JPH05140937A - 地下逆打工法における切梁の架設方法 - Google Patents

地下逆打工法における切梁の架設方法

Info

Publication number
JPH05140937A
JPH05140937A JP3306181A JP30618191A JPH05140937A JP H05140937 A JPH05140937 A JP H05140937A JP 3306181 A JP3306181 A JP 3306181A JP 30618191 A JP30618191 A JP 30618191A JP H05140937 A JPH05140937 A JP H05140937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
underground
strut
pile
driving method
basement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3306181A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nakayama
洋 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP3306181A priority Critical patent/JPH05140937A/ja
Publication of JPH05140937A publication Critical patent/JPH05140937A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 棚杭の打込みをなくし、地下掘削作業能率を
向上するとともに、地下躯体の構築作業を円滑に遂行し
うる地下逆打工法における切梁の架設方法を提供する。 【構成】 地下逆打工法において、地階の中間部躯体を
構築したのち、更に地下を掘削し、適宜の水平位置にお
いて山留杭B内周面に胴梁6を取り付け、相対する同各
胴梁6間に切梁7を架設し、同切梁7を地階の中間部躯
体より懸垂された一双の柱部材8,8先端に架設された
水平梁9上に受梁10を介して支持し、従来工法におい
て使用されている切梁支持用の棚杭をなくした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は逆打工法によって地下構
築物を構築する際における山留部材となる切梁の架設方
法に係るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、地下構築物の構築に際しては同地
下構築物aの外壁に、横矢板方式、シートパイル方式、
連続壁方式等による山留杭bによって山留を施工し、地
下掘削後における山留の崩壊を防止するため、山留杭b
の垂直方向中間部内周面に胴梁cを取り付け、同胴梁c
間に水平切梁dを架設する。同切梁dは同部材の撓み、
あるいは土圧によるむくりを抑えるために、切梁中間部
に打設された棚杭eに受梁fを介して支持されている。
図中gは地下躯体aを支持する構真柱、または仮支柱で
ある。(図2参照)
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来工法において
は、山留杭内周面に配設された胴梁間に架設された水平
切梁を支持するための棚杭が、同切梁に一定間隔毎に配
設されなければならない。このため、地下掘削時に前記
棚杭が掘削機による掘削作業の障害となり、掘削作業能
率が低下する。更に棚杭下方の構築物は、棚杭を除去し
て構築し、同棚杭の撤去した跡を補修しなければなら
ず、作業が煩雑になるという問題点がある。
【0004】本発明は前記従来技術の有する問題点に鑑
みて提案されたもので、その目的とする処は、棚杭の打
込みをなくし、地下掘削作業能率を向上するとともに、
地下躯体の構築作業を円滑に遂行しうる地下逆打工法に
おける切梁の架設方法を提供する点にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
め、本発明に係る地下逆打工法における切梁の架設方法
によれば、地階の中間部躯体を構築したのち、更に地下
を掘削し、適宜の水平位置において前記山留杭内周面に
胴梁を取り付け、相対する同各胴梁間に切梁を架設し、
同切梁を前記地階の中間部躯体より懸垂された柱部材に
よって支持するものである。
【0006】
【作用】本発明によれば前記したように地下逆打工法に
おいて、山留杭内周面に取り付けた胴梁間に架設された
切梁を支持するのに、従来のように棚杭を打込むことな
く、地階の中間部躯体を利用して、同躯体より懸垂され
た柱部材によって支持することによって、以後行なわれ
る地下掘削作業が円滑に行なわれるものである。
【0007】
【実施例】以下、本発明を図1に示す実施例について説
明する。Aは地下躯体で、地下逆打工法におけるトップ
スラブである。地下構築物の外周壁には山留杭Bによっ
て山留が施され、地階の中間部まで掘削したのち、柱
1、梁2、外周壁3、スラブ4を施工することによって
前記地下躯体Aが構築される。図中5は地下躯体Aを支
持する構真柱、または仮支柱である。
【0008】前記地下躯体Aを構築したのち、更に掘削
作業を続ける場合、山留が土圧によって崩壊しないよう
に山留杭Bの中間内周面に胴梁6を架設し、相対する胴
梁6間に切梁7を架設する。しかるのち前記従来工法で
使用されている棚杭の代りに、前記地下躯体Aを利用
し、同躯体Aの梁2から懸垂された一双の柱部材8の下
端に連結された水平梁9上に、受梁10を同梁9と直角
方向に架設し、同受梁10上に前記切梁7を載置するこ
とによって同切梁7を支持し、同切梁7の撓み、あるい
は土圧によるむくりを抑える。
【0009】このように棚杭を省略することによって、
以後行なわれる掘削作業が容易に行なわれるものであ
る。
【0010】
【発明の効果】このように本発明によれば、地下逆打工
法における地下躯体を利用し、同躯体より懸垂された柱
部材によって切梁を支持し、従来工法において同切梁の
中間に配設され、爾後の掘削機による掘削作業に障害と
なる棚杭をなくしたので、地下掘削作業の効率化が図ら
れるとともに、従来工法におけるように、棚杭を除去し
た跡の補修作業がなく、地下躯体の構築作業が円滑に行
なわれるようにして工期を縮減し、工費を節減しうるも
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る地下逆打工法における切梁の架設
方法の一実施例の実施状況を示す縦断面図である。
【図2】従来工法の実施状況を示す縦断面図である。
【符号の説明】
A 地下躯体 B 山留杭 1 柱 2 梁 3 外周壁 4 スラブ 5 構真柱 6 胴梁 7 切梁 8 柱部材 9 水平梁 10 受梁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地下構築物の外周壁に沿って山留杭を打
    込み、地下躯体となる1階から順次下方階を構築してい
    く逆打工法において、地階の中間部躯体を構築したの
    ち、更に地下を掘削し、適宜の水平位置において前記山
    留杭内周面に胴梁を取り付け、相対する同各胴梁間に切
    梁を架設し、同切梁を前記地階の中間部躯体より懸垂さ
    れた柱部材によって支持することを特徴とする地下逆打
    工法における切梁の架設方法。
JP3306181A 1991-11-21 1991-11-21 地下逆打工法における切梁の架設方法 Pending JPH05140937A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3306181A JPH05140937A (ja) 1991-11-21 1991-11-21 地下逆打工法における切梁の架設方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3306181A JPH05140937A (ja) 1991-11-21 1991-11-21 地下逆打工法における切梁の架設方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05140937A true JPH05140937A (ja) 1993-06-08

Family

ID=17954012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3306181A Pending JPH05140937A (ja) 1991-11-21 1991-11-21 地下逆打工法における切梁の架設方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05140937A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010001701A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Shimizu Corp 地下構造物の施工方法
WO2012044091A2 (ko) * 2010-09-30 2012-04-05 (주)바로건설기술 지하 구조물 구축장치 및 공법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63277341A (ja) * 1987-05-07 1988-11-15 株式会社竹中工務店 地下階の逆打ち施工方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63277341A (ja) * 1987-05-07 1988-11-15 株式会社竹中工務店 地下階の逆打ち施工方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010001701A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Shimizu Corp 地下構造物の施工方法
WO2012044091A2 (ko) * 2010-09-30 2012-04-05 (주)바로건설기술 지하 구조물 구축장치 및 공법
WO2012044091A3 (ko) * 2010-09-30 2012-06-21 (주)바로건설기술 지하 구조물 구축장치 및 공법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4050816B2 (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート建築物の地下部分の施工方法
JPH05140937A (ja) 地下逆打工法における切梁の架設方法
JP2964295B2 (ja) 地下階の施工方法
JP2000291031A (ja) 免震構造物の構築方法
JP3053938B2 (ja) 二段打ち工法
JPH0782892A (ja) 逆打ち工法用構真柱の建込み方法
JPH09302703A (ja) 杭基礎を有する既存建物の免震化工法
JPH10299019A (ja) 逆打ち工法における構真柱と本体鉄骨との接合方法
JP2757209B2 (ja) 合成鉄骨梁による切梁兼用地下工法
JP3049585B2 (ja) 駆動階先行上昇式建築工法における駆動階の柱梁仕口部及び駆動階の最終接合方法
JP2894217B2 (ja) 建物の構造架構体
JP3416759B2 (ja) 地下構造物の躯体構築装置
JPH07300869A (ja) 逆打ち工法における建物外周柱の施工方法
JPH0657769A (ja) 地下躯体構造およびその施工方法
JP2592980B2 (ja) 高層構造物における鉄骨材の構築方法
JP3325156B2 (ja) 掘削溝における土留支保工法および土留支保構造
JPH10159094A (ja) 山留め壁の支保構造
JPH0874278A (ja) 地下大空間構築工法
JPH101957A (ja) 建築地下工事方法
JPH05280063A (ja) 逆打ち工法
JP2989337B2 (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート構造における梁の先組工法
JPH04169620A (ja) 逆打工法における多機能床の山留壁への支持方法
JPH116325A (ja) リフトアップ工法における屋根の仮受方法
JP3089348B2 (ja) ルーフプッシュアップ工法における駆動階の柱梁仕口部
JPH0742179A (ja) 変形逆打工法