JPH0742179A - 変形逆打工法 - Google Patents

変形逆打工法

Info

Publication number
JPH0742179A
JPH0742179A JP5208256A JP20825693A JPH0742179A JP H0742179 A JPH0742179 A JP H0742179A JP 5208256 A JP5208256 A JP 5208256A JP 20825693 A JP20825693 A JP 20825693A JP H0742179 A JPH0742179 A JP H0742179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
basement
skeleton
underground
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5208256A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimasa Okazaki
利正 岡崎
Masao Obuchi
正雄 大渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP5208256A priority Critical patent/JPH0742179A/ja
Publication of JPH0742179A publication Critical patent/JPH0742179A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】従来の逆打工法における、桟橋杭等の要施工、
地上一階の部位での鉄骨柱の要切断、二次根切の非容易
性、鉄骨の短納期、鉄骨建方の時期的制約、タワークレ
ーンの必要性、コスト高等々の問題点を解決せんとする
ものである。 【構成】山止め杭1と構真柱6を施工した後、地下へ向
かって根切と躯体施工とを繰り返して地下階構造体を構
築する逆打工法において、地下一階部の床レベルよりや
や深く一次根切3して、地下一階部床躯体7を先行施工
した後、該地下一階部床躯体上に置き構台8を設置し、
該置き構台8を作業ステージとして地下二階部に係る二
次根切11を行い、次いで、地下一階部乃至地上階の鉄骨
建方と地下二階部に係る躯体工事とを同時進行させ、ま
た、適時に前記置き構台8を撤去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、逆打工法を改良した変
形逆打工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】山止めと構真柱を施工した後、地下へ向
かって根切と躯体施工とを繰り返して地下階構造体を構
築する逆打工法は、鉄骨鉄筋コンクリート又は鉄筋コン
クリート造のものにおいて既に知られている。
【0003】この逆打工法は、通常、図2に示すような
手順で施工される。この図2は、地下二階の鉄骨鉄筋コ
ンクリート建物の施工について示しており、以下、その
手順を順次に説明する。 (1) 山止め杭aを配列(ソイルセメント柱列等)し、杭
頭相互に鋼材やコンクリート頭繋ぎ等bを施して、山止
めを施工する。また、地中に所要の基礎杭e及び該基礎
杭に支持させた構真柱fを構築する。その後、一次根切
c(地下一階部の床レベルより少し深くまで掘削する)
を行う。 (2) 構真柱fの上端に地下一階部床躯体に係る鉄骨梁の
建込み、配筋、コンクリート工事等を行って、地下一階
部床躯体gを施工する。 (3) 地下一階部立上り躯体の鉄骨柱h乃至地上一階部床
躯体の鉄骨梁iを建方する。 (4) それらの鉄骨に関連させて所要の配筋、コンクリー
ト工事等を行って、地下一階部立上り躯体j乃至地上一
階部床躯体kを構築する。 (5) 地下二階部に係る二次根切m(基礎部を含めて掘削
する)を行う。 (6) 二次根切底l上に地業、配筋、コンクリート工事等
を行って、基礎部躯体nを構築し、かつ、地下二階部立
上り躯体に係る所要の配筋、コンクリート工事等を行っ
て、地下二階部立上り躯体oを構築する。また、この
際、地上階の所要の鉄骨を建方する。
【0004】しかし、この従来の逆打工法では、地上一
階部床躯体kをクラムシェル、揚重機等の作業ステージ
に利用するため、次のような問題点がある。 地上一階部床躯体kに地上からの桟橋を渡すために
桟橋杭等の施工を要し、コストが嵩む。 地下一階部で起立させる鉄骨柱hを地上一階部の床
近傍の部位で切らなければならない(図2(3) )。 地下一階部立上り躯体の構築が終わるまで、二次根
切lに係る地下の掘削ができない(図2(4)(5))。 地下一階部躯体g乃至地上一階部床躯体kが完了し
た後の二次根切lは、障害物が多く、自然採光ができな
いため、作業が容易でない。 鉄骨の発注から納入までの期間が短くなり、対応に
苦慮することとなる。 二次根切lが終わるまでは地上階の鉄骨建方ができ
ない。 隣地との間隔が少ない場合、地下階鉄骨建方にタワ
ークレーンが必要となり、コスト高となる。 本発明は、これらの問題点を解決しようとするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的達成のため、本
発明は、山止めと構真柱を施工した後、地下へ向かって
根切と躯体施工とを繰り返して地下階構造体を構築する
逆打工法において、地下一階部の床レベルよりやや深く
一次根切して、地下一階部床躯体を先行施工した後、該
地下一階部床躯体上に置き構台を設置し、該置き構台を
作業ステージとして地下二階部に係る二次根切を行い、
次いで、地下一階部乃至地上階の鉄骨建方と地下二階部
に係る躯体工事とを同時進行させ、また、適時に前記置
き構台を撤去することを特徴とする。
【0006】
【作用】如上の構成であるから、先行施工の地下一階部
床躯体上に設置した作業ステージたる置き構台は、地下
二階部に係る二次根切を容易にし、これに続く地下一階
部乃至地上階の鉄骨建方と地下二階部に係る地下階躯体
工事の同時進行は、工期の短縮、コストの低減を可能に
するなど、所期の目的を達成させる。
【0007】
【実施例】図1は、地下階が二階の場合の本発明の変形
逆打工法に係る実施例を示している。以下、この工法の
手順を図1に従い順次に説明する。 (1) 山止め杭1を配列(ソイルセメント柱列等)し、杭
頭相互にコンクリート頭繋ぎ2を施して、山止めを施工
する。また、地中に所要の基礎杭5及び該基礎杭に支持
させたH形鋼による構真柱6を構築する。その後、一次
根切3(地下一階部の床レベルより少し深くまで掘削す
る)を行う。 (2) 構真柱6の上端に地下一階部床躯体に係る鉄骨梁の
建込み、配筋、コンクリート工事等を行って、地下一階
部床躯体7を施工する。 (3) その地下一階部床躯体7の上に、地上一階部の床レ
ベルをなす置き構台8を設置し、該置き構台を作業ステ
ージとして、クラムシェル等により地下二階部に係る二
次根切9(基礎部を含めて掘削する)を行う。なお、建
築面積が広く、置き構台8にスロープが可能な場合は、
置き構台8をスロープとしてもよい。 (4) また、地下一階部床躯体7の上に、置き構台8を作
業ステージとして、地下一階部乃至地上二階に係る鉄骨
架構10の鉄骨建方を行うとともに、二次根切底11上に地
業を行い、基礎部躯体に係る配筋13、型枠工事等を行
う。 (5) 更に、基礎コンクリートを打設して、基礎部躯体12
を構築し、かつ、地下階各部躯体乃至地上一階部床躯体
に係る所要の鉄骨の建込み、配筋、コンクリート工事等
を行って、地下二階部立上り躯体14、地下一階部立上り
躯体15及び地上一階部床躯体16を構築する。なお、上述
の実施例では、地下階が二階の場合であるが、三階以上
の場合でも、最終的に基礎部躯体等を構築する他は、同
様の工程を繰り返して順次に下層階へと進行させればよ
い。
【0008】
【発明の効果】本発明によれば、先行施工の地下一階部
床躯体上に置き構台を設置して、該置き構台を作業ステ
ージとして二次根切を行い、次いで、地下一階部乃至地
上階の鉄骨建方と地下二階部に係る地下階躯体工事とを
同時進行させるので、次の効果を奏する。 置き構台の設置で桟橋杭等の施工が不要となり、コ
ストを低減できる。 地下一階部の躯体完了前で、地下一階部乃至地上階
の鉄骨建方の前に、置き構台にてクラムシェル等により
二次根切を行え、したがって、障害物が少なく、また、
自然採光が可能であり、その掘削作業を明るい作業環境
で容易にかつ安全に行える。 二次根切が明るい作業環境で容易に行えるから、作
業中の躯体の汚れが少ない。 二次根切後に地下一階部で起立させる鉄骨柱は、地
上一階部の部位で切る必要はなく、より上方へと一体に
伸出する複数階層のものを用いることができて、鉄骨建
方におけるジョイントを少なくでき、コストを低減でき
る。 早期に二次根切を行うことができるから、鉄骨の発
注から納入までに少なくとも二次根切工程分の工期的余
裕を確保でき、作業の円滑化を図ることができる。 地下一階部の鉄骨建方時に、基礎部躯体の配筋等の
下層部の作業ができ、また、安全な作業が可能である。 隣地との間隔が少ない場合でも、地下階鉄骨建方に
レッカー等による容易な施工が可能であり、タワークレ
ーン等の大掛かりな建設機械を要せず、コストを低減で
きる。 総じて、工期、コストの面で極めて有利となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の変形逆打工法に係る実施例を示す手
順説明図である。
【図2】 従来の逆打工法を示す手順説明図である。
【符号の説明】
1…山止め杭 2…コンクリート頭
繋ぎ 3…一次根切 4…一次根切底 5…基礎杭 6…構真柱 7…地下一階部床躯体 8…置き構台 9…二次根切 10…鉄骨架構 11…二次根切底 12…基礎部躯体 13…配筋 14…地下二階部立上
り躯体 15…地下一階部立上り躯体 16…地上一階部床躯

