JPH0428050B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0428050B2
JPH0428050B2 JP20743185A JP20743185A JPH0428050B2 JP H0428050 B2 JPH0428050 B2 JP H0428050B2 JP 20743185 A JP20743185 A JP 20743185A JP 20743185 A JP20743185 A JP 20743185A JP H0428050 B2 JPH0428050 B2 JP H0428050B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
support beam
well
frame
press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20743185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6268927A (ja
Inventor
Yoshisuke Isowa
Seiji Iwasa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON HYUUMU KAN KK
NITSUTOKU KENSETSU KK
Original Assignee
NIPPON HYUUMU KAN KK
NITSUTOKU KENSETSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON HYUUMU KAN KK, NITSUTOKU KENSETSU KK filed Critical NIPPON HYUUMU KAN KK
Priority to JP20743185A priority Critical patent/JPS6268927A/ja
Publication of JPS6268927A publication Critical patent/JPS6268927A/ja
Publication of JPH0428050B2 publication Critical patent/JPH0428050B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は井筒を地盤に沈設する際に使用する
圧入支持装置に関する。
〔従来技術〕
一般に、井筒の沈設施工に際しては、井筒の上
端部を支持した状態で先端部付近の地盤を掘削
し、掘削後井筒の自重によりまたは圧入によりそ
れを沈設するというような手法がとられている。
上設のような沈設施工に使用する圧入支持装置
は、従来種々提案されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記従来の装置はいずれも部材
数が多く、支持状態から圧入状態への切換え、あ
るいは井筒の継ぎ足し等の点で取扱操作が面倒で
あり、沈設施工を迅速に行ない得ないという欠点
があつた。
この発明は上記のような従来装置のもつ問題点
を解消し、沈設施工の迅速化を図ることができる
井筒の圧入支持装置を提供することを目的とす
る。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するためにこの発明は、複数
の支柱が設けられた支持フレームと、前記支柱間
に昇降可能に互いに対向して配置され、かつ前記
支柱の上部に懸吊支持された少くとも1対の横向
きの第1支持梁と、この第1支持梁間に横向きに
配置され、中間部に井筒の取付部が設けられた第
2支持梁であつて、両端部が前記第1支持梁上に
支承される第2支持梁と、前記第1支持梁上に設
けられ、前記第2支持梁の端部を拘束する拘束具
と、前記支持フレームに設けられ、前記第1支持
梁を昇降させる作動部材とを具えてなることを特
徴とする井筒の圧入支持装置にある。
〔作用〕
井筒の沈設の際、該井筒は第2支持梁の下面に
固定され、この第2支持梁の端部は第1支持梁上
に支承されたうえ、拘束具によつて拘束され、井
筒は第1、第2支持梁を介して支持フレームに支
持される。このような状態で井筒の下端部付近の
地盤を掘削した後、作動部材により第1支持梁を
下降させ、井筒を地盤に圧入する。その後拘束具
による第2支持梁の拘束を解除して、第2支持梁
を井筒から取外し、圧入した井筒に新たな井筒ユ
ニツトを継ぎ足し、これを前記のように第1、第
2支持梁を介して支持フレームに支持し、前記の
ような作業を繰り返す。
〔実施例〕
第1,2図はこの発明の一実施例を示し、1は
支持フレームであつて、この支持フレーム1は中
央が開口している横向きの上下部フレーム2,3
を有し、上下部フレーム2,3間には複数(図示
の例では4本)の支柱が設けられている。支柱
5,5間には4本の横向きの第1支持梁6を枠状
に組立ててなる移動フレーム7が昇降可能に配置
され、この移動フレーム7は上部フレーム2に設
けられた作動部材を構成する縦向きの液圧ジヤツ
キ8のロツド9に取付けられることにより、上部
フレーム2に懸吊支持されている。そしてこの移
動フレーム7は液圧ジヤツキ8の作動により昇降
するようになつている。
10は中間部に井筒の取付部11を有する第2
支持梁であつて、取付部11の周囲に複数(図示
の例では4本)の梁部材10aが設けられ、各梁
部材10aの端部は移動フレーム7すなわち第1
支持梁6上に支承されるようになつている。各第
1支持梁6上には拘束具12が設けられ、この拘
束具はコ字形のフツクレバー13を具え、その一
端は第1支持梁6上に間隔を置いて設けた2つの
ブラケツト14a,14bの一方14aに垂直方
向に回動可能に枢着されている。フツクレバー1
3の他端は水平位置にあるとき他方のブラケツト
14bにピン15により掛止され、それにより第
2支持梁10の梁部材10aが第1支持梁6上に
拘束され、フツクレバー13を回動して起立させ
たとき梁部材10aが第1支持梁6から離脱でき
るようになつている。16は支持フレーム1を地
盤Eに支承するアウトリガー、17は井筒を仮支
持する支持桁、18は支持桁14の先端に設けら
れたガイドローラ、19は井筒Wに仮止めされた
ブラケツトであつた、支持桁17に係合可能とな
つている。
次に上記装置の使用について説明する。第1図
および第2図は多数のプレキヤストコンクリート
製井筒ユニツトを積重ねて連結してなる井筒Wを
支持している状態を示し、このとき井筒Wの上端
部は第2支持梁10の取付部11の下面に固定さ
れ、また第2支持梁10の各梁部材10aは移動
フレーム7上に拘束具12によつて拘束されてお
り、それにより井筒Wは第2支持梁10、移動フ
