JPH04273283A - 電子機器 - Google Patents

電子機器

Info

Publication number
JPH04273283A
JPH04273283A JP3034760A JP3476091A JPH04273283A JP H04273283 A JPH04273283 A JP H04273283A JP 3034760 A JP3034760 A JP 3034760A JP 3476091 A JP3476091 A JP 3476091A JP H04273283 A JPH04273283 A JP H04273283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm member
cam plate
electronic device
state
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3034760A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutoshi Sugita
安利 杉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3034760A priority Critical patent/JPH04273283A/ja
Publication of JPH04273283A publication Critical patent/JPH04273283A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、携帯型電子機器等を卓
上で使用する場合に用いるチルト機構を備えた電子機器
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図10、図11、図12は携帯用液晶テ
レビに設けられた従来のチルト機構の詳細を示す図であ
る。図10〜12において、100は、本体101の背
面部の軸受102a、102bに、所定の摩擦力を付加
して、回動自在に取り付けられた腕部材であり、床面と
の接触部には、スベリ防止用のゴム部材103a、10
3bが固着されている。
【0003】前述の様に構成された従来装置例に於て、
操作者は、腕部材100を、矢印104に示す任意の方
向に回動し、本体101を床面に対し、所望の角度に設
定する。その後、本体101の前面に配置されたスイツ
チ105を操作することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、図12に示す様に、腕部材100の設定角度θが
小さいとき、即ち、腕部材100が床面となす角度αが
90°≦αのとき、(二点鎖線106で示す位置)には
スイツチ105の押圧動作により、本体101が容易に
矢印107で示す方向に転倒し易い。更に、近年の電子
部品の小型化に伴い、ハンデイーターミナル等の携帯型
コンピユータが出現してきた。そして、従来のキーボー
ドの代りに、タツチパネル等により、デイスプレイ面を
直接押圧して、操作する形態が採用される様になってい
る。このため、前述の転倒し易いという問題が、より大
きな課題となってきた。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、装置背面に設
けた軸受部を中心として、回動可能に取り付けられた腕
部材を有し、該装置を卓上面に対して複数段階の角度に
載置可能に構成された電子機器において、前記腕部材の
回転中心部の近傍にカム板を設けると共に該カム板の外
周に複数の歯切部を形成し、該歯切部の何れかに係合す
る爪部材を前記装置背面で係合する方向へ付勢して設け
ることにより該腕部材を所定角度で係止するようにした
ものである。
【0006】
【作用】前述の構成を採用することによって、本発明で
はチルト機構を設けた電子機器の使用時に、腕部材の回
動可能範囲を所定の回動角度以内に限定して、図12に
示す角度αが常に、90°<α、となるように設定した
ものである。
【0007】