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 山止めと構真柱を施工した後、地下へ向
    かって根切と躯体施工とを繰り返して地下階構造体を構
    築する逆打工法において、地下一階部の床レベルよりや
    や深く一次根切して、地下一階部床躯体を先行施工した
    後、該地下一階部床躯体上に置き構台を設置し、該置き
    構台を作業ステージとして地下二階部に係る二次根切を
    行い、次いで、地下一階部乃至地上階の鉄骨建方と地下
    二階部に係る躯体工事とを同時進行させ、また、適時に
    前記置き構台を撤去することを特徴とする変形逆打工
    法。
JP5208256A 1993-07-29 1993-07-29 変形逆打工法 Pending JPH0742179A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5208256A JPH0742179A (ja) 1993-07-29 1993-07-29 変形逆打工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5208256A JPH0742179A (ja) 1993-07-29 1993-07-29 変形逆打工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0742179A true JPH0742179A (ja) 1995-02-10

Family

ID=16553236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5208256A Pending JPH0742179A (ja) 1993-07-29 1993-07-29 変形逆打工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0742179A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015129386A (ja) * 2014-01-07 2015-07-16 戸田建設株式会社 乗入構台杭の形成工法とその構造
CN111794246A (zh) * 2020-07-21 2020-10-20 安徽省交通建设股份有限公司 上穿地铁隧道基坑开挖支护体系及施工方法
CN114673169A (zh) * 2022-05-13 2022-06-28 华东交通大学 一种城市核心区域多层大跨深基坑盖挖顺逆结合施工方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015129386A (ja) * 2014-01-07 2015-07-16 戸田建設株式会社 乗入構台杭の形成工法とその構造
CN111794246A (zh) * 2020-07-21 2020-10-20 安徽省交通建设股份有限公司 上穿地铁隧道基坑开挖支护体系及施工方法
CN114673169A (zh) * 2022-05-13 2022-06-28 华东交通大学 一种城市核心区域多层大跨深基坑盖挖顺逆结合施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1150480A (ja) 建物の建替工法
JP2012107479A (ja) 地下・地上構造物の施工方法
JP4115095B2 (ja) 逆打ち工法
JPH0742179A (ja) 変形逆打工法
JPH09144049A (ja) 構造物の仮受け方法
JP3133598B2 (ja) 地下階のある中小規模建物の構築工法
JPH06341154A (ja) 地下躯体構築工法
JPH1130053A (ja) 免震建物の施工法
CN214116593U (zh) 一种用于桩基施工的组合圆型木模板
JP2757209B2 (ja) 合成鉄骨梁による切梁兼用地下工法
CN216193926U (zh) 一种施工现场栈桥构造
JP3767347B2 (ja) 逆打ち工法
JPH0657769A (ja) 地下躯体構造およびその施工方法
JPH08291529A (ja) 地下階の施工方法
JP2894217B2 (ja) 建物の構造架構体
JP2004044223A (ja) 既存地下躯体を利用した解体および新築工法
JPH02266014A (ja) 仮設材を省略した地下構造物の施工法
JP2761528B2 (ja) 構造物の構築方法
JP3457440B2 (ja) アースアンカーを用いた躯体構築法
JPH0742383A (ja) 作業構台用支柱
JP2023102967A (ja) 構造物の構築方法及び構造物
JPH0874278A (ja) 地下大空間構築工法
JPH0759813B2 (ja) 地下構築工法
JPH0726574A (ja) 柱部分先行掘逆打工法
JP2022066705A (ja) 建築方法