レーム7および液圧ジヤツキ8を介して支持フレ
ーム1に支持されている。この状態で井筒W内に
挿入された図示しなし掘削機により井筒の先端部
付近の地盤を掘削する。
所定深さだけ掘削を行つたら、液圧ジヤツキ8
の作動により移動フレーム7を下降させ、それに
より井筒Wを地盤に圧入する。井筒Wの圧入後、
第2支持梁10の取付部11と井筒Wとの固定を
解除して移動フレーム7を上昇させるとともに、
拘束具12の拘束を解除して第2支持梁10を移
動フレーム7から離脱させる(第3図示の状態)。
このとき井筒Wはブラケツト19が支持桁17に
係合しているので、地盤が軟弱であつても自沈す
るようなことはない。
前記のような状態において、圧入した井筒Wに
新たな井筒ユニツトを継ぎ足して第1,2図の状
態とし、ブラケツト19を取外す。そして前記の
ような作業を繰り返して井筒を地盤に圧入するも
のである。
この発明の装置は陸上で施工する場合のみなら
ず、水上で施工する場合にも適用でき、その場合
は水底に支柱を打込んでこの上に作業台を設置
し、この作業台に支持フレーム1を固定すればよ
い。また第1支持梁を昇降させる作動部材として
は、液圧ジヤツキに限らず、ウインチ等を使用す
ることもできる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば第2支持梁が
拘束具によつて第1支持梁上に拘束されるので、
井筒の支持と圧入とを同じ状態で行うことがで
き、したがつて支持操作から圧入操作への切換え
を極めて簡単に行うことができ、また井筒ユニツ
トの継ぎ足しの際は単に拘束具の拘束を解除して
第2支持梁を井筒から取外せばよく、継ぎ足し作
業も容易に行うことができ、このようなことから
井筒の沈設施工を迅速に行うことができるといえ
る。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示し、第1図は井
筒の支持状態を示す斜視図、第2図は同上のもの
の正面図、第3図は井筒の圧入後の状態を示す正
面図。 1……支持フレーム、5……支柱、6……第1
支持梁、7……移動フレーム、8……液圧ジヤツ
キ、10……第2支持梁、11……取付部、12
……拘束具、13……フツクレバー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数の支柱を有する支持フレームと、前記支
    柱間に昇降可能に互いに対向して配置され、かつ
    前記支柱の上部に懸吊支持された少くとも1対の
    横向きの第1支持梁と、この第1支持梁間に横向
    きに配置され、中間部に井筒の取付部が設けられ
    た第2支持梁であつて、両端部が前記第1支持梁
    上に支承される第2支持梁と、前記第1支持梁上
    に設けられ、前記第2支持梁の端部を拘束する拘
    束具と、前記支持フレームに設けられ、前記第1
    支持梁を昇降させる作動部材とを具えてなること
    を特徴とする井筒の圧入支持装置。
JP20743185A 1985-09-18 1985-09-18 井筒の圧入支持装置 Granted JPS6268927A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20743185A JPS6268927A (ja) 1985-09-18 1985-09-18 井筒の圧入支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20743185A JPS6268927A (ja) 1985-09-18 1985-09-18 井筒の圧入支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6268927A JPS6268927A (ja) 1987-03-30
JPH0428050B2 true JPH0428050B2 (ja) 1992-05-13

Family

ID=16539644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20743185A Granted JPS6268927A (ja) 1985-09-18 1985-09-18 井筒の圧入支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6268927A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4896549B2 (ja) * 2006-03-14 2012-03-14 靖子 長谷川 構造物の沈設方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6268927A (ja) 1987-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0428050B2 (ja)
JPS60144417A (ja) 杭打機における杭の保持装置
JPS6145022B2 (ja)
JP2004270304A (ja) アースオーガ掘削機および削孔方法
JPH0468411B2 (ja)
JP2761599B2 (ja) 圧入ウエルの姿勢制御方法
JPH0960311A (ja) リフトアップ解体工法
JP2829573B2 (ja) セグメントの圧入工法
JP2001164586A (ja) 乗り入れ作業構台のジャッキアップ工法とそれに用いるジャッキアップ装置
JPS6219705Y2 (ja)
JPH0957661A (ja) 壁面作業用足場装置
JP6554434B2 (ja) 建設機械用作業機の載置台装置
JPH1037672A (ja) 昇降架台
JP2863698B2 (ja) 潜函体の沈設工法とその沈設工法に用いる支持機構
JPH05140937A (ja) 地下逆打工法における切梁の架設方法
JPS5935655Y2 (ja) 基礎持上げ装置
JPH0657711A (ja) 橋梁の基礎と橋脚の構築方法および可動作業台
JPH05287709A (ja) 橋梁の基礎工および橋脚の構築工法と可動高架作業台
JP3010942U (ja) 桁材の上架装置
JPH01299915A (ja) 鉄筋籠の建込方法及びその建込装置
JPH01235720A (ja) 水中杭打ち工法とその装置
JP3392948B2 (ja) 石割用穿孔機
JP2840149B2 (ja) 地下構造物の施工方法
JP3416759B2 (ja) 地下構造物の躯体構築装置
JPH06185058A (ja) 土止め支保工用枠体の吊持装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees