JP2000291031A - 免震構造物の構築方法 - Google Patents

免震構造物の構築方法

Info

Publication number
JP2000291031A
JP2000291031A JP11100223A JP10022399A JP2000291031A JP 2000291031 A JP2000291031 A JP 2000291031A JP 11100223 A JP11100223 A JP 11100223A JP 10022399 A JP10022399 A JP 10022399A JP 2000291031 A JP2000291031 A JP 2000291031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seismic isolation
protection tube
underground
constructed
constructing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11100223A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4067688B2 (ja
Inventor
Hideo Inagaki
秀雄 稲垣
Toyohito Arai
豊人 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toda Corp
Original Assignee
Toda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toda Corp filed Critical Toda Corp
Priority to JP10022399A priority Critical patent/JP4067688B2/ja
Publication of JP2000291031A publication Critical patent/JP2000291031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4067688B2 publication Critical patent/JP4067688B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ジャッキなどの支保工を使用せずに短期間で
免震装置を設置できる免震構造物の構築方法を提供する
ことである。 【解決手段】 地中に土留壁19を構築するとともに、
免震装置2を組み込んだ構真柱1を支持杭20の杭頭部
まで挿入し、前記構真柱1に支持させながら地下階床を
構築して地下躯体25を構築した後、該地下躯体25上
に上部躯体26を構築する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は地下階のある免震構
造物の構築方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】地下階のある免震構造物の構築方法は図
7に示すような方法で行われている。これは支持杭28
を打設して基礎スラブ29を構築し、該基礎スラブ29
上の適宜箇所に免震アイソレータ30を設置し、これら
の免震アイソレータ30上に地下階のスラブ31、梁3
2および上部躯体33を順打ち工法で構築している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のような
免震構造物の構築方法は、順打ち工法での施工に限ら
れ、逆打ち工法での施工ができないため施工期間が長く
なるという問題があった。
【0004】本発明は、このような問題に鑑みてなされ
たものであり、その目的は、逆打ち工法により短期間で
免震装置が設置できる免震構造物の構築方法を提供する
ことである。
【0005】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めの手段は、請求項1の発明が、地中に土留壁を構築す
るとともに、免震装置を組み込んだ構真柱を支持杭の頭
部まで挿入し、前記構真柱に支持させながら地下階床お
よび地下躯体を構築しつつ、該地下躯体上に上部躯体を
構築することを特徴とする。
【0006】請求項1の発明によれば、逆打ち工法によ
り免震装置を改めて設置するための工程が省略できるの
で、工期の短縮を図ることができるとともにジャッキな
どの支保工も省略できる。
【0007】また請求項2の発明が、請求項1におい
て、前記免震装置は免震アイソレータであり、該免震ア
イソレータの上部プレートに上部保護管を設け、該上部
保護管と適宜間隔をもって下部保護管を下部プレートに
設け、これらの上部保護管と下部保護管とがスライド管
にスライド自在に嵌合されたことを特徴とする。
【0008】請求項2の発明によれば、下部躯体や上部
躯体の構築に伴う荷重により免震アイソレータがスライ
ド管に沿って偏芯せずに縮まる。
【0009】また請求項3の発明が、請求項2におい
て、前記上部保護管と下部保護管とスライド管とは、上
部躯体が構築された後に撤去されることを特徴とする。
【0010】請求項3の発明によれば、免震アイソレー
タが上部躯体の構築中にその荷重を受けているので、上
部躯体の構築後に上部保護管と下部保護管とスライド管
とを撤去したとしても、免震アイソレータは何ら変形せ
ずに上部躯体を支持する。
【0011】請求項4の発明によれば、請求項2または
3において、前記免震アイソレータには防火処理が予め
施されていることを特徴とする。
【0012】請求項4の発明によれば、免震構造物の構
築中において防火処理を施す手間が省ける。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の免震構造物の構築
方法の実施の形態を図面に基づいて説明する。はじめに
免震装置を組み込んだ構真柱について説明し、その後に
この構真柱を使用した免震構造物の構築方法について説
明する。
【0014】図1の(1)は構真柱の正面図、(2)は
(1)の平面図、(3)は(1)のA−A線断面図、
(3)は(1)の底面図、図2の(1)は免震装置に上
部保護管などを設けた構真柱の断面図、(2)は(1)
のB−B線断面図である。
【0015】図1の構真柱1は免震装置2が予め組み込
まれたものであり、該免震装置2はゴム層3と鉄板4と
が交互に重なり合って形成された免震アイソレータ5で
ある。免震アイソレータ5の上部プレート6には接合端
部7を備えた鉄骨8が接合されているとともに、下部プ
レート9にはH形鋼10が十字状に接合され、該H形鋼
10には基礎根入部用鉄骨11が連結プレート12を介
して溶接されている。
【0016】また図2は、免震アイソレータ5の上部プ
レート6に上部保護管13が設けられ、該上部保護管1
3と僅かな間隔をもって下部保護管14が下部プレート
9に取り付けられ、これらの上部保護管13と下部保護
管14とがスライド管16にスライド自在に嵌合された
構真柱1であり、スライド管16の長孔17に上部保護
管13のスライドピン18と、下部保護管14のスライ
ドピン18aとが挿入されて、上部保護管13および下
部保護管14とがスライド管16内をスライドできるよ
うになっている。したがって、免震アイソレータ1は偏
芯せずに縮まることができる。
【0017】以下に、図2の構真柱を使用した免震構造
物の構築方法を図3〜図6に基づいて説明する。はじめ
に、図3の(1)に示すように、土留壁19を構築する
とともに、免震アイソレータ5を組み込んだ構真柱1を
支持杭20の頭部に挿入する。続いて同図の(2)に示
すように、構真柱1の接合端部7間に梁21を架設して
一階床22を構築し、これによって土留壁19を支持し
て地盤23を最終地下面まで掘削する。そして、同図の
(3)および図4に示すように、上部躯体26を構築し
つつ、最終地下面に基礎スラブ24および基礎梁24a
を構築して地下躯体25の構築を完了する。このとき免
震アイソレータ5は一階床下の中間層に設置された状態
になるため、免震アイソレータ5には一階床22の荷重
のみが作用する。
【0018】次に、図4の(1)に示すように、地下躯
体25と上部躯体26とを並行に構築すると、その荷重
が免震アイソレータ5に作用するため、該免震アイソレ
ータ5が偏芯せずに縮まる(図4の(2)参照)。これ
は上部保護管13と下部保護管14とがスライド管16
で拘束されているため、スライドピン18、18aのね
じを緩めることにより、これがガイドとなって上部保護
管13を下側にスライドさせることができる。このよう
な作業を各階の作業終了とともに実施することにより、
順次免震アイソレータ5の変形を吸収することができ
る。
【0019】したがって、免震アイソレータ5には上部
躯体26の構築に伴う荷重が順次作用するため、図5の
ように上部躯体26の構築が完了したときには全荷重が
作用しているため、免震アイソレータ5はこれ以上変形
せずに上部躯体26を支持する。
【0020】このように上部躯体26の構築が全て完了
した後に、図6に示すように、上部保護管13と下部保
護管14とスライド管16とを撤去して免震構造物27
の構築を完了させる。なお免震アイソレータ5は防火処
理(図示せず)を予め施してあるため、改めて施す必要
はない。
【0021】なお、上記図1の構真柱を使用した免震構
造物の構築方法も上記とほぼ同様の方法で行う。
【0022】
【発明の効果】逆打ち工法で、かつ免震装置を改めて設
置するための工程が省略できるので、工期の短縮を図る
ことができるとともにジャッキなどのための支保工およ
びジャッキの使用も省略できる。
【0023】下部躯体や上部躯体の構築に伴う荷重によ
り免震アイソレータが偏芯せずにスライド管に沿って縮
まる。
【0024】免震アイソレータが上部躯体の構築中にそ
の荷重を受けているので、上部躯体の構築後に上部保護
管と下部保護管とスライド管とを撤去したとしても、免
震アイソレータは何ら変形せずに上部躯体を支持する。
【0025】免震構造部の構築中において防火処理を施
す手間が省ける。
【0026】建物の中間階に免震層を形成することでき
るので、免震ピットを小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(1)は 構真柱の正面図、(2)は(1)の
平面図、(3)は(1)のA−A線断面図、(4)は
(1)の底面図、
【図2】(1)は免震装置に上部保護管などを設けた構
真柱の断面図、(2)は(1)のB−B線断面図であ
る。
【図3】(1)〜(3)は地下躯体の構築方法を示した
断面図であり、(1)は免震アイソレータを組み込んだ
構真柱を打設した断面図、(2)は1階床を構築した断
面図、(3)は地下躯体を構築した断面図である。
【図4】(1)は地下躯体上に上部躯体を構築した断面
図、(2)は免震アイソレータの拡大断面図である。
【図5】免震構造物の断面図である。
【図6】保護管などを撤去した免震アイソレータの拡大
正面図である。
【図7】従来の免震構造物の構築方法を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 構真柱 2 免震装置 3 ゴム層 4 鉄板 5、30 免震アイソレータ 6 上部プレート 7 接合端部 8 鉄骨 9 下部プレート 10 I形鋼 11 基礎根入部用鉄骨 12 連結プレート 13 上部保護管 14 下部保護管 16 スライド管 17 長孔 18、18a スライドピン 19 土留壁 20、28 支持杭 21、32 梁 22 一階床 23 地盤 24、29 基礎スラブ 25 地下躯体 26、33 上部躯体 27 免震構造物 31 地下スラブ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地中に土留壁を構築するとともに、免震
    装置を組み込んだ構真柱を支持杭の頭部まで挿入し、前
    記構真柱に支持させながら地下階床および地下躯体を構
    築しつつ、該地下躯体上に上部躯体を構築することを特
    徴とする免震構造物の構築方法。
  2. 【請求項2】 前記免震装置は免震アイソレータであ
    り、該免震アイソレータの上部プレートに上部保護管を
    設け、該上部保護管と適宜間隔をもって下部保護管を下
    部プレートに設け、これらの上部保護管と下部保護管と
    がスライド管にスライド自在に嵌合されたことを特徴と
    する請求項1に記載の免震構造物の構築方法。
  3. 【請求項3】 前記上部保護管と下部保護管とスライド
    管とは、上部躯体が構築された後に撤去されることを特
    徴とする請求項2に記載の免震構造物の構築方法。
  4. 【請求項4】 前記免震アイソレータには防火処理が予
    め施されていることを特徴とする請求項2または3に記
    載の免震構造物の構築方法。
JP10022399A 1999-04-07 1999-04-07 免震構造物の構築方法 Expired - Fee Related JP4067688B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10022399A JP4067688B2 (ja) 1999-04-07 1999-04-07 免震構造物の構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10022399A JP4067688B2 (ja) 1999-04-07 1999-04-07 免震構造物の構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000291031A true JP2000291031A (ja) 2000-10-17
