JPH0247681Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0247681Y2
JPH0247681Y2 JP10738084U JP10738084U JPH0247681Y2 JP H0247681 Y2 JPH0247681 Y2 JP H0247681Y2 JP 10738084 U JP10738084 U JP 10738084U JP 10738084 U JP10738084 U JP 10738084U JP H0247681 Y2 JPH0247681 Y2 JP H0247681Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting member
flange
web
shaped
fitting groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10738084U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6122803U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10738084U priority Critical patent/JPS6122803U/ja
Publication of JPS6122803U publication Critical patent/JPS6122803U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0247681Y2 publication Critical patent/JPH0247681Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、建物等の構造物において、H形断面
材を相互に連結するときの連結構造に関するもの
である。なお、本考案におけるH形断面材とは、
公知のH形鋼およびI形鋼を含む意味であり、以
下これ等を単にH形鋼と表現する。
「従来の技術」 従来、構造物においてH形鋼を相互に連結する
ときは、その接続部分に当て板等の接続部品を取
付け、溶着、ボルト締め或はリベツト締めによつ
て連結固定する構造に成つている。
「考案が解決しようとする問題点」 以上の従来の連結構造によると、当て板等の接
続部品を連結個所ごとに個々に形成する必要があ
り、その接続部品の形状によつては、連結部位の
強度低下を生ずることがある。
本考案はH形鋼の接続構造における以上の従来
問題を解消する新規の連結構造を提供するのが目
的である。
「問題点を解決する為の手段」 以上の目的を達成する本考案は、連結すべきH
形鋼の残りの「半ばもの」の活用に着目して成さ
れたもので、その要旨は「同一のH形断面材を相
互に連結するにおいて、前記H形断面材と同一の
H形断面材を短小に横断成形した連結部材を用
い、 「該連結部材のフランジに、深溝状のウエブ嵌
合溝を切設し、該ウエブ嵌合溝に前記H形断面材
のウエブを嵌合組合せ」または「該H形断面材の
端部のウエブに深溝状のフランジ嵌合溝を切設
し、該フランジ嵌合溝に前記連結部材のフランジ
を嵌合組合せ」 前記連結部材と接続すべきH形断面材のフラン
ジを相互に重ね合せて結合固着することを特徴と
するH形断面材の連結構造。」から成つている。
「実施例」及び「作 用」 まず、本考案の連結構造に用いる連結部材1を
示す第1図において、連結部材1は相互に連結す
べきH形鋼を短小な寸法Lに横断した形状から成
つている。そして、第1図A,Bのようにウエブ
3の両端にあるフランジ2のいずれかに、連結す
べきH形鋼のウエブを自己のウエブ3に直交して
受け入れる深溝状のウエブ嵌合溝4を切設した
り、或は第1図Cのようにウエブ嵌合溝4を切設
しないで用いる様になつている。
そして、以上の連結部材1を以下のように用い
てH形鋼を相互に連結する。
その一実施例を示す第2図において、図はH形
鋼6の中間にH形鋼6の両側から直交する他のH
形鋼5A,5Bを柱体7の上端で十字状に連結す
る実施例を示しており、第1図Aに示した連結部
材1が2個用いてある。即ち、連結部材1は自己
のフランジ2をH形鋼6のフランジ2の下面に当
接させると共に、そのウエブ3をH形鋼6のウエ
ブ3と並行させてH形鋼6の両側から挾む様に取
付られ、他のH形鋼5A,5Bはそのウエブ3を
連結部材1のウエブ嵌合溝4に嵌入させると共
に、連結部材1のフランジ2にH形鋼5A,5B
のフランジを重ね合せて組合せてある。そして、
連結部材1と柱体7、および連結部材1とH形鋼
6,5A,5Bの相互の接合部位が溶着されて相
互に固着結合した構成である。
つぎに、第3図は前記実施例と同一の第1図A
の連結部材1を用い、H形鋼6の中間部分に、他
のH形鋼5を柱体7の上でT字状に連結したもの
であり、単数の連結部材1を用いて前記実施例と
同一の組合せ構成によつて、連結部材1を介して
H形鋼5,6を相互に連結固定している。なお、
この実施例は、H形鋼5,6が交差する隅部の連
結にも応用できる。
つぎに、第4図は相互に端面を近接するH形鋼
5A,5Bを連結したH形鋼延長の実施例を示し
たもので、第1図Bに示すフランジ2のいずれか
一側に対称2個のウエブ嵌合溝4を切設した連結
部材1が用いてあり、連結部材1をH形鋼5A,
5Bの端面間に挿入すると共に、そのウエブ嵌合
溝4にH形鋼5A,5Bのウエブ3を嵌入させ、
両者のフランジ2を重ね合せて組合せ、溶着固定
して連結してある。なお、図中の8は柱体7とH
形鋼5A,5Bとの結合安定のため、両者の間に
介着したスペーサーである。
さらに、第5図は第1図Cに示すウエブ嵌合溝
4を有しない連結部材1を用いて、第2図実施例
と同一の十字状連結を行つた実施例であり、この
実施例においては第5図BのようにH形鋼5A,
5Bの端部のウエブ下端に、フランジ2に沿つて
連結部材1のフランジ2を受け入れるフランジ嵌
合溝9が設けてある。そして、連結部材1はその
フランジ2をH形鋼5A,5Bのフランジ嵌合溝
9に嵌入させると共に、そのフランジ2を連結す
べきH形鋼5A,5Bと6のフランジの上に載せ
て重ね合せ、組合せて連結固定されている。
なお、この実施例では結合部分の固着力を一層
向上させる為、溶着の外にボルト10によるボル
ト締め固着が併用してある。また、この実施例で
は第1図Aの連結部材も使用できる。
一方、第6図は本考案に用いる連結部材1の他
の活用例を示しており、前記各実施例のH形鋼の
連結部位に連結部材1を単数、または2個並列さ
せて脚状に取付け、その連結部材1の下半部分を
基礎11に埋設すると、当該構造物の基礎体とし
て活用できる。
以上の構成からなる本考案の連結構造は、連結
すべきH形鋼を短小に横断した連結部材を用い、
連結されるH形鋼と連結部材のフランジを相互に
重ね合せると共に、両者のウエブを交差状に嵌合
組合せて結合固着するので、H形鋼の強度上の利
点を失うことなく相互連結され、当該構造物のH
形鋼連結部として有用に作用することができる。
「考案の効果」 以上の様に、本考案のH形鋼の連結構造による
と、連結すべきH形鋼の「とも材」による連結部
材を用いるので、連結に基づいて強度が低下する
おそれが無く、連結性能を良好に安定させると共
に、「半ばもの」の横断によつて簡便に連結部材
が形成できるので工数がかからず極めて便利であ
り、その上残材を活用して資源活用に寄与する等
の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図A,B,C:本考案の連結構造に用いる
連結部材の斜視図、第2図:本考案一実施例の連
結構造を示す正面図Aと平面図B、第3、4図:
本考案の他の実施例を示す正面図、第5図:本考
案の他の実施例を示す正面図Aと、H形鋼の端部
を示す正面図B、第6図:本考案の他の実施例を
示す正面図。 主な符号、1:連結部材、2:フランジ、3:
ウエブ、4:ウエブ嵌合溝、5,6:H形鋼、
9:フランジ嵌合溝。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 同一のH形断面材を相互に連結するにおいて、
    前記H形断面材と同一のH形断面材を短小に横断
    成形した連結部材を用い、 「該連結部材のフランジに、深溝状のウエブ嵌
    合溝を切設し、該ウエブ嵌合溝に前記H形断面材
    のウエブを嵌合組合せ」または「該H形断面材の
    端部のウエブに深溝状のフランジ嵌合溝を切設
    し、該フランジ嵌合溝に前記連結部材のフランジ
    を嵌合組合せ」 前記連結部材と接続すべきH形断面材のフラン
    ジを相互に重ね合せて結合固着することを特徴と
    するH形断面材の連結構造。
JP10738084U 1984-07-16 1984-07-16 H形断面材の連結構造 Granted JPS6122803U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10738084U JPS6122803U (ja) 1984-07-16 1984-07-16 H形断面材の連結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10738084U JPS6122803U (ja) 1984-07-16 1984-07-16 H形断面材の連結構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6122803U JPS6122803U (ja) 1986-02-10
JPH0247681Y2 true JPH0247681Y2 (ja) 1990-12-14

Family

ID=30666627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10738084U Granted JPS6122803U (ja) 1984-07-16 1984-07-16 H形断面材の連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6122803U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0728252Y2 (ja) * 1989-09-26 1995-06-28 ミサワホーム株式会社 溶接接合構造
JPWO2011093533A1 (ja) * 2010-02-01 2013-06-06 株式会社アークリエイト 鉄骨連続小梁構造
KR101509100B1 (ko) * 2014-10-17 2015-04-08 윤이중 시공성이 우수한 에이치빔 어댑터

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6122803U (ja) 1986-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0247681Y2 (ja)
JPH05346038A (ja) 柱脚構造
JP2000355906A (ja) 波形鋼板ウェブpc箱桁橋における波形鋼板とコンクリート床版の接合部構造
JP2003027590A (ja) 建築物における柱・梁の接合部の構造
JPH0288832A (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接合工法
JP3142701B2 (ja) 角形鋼管製柱とh形鋼製梁との連結構造
JP2002161582A (ja) エンドプレートを用いた柱梁接合構造
JPH0220322Y2 (ja)
JP3295007B2 (ja) 立体トラスの接合部構造
JPH0220323Y2 (ja)
JPH07150635A (ja) 形鋼を使用した柱と梁の仕口構造
JP7202983B2 (ja) 角形鋼管柱の継手構造
JPS5838804Y2 (ja) 梁材接合装置
JPS5924725Y2 (ja) 重仮設構台の組立金具
JPH0640649Y2 (ja) 鋼板の十字接合構造
JPS584969Y2 (ja) 複合断面鉄骨柱部材
JPH0531619B2 (ja)
JPH0514966Y2 (ja)
JPS581038B2 (ja) タンク設置用組立式架台
JPH0514967Y2 (ja)
JP3503601B2 (ja) 複合梁の直交継ぎ構造
JPS586024B2 (ja) テツコツコウゾウ
JPS6124588Y2 (ja)
JPH0223678Y2 (ja)
JPH0348963Y2 (ja)