応が進んでおらず、反応層は
薄く原質層にはC−Z r Osがそのまま残存してい
るのみである。これに対し、S i Ozが多いNal
および阻3〜5ではS、0.により原質層のCa Z 
r Osが分解されて丸みを帯びて反応層は厚くなり、
同時に原質層と反応層との差異が判然とし難くなるとと
もに溶損量も大きくなっている。なお、第3図(A)(
B)(C)に示されるのは、阻1、隘2および階4のア
ルミナ付着試験にて溶鋼に浸漬した後の、原質層の粒子
構造を示す顕微鏡写真であり、前起原質屡の状態が明瞭
である。
一実施例2 実際のノズルの製造に際しては、実施例1のように全体
を本発明に係る耐火物としてもよいが、コスト等を配慮
して第2図に示されるように、例えば浸漬ノズルIOの
吐出孔4を含むノズル下部側および内孔部5壁面に、す
なわち、少くとも溶鋼に接する部分に本発明の実施例耐
火物1を用い、ノズル上部側にはAhOs  C質耐火
物2、パウダーライン部6にはZrO2C質耐火物3に
てそれぞれ構成することもできる。
第2表の阻1の配合により得られる従来例の耐火物を第
2図に示されるノズルと同形のノズルの吐出孔を含む下
部側および内孔部壁面に構成した従来品ノズルでは、ア
ルミキルド鋼またはアルミシリコンキルド鯛を対象とし
た連続鋳造にて平均7チヤージの耐用寿命で、100個
中2.5個の割合で閉塞にまで至っていた。しかるに本
発明の実施例である階2の配合により得られる耐火物を
使用すれば、同じ対象鋼種において、アルミナ付着は全
く生ぜず、耐食性も良好で最低のものでも8チヤージが
可能であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の耐火物におけるZ r Ox−C,0
−AI!03系低融物の三成分の分布状態図に表される
稼働後の反応層の分析値の存在域を示す図、第2図は本
発明の一実施例の浸漬ノズルの縦断説明図、第3図(A
)(B)(C)は溶鋼浸漬後の浸漬ノズルの原質層の粒
子構造を示す顕微鏡写真である。 1・・・実施例耐火物 2・・・A1t03−C質耐火物 3−ZrO,−C3i耐火物 4・・・吐出孔 5・・・内孔部 6・・・パウダーライン部 10・・・浸漬ノズル

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少くとも溶鋼に接する部分の耐火物を、ZrO_2
    、CaO、Cを主成分とするZrO_2−CaO−C質
    耐火物とし、この耐火物組成中の活性SiO_2含有量
    を0.3wt%以下とすることを特徴とする連続鋳造用
    浸漬ノズル。 2 鉱物組成がCaZrO_2およびキュービックZr
    O_2を有し、かつSiO_2を0.4wt%以下含有
    する電融ZrO_2・CaO原料50〜95wt%と、
    黒鉛5〜50wt%、とを混合する工程およびこの混合
    体にバインダーを加えて混練し、成形後焼成する工程 を有する連続鋳造用浸漬ノズルの製造方法。
JP2134761A 1990-05-24 1990-05-24 連続鋳造用浸漬ノズルおよびその製造方法 Expired - Fee Related JPH0734978B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2134761A JPH0734978B2 (ja) 1990-05-24 1990-05-24 連続鋳造用浸漬ノズルおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2134761A JPH0734978B2 (ja) 1990-05-24 1990-05-24 連続鋳造用浸漬ノズルおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0428462A true JPH0428462A (ja) 1992-01-31
JPH0734978B2 JPH0734978B2 (ja) 1995-04-19

Family

ID=15135946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2134761A Expired - Fee Related JPH0734978B2 (ja) 1990-05-24 1990-05-24 連続鋳造用浸漬ノズルおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0734978B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004018125A1 (ja) * 2002-08-20 2004-03-04 Krosakiharima Corporation 難アルミナ付着連続鋳造用浸漬ノズルの製造方法
WO2004018126A1 (ja) * 2002-08-20 2004-03-04 Krosakiharima Corporation アルミナ付着を抑制する鋳造用ノズル耐火物
CN113402272A (zh) * 2021-06-30 2021-09-17 江苏嘉耐高温材料股份有限公司 一种锆酸钙碳砖

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007083283A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Kurosaki Harima Corp 浸漬ノズル
JP6167778B2 (ja) * 2013-09-09 2017-07-26 新日鐵住金株式会社 鋼の連続鋳造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59162174A (ja) * 1983-03-07 1984-09-13 ハリマセラミック株式会社 連続鋳造用ノズルの製造方法
JPS621345A (ja) * 1985-06-27 1987-01-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 伝送制御装置
JPS6221713A (ja) * 1985-07-23 1987-01-30 Kawasaki Steel Corp 高純度ジルコニア粉末の製造方法
JPS6278113A (ja) * 1985-10-02 1987-04-10 Kawasaki Steel Corp 安定化ジルコニア粉末の製造方法
JPH02180753A (ja) * 1988-12-28 1990-07-13 Harima Ceramic Co Ltd 連続鋳造用浸漬ノズルの製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59162174A (ja) * 1983-03-07 1984-09-13 ハリマセラミック株式会社 連続鋳造用ノズルの製造方法
JPS621345A (ja) * 1985-06-27 1987-01-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 伝送制御装置
JPS6221713A (ja) * 1985-07-23 1987-01-30 Kawasaki Steel Corp 高純度ジルコニア粉末の製造方法
JPS6278113A (ja) * 1985-10-02 1987-04-10 Kawasaki Steel Corp 安定化ジルコニア粉末の製造方法
JPH02180753A (ja) * 1988-12-28 1990-07-13 Harima Ceramic Co Ltd 連続鋳造用浸漬ノズルの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004018125A1 (ja) * 2002-08-20 2004-03-04 Krosakiharima Corporation 難アルミナ付着連続鋳造用浸漬ノズルの製造方法
WO2004018126A1 (ja) * 2002-08-20 2004-03-04 Krosakiharima Corporation アルミナ付着を抑制する鋳造用ノズル耐火物
US8354354B2 (en) 2002-08-20 2013-01-15 Krosakiharima Corporation Anti-alumina-buildup refractories for casting nozzles
CN113402272A (zh) * 2021-06-30 2021-09-17 江苏嘉耐高温材料股份有限公司 一种锆酸钙碳砖

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0734978B2 (ja) 1995-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2003045608A1 (fr) Procédé de coulée en continu d'acier
JPH0428462A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズルの製造方法
JPH0463032B2 (ja)
JPS6054258B2 (ja) 火焔溶射粉末の製造方法
JP2579681B2 (ja) 連続鋳造用浸漬ノズルの製造方法
JP4388173B2 (ja) 溶鋼真空脱ガス装置内張り用マグネシア−炭素質不焼成れんが
WO2004082868A1 (ja) 連続鋳造ノズル
JPH0238541B2 (ja)
JP2733644B2 (ja) 非リン酸系吹付補修材
JP3383185B2 (ja) 鋳造用ノズル
JP2760751B2 (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JPH09278552A (ja) 窯炉用火炎溶射材料
JPS5834423B2 (ja) 塩基性耐火組成物
JP3121442B2 (ja) 耐火物
JP2003226583A (ja) 溶銑用不定形耐火物
JPH02172862A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズルの製造法
JP2004059390A (ja) 高炉樋用キャスタブル耐火物
JP2005238241A (ja) 浸漬ノズルおよびその使用方法
JPH0987011A (ja) スライディングノズル装置用上ノズルの製造方法およびその方法で製造された上ノズル
JPH05201759A (ja) 耐火材料
JP2003145265A (ja) 鋳造用浸漬ノズル
JPH08268768A (ja) 流し込み用不定形耐火物
JP2805449B2 (ja) 溶鋼の連続鋳造用ノズル
JPH0723254B2 (ja) 耐火材料
KR100455812B1 (ko) 몰드 플럭스 제조용 합성 칼슘 알루미늄 실리케이트조성물 및 이로부터 제조된 몰드 플럭스

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees