JPH04265309A - H形鋼による仮設構造物接合法 - Google Patents

H形鋼による仮設構造物接合法

Info

Publication number
JPH04265309A
JPH04265309A JP2475091A JP2475091A JPH04265309A JP H04265309 A JPH04265309 A JP H04265309A JP 2475091 A JP2475091 A JP 2475091A JP 2475091 A JP2475091 A JP 2475091A JP H04265309 A JPH04265309 A JP H04265309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaped
steel
fittings
fitting
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2475091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0747854B2 (ja
Inventor
Shoichiro Otsuji
正一郎 尾辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BURUMAN KK
NIKKO KAIHATSU KK
Original Assignee
BURUMAN KK
NIKKO KAIHATSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BURUMAN KK, NIKKO KAIHATSU KK filed Critical BURUMAN KK
Priority to JP3024750A priority Critical patent/JPH0747854B2/ja
Publication of JPH04265309A publication Critical patent/JPH04265309A/ja
Publication of JPH0747854B2 publication Critical patent/JPH0747854B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は土留工などに用いるH形
鋼による仮設構造物の接合方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、土留工などの仮設構造物の主材に
用いられるH形鋼は定寸のものを1直線上に複数個接続
する場合が多い。その場合にはH形鋼の対向端面の両側
に亘って平板鋼を当てがい、該平板鋼とH形鋼とを溶着
又はボルト、ナットで固定し、該H形鋼を接続するもの
であった。
【0003】そのため溶接工事やボルト締めのための透
孔など、H形鋼を損傷し、再使用困難であり、かつ溶接
やボルト等の繁雑な器材を必要とし、かつ接合作業を迅
速に行い難いという問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はH形鋼を損傷
せず、1直線上に複数のH形鋼を堅牢に接続し、かつ接
続作業を迅速に行うことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め本発明は1直線上に配置した複数のH形鋼の端面を対
向させ、対向端面の両側に亘って接続金具を配置し、該
接続金具と上記H形鋼のフランジとを挟持金具で挟持し
、該金具の外側から螺入したボルトで上記金具とフラン
ジとを圧着し、かつ該ボルトの先端環状刃をくい込ませ
て対向端面の両側のH形鋼を接続することを特徴とする
H形鋼による仮設構造物接合法接続金具が平板鋼である
上記発明記載のH形鋼による仮設構造物接合法接続金具
がH形鋼の両側フランジ間の溝内に嵌合する溝形金具で
あって該溝形金具の両側縁と上記フランジとを挟持する
上記第1発明記載のH形鋼による仮設構造物接合法溝形
金具が1組の楔状溝形金具によって形成され、該金具の
対接面が互に平行な傾斜フランジによって形成され、該
金具を叩打して対接面を圧接する上記第1又は第3発明
記載のH形鋼による仮設構造物接合法によって構成され
る。
【0006】
【作用】従って1直線上に配置した複数のH形鋼1の対
向端面2、2の両側の接続金具3によって該端面2、2
に係る荷重に対応することができ、この荷重は接続金具
3とH形鋼1のフランジ1’との圧着による摩擦力及び
挟持金具4のボルト5の先端環状刃6のくい込みによっ
て保持され、定尺の複数倍の長さのH形鋼1、1が得ら
れ長尺の土留などの切梁に用いることが可能となる。
【0007】H形鋼1の両側フランジ1’、1’間の溝
8内に溝形金具3’を嵌合し、該金具3’の両側縁3”
、3”と上記フランジ1’、1’とを上述のように挟持
金具4で圧着することによって、さらに強力な接合を行
い、かつ1組の楔状溝形金具3a、3aを平行方向に打
込み対接面9、9を締付けることによって両側フランジ
1’、1’の内面に楔力によって該金具3a、3aを圧
着し、圧着部の摩擦力を増強することができる。
【0008】
【実施例】1直線上に2個のH形鋼1、1を配置し、端
面2、2を対向させる。この端面2、2は接触させても
良いが図10に示すように若干の間隙tを介在させても
差支えない。そして対向端面2、2の両側に亘って平板
鋼7による接続金具3を配置する(図1、図2、図3、
図10)。
【0009】又この接続金具3にはH形鋼1の両側フラ
ンジ1’、1’間の溝8内に嵌合するコ形の溝形金具3
’を用い該溝形金具3’の両側縁3”と上記フランジ1
’とを上述のように挟持し圧着することができる(図4
、図5、図6)。
【0010】又上記溝形金具3’を1組の楔状溝形金具
3a、3aによって形成し、該金具3a、3aの対接面
9、9を互に平行な傾斜フランジ9’、9’によって形
成し、該金具3a、3aを図11矢印a方向に叩打して
対接面9、9を圧接して図12に示す接続金具3を形成
することができる。尚図中10は溝形金具3’、3aの
両端接続板、11は中央部補強板、図10中12は先端
環状刃6の中央部に設けた円錐状突起、図9中13は挟
持金具4の先端接続片で上記間隙t内に挿通させる。
【0011】
【発明の効果】本発明は上述の方法によったので1直線
上に並べた複数のH形鋼1、1の対向端面2、2を強力
に接合し得て定尺の複数倍の長さの切梁が得られるばか
りでなく、接合部の対荷重強度を強化することができる
し、接合部の損傷が少くH形鋼1、1を再使用すること
が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のH形鋼による仮設構造物の接合部の平
面図である。
【図2】図1の側面図である。
【図3】図2B−B線による縦断面図である。
【図4】溝形金具を用いた接合部の平面図である。
【図5】図4の側面図である。
【図6】図5C−C線による縦断面図である。
【図7】平板鋼をフランジの内面に用いた接合部の平面
図である。
【図8】図7の側面図である。
【図9】図8D−D線による縦断面図である。
【図10】図1A−A線による拡大縦断側面図である。
【図11】楔状溝形金具打込前の側面図である。
【図12】打込後の側面図である。
【符号の説明】
1        H形鋼 1’      フランジ 2        対向端面 3        接続金具 3’      溝形金具 3”      両側縁 3a      楔状溝形金具 4        挟持金具 5        ボルト 6        先端環状刃 7        平板鋼 8        溝 9        対接面 9’      傾斜フランジ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  1直線上に配置した複数のH形鋼の端
    面を対向させ、対向端面の両側に亘って接続金具を配置
    し、該接続金具と上記H形鋼のフランジとを挟持金具で
    挟持し、該金具の外側から螺入したボルトで上記金具と
    フランジとを圧着し、かつ該ボルトの先端環状刃をくい
    込ませて対向端面の両側のH形鋼を接続することを特徴
    とするH形鋼による仮設構造物接合法。
  2. 【請求項2】  接続金具が平板鋼である請求項(1)
     記載のH形鋼による仮設構造物接合法。
  3. 【請求項3】  接続金具がH形鋼の両側フランジ間の
    溝内に嵌合する溝形金具であって該溝形金具の両側縁と
    上記フランジとを挟持する請求項(1) 記載のH形鋼
    による仮設構造物接合法。
  4. 【請求項4】  溝形金具が1組の楔状溝形金具によっ
    て形成され、該金具の対接面が互に平行な傾斜フランジ
    によって形成され、該金具を叩打して対接面を圧接する
    請求項(1) 又は(3) 記載のH形鋼による仮設構
    造物接合法。
JP3024750A 1991-02-19 1991-02-19 H形鋼による仮設構造物接合法 Expired - Lifetime JPH0747854B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3024750A JPH0747854B2 (ja) 1991-02-19 1991-02-19 H形鋼による仮設構造物接合法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3024750A JPH0747854B2 (ja) 1991-02-19 1991-02-19 H形鋼による仮設構造物接合法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04265309A true JPH04265309A (ja) 1992-09-21
JPH0747854B2 JPH0747854B2 (ja) 1995-05-24

Family

ID=12146821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3024750A Expired - Lifetime JPH0747854B2 (ja) 1991-02-19 1991-02-19 H形鋼による仮設構造物接合法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0747854B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017101394A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 ジェコス株式会社 鋼矢板の継手部固定金具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017101394A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 ジェコス株式会社 鋼矢板の継手部固定金具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0747854B2 (ja) 1995-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1158850A (en) Method for releasably rigidly fastening two intersected overlapping metal profiles and means therefor
JP3995042B2 (ja) 締結装置
JP5283404B2 (ja) 鋼構造の補強構造
JPH05346038A (ja) 柱脚構造
JPH04265309A (ja) H形鋼による仮設構造物接合法
JP3978361B2 (ja) 建築・土木構造用継手
JPH0547783Y2 (ja)
US3664077A (en) Connection joint for structural members
JP2629442B2 (ja) 梁部材の接続構造
JPH0247681Y2 (ja)
JPH0512398Y2 (ja)
JP2001164651A (ja) サイズの異なる部材の高力ボルトによる摩擦接合構造
JP2763482B2 (ja) 組立治具
JPS5922802Y2 (ja) 重仮設構台の組立金具
KR0169532B1 (ko) 흙막이지지부재의 접합방법 및 접합블록
JPS5924725Y2 (ja) 重仮設構台の組立金具
JPH0640649Y2 (ja) 鋼板の十字接合構造
JPH0447049A (ja) 鋼管柱の継柱方法
JPH0712483Y2 (ja) 鉄骨構造材の接合構造
JP2022143202A (ja) 鋼材接合構造
JPH06129006A (ja) 鉄骨梁の接合構造
JPH07102646A (ja) 土木・建築用構造部材の接合金物
JPH072685Y2 (ja) 形鋼接合金具
JPH05263479A (ja) 形鋼接合金具施工法
JP2004340235A (ja) 形鋼の連結金具

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524

Year of fee payment: 16