JPH04243634A - ベルト式無段変速機の制御装置 - Google Patents

ベルト式無段変速機の制御装置

Info

Publication number
JPH04243634A
JPH04243634A JP3021692A JP2169291A JPH04243634A JP H04243634 A JPH04243634 A JP H04243634A JP 3021692 A JP3021692 A JP 3021692A JP 2169291 A JP2169291 A JP 2169291A JP H04243634 A JPH04243634 A JP H04243634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
control
driven
drive
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3021692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2937268B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Yumoto
俊行 湯本
Kohei Osono
耕平 大薗
Masahiro Kanda
神田 正浩
Takahiro Matsuda
高弘 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP3021692A priority Critical patent/JP2937268B2/ja
Priority to US07/805,402 priority patent/US5183439A/en
Priority to EP92100947A priority patent/EP0498210B1/en
Priority to DE69203103T priority patent/DE69203103T2/de
Publication of JPH04243634A publication Critical patent/JPH04243634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2937268B2 publication Critical patent/JP2937268B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66254Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling
    • F16H61/66259Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling using electrical or electronical sensing or control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/122Avoiding failures by using redundant parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1256Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
    • F16H2061/126Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is the controller
    • F16H2061/1268Electric parts of the controller, e.g. a defect solenoid, wiring or microprocessor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1256Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
    • F16H2061/1292Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is the power supply, e.g. the electric power supply

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ベルト式無段変速機の
クラッチ係合制御および変速制御を行う制御装置に関し
、さらに詳しくは、この制御を電気的に行うようにした
制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ベルト式の無段変速機は従来から提案さ
れており、既に自動車用等として一部実用化されている
。ベルト式無段変速機は、例えば、それぞれプーリ幅が
可変となったドライブ側およびドリブン側可動プーリ間
に金属Vベルトを巻掛けて構成されている。なお、この
ような変速機においては、通常、ニュートラル状態を作
り出すことが要求されることが多く、このため、入力軸
から出力軸に至る動力伝達経路中に、この経路を介して
の動力伝達をオン・オフ制御するクラッチが配設される
【0003】このような構成のベルト式無段変速機にお
いて、ドライブ側およびドリブン側のプーリ幅を制御す
ることにより変速比(レシオ)制御がなされ、クラッチ
の係合制御によりニュートラル設定、発進制御等がなさ
れる。なお、プーリ幅の制御のため、各プーリにおける
可動プーリ半体に側圧を付与する油圧シリンダが配設さ
れており、この油圧シリンダによる側圧を制御して各プ
ーリへのVベルトの巻掛け半径を制御して、変速比制御
がなされる。また、この側圧制御により、Vベルトの張
力制御も行われる。このようなベルト式無段変速機の制
御を行う装置としては、例えば、特開昭61−2068
62号公報に開示の装置がある。
【0004】このような構成の無段変速機を自動車用等
として用いる場合には、上記側圧制御、クラッチの係合
制御等は、この無段変速機を駆動するエンジンのスロッ
トル開度、回転数等に応じてなされる。ここで、例えば
、エンジンの吸気負圧や、ガバナバルブを用いて側圧制
御およびクラッチ係合制御用の油圧を作り出し、この油
圧を用いて各制御を行うようにすることも可能である。 しかしながら、このような場合には、制御装置(バルブ
)が複雑化しやすい、細かな制御が行い難い等という問
題がある。このためり、エンジンのスロットル開度や回
転数を電気的に検出し、この検出信号に基づいて、上記
の各制御用油圧を電気的に作り出すことが多い。このよ
うな制御を行う装置としては、例えば、特開昭63−2
15437号公報に開示の制御装置がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように、無段変速
機の制御用油圧を電気的に作り出すために、電磁バルブ
、電動アクチュエータ等が用いられるのであるが、電気
的な故障が発生して電気の供給が断たれたような場合に
は、これら電磁バルブ、電動アクチュエータ等が作動せ
ず、無段変速機の制御ができなくなるという問題がある
。本発明はこのような問題に鑑みたもので、電気の供給
が断たれた場合にも、ある程度の制御が行え、車輌の走
行を確保できるような構成のベルト式無段変速機用制御
装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような目的達成のた
め、本発明に係る第1の制御装置は、制御電流に対応し
てクラッチ制御油圧を作り出すクラッチ用電磁制御バル
ブと、エンジンの回転数に対応するガバナ油圧を作り出
すガバナバルブと、クラッチ用電磁制御バルブおよびガ
バナバルブを発進クラッチに選択的に接続させる切換バ
ルブと、この切換バルブの作動を制御する電磁オンオフ
バルブとを有し、電磁オンオフバルブの通電がオンのと
きには、切換バルブによりクラッチ用電磁制御バルブを
発進クラッチに接続させ、電磁オンオフバルブの通電が
オフのときには、切換バルブによりガバナバルブを発進
クラッチに接続させるように構成している。
【0007】また、本発明に係る第2の制御装置は、プ
ーリ幅設定用のドライブ側およびドリブン側シリンダへ
供給するプーリ制御油圧を作り出すレギュレータバルブ
と、電動アクチュエータにより作動されレギュレータバ
ルブからのプーリ制御油圧をドライブ側およびドリブン
側シリンダへ供給する制御を行うシフトバルブと、エン
ジンの回転数に対応するガバナ油圧を作り出すガバナバ
ルブと、シフトバルブとは別の経路を介し、ガバナ油圧
を用いてドライブ側およびドリブン側シリンダへの油圧
供給の制御を行うシフトインヒビターハルブと、シフト
バルブおよびシフトインヒビターバルブをドライブ側お
よびドリブン側シリンダに選択的に接続させる切換バル
ブと、切換バルブの作動を制御する電磁オンオフバルブ
とを有しており、電磁オンオフバルブの通電がオンのと
きには、切換バルブはシフトバルブをドライブ側および
ドリブン側シリンダに接続させ、電磁オンオフバルブの
通電がオフのときには、切換バルブはシフトインヒビタ
ーバルブをドライブ側およびドリブン側シリンダに接続
させるように構成している。
【0008】
【作用】上記いずれの制御装置においても、制御用の電
力供給が正常の場合には、電磁オンオフバルブをオンに
して制御を行わせるようになっている。このため、第1
の制御装置の場合には、クラッチ用電磁制御バルブを発
進クラッチに接続させ、クラッチ用電磁制御バルブによ
る発進クラッチの係合制御がなされ、第2の制御装置の
場合には、シフトバルブをドライブ側およびドリブン側
シリンダに接続させ、シフトバルブによる変速比制御が
なされる。ここで、断線等により制御用電力供給が断た
れた場合には、電磁オンオフバルブはオフとなり、第1
の制御装置の場合には、ガバナバルブが発進クラッチに
接続され、ガバナバルブからのガバナ圧による発進クラ
ッチの係合制御がなされ、第2の制御装置の場合には、
シフトインヒビターバルブがドライブ側およびドリブン
側シリンダに接続され、シフトインヒビターバルブによ
り、シフトバルブとは別の経路を介してドライブ側およ
びドリブン側シリンダへの油圧供給の制御がなされる。 このため、断線等の電気的な故障により、電磁バルブ、
電動アクチュエータを作動させることができないような
場合でも、ある程度の制御が可能である。
【0009】
【実施例】以下、図面に基づいて、本発明の好ましい実
施例について説明する。図1に本発明の制御装置により
制御されるベルト式無段変速機の動力伝達経路を模式的
に示している。このベルト式無段変速機は、入力軸1と
カウンター軸2との間に配設された金属Vベルト機構1
0と、入力軸1とドライブ側可動プーリ11との間に配
設された遊星歯車式前後進切換機構20と、カウンター
軸2と出力軸3a,3bとの間に配設された発進クラッ
チ5とから構成される。なお、本無段変速機は車両用と
して用いられ、入力軸1はエンジン出力軸に繋がり、出
力軸3a,3bは左右の車輪に繋がる。
【0010】金属Vベルト機構10は、入力軸1上に配
設されたドライブ側可動プーリ11と、カウンター軸2
上に配設されたドリブン側可動プーリ16と、両プーリ
11,16間に巻掛けられた金属Vベルト15とからな
る。ドライブ側可動プーリ11は、入力軸1上に回転自
在に配設された固定プーリ半体12と、この固定プーリ
半体12に対して軸方向に相対移動可能な可動プーリ半
体13とからなる。可動プーリ半体13の側方には、固
定プーリ半体12に結合されたシリンダ壁12aにより
囲まれてシリンダ室14が形成されており、このシリン
ダ室14内に供給される油圧により、可動プーリ半体1
3を軸方向に移動させる側圧が発生される。ドリブン側
可動プーリ16は、カウンター軸2に固設された固定プ
ーリ半体17と、この固定プーリ半体17に対して軸方
向に相対移動可能な可動プーリ半体18とからなる。可
動プーリ半体18の側方には、固定プーリ半体17に結
合されたシリンダ壁17aにより囲まれてシリンダ室1
9が形成されており、このシリンダ室19内に供給され
る油圧により、可動プーリ半体18を軸方向に移動させ
る側圧が発生される。このため、上記両シリンダ室14
,19への供給油圧(プーリ制御油圧)を適宜制御する
ことにより、両プーリ11,16のプーリ幅を変化させ
ることができ、これにより、Vベルト15の巻掛け半径
を変化させて変速比を無段階に変化させることができる
【0011】遊星歯車式前後進切換機構20は、入力軸
1に結合されたサンギヤ21と、固定プーリ半体12に
結合されたキャリア22と、後進用ブレーキ27により
固定保持可能なリングギヤ23と、サンギヤ21とリン
グギヤ23とを連結可能な前進用クラッチ25とからな
る。前進用クラッチ25が係合されると全ギヤ21,2
2,23が入力軸1と一体に回転し、ドライブ側プーリ
11は入力軸1と同方向(前進方向)に駆動される。後
進用ブレーキ27が係合されると、リングギヤ23が固
定保持されるため、キャリア22はサンギヤ21とは逆
の方向に駆動され、ドライブ側プーリ11は入力軸1と
は逆方向(後進方向)に駆動される。
【0012】発進クラッチ5は、カウンター軸2と出力
軸3a,3bとの間の動力伝達をオン・オフ制御するク
ラッチであり、これが係合(オン)の時には、両軸2,
3a,3b間での動力伝達が可能となる。このため、発
進クラッチ5がオンのときには、金属Vベルト機構10
により変速されたエンジン出力がギヤ6a,6bを介し
てディファレンシャル機構4に伝達され、このディファ
レンシャル機構4により左右の出力軸3a,3bに分割
されて伝達される。また、発進クラッチ5がオフのとき
には、この動力伝達が行えず、変速機は中立状態となる
【0013】上記構成のVベルト式無段変速機の制御装
置について、図2および図3の油圧回路図を用いて説明
する。なお、図2および図3を併せて一つの油圧回路図
を構成しており、両図において、■,■,■,■で示す
油路同士が繋がっている。この油圧回路においては、タ
ンク30内の作動油が油圧ポンプ31により油路101
に供給される。この作動油は、油路101aを介してク
ラッチレデューシングバルブ40に供給され、このバル
ブ40により減圧されてライン圧P1 を有する作動油
が油路110に供給される。なお、油路101内のポン
プ31からの吐出油は、油路101bを介して高圧レギ
ュレータバルブ55にも供給される。
【0014】Vベルト機構10の両シリンダ室14,1
9に供給されてプーリへ側圧を付与する制御油圧は、高
低圧コントロールバルブ50と、高圧レギュレータバル
ブ55と、低圧レギュレータバルブ57とにより作られ
る。高低圧コントロールバルブ50には油路110cを
介して、クラッチレデューシングバルブ40により作ら
れたライン圧P1 が供給されており、高低圧コントロ
ールバルブ50は、ライン圧P1 をリニアソレノイド
51からスプール52に加わる押力に対応した制御背圧
P2 に変換し、この制御背圧P2 を油路120に供
給する。 なお、この高低圧コントロールバルブ50においては、
リニアソレノイド51の押力が最小のとき、制御背圧P
2が最大でライン圧P1と同圧になるようになっている
。 このため、例えば、電気的な故障により、リニアソレノ
イド51が非通電状態となったときには、制御背圧P2
はライン圧P1と等しくなる。制御背圧P2 は油路1
20a,120bを介して、それぞれ高圧レギュレータ
バルブ55および低圧レギュレータバルブ57に供給さ
れる。高圧レギュレータバルブ55においては、ポンプ
31から油路101bを介して供給される油圧を、その
スプール56に作用する上記制御背圧P2 の押力に対
応した高制御圧PH に変換し、この高制御圧PHを油
路102に供給する。低圧レギュレータバルブ57は、
油路102aを介して供給される高制御圧PH を、ス
プール58に作用する上記制御背圧P2 の押力に対応
した低制御圧PL に変換し、この低制御圧PL を油
路102に供給する。
【0015】これら高制御圧PH および低制御圧PL
 はシフトバルブ60を介してVベルト機構10のシリ
ンダ室14,19に供給され、変速比制御がなされる。 このため、リニアソレノイド51はエンジンスロットル
開度や、Vベルト機構10の変速比等に対応した押力を
発生し、高制御圧PH および低制御圧PL は、エン
ジンスロットル開度および変速比に対応した所定の関係
を保つように設定される。なお、油路120a中にはオ
リフィス53が配設されており、これにより、制御背圧
P2 に対する作動応答性が、低圧レギュレータバルブ
57の方が高圧レギュレータバルブ55より高くなるよ
うにしている。なお、上記のようにポンプ31の吐出油
が高圧レギュレータバルブ55に供給されており、高圧
レギュレータバルブ55はポンプ31の吐出油の油圧を
レギュレートするバルブとしての役割も果たしている。 低圧レギュレータバルブ57により作り出される低制御
圧PL は、ベルト15の張力管理を行うための圧であ
り、所望の張力が得られる圧に設定される。
【0016】上記のようにして作られた高制御圧PH 
および低制御圧PL を、両プーリ11,16のシリン
ダ室14,19に振り分けて供給することにより、プー
リ幅を変化させて変速比制御がなされる。この供給制御
を行うため、シフトバルブ60、シフトインヒビターバ
ルブ65およびレシオインヒビターバルブ67が図示の
ように配設されている。シフトバルブ60は、ばね63
により右方に押し付けられたスプール61を有し、スプ
ール61の右端は電動アクチュエータ62のカム62a
と当接している。このため、電動アクチュエータ62に
よりカム62aを回転させることにより、スプール61
の位置決めを行うことができる。シフトバルブ60には
、図示のように、油路102cを介して低制御圧PL 
が、また、油路103a,103bを介して低制御圧P
L が供給されており、スプール61の位置に応じて、
両制御圧が油路104a,105aに振り分けられて供
給される。レシオインヒビターバルブ67のスプール6
8は通常は図示のように左動した状態にあり、油路10
4a,105aに供給された作動油はレシオインヒビタ
ーバルブ67を介してそれぞれ油路104b,105b
に至り、シリンダ室14,19に送られる。このように
電動アクチュエータ62の作動制御を行うことにより、
シリンダ室14,19への油圧供給を制御することがで
き、これにより、変速比制御を行うことができる。なお
、この電動アクチュエータ62の作動はエンジンのスロ
ットル開度および回転数に基づいて制御される。シフト
バルブ60のスプール61の左端にはこのスプール61
の位置を検出する位置センサ64が当接している。
【0017】レシオインヒビターバルブ67のスプール
68はばね69により左方に押圧されており、通常は、
図示の位置にある。しかしながら、スプール68の左端
には、油路110eが接続されており、この油路110
eに油路110,110b,110dおよび電磁オンオ
フバルブ74を通ってライン圧P1 が供給された場合
には、このライン圧P1 によりスプール68が右動さ
れる。スプール68が右動されると、油路104a,1
05aは閉じられ、油路104b,105bはそれぞれ
103e,103fに連通する。電磁オンオフバルブ7
4はノーマルクローズタイプ(通常ではドレンポートが
閉じられている)のバルブであり、ソレノイド74aが
通電されてオン状態のときには、このバルブ74は閉じ
られて油路110eの油圧は零となり、ソレノイド74
aの通電が断たれてオフ状態のときには、このバルブ7
4は開放されて油路110eにライン圧P1 が供給さ
れる。このソレノイド74aは常時通電されるようにな
っており、電気的な故障により電力供給が断たれた場合
にのみ、これが非通電となり、油路110eを介してレ
シオインヒビターバルブ67のスプール68の左端にラ
イン圧P1 が作用する。
【0018】このため、電気的な故障、断線等により電
力供給が停止し、リニアソレノイド51、電動アクチュ
エータ62等が作動不能となった場合には、電磁オンオ
フバルブ74が開放されてスプール68が右動される。 この結果、電気的な故障時には、油路103e,103
fからの油圧がシリンダ室14,19に供給されて変速
比制御がなされる。ここで、油路103eはシフトイン
ヒビターバルブ65に繋がっており、シリンダ室14に
はシフトインヒビターバルブ65により設定される油圧
が供給される。また、油路103fは低圧レギュレータ
バルブ57に繋がっており、シリンダ室19には、低制
御圧PL が供給される。なお、電力供給停止時には高
低圧コントロールバルブ50のリニアソレノイド51も
作動しないのであるが、高低圧コントロールバルブ50
からはリニアソレノイド51の通電電流が零のときの制
御背圧P2 (=ライン圧P1)が油路120に供給さ
れるため、高圧および低圧レギュレータバルブ55,5
7から油路102,103にはこのときの制御背圧P2
 に対応した高および低制御圧PH ,PL が供給さ
れる。
【0019】シフトインヒビターバルブ65は油路11
1a,111を介してガバナバルブ70に繋がる。この
ガバナバルブ70はエンジン回転に同期して作動し、油
路110aからのライン圧P1 をエンジン回転数に対
応したガバナ圧PG に変換する。このガバナ圧PG 
は、シフトインヒビターバルブ65のスプール66の左
側に作用してこのスプール66を右方に押圧する。この
ため、エンジン回転数が低く、ガバナ圧PG が低圧の
ときには、スプール66は左側に位置して油路103d
からの低制御圧PL を油路103eを通してドライブ
側プーリ11のシリンダ室14に供給する。エンジン回
転数が高くなり、ガバナ圧PG が高圧となると、スプ
ール66はこのガバナ圧PG により右方に押されて移
動し、油路102dからの高制御圧PH を油路103
eを通してドライブ側プーリ11のシリンダ室14に供
給する。
【0020】したがって、電力供給が停止したときに、
ドライブ側プーリ11のシリンダ室14に供給される油
圧は、エンジン回転が低回転のときには低制御圧PL 
であり、高回転のときには高制御圧PH である。一方
、ドリブン側プーリ16のシリンダ室19に供給される
油圧は、低制御圧PL である。このように、エンジン
が低回転時には、両シリンダ室14,19の油圧がとも
に低制御圧PL で等しくなるのであるが、このときに
は、ドライブ側およびドリブン側プーリ11,16のプ
ーリ幅が等しくなり、変速比は1.0に近づく。但し、
駆動側のプーリにおいては、その駆動トルクによりVベ
ルトはプーリ内に食い込んでその巻掛け半径が小さくな
る傾向があるため、実際には、変速比は1.0より大き
くなるように(L0W側になるように)変化する。この
傾向は、駆動トルクが大きいほど強く、駆動トルクが大
きくなれば、変速比はLOW側に変化し、駆動トルクが
小さくなれば変速比は1.0に近づくように変化する。 なお、エンジンブレーキが作用するような走行状態では
、ドリブン側プーリ16が駆動するようになるため、上
記とは逆に変速比は1.0より小さくなるように(TO
P側になるように)変化する。一方、エンジンが高回転
で、ドライブ側プーリ11のシリンダ室14の油圧が高
制御圧PH で、ドリブン側プーリ16のシリンダ室1
9の油圧が低制御圧PL のときには、変速比はTOP
(最小)になる。
【0021】以上のことから分かるように、電気的な故
障により、電力供給が断たれた場合には、電磁オンオフ
バルブ74のソレノイド74aの通電も断たれるため、
レシオインヒビターバルブ67のスプール68が右動さ
れ、上記のようにガバナ圧PG を利用してある程度の
変速制御を確保することができる。なお、上記レシオイ
ンヒビターバルブ67がここでは切換バルブとしての役
割を果たしている。なお、上記の例では、高圧レギュレ
ータバルブ55および低圧レギュレータバルブ57によ
り作られた制御圧PHおよびPLをシフトバルブ60を
介してシリンダ室14,19に振り分け供給され、変速
比制御がなされるのであるが、本例の制御装置はこのよ
うな構成に限られるものではない。例えば、ドリブン側
のシリンダ室19内には、ベルトの張力管理に的切な油
圧を常時供給し、ドライブ側のシリンダ室14内へ制御
圧を供給して変速比制御を行わせるようにしても良い。 この場合には、切換バルブ(レシオインヒビターバルブ
)は、ドライブ側シリンダ室14への供給制御圧の切換
のみを行う。
【0022】ライン圧P1 は油路110gを介してマ
ニュアルバルブ46にも供給されており、これにより前
進用クラッチ25および後進用ブレーキ27の作動制御
がなされる。マニュアルバルブ46は運転席のシフトレ
バーとコントロールケーブルを介して繋がっており、運
転者の手動操作により作動される。その手動操作位置と
してはP,R,N,D,S,Lの6位置があり、この操
作位置に応じて、マニュアルバルブ46のスプール47
は図示の対応位置に移動される。なお、図においては、
スプール47がN(中立)位置にある状態を示している
【0023】スプール47の位置と前進用クラッチ25
および後進用ブレーキ27の作動状態との関係は次のよ
うになる。         スプール位置          前
進用クラッチ      後進用ブレーキ      
        P                
  OFF              OFF   
           R             
     OFF              ON 
             N           
       OFF              O
FF              D        
          ON             
   OFF              S    
              ON         
       OFF              L
                  ON     
           OFFなお、後進用ブレーキ2
7に至る油路116にはソレノイドバルブ72を配設し
ており、これが通電オン時には、この油路116を閉じ
て後進用ブレーキ27を係合させないようになっている
。このソレノイドバルブ72は、走行中にシフトレバー
をR位置にシフトさせたような場合に、車速が所定車速
以上のときにはオンとなり、低速にならない限り後進用
ブレーキ27を係合させないようにする車速インヒビタ
ーとして用いられる。また、前進用クラッチ25および
後進用ブレーキ27にはそれぞれ、係合時のショックを
防止するため、アキュムレータ80,82が接続されて
いる。
【0024】発進クラッチ5は、通常(電気的な故障等
がないとき)は、油路112,113およびこれら油路
間に配設されたレシオインヒビターバルブ67を介して
クラッチコントロールバルブ43に繋がり、このバルブ
43から供給されるクラッチ制御圧PC により係合制
御がなされる。クラッチコントロールバルブ43は油路
110fからのライン圧PL をリニアソレノイド44
により制御してクラッチ制御圧PC を作り出す。但し
、電気的故障が発生して電力供給が断たれたときには、
リニアソレノイドバルブ43は作動させることができな
くなるのであるが、このときには、前述のように、レシ
オインヒビターバルブ67のスプール68が右動される
ため、油路112は閉じられ、代わりに油路111,1
11bが油路113を介して発進クラッチ5に繋がる。 油路111はガバナバルブ70に繋がるため、このとき
には、発進クラッチ5にはガバナ圧PG が供給される
。このため、エンジン回転が低回転で発進クラッチ5は
OFFで、回転が高くなるとこれがONとなる。このよ
うに、発進クラッチ5は、レシオインヒビターバルブ6
7の作動により、通常は電気的に作動されるクラッチコ
ントロールバルブ43からのクラッチ制御圧PC によ
り制御され、電力供給が断たれたような場合にはガバナ
バルブ70からのガバナ圧PG により制御される。こ
こでも、レシオインヒビターバルブ67が切換バルブと
しての役割を果たしている。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、第1の本発明によ
れば、電磁オンオフバルブの通電がオンのときには、切
換バルブ(レシオインヒビターバルブ)によりクラッチ
用電磁制御バルブを発進クラッチに接続させ、電磁オン
オフバルブの通電がオフのときには、切換バルブにより
ガバナバルブを発進クラッチに接続させるように構成し
ているので、電気的な故障等により制御用電力供給が断
たれた場合でも、電磁オンオフバルブが通電オフとなっ
てガバナバルブが発進クラッチに接続され、ガバナバル
ブからのガバナ圧による発進クラッチの係合制御を確保
することができる。
【0026】また、第2の本発明によれば、電磁オンオ
フバルブの通電がオンのときには、切換バルブ(レシオ
インヒビターバルブ)によりシフトバルブがドライブ側
およびドリブン側シリンダに接続し、電磁オンオフバル
ブの通電がオフのときには、切換バルブによりシフトイ
ンヒビターバルブがドライブ側およびドリブン側シリン
ダに接続するように構成しているので、電気的な故障等
により制御用電力供給が断たれた場合でも、電磁オンオ
フバルブがオフとなり、シフトインヒビターバルブがド
ライブ側およびドリブン側シリンダの少なくとも一方に
接続され、ガバナ圧を利用したシフトインヒビターバル
ブの作動により、シフトバルブとは別の経路を介してド
ライブ側およびドリブン側シリンダへの油圧供給の制御
を行わせ、ある程度の変速制御を確保し、車輌の走行制
御を確保することができる。このように、いずれの発明
においても、断線等の電気的な故障により、電磁バルブ
、電動アクチュエータを作動させることができないよう
な場合でも、無段変速機の制御を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る制御装置を有したVベルト式無段
変速機を示すスケルトン図である。
【図2】本発明に係る制御装置を示す油圧回路図である
【図3】本発明に係る制御装置を示す油圧回路図である
【符号の説明】
5    発進クラッチ 10  金属Vベルト機構 20  遊星歯車式前後進切換機構 25  前進用クラッチ 27  後進用ブレーキ 40  クラッチレデューシングバルブ43  クラッ
チコントロールバルブ 46  マニュアルバルブ 50  高低圧コントロールバルブ 60  シフトバルブ 65  シフトインヒビターバルブ 67  レシオインヒビターバルブ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  入力軸に繋がるドライブ側可動プーリ
    と、出力軸に繋がるドリブン側可動プーリと、これらド
    ライブ側およびドリブン側可動プーリ間に巻掛けられた
    Vベルトと、前記ドライブ側可動プーリのプーリ幅設定
    用のドライブ側シリンダと、前記ドリブン側可動プーリ
    のプーリ幅設定用のドリブン側シリンダと、前記入力軸
    から前記出力軸に至る動力伝達経路中に配設されてこの
    経路を介しての動力伝達をオン・オフ制御する発進クラ
    ッチとを有してなるベルト式無段変速機において、制御
    電流に対応して前記発進クラッチへ供給するクラッチ制
    御油圧を作り出すクラッチ用電磁制御バルブと、前記入
    力軸を駆動するエンジンの回転数に対応するガバナ油圧
    を作り出すガバナバルブと、前記クラッチ用電磁制御バ
    ルブおよび前記ガバナバルブを前記発進クラッチに選択
    的に接続させる切換バルブと、この切換バルブの作動を
    制御する電磁オンオフバルブとを有し、この電磁オンオ
    フバルブの通電がオンのときには、前記切換バルブは前
    記クラッチ用電磁制御バルブを前記発進クラッチに接続
    させ、前記電磁オンオフバルブの通電がオフのときには
    、前記切換バルブは前記ガバナバルブを前記発進クラッ
    チに接続させるように構成していることを特徴とするベ
    ルト式無段変速機の制御装置。
  2. 【請求項2】  入力軸に繋がるドライブ側可動プーリ
    と、出力軸に繋がるドリブン側可動プーリと、これらド
    ライブ側およびドリブン側可動プーリ間に巻掛けられた
    Vベルトと、前記ドライブ側可動プーリのプーリ幅設定
    用のドライブ側シリンダと、前記ドリブン側可動プーリ
    のプーリ幅設定用のドリブン側シリンダとを有してなる
    ベルト式無段変速機において、前記ドライブ側およびド
    リブン側シリンダの少なくとも一方へ供給するプーリ制
    御油圧を作り出すレギュレータバルブと、電動アクチュ
    エータの作動により、前記レギュレータバルブからのプ
    ーリ制御油圧を前記ドライブ側およびドリブン側シリン
    ダへ供給する制御を行うシフトバルブと、前記入力軸を
    駆動するエンジンの回転数に対応するガバナ油圧を作り
    出すガバナバルブと、前記シフトバルブとは別の経路を
    介し、前記ガバナ油圧を用いて前記ドライブ側およびド
    リブン側シリンダの少なくとも一方へのプーリ制御油圧
    の供給制御を行うシフトインヒビターハルブと、前記シ
    フトバルブおよび前記シフトインヒビターバルブを前記
    ドライブ側およびドリブン側シリンダに選択的に接続さ
    せる切換バルブと、この切換バルブの作動を制御する電
    磁オンオフバルブとを有し、この電磁オンオフバルブの
    通電がオンのときには、前記切換バルブは前記シフトバ
    ルブを前記ドライブ側およびドリブン側シリンダに接続
    させ、前記電磁オンオフバルブの通電がオフのときには
    、前記切換バルブは前記シフトインヒビターバルブを前
    記ドライブ側およびドリブン側シリンダの少なくとも一
    方に接続させるように構成していることを特徴とするベ
    ルト式無段変速機の制御装置。
JP3021692A 1991-01-22 1991-01-22 ベルト式無段変速機の制御装置 Expired - Lifetime JP2937268B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3021692A JP2937268B2 (ja) 1991-01-22 1991-01-22 ベルト式無段変速機の制御装置
US07/805,402 US5183439A (en) 1991-01-22 1991-12-10 Control system for continuously variable transmission
EP92100947A EP0498210B1 (en) 1991-01-22 1992-01-21 Control system for continuously variable transmission
DE69203103T DE69203103T2 (de) 1991-01-22 1992-01-21 Steuerungsvorrichtung für ein stufenlos regelbares Getriebe.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3021692A JP2937268B2 (ja) 1991-01-22 1991-01-22 ベルト式無段変速機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04243634A true JPH04243634A (ja) 1992-08-31
JP2937268B2 JP2937268B2 (ja) 1999-08-23

Family

ID=12062125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3021692A Expired - Lifetime JP2937268B2 (ja) 1991-01-22 1991-01-22 ベルト式無段変速機の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5183439A (ja)
EP (1) EP0498210B1 (ja)
JP (1) JP2937268B2 (ja)
DE (1) DE69203103T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0621421A1 (en) * 1993-04-21 1994-10-26 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control apparatus for belt-type continuously variable transmission
EP0727598A3 (en) * 1995-01-26 1996-10-16 Honda Motor Co Ltd Transmission control device

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL9000860A (nl) * 1990-04-12 1991-11-01 Doornes Transmissie Bv Elektronisch geregelde continu variabele transmissie.
BE1004750A3 (nl) * 1990-11-22 1993-01-19 Volvo Car Sint Truiden Nv Werkwijze en inrichting voor het regelen van een automatische transmissie-eenheid bij motorvoertuigen.
JPH05106728A (ja) * 1991-10-11 1993-04-27 Fuji Heavy Ind Ltd 無段変速機の制御装置
JP2641011B2 (ja) * 1992-09-30 1997-08-13 本田技研工業株式会社 ベルト式無段変速機の制御装置
US5314385A (en) * 1992-11-13 1994-05-24 Borg-Warner Automotive, Inc. System for cooling a starting clutch of a continuously variable transmission
US5514047A (en) * 1993-03-08 1996-05-07 Ford Motor Company Continuously variable transmission
JP2878925B2 (ja) * 1993-03-31 1999-04-05 本田技研工業株式会社 ベルト式無段変速機のプーリ側圧制御装置
US5885186A (en) * 1993-08-17 1999-03-23 Van Doorne's Transmissie B.V. Continuously variable transmission
DE4424790A1 (de) * 1994-07-14 1996-01-18 Bosch Gmbh Robert Hydrauliknotsteuerung für eine zwischen einem Verbrennungsmotor und einem Getriebe angeordnete Reibkupplung
DE4436506A1 (de) * 1994-10-13 1996-04-18 Zahnradfabrik Friedrichshafen Einrichtung zum Steuern eines CVT
JP3468439B2 (ja) * 1995-01-26 2003-11-17 本田技研工業株式会社 ベルト式無段変速機のプーリ側圧制御装置
BE1009148A3 (nl) * 1995-02-21 1996-12-03 Vcst Nv Werkwijze voor het regelen van een transmissie-eenheid voor motorvoertuigen bij noodloop en transmissie-eenheid die volgens deze werkwijze wordt geregeld.
JP3411707B2 (ja) * 1995-03-02 2003-06-03 本田技研工業株式会社 ベルト式無段変速機の制御装置
JP2825198B2 (ja) * 1995-09-01 1998-11-18 本田技研工業株式会社 車両用無段変速機構の油圧制御装置
DE19534391B4 (de) * 1995-09-16 2005-10-06 Zf Sachs Ag Steueranordnung für ein im Antriebsstrang eines Kraftfahrzeugs angeordnetes Reibradgetriebe
JP3955369B2 (ja) * 1997-10-23 2007-08-08 富士重工業株式会社 自動変速装置
JP3524751B2 (ja) * 1998-03-05 2004-05-10 本田技研工業株式会社 変速機の油圧制御装置
JP3462745B2 (ja) * 1998-03-10 2003-11-05 本田技研工業株式会社 変速機の油圧回路
JP2994626B1 (ja) * 1998-08-26 1999-12-27 本田技研工業株式会社 クラッチの油圧制御装置
DE19856297A1 (de) * 1998-12-07 2000-06-15 Bosch Gmbh Robert Hydrauliknotsteuerung für eine zwischen einem Verbrennungsmotor und einem Getriebe angeordnete Kupplung
DE19856501A1 (de) * 1998-12-08 2000-06-29 Getrag Getriebe Zahnrad Getriebe
DE19920378C2 (de) * 1999-05-04 2002-11-07 Zahnradfabrik Friedrichshafen Automatisch gesteuertes Getriebe
DE19943939A1 (de) * 1999-09-14 2001-03-15 Volkswagen Ag Notsteuerung für ein Kraftfahrzeug
KR100369176B1 (ko) * 2000-12-06 2003-01-24 기아자동차주식회사 무단 변속기용 전후진 제어 시스템
US6629410B2 (en) 2001-05-29 2003-10-07 Patrick Michael Murphy Constant velocity transmission
DE10159640A1 (de) * 2001-12-05 2003-06-18 Bayerische Motoren Werke Ag Notkuppeleinrichtung
JP4167929B2 (ja) * 2003-04-24 2008-10-22 ジヤトコ株式会社 ベルト式無段変速機の変速制御装置
JP4457863B2 (ja) * 2004-11-22 2010-04-28 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達機構の油圧制御装置
DE102005050489A1 (de) * 2005-10-21 2007-04-26 Zf Friedrichshafen Ag Steuerungsventilanordnung zur Steuerung einer Anfahrkupplung eines Automatgetriebes
DE102005050493A1 (de) * 2005-10-21 2007-04-26 Zf Friedrichshafen Ag Steuerungsventilanordnung zur Steuerung einer Anfahrkupplung eines Automatgetriebes
DE102005050494A1 (de) * 2005-10-21 2007-04-26 Zf Friedrichshafen Ag Steuerungsventilanordnung zur Steuerung einer Anfahrkupplung eines Automatgetriebes
JP4882928B2 (ja) * 2007-09-04 2012-02-22 トヨタ自動車株式会社 変速機の油圧制御装置
US8365637B2 (en) * 2007-10-23 2013-02-05 Caterpillar Inc. Drop box for powertrain

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61119860A (ja) * 1984-11-16 1986-06-07 Fuji Heavy Ind Ltd 無段変速機の電子制御装置
JP2799703B2 (ja) * 1985-03-12 1998-09-21 本田技研工業株式会社 無段可変伝動装置
US4784630A (en) * 1986-12-17 1988-11-15 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Rotating speed detecting device for a continuously variable transmission for a vehicle
JP2699343B2 (ja) * 1987-02-28 1998-01-19 トヨタ自動車株式会社 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置
DE3870552D1 (de) * 1987-09-04 1992-06-04 Honda Motor Co Ltd Antriebsstrang eines radfahrzeuges und regelmethode dafuer.
DE3801845A1 (de) * 1988-01-22 1989-08-03 Rexroth Mannesmann Gmbh Regelgetriebesteuerung
JPH0243722U (ja) * 1988-09-21 1990-03-26
DE69013799T2 (de) * 1989-08-09 1995-03-30 Toyota Motor Co Ltd Hydraulisches Steuerungssystem eines stufenlosen Keilriemengetriebes mit einer ausfallsicheren Schutzanordnung.
JP2832283B2 (ja) * 1990-04-13 1998-12-09 富士重工業株式会社 無段変速機の制御装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5665023A (en) * 1993-04-11 1997-09-09 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Failsafe control apparatus for belt-type continuously variable transmission
EP0621421A1 (en) * 1993-04-21 1994-10-26 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control apparatus for belt-type continuously variable transmission
JPH074485A (ja) * 1993-04-21 1995-01-10 Honda Motor Co Ltd ベルト式無段変速機の制御装置
EP0727598A3 (en) * 1995-01-26 1996-10-16 Honda Motor Co Ltd Transmission control device
US5674150A (en) * 1995-01-26 1997-10-07 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control apparatus for transmission
EP0813005A2 (en) 1995-01-26 1997-12-17 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control apparatus for transmission
EP0813005A3 (en) * 1995-01-26 1998-05-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control apparatus for transmission

Also Published As

Publication number Publication date
JP2937268B2 (ja) 1999-08-23
DE69203103T2 (de) 1995-11-02
EP0498210B1 (en) 1995-06-28
DE69203103D1 (de) 1995-08-03
US5183439A (en) 1993-02-02
EP0498210A1 (en) 1992-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04243634A (ja) ベルト式無段変速機の制御装置
JP2587774B2 (ja) ベルト式無段変速機の制御装置
EP0940605B1 (en) Hydraulic control system for "V" belt transmission
US6155396A (en) Clutch hydraulic controller
JP2006144974A (ja) 車両用動力伝達機構の油圧制御装置
JP3469182B2 (ja) 車両用無段変速機の制御装置
US5649876A (en) Pulley thrust pressure control apparatus for belt-type continuously variable transmission
EP0731296B1 (en) Control system for belt-type continuously variable transmission
US6508735B1 (en) Hydraulic control system for transmissions
JP4060428B2 (ja) 変速機の油圧制御装置
JP3760697B2 (ja) トロイダル型無段変速機及び変速比無限大無段変速機
US6190285B1 (en) Hydraulic control apparatus for an automatic transmission of a vehicle
JP7262909B2 (ja) 無段変速機
JPH1182655A (ja) 車両用ベルト式無段変速機のプーリ圧供給装置
JP2570035B2 (ja) 無段変速機の変速比制御装置
JP3502692B2 (ja) 油圧制御装置
JP3916181B2 (ja) 変速機の油圧クラッチ制御装置
JPH09166215A (ja) 無段変速機
JP4461579B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPH0473459A (ja) 無段変速機のライン圧制御装置
JP3563804B2 (ja) 変速機の制御装置
JPH1151147A (ja) 無段変速機の制御装置
JP2012102848A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPS62220753A (ja) 無段変速機の油圧制御装置
JPH0526972B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 12