【実施例】図1は、本発明装置の1実施例の分解斜視図
であって、1は、腕部材である。軸部2a、2bには、
各々、軸受3a、3bが嵌合され、携帯用電子機器4の
背面部に腕部材1が回動自在に固定される。5は、軸部
2aの外周に装着されたネジリコイルバネであり、腕部
材1を軸部2a、2bを中心として、矢印6で示す方向
に付勢している。
【0008】7は、腕部材1のカム板に設けられた歯切
部1dの1つの溝に係合して、腕部材1の回動を規制す
る爪部材である。この爪部材7は軸8により、爪受板9
に回動自在に取り付けられており、常に所定の方向を向
くように、引張りバネ10が、張架されている。
【0009】11は、携帯用電子機器4の背面部に形成
されて矢印12に示す方向にスライドが可能なように嵌
合された、スライドストツパーであり、引張りバネ13
により、矢印14(図2)の方向に付勢されている。
【0010】15は、腕部材1の角穴1aに係合する爪
部である。この爪部15はネジリコイルバネ5による、
矢印6方向への付勢力に抗して、腕部材1を収納状態に
保持するために、設けられている。
【0011】次に、図2と図3において、1b〜1cは
、腕部材1の回動中心軸の周囲に設けられたカム板部で
あり、図2に示した状態から、腕部材1が、矢印6の方
向に回動することにより、スライドストツパ11は、矢
印14の方向に落ち込む。それによって、図3で示すよ
うに、スライドストツパ11の先端部11aにより、腕
部材1の回動が、所定の回動角度以内に限定される。
【0012】尚、図2と図3は、腕部材の回動中心軸及
び周囲のカム板部を拡大して示す図であり、図2は腕部
材1の第1状態(収納状態)を示し、図3は後述する第
3状態を示したものである。
【0013】次に、本発明によるチルト機構の動作につ
いて図4〜図7により、順を追って説明する。
【0014】図4は、爪部15が、角穴1aに係合した
、腕部材1の収納状態(第1状態)を示す。
【0015】次に、操作者が、爪部15の角穴1aとの
係合を解除すると、図5に示す様に、ネジリコイルバネ
5の付勢力により、腕部材1は、矢印6の方向に回動す
るとともに、スライドストツパ11が引張りバネ13の
付勢とカム板部1bにおける段差により、矢印14の方
向に移動する。そして、カム板部1cとスライドストツ
パ11の先端部11aが当接することにより、腕部材1
の回動が停止する。この状態を第2状態とする。
【0016】次に、操作者が、ネジリコイルバネ5の矢
印6方向への付勢力に抗して、腕部材1を所望の角度ま
で矢印16の方向に回動させると、図3又は図6に示す
様に、爪部材7が、約10個の歯車状の歯形が形成され
ている。歯切部1dの何れか1つの溝の中に係合し、腕
部材1を、所望の角度で保持する。
【0017】図6は、上述の操作後に所望の角度で、卓
上に載置された状態を示す図であり、この状態を第3状
態とする。
【0018】図6において、装置本体4と、腕部材1と
のなす角度θが、より小さくなる様な角度、即ち、腕部
材1が、床面となす角度αが、より大きくなる様な、角
度に設定しようとすると、カム板部1bがスライドスト
ツパ11の先端部11aと当接して角度αが、α≧90
°となるのを阻止する。そして、図7に示す様な状態(
第4状態)となる。従って、角度θが図7に示す状態よ
り小さくなることが無いために、図12の従来例で示し
た様な装置本体4の転倒事故を未然に防止することがで
きる。
【0019】図8は、前述した第1状態から第4状態ま
でを、理解し易いように示した説明図であって、爪部材
7とスライドストツパ11の位置を固定的に図示し、そ
れに対して腕部材1とカム板部1b〜1c及び歯切部1
dを回動させて図示している。そして、下欄に対応する
図番を付記した。図8の第4状態、及び図7において、
スライドストツパ11を矢印17で示す方向にスライド
させ(図1では指あて11bを押し上げる)、スライド
ストツパ11の先端部11aと、カム板部1bとの当接
を解除することにより、腕部材1を、装置本体4の背面
部に再収納することができる。つまり、図8の第4状態
から第1状態へ戻すことができる。尚、前述の実施例で
は、腕部材の一部にカム板部を設け、装置背面側にスラ
イドストツパを設けた実施例で説明したが、カム板部を
、装置背面側に設け、スライドストツパを腕部材側に設
けても良い。
【0020】また図9で示すように、タツチパネルキー
ボード18を設けたハンデイーターミナル19を、前述
のチルト機構を設けた電子機器4に対して着脱自在に取
付ける構成であっても良い。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の電子機器
は、装置背面に設けた軸受部を中心として、回動可能に
取り付けられた腕部材を有し、該装置を卓上面に対し複
数段階の角度に載置可能に構成された電子機器において
、前記腕部材の回転中心部の近傍にカム板を設けると共
に該カム板の外周に複数の歯切部を形成し、該歯切部の
何れかに係合する爪部材を前記装置背面で係合する方向
へ付勢して設けることにより該腕部材を所定角度で係止
するようにしたものであり、それに伴い、使用時に於る
腕部材の回動可能範囲を所定の回動角度内に限定するこ
とにより装置本体の転倒事故を未然に防止することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子機器に係る分解斜視図である。
【図2】電子機器のチルト機構を第1状態にした要部の
拡大図である。
【図3】電子機器のチルト機構を第3状態にした要部の
拡大図である。
【図4】電子機器のチルト機構を第1状態にした側面の
部分断面図である。
【図5】電子機器のチルト機構を第2状態にした側面の
部分断面図である。
【図6】電子機器のチルト機構を第3状態に設定して卓
上に置いた場合の側面の部分断面図である。
【図7】電子機器のチルト機構を第4状態に設定して卓
上に置いた場合の側面の部分断面図である。
【図8】腕部材の回動に係る第1〜第4状態を示す説明
図である。
【図9】ハンデイーターミナルを電子機器に着脱自在と
した外観図である。
【図10】チルト機構を備えた従来の電子機器の正面側
斜視図である。
【図11】チルト機構を備えた従来の電子機器の背面側
斜視図である。
【図12】チルト機構を備えた従来の電子機器の側面図
である。
【符号の説明】
1  腕部材 1b、1c  カム板部 5  ネジリコイルバネ 7  爪部材 10  引張りバネ 13  引張りバネ 11  スライドストツパ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  装置背面に設けた軸受部を中心として
    、回動可能に取り付けられた腕部材を有し、該装置を卓
    上面に対し複数段階の角度に載置可能に構成された電子
    機器において、前記腕部材の回転中心部の近傍にカム板
    を設けると共に該カム板の外周に複数の歯切部を形成し
    、該歯切部の何れかに係合する爪部材を前記装置背面で
    係合する方向へ付勢して設けることにより該腕部材を所
    定角度で係止するようにしたことを特徴とする電子機器
  2. 【請求項2】  前記カム板の歯切部に対する前記爪部
    材の係合は前記腕部材を収納する方向への回動に対して
    回動自在に係合し、その逆方向への回動に対して該腕部
    材の回動を阻止するように係合することを特徴とする請
    求項1の電子機器。
JP3034760A 1991-02-28 1991-02-28 電子機器 Pending JPH04273283A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3034760A JPH04273283A (ja) 1991-02-28 1991-02-28 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3034760A JPH04273283A (ja) 1991-02-28 1991-02-28 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04273283A true JPH04273283A (ja) 1992-09-29

