JPH0423999Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0423999Y2
JPH0423999Y2 JP7982086U JP7982086U JPH0423999Y2 JP H0423999 Y2 JPH0423999 Y2 JP H0423999Y2 JP 7982086 U JP7982086 U JP 7982086U JP 7982086 U JP7982086 U JP 7982086U JP H0423999 Y2 JPH0423999 Y2 JP H0423999Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joining
iron plate
reinforcing member
connecting iron
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7982086U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62190797U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7982086U priority Critical patent/JPH0423999Y2/ja
Publication of JPS62190797U publication Critical patent/JPS62190797U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0423999Y2 publication Critical patent/JPH0423999Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、シールド工法の各セグメント等と
して使用されるコンクリート部材の接合構造に関
するものである。
〔従来技術〕
従来この種の接合構造としては、次に述べる第
4図および第5図に示すものが一般に知られてい
る。
即ちコンクリート部材1の接合端面1aの裏面
1b側位置に連結鉄板2を設けると共に、この連
結鉄板2の後方に接合作業用である接合用凹部3
を形成する。
そして連結すべき一対のコンクリート部材1,
1の接合端面1a,1aを当面させた後、接合用
凹部3の利用により連結鉄板2,2の貫通孔2
a,2aに連結ボルト4を貫通させると共に、ナ
ツト5で両連結鉄板2,2を締付けることで、両
コンクリート部材1,1の接合を行うものであ
る。
〔この考案が解決すべき問題点〕
しかしこの従来の構造では、両連結鉄板2,2
の当面しての連結時に大きな応力が加わると、第
6図に示すように両連結鉄板2,2が連結ボルト
4およびナツト5での締付け部から変形してしま
うことがある。
そのため両コンクリート部材1,1の接合状態
が完全でなくなりガタ付きを起こすこととなり、
このコンクリート部材1を使用した構造物全体の
強度が不足してしまう等の問題点があつた。
この考案は前述した事情に鑑みて創案されたも
ので、その目的は大きな応力が集中しても連結鉄
板が容易に変形することのない強固なコンクリー
トの接合部構造を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕 この考案によれば連結鉄板に補強部材を設け
て、大きな応力による変形を防ぐこととする。
そして補強部材には、連結ボルトの頭部および
螺合ナツトが、接合用凹部側端に当接可能なよう
に平行に設けた上下壁が備えられており、接合す
べき一対のコンクリート部材の各接合端面に設け
られている連結鉄板を直接締付けないようにいた
ものである。
〔実施例〕
以下この考案を図示する実施例に基づいて説明
する。
接合構造6は、接合すべき一対のコンクリート
部材7,7の各接合端面7a,7aに設けられて
おり、連結ボルト8用の貫通孔9を有する連結鉄
板10と、この連結鉄板10に設けられている補
強部材11と、連結鉄板10および補強部材11
の後方に形成されている連結ボルト8での接合作
業用の接合用凹部12とが備えられてなつてい
る。(第1図〜第3図参照) 補強部材11は、連結鉄板10の貫通孔9を貫
通した連結ボルト8の頭部8aが、接合用凹部1
2側端に当接可能なように平行に設けられている
上下壁13,14と、アンカー鉄筋15が取付け
られる左右壁16,17とから断面略口字状に形
成されている。
なおこの実施例では、左右壁16、17が上下
方向へ長く延びていると共に、この左右壁16,
17の上下部2個所位置に上下壁13,14が設
けられている。このようにすると、2本の連結ボ
ルト8でより強固に連結することができる。
このような構成からなる接合構造6における両
コンクリート部材7,7の接合作業は、まず両コ
ンクリート部材7,7の各接合端面7a,7aを
当面させると共に、それぞれの連結鉄板10,1
0を当面させる。
次に両連結鉄板10,10の貫通孔9,9と、
上下壁13,14の間とに、接合用凹部12の利
用により連結ボルト8を挿入する。そしてその
後、貫通した連結ボルト8へナツト18を螺合す
ることで、両上下壁13,14の接合用凹部12
側端に頭部8aおよびナツト17を当接させて締
付けを行う。
このように両連結鉄板10,10に設けた補強
部材11の上下壁13,14を締付けることで、
両コンクリート部材7,7の接合が行われる。
なおこの考案の接合構造は、前述の実施例のも
のに限らず、連結ボルトの頭部が当接可能な上下
壁を有して左右壁とから断面略口字状に形成され
ている補強部材が連結鉄板に設けられているもの
ならば、どのようなものでもよい。
〔考案の効果〕
連結ボルトの頭部が当接可能な上下壁と左右壁
とから断面略口字状に形成した補強部材を連結鉄
板に設けたことにより、連結すべき一対のコンク
リート部材を強固に接合することができる。
即ち両コンクリート部材の接合は、両連結鉄板
を直接締付けずに、連結鉄板と補強部材とからな
るボツクス状のものを2個締付ける状態で行われ
る。
そのため大きな応力が集中しても連結鉄板の変
形を行わすようなことがないので、高圧力が加わ
る構造物に使用しても接合端面がガタ付くことな
く両コンクリート部材の接合が確実に行われる。
また上下壁の接合用凹部側端に連結ボルトの頭
部が当接可能であることは、上下壁の間〓が連結
ボルトのねじ部径よりもやや大きい程度である。
このように上下壁の間隔が狭いことも、連結鉄
板の変形を抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の接合構造を示す平面図、第
2図は第1図のA−A線断面図、第3図は接合部
の斜視図、第4図は従来の接合構造を示す平面
図、第5図は第4図のB−B線断面図、第6図は
従来の連結鉄板の変形状態を示す平面図である。 1……コンクリート部材、1a……接合端面、
2……連結鉄板、2a……貫通孔、3……接合用
凹部、4……連結ボルト、5……ナツト、6……
接合構造、7……コンクリート部材、7a……接
合端面、8……連結ボルト、8a……ボルト頭、
9……貫通孔、10……連結鉄板、11……補強
部材、12……接合用凹部、13……上壁、14
……下壁、15……アンカー鉄筋、16……左
壁、17……右壁、18……ナツト。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 接合すべき一対のコンクリート部材の各接合端
    面に設けられており、連結ボルト用の貫通孔を有
    する連結鉄板と、この連結鉄板に設けられている
    補強部材と、前記連結鉄板および補強部材の後方
    に形成されている前記連結ボルトでの接合作業用
    の接合用凹部とを備えてなり、 前記補強部材は、前記連結鉄板の貫通孔を貫通
    した連結ボルトの頭部が、前記接合用凹部側端に
    当接可能なように平行に設けられている上下壁
    と、アンカー鉄筋が取付けられる左右壁とから断
    面略口字状に形成されていることを特徴とするコ
    ンクリート部材の接合部構造。
JP7982086U 1986-05-27 1986-05-27 Expired JPH0423999Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7982086U JPH0423999Y2 (ja) 1986-05-27 1986-05-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7982086U JPH0423999Y2 (ja) 1986-05-27 1986-05-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62190797U JPS62190797U (ja) 1987-12-04
JPH0423999Y2 true JPH0423999Y2 (ja) 1992-06-04

Family

ID=30930046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7982086U Expired JPH0423999Y2 (ja) 1986-05-27 1986-05-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0423999Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62190797U (ja) 1987-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0423999Y2 (ja)
JPH0512398Y2 (ja)
JPS62187011U (ja)
JP3220627B2 (ja) 建物用接合金物
JP2887666B2 (ja) 建築部材用ドリフトピン
JPH0220323Y2 (ja)
JPS6124588Y2 (ja)
JPH0220322Y2 (ja)
JPH0419077Y2 (ja)
JP2004232440A (ja) 鋼製構造材用接合具
JP2725165B2 (ja) 木造建築物の横架材接合構造とその用具
JP3107749B2 (ja) スチ−ルハウスのフレ−ムの結合構造
JPH07317064A (ja) 端板付h型鋼用連結金物
JP2600411Y2 (ja) 柱梁の接合構造
JP3015580U (ja) 木造建築物の横架材接合構造とその用具
JPH0245361Y2 (ja)
JPH0223678Y2 (ja)
JP2662760B2 (ja) 鋼管柱とはりとの接合構造
JPS5924725Y2 (ja) 重仮設構台の組立金具
JP2582870Y2 (ja) 大梁と小梁の連結部の構造
JP2784546B2 (ja) 支保工用の連結金具
JPS632559Y2 (ja)
JP2500602Y2 (ja) 梁 材
JP2537383Y2 (ja) コンクリート型枠締付け金具
JPH0630993Y2 (ja) フ−プ筋の接合装置