JP2799703B2 - 無段可変伝動装置 - Google Patents

無段可変伝動装置

Info

Publication number
JP2799703B2
JP2799703B2 JP60047374A JP4737485A JP2799703B2 JP 2799703 B2 JP2799703 B2 JP 2799703B2 JP 60047374 A JP60047374 A JP 60047374A JP 4737485 A JP4737485 A JP 4737485A JP 2799703 B2 JP2799703 B2 JP 2799703B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
pulley
fluid
port
pressure fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60047374A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61206862A (ja
Inventor
耕平 大薗
充 齋藤
清孝 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP60047374A priority Critical patent/JP2799703B2/ja
Priority to EP86301646A priority patent/EP0194821B1/en
Priority to DE8686301646T priority patent/DE3664195D1/de
Priority to US06/838,366 priority patent/US4716791A/en
Publication of JPS61206862A publication Critical patent/JPS61206862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2799703B2 publication Critical patent/JP2799703B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66254Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling
    • F16H61/66263Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling using only hydraulical and mechanical sensing or control means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) この発明は、駆動軸上に設けられた駆動軸プーリと従
動軸上に設けられた従動軸プーリとに伝動ベルトが巻き
掛けられ、各プーリの可動プーリに圧力流体を作用させ
ることにより、各プーリの溝巾を変えて変速比を変える
形式の無段可変伝動装置に関する。 (技術背景) 上記無段可変伝動装置においては、その駆動軸と従動
軸との間に内燃機関等の駆動源の運転状態に応じた変速
比が得られるように駆動軸プーリと従動軸プーリの溝巾
が圧力供給源(油圧ポンプ)から供給される圧力流体
(圧力油)によって制御されるが、この場合、その速度
比が得られる圧を夫々の可動プーリに供給しなければな
らないと同時に伝動ベルトと夫々のプーリとがスリップ
しない側圧が可動プーリに付与されなければならない。 (従来技従と問題点) このため、従来では、従動軸プーリと可動プーリに必
要側圧を与え、かつ、駆動軸プーリの可動プーリには変
速時従動軸プーリの可動プーリの側圧よりも一定差圧を
もった大きな又は小さな側圧を与えるように圧力流体を
制御する方式(例えば特開昭52−98861号公報等参照)
を採用したもの、或は一定の高圧の圧力流体と、変速比
等に対応する低圧の圧力流体を設定し、その低圧の圧力
流体によって駆動軸プーリの可動プーリ又は従動軸プー
リの可動プーリの何れかの側圧が調整され、かつ変速時
に無端ベルトの押し側となる可動プーリに高圧の圧力流
体が流れ、戻し側となる可動プーリに低圧の圧力流体が
流れるように制御する方式(米国特許第3600961号等参
照)を採用したものがある。第5図は上記前者の方式の
側圧特性を示し、第6図は上記後者の方式の側圧特性を
示している。 しかし乍ら、上記両方式の何れにおいても、その側圧
特性図が示すように、常に必要画側圧よりも高い側圧を
一方の可動プーリに作用させているので、圧力損失が大
きくて動力伝達効率が悪いと共に、内燃機関の動力を使
って油圧ポンプを高回転で駆動させる必要があり、内燃
機関に対する負荷が大きくなって動力損失が大きいとい
う問題点があった。また、前者の方式では駆動軸プーリ
側、従動軸プーリ側共に同一油圧で制御するため、変速
荷重分のピストン面積差が必要となり、一方の可動プー
リが大型化してしまい、後者の後方式では特に高圧の圧
力流体を変速比にかかわらず使用するため高圧ポンプを
常時高圧状態で作動させる必要があり、動力損失が大き
いという問題点があった。 (発明の目的) そこでこの発明は、上記従来の問題点に着目して為さ
れたもので、圧力損失の低減及び動力伝達効率の向上を
図ると共に、動力損失の低減を図った無段可変伝動装置
を提供することを目的とするものである。 (発明の構成) 上記目的を達成するため、本発明は、駆動軸上に設け
られた駆動軸プーリと従動軸上に設けられた従動軸プー
リとに伝動ベルトが巻き掛けられ、前記各プーリの可動
プーリに圧力流体を作用させることにより、前記各プー
リの溝巾を変えて変速比を変えるように構成された無段
可変伝動装置において、圧力供給源と、圧力供給源から
の圧力流体を変速比に応じた高圧にする高圧設定部と、
前記圧力供給源からの圧力流体を変速比に応じて予め設
定した低圧に保持する低圧設定部と、駆動源の運転状態
に応じて、前記両可動プーリの一方に前記高圧設定部か
らの高圧設定された圧力流体を、その他方に前記低圧設
定部からの低圧設定された圧力流体を切換えて供給する
切換弁機構とを備えて成るものである。 (発明の実施例) 以下、この発明の一実施例を第1図及び第2図に基づ
き具体的に説明する。なお、第1図はこの発明に係る無
段可変伝動装置が適用された車両用の自動無段変速基の
構成を示し、第2図はその油圧制御機構の構成を示して
いる。 図において、1はケーシング、2は駆動軸、3は従動
軸、4は前記駆動軸2上に装着されて内燃機関5の出力
軸6の回転動力を駆動軸2に伝達する液圧式の発進クラ
ッチ、7は同じく駆動軸2上に設置された駆動軸プー
リ、8は前記従動軸3上に設置された従動軸プーリ、9
は前記駆動軸プーリ7と従動軸プーリ8に巻き掛けられ
て駆動軸2の回転動力を従動軸3に伝達する無端ベルト
(スチールベルト)である。 前記発進クラッチ4は、前記出力軸6と連動する入力
側回転体10と、前記駆動軸2と連動する出力側回転体11
と、入力側回転体10に装着されているクラッチダンパ機
構12と、同じく入力側回転体10に装着されている調圧弁
制御機構(遠心ガバナ機構)13と、出力側回転体11に装
着されているクラッチシリンