JPS5924725Y2 - 重仮設構台の組立金具 - Google Patents

重仮設構台の組立金具

Info

Publication number
JPS5924725Y2
JPS5924725Y2 JP4957080U JP4957080U JPS5924725Y2 JP S5924725 Y2 JPS5924725 Y2 JP S5924725Y2 JP 4957080 U JP4957080 U JP 4957080U JP 4957080 U JP4957080 U JP 4957080U JP S5924725 Y2 JPS5924725 Y2 JP S5924725Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamping
assembly
steel
temporary gantry
steel material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4957080U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56149711U (ja
Inventor
徳彦 小原
伸二郎 柚木
博昭 田中
Original Assignee
丸井産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 丸井産業株式会社 filed Critical 丸井産業株式会社
Priority to JP4957080U priority Critical patent/JPS5924725Y2/ja
Publication of JPS56149711U publication Critical patent/JPS56149711U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5924725Y2 publication Critical patent/JPS5924725Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はH形鋼あるいは溝形鋼等の鋼材のフランジ端
面同志を交叉して重仮設構台を組立てる際に提供する組
立金具に関する。
従来、この種用途に使用される鋼材の接合手段は、大別
して現場溶接による場合と、予め工場で鋼材に多数穿設
した専用のボルト孔を利用して現場でボルト接合する場
合があるが、前者は現場溶接のため非常に危険を伴ない
、又作業者の溶接技術の程度により、溶接部の強度が一
定せず、それに解体時には鋼材の切断によってロスがひ
どく転用の面からも極めて不経済である。
又、ボルト接合の場合は現場での組立に当って孔同志の
不一致を生じ易くボルトの挿入が困難である。
それに鋼材自体の穿孔による断面欠損を考慮した設計を
しなければならない等多くの問題点がある。
又、交叉した鋼材の互に当接するフランジを専用の接合
金具で接合する場合も考えられるが、鋼材に横すべりを
生じる荷重が加わる際、これを当接するフランジの面積
のみで受けるので横すべりか゛生じ易い。
この考案の組立金具はこうした問題を解決することを目
的とするもので、以下にその一実施例を図面と共に説明
する。
第1図ないし第3図において、1は金具主体で、適宜な
肉厚と面積とをもつ基板2を中央にその両面に挟持溝3
,3を有する挟持部4,5を互い直交して突設し、該そ
れぞれの挟持部4,5には同一軸線上に相対向する一対
の挾持ポルl−4a 、4 a 、5a、5aを鋼材の
板厚みに対して進退自在に螺設する。
尚、5a、5a、7a、7aはこの挟持ボルトを螺合す
る雌ねじ部である。
又、この各々の挾持ボルト4 a 、4 a 、5 a
、5 aを、例えば第3図に示すように雄ネジaの先
端面における外周と中心軸にそれぞれ外輪突起すと該突
起すよりも少し突出量の多い中央突起Cを一体に形成し
たバイテンションボルトとした場合は、鋼材に対する効
果的な喰込力をもって弾下に締付けることができる。
又、この挾持ボルトは挾持部に相対向して4個2対に設
けてもよく、又第6図に示す様に一対の挾持ボッ叶の一
方を突起付受皿4 a’(5a’)とする形態も容易に
推考できる。
次に上記一実施例による組立金具の使用方法は第4図、
第5図に示すように、鋼材A(例えばH形鋼)のフラン
ジに組立金具主体1の一方の挟持部4をフランジ端面が
基板2に当接すべく挿入し、一対の挾持ポル)4a、4
aあるいはその内の片方の挾持ポル)4aの先端を突出
させた状態で他方の挾持ポル)4aのみにより締付けて
挾持し、さらに別の鋼材Bのフランジを組立金具主体1
の他方の挟持部5に挿入し、フランジ端面を基板2に当
接し、一対の挾持ポル)5a、5aあるいはその内の片
方の挟持ボルトの先端を突出させた状態で他方の挾持ポ
ル1−5Hのみにより締付けて挾持するものである。
ここで、第6図に示すように、対向する一対の挟持ボル
トの一方が受皿4a’、5a’の形態であれば上記実施
例における両側の挟持ボルトの内、一方を突出させた状
態で他方の挟持ボルトのみを利用して締付けた場合と同
一の作用、効果を呈する。
又、他の実施例として第7図に示すように直交する挟持
部の一方における挾持ポルl−4aの軸線位置を、基板
2から適当量l長く設計すれば鋼材Bに対し鋼材Aを斜
交して組立てることも容易に可能である。
上記実施例ではH形鋼同志の組合せについて記述したが
、溝形鋼やアングル等の接合にも適合できる。
第8図はこの考案の別の実施例による斜視図で、一方の
挟持部5を他方の挟持部4に対し所定の角度をもって斜
交して設計することにより、斜交状態での組立も容易に
可能である。
以上の構造及び使用方法によるこの考案の組立金具によ
れば、従来のように溶接やボルト接合によるものに比べ
、危険性がなく一定締付トルクで締付けることによって
組立が適確にでき、取扱いが容易で省力化、合理化が実
現する。
又、特に解体時は鋼材端末の材料ロスもなく、がつ鋼材
に対する断面欠損もない等、経済的である。
かつ、鋼材の板厚みに対して進退自在な挟持ボルトで締
付けるから該鋼材の変形(たわみ等)がなく、結合力が
向上するものである。
それに上記構造により交叉する鋼材間の接合面積が広く
、横すべりに対して強い結合力を有するので重仮設構台
の組立において鋼材の組立が適確でかつ容易にでき、実
用上極めて有益である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例の組立金具の斜視図、第2
図は同上の一部縦断平面図、第3図は同上の組立金具に
使用する締付ボルトの一例による一部断面図、第4図、
第5図は上記一実施例の組立金具による使用状態図、第
6図はこの考案の組立金具に係る挟持部の他の例の要部
断面図、第7図及び第8図はこの考案の組立金具の他の
実施例をそれぞれ示す平面図及び斜視図である。 1・・・・・・組立金具主体、2・・・・・・基板、4
,5・・・・・・挾持部、4 a 、4 a 、5 a
、5 a・・・・・・一対の挾持ボルト、4a’、5
a′・・・・・・受皿、A、B・・・・・・鋼材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 適宜な肉厚と面積とをもつ基板を中央に介在してその両
    面に、挾持溝を有する挟持部を互に交叉して突設し、該
    それぞれの挟持部には同一軸線上に相対向する一対の挟
    持ボルトを鋼材の板厚みに対して進退自在に螺設してな
    ることを特徴とする重仮設構台の組立金具。
JP4957080U 1980-04-11 1980-04-11 重仮設構台の組立金具 Expired JPS5924725Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4957080U JPS5924725Y2 (ja) 1980-04-11 1980-04-11 重仮設構台の組立金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4957080U JPS5924725Y2 (ja) 1980-04-11 1980-04-11 重仮設構台の組立金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56149711U JPS56149711U (ja) 1981-11-10
JPS5924725Y2 true JPS5924725Y2 (ja) 1984-07-21

Family

ID=29644537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4957080U Expired JPS5924725Y2 (ja) 1980-04-11 1980-04-11 重仮設構台の組立金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5924725Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH081100B2 (ja) * 1988-08-03 1996-01-10 ブルマン株式会社 仮設構台の構築法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56149711U (ja) 1981-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002242303A (ja) 鋼管柱の継手工法
JPS5924725Y2 (ja) 重仮設構台の組立金具
JPH027997Y2 (ja)
JP2954548B2 (ja) 鉄骨構造物の柱・梁接合部構造
JP3978361B2 (ja) 建築・土木構造用継手
JPH0220323Y2 (ja)
JPH0247681Y2 (ja)
GB2213183A (en) Fish-plates
JPS606495Y2 (ja) コンクリ−ト補強用異形鉄筋の継手構造
JPH0220322Y2 (ja)
JP3301641B2 (ja) 角形鋼管柱の柱脚構造
JPS602328Y2 (ja) 仮設構造物の接合金具
JP3753160B2 (ja) 鋼管フランジを有する鈑桁およびその製造方法
JPH0229130Y2 (ja)
JPH0223710Y2 (ja)
JPH0245361Y2 (ja)
JP2004232440A (ja) 鋼製構造材用接合具
JPH0410416Y2 (ja)
JPH04155028A (ja) 柱・梁接合部構造
JPH075156Y2 (ja) 棒鋼材接合固定装置
JPH0423999Y2 (ja)
JPH0450729Y2 (ja)
JPH0643709B2 (ja) 柱・梁接合部構造
JP2700754B2 (ja) 鋼管柱と梁の接合構造
JPH0346079Y2 (ja)