JP4067688B2 JP4067688B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=14268304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10022399A Expired - Fee Related JP4067688B2 (ja) 1999-04-07 1999-04-07 免震構造物の構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4067688B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002348886A (ja) * 2001-05-24 2002-12-04 Shimizu Corp 複合杭
JP2007309040A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Sumitomo Mitsui Construction Co Ltd 免震建物の構築工法、及び免震建物
JP2011069171A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Takenaka Komuten Co Ltd 免震建物形成方法
JP2011127367A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Takenaka Komuten Co Ltd 建物形成方法
JP2018035621A (ja) * 2016-09-01 2018-03-08 株式会社大林組 免震建物の構築方法
JP2019157508A (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 大成建設株式会社 構真柱および免震建物
JP2020002637A (ja) * 2018-06-28 2020-01-09 鹿島建設株式会社 免震構造物の施工方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5337276B1 (ja) * 2012-05-07 2013-11-06 鹿島建設株式会社 逆打ち工法用免震装置支持ユニット及びそれを使用した免震構造物の施工方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002348886A (ja) * 2001-05-24 2002-12-04 Shimizu Corp 複合杭
JP2007309040A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Sumitomo Mitsui Construction Co Ltd 免震建物の構築工法、及び免震建物
JP2011069171A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Takenaka Komuten Co Ltd 免震建物形成方法
JP2011127367A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Takenaka Komuten Co Ltd 建物形成方法
JP2018035621A (ja) * 2016-09-01 2018-03-08 株式会社大林組 免震建物の構築方法
JP2019157508A (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 大成建設株式会社 構真柱および免震建物
JP7106305B2 (ja) 2018-03-13 2022-07-26 大成建設株式会社 構真柱および免震建物
JP2020002637A (ja) * 2018-06-28 2020-01-09 鹿島建設株式会社 免震構造物の施工方法
JP7038014B2 (ja) 2018-06-28 2022-03-17 鹿島建設株式会社 免震構造物の施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4067688B2 (ja) 2008-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023104993A (ja) 地下構造体の基礎の構築方法
JP2000291031A (ja) 免震構造物の構築方法
JP2001349065A (ja) 既存建物の地下免震化工法
JP2001271497A (ja) 既存建物の仮受け工法
JP2020125630A (ja) 建物の構築方法
JPH11152928A (ja) 免震建物および既存建物の免震化工法
JPH09144049A (ja) 構造物の仮受け方法
JPH1018322A (ja) 逆打ち工法による免震建物の構築方法
JP3016215B2 (ja) 地下立体駐車場およびその構築方法
JP7275793B2 (ja) 位置調整装置及び構真柱の位置調整方法
JPH1130053A (ja) 免震建物の施工法
JPH0657769A (ja) 地下躯体構造およびその施工方法
JP2757209B2 (ja) 合成鉄骨梁による切梁兼用地下工法
JP2793053B2 (ja) 建築施工法
JP2001173269A (ja) 免震建物の構築方法
JPH09170338A (ja) 既存建物の免震化工法
JPH0742179A (ja) 変形逆打工法
JPH101957A (ja) 建築地下工事方法
JP2023038130A (ja) 躯体構築方法
JPH07150577A (ja) 狭隘な敷地における地下室構築工法
JP2023024917A (ja) 建物の建て替え方法
JP3238510B2 (ja) 先行スラブ床面の構築方法
JP2002061213A (ja) 逆打ち工法
JPH03147926A (ja) 地下構築工法
JP2023113039A (ja) 補強地下外壁、及び既存建物撤去方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071029

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees