JPS584969Y2 - 複合断面鉄骨柱部材 - Google Patents

複合断面鉄骨柱部材

Info

Publication number
JPS584969Y2
JPS584969Y2 JP1977111827U JP11182777U JPS584969Y2 JP S584969 Y2 JPS584969 Y2 JP S584969Y2 JP 1977111827 U JP1977111827 U JP 1977111827U JP 11182777 U JP11182777 U JP 11182777U JP S584969 Y2 JPS584969 Y2 JP S584969Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
section steel
steel
column member
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977111827U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5437913U (ja
Inventor
宏 岡田
淳 昇高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP1977111827U priority Critical patent/JPS584969Y2/ja
Publication of JPS5437913U publication Critical patent/JPS5437913U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS584969Y2 publication Critical patent/JPS584969Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C3/00Structural elongated elements designed for load-supporting
    • E04C3/02Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces
    • E04C3/04Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal
    • E04C3/08Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal with apertured web, e.g. with a web consisting of bar-like components; Honeycomb girders
    • E04C3/083Honeycomb girders; Girders with apertured solid web
    • E04C3/086Honeycomb girders; Girders with apertured solid web of the castellated type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は複合断面鉄骨柱部材に関するものである。
近時、複合断面鉄骨部材としで、いわゆるハニカムウェ
ブの鉄骨部材が用いられるようになっている。
しかして、ハニカムウェブめ複合断面鉄骨柱部材として
は、第1図に例示するH型鋼1のウェブを中心線5に沿
って角波状に切断して得られるT壁断面鋼2のウェブの
角波端辺6を、H型鋼のウェブの両面又は片面にT線溶
接して構成したもの、あるいは、参考図である第4図に
示されるように、上記のT壁断面鋼2を4本つェブ断面
が十字形となるように配し、各ウェブの角波端辺6を同
一個所に集合溶接して構成したものが知られている。
しかし、上記した公知のH型鋼のウニ・ブの両面又は片
面にT壁断面鋼2のウェブを直角に溶接した複合断面鉄
骨柱部材においては、H型鋼のウェブと直角をなす方向
は、T壁断面鋼2によってウェブ幅を拡大して構造設計
することができるから大きい曲げ抵抗が得られると共に
ウェブのハニカムによって鉄骨の軽量化が得られるばか
鉄骨鉄筋コンクリート造の柱鉄骨に用いる場合にコンク
リートとの一体が良好となる利点を有するが、H型鋼の
ウェブの方向は、H型鋼そのものであるから、構造設計
上によるウェブ幅の拡大ができないし、又当然ウェブに
ハニカムはないから、鉄骨鉄筋コンクリート造の柱鉄骨
に用いる場合、コンクリートとの一体が望めない。
つぎに、上記したT壁断面鋼2を4本つェブ断面が十字
形となるよう集合溶接した第4図に示す公知の複合断面
鉄骨柱部材においては、4本のT壁断面鋼2の角波端辺
6を同一個所に集合溶接するため、作業上溶接が困難で
ある欠点が存するばかりでなく、溶接により大きい残留
初期応力が存在し易いこのような集合溶接の部分に鉄骨
柱に加わる4方向のせん断心力が交叉することは耐力上
好ましくない構造上の欠点が存する。
、本考案は、上記した従来知られているハニカムウェブ
の複合断面鉄骨柱部材の欠点を除き、構造物の構成部材
となる鉄骨輝部材に要求される諸機能を充分果すことの
できる強靭な複合断面鉄骨柱部材を提供するものである
すなわち本考案を第1図乃至第3図によって説明すると
、本考案の複合断面鉄骨柱部材は、第1図に示すH型鋼
1のウェブを中心線5に沿って角波状に切断して得られ
るT壁断面鋼2のウェブの角波端辺6を、T型鋼3のフ
ランジの端辺7,7及びウェブの端辺7′にそれぞれ突
合し溶接すると共に、該T型鋼3のフランジの腹部8に
上記のT型断面鋼2のウェブの角波端辺6をT線溶接し
てなるものである。
本考案の複合断面鉄骨柱部材は、上記の構成のもので、
T型鋼3が複合断面鉄骨柱部材の芯材を構成し、4本の
T型断面鋼2はウェブの角波端辺6を芯材のT型鋼3の
フランジ及びウェブの端辺とフランジの腹部である相当
はなれた異なる個所にそれぞれ溶接されるので、参考図
の第4図に示す公知のハニカムウェブの複合断面鉄骨柱
部材におけるT型断面鋼2のウェブの角波端辺6を一個
所に集合溶接する困難に比して、溶接作業は極めて容易
かつ確実であると共に溶接部の残留初期応力もすくなく
、耐力上極めて安全な複合断面鉄骨柱部材に構成される
ものである。
更に、本考案において、T型鋼3のフランジ及びウェブ
を含む側の二方向のウェブは、T型鋼3のフランジ及び
ウェブによってウェブ幅をより大きく拡大でき、この二
方向であるウェブ方向の鉄骨柱部材の曲げ抵抗をより増
大し得ると共にせん断抵抗の増加にも大きく、役立つ利
点を有する。
つぎに本考案を前記したH型鋼のウェブの両面又は片面
にT型断面鋼2を溶着した公知の複合断面鉄骨柱部材に
比較すると、該部材におけるウェブに対応する本考案に
おけるウェブは、上記したようにウェブ幅を相当大きく
拡大した構造設計ができる点と、二方向のウェブにそれ
ぞれ形成される台形ハニカム4により鉄骨鉄筋コンクリ
ート造に用いる鉄骨柱部材の場合コンクリートとの一体
がより良好となる点がすぐれている。
上記したように、本考案は従来公知のものの欠点を除く
安全かつ強靭なハニカムウェブの複合断面鉄骨柱部材で
あると共に市販の圧延鋼材を用いて容易に加工製作でき
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本考案の複合断面鉄骨柱部材の構成
部材で、第1図はH型鋼から得られる角波ウェブのT型
断面鋼、第2図はT型鋼を示している。 つぎに、第3図は本考案の複合断面鉄骨柱部材の斜視図
、第4図は公知の複合断面鉄骨柱部材を示すものである
。 1・・・・・・H型鋼、2・・・・・・T型断面鋼、3
・・・・・・T型鋼、4・・・・・・台形ハニカムウェ
ブ・・・・・H型鋼1のウェブの中心線、6・・・・・
・角波端辺、7・・・□・・・T型鋼のフランジの端辺
、7′・・・・・・T型鋼のウェブの端辺、8・・・・
・・腹部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. H型鋼1のウェブを中心線5に沿って角波状に切断して
    得られるT壁断面鋼2のウェブの角波端辺6を、T型鋼
    3のフランジの端辺7,7及びウェブの端辺7′にそれ
    ぞれ突合し溶接すると共に、該T型鋼3のフランジの腹
    部8に上記のT壁断面鋼2のウェブの角波端辺6をT線
    溶接してなる複合断面鉄骨柱部材。
JP1977111827U 1977-08-20 1977-08-20 複合断面鉄骨柱部材 Expired JPS584969Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977111827U JPS584969Y2 (ja) 1977-08-20 1977-08-20 複合断面鉄骨柱部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977111827U JPS584969Y2 (ja) 1977-08-20 1977-08-20 複合断面鉄骨柱部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5437913U JPS5437913U (ja) 1979-03-13
JPS584969Y2 true JPS584969Y2 (ja) 1983-01-27