Family

ID=12423275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3034760A Pending JPH04273283A (ja) 1991-02-28 1991-02-28 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04273283A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001202026A (ja) * 2000-01-21 2001-07-27 Mitsubishi Electric Corp アームスタンド
JP2004317855A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Sharp Corp 表示パネルの支持構造及びこれを用いた画像表示装置
JP2005057424A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Funai Electric Co Ltd 液晶テレビジョンおよびパネル表示型テレビジョン
JP2011043858A (ja) * 2010-11-26 2011-03-03 Necディスプレイソリューションズ株式会社 アームスタンド
JP2012216749A (ja) * 2010-08-31 2012-11-08 Panasonic Corp 電子装置
JP2014048328A (ja) * 2012-08-29 2014-03-17 Sony Corp 電子機器
JP2015082044A (ja) * 2013-10-23 2015-04-27 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
WO2020137333A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 ソニー株式会社 支持体および表示装置
CN111445808A (zh) * 2020-04-26 2020-07-24 江苏科创车联网产业研究院有限公司 一种立体led显示模组

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5511593B2 (ja) * 1976-09-13 1980-03-26
JPS5546351B2 (ja) * 1978-04-28 1980-11-22
JPS5551726Y2 (ja) * 1974-03-15 1980-12-02
JPS5783818A (en) * 1980-11-11 1982-05-25 Toshiba Corp Water level adjusting device
JPS6036294A (ja) * 1983-08-08 1985-02-25 日立建機株式会社 昇降式荷役装置
JPS60204586A (ja) * 1984-03-30 1985-10-16 株式会社安川電機 リフト装置
JPS6341839B2 (ja) * 1982-06-04 1988-08-18 Atsuo Etsuhara
JPH0312789Y2 (ja) * 1986-07-01 1991-03-26

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5551726Y2 (ja) * 1974-03-15 1980-12-02
JPS5511593B2 (ja) * 1976-09-13 1980-03-26
JPS5546351B2 (ja) * 1978-04-28 1980-11-22
JPS5783818A (en) * 1980-11-11 1982-05-25 Toshiba Corp Water level adjusting device
JPS6341839B2 (ja) * 1982-06-04 1988-08-18 Atsuo Etsuhara
JPS6036294A (ja) * 1983-08-08 1985-02-25 日立建機株式会社 昇降式荷役装置
JPS60204586A (ja) * 1984-03-30 1985-10-16 株式会社安川電機 リフト装置
JPH0312789Y2 (ja) * 1986-07-01 1991-03-26

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001202026A (ja) * 2000-01-21 2001-07-27 Mitsubishi Electric Corp アームスタンド
JP2004317855A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Sharp Corp 表示パネルの支持構造及びこれを用いた画像表示装置
JP4541659B2 (ja) * 2003-04-17 2010-09-08 シャープ株式会社 表示パネルの支持構造及びこれを用いた画像表示装置
JP2005057424A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Funai Electric Co Ltd 液晶テレビジョンおよびパネル表示型テレビジョン
JP2012216749A (ja) * 2010-08-31 2012-11-08 Panasonic Corp 電子装置
US9052873B2 (en) 2010-08-31 2015-06-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electronic apparatus
JP2011043858A (ja) * 2010-11-26 2011-03-03 Necディスプレイソリューションズ株式会社 アームスタンド
JP2014048328A (ja) * 2012-08-29 2014-03-17 Sony Corp 電子機器
JP2015082044A (ja) * 2013-10-23 2015-04-27 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
WO2020137333A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 ソニー株式会社 支持体および表示装置
CN111445808A (zh) * 2020-04-26 2020-07-24 江苏科创车联网产业研究院有限公司 一种立体led显示模组
CN111445808B (zh) * 2020-04-26 2021-09-03 山东锦霖智能科技集团有限公司 一种立体led显示模组

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8797765B2 (en) Angle adjustable device and electronic display unit using the same
US20030153284A1 (en) Folding device and electronic equipment using the same
JP2001180349A (ja) 旋回型チャイルドシート
JP2007102075A (ja) 電子機器
JP2004005210A (ja) 電子機器
JPH04273283A (ja) 電子機器
US20210081001A1 (en) Dock for a portable electronic device
GB2266360A (en) Electronic apparatus with a keyboard and a trackball.
JP2795579B2 (ja) 情報処理装置
JPH02275696A (ja) パネル回動装置
JPH062291Y2 (ja) 操作パネルの傾き調節機構
JPH1063192A (ja) 表示装置
JPH11354941A (ja) 電子機器
JPH02112010A (ja) 電子機器
JP3715970B2 (ja) ヒンジ装置
JP2003186602A (ja) キーボード装置及び電子機器
JP2005069468A (ja) ヒンジ装置並びにヒンジ装置を用いた電子機器
JP2957872B2 (ja) トラックボールを備えた電子機器
JPH10217055A (ja) 簡易型傾斜円テーブル
JP3149841B2 (ja) 携帯通信機
JP2004146514A (ja) 角度保持機構と、これを用いた機器
JP3063881B2 (ja) ディスク装置のトレーのロック構造
JP2002353643A (ja) 装着機構を備えた電子機器
JP2638867B2 (ja) スイッチ操作装置
JPH10111528A (ja) 回転操作部材のロック機構