Family

ID=29060056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977111827U Expired JPS584969Y2 (ja) 1977-08-20 1977-08-20 複合断面鉄骨柱部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS584969Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5867295A (ja) * 1981-10-15 1983-04-21 松下電器産業株式会社 スチ−ムアイロン

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4124037Y1 (ja) * 1964-03-31 1966-12-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5437913U (ja) 1979-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS584969Y2 (ja) 複合断面鉄骨柱部材
JPS6351223B2 (ja)
JPS6349776B2 (ja)
JPH10299170A (ja) 柱梁の接続構造
JPH06212700A (ja) 異種構造部材の接合方法
JPH0941563A (ja) H形鋼組柱およびその柱梁接合構造
JPH0519384Y2 (ja)
JPH0236817Y2 (ja)
JP2002322614A (ja) 鉄鋼構造物における複合構造
JP4649283B2 (ja) 形鋼を用いた柱状構造体、橋脚又は基礎杭及び、その製作方法
JPH0247681Y2 (ja)
JPS5838827Y2 (ja) 鉄骨鉄筋コンリ−ト構造物用複合h型鋼材
JP3295007B2 (ja) 立体トラスの接合部構造
JPS6012003Y2 (ja) 建築骨組構造
JP2001214518A (ja) 柱梁接合構造
JPH1143950A (ja) T形鋼アンカーフレームを利用した固定鉄骨柱脚
JPS5916409Y2 (ja) 鉄骨組立構成材
JPS59411Y2 (ja) 建築用鋼管部材の接ぎ手
JPS584792Y2 (ja) 複合パネル
JPS596989B2 (ja) 構造部材
JP2534160Y2 (ja) 柱梁の仕口構造
JP2600411Y2 (ja) 柱梁の接合構造
JPH0598703A (ja) 多層rcコアウオール構造体とその施工方法
JPS6117133Y2 (ja)
JPH0356572Y2 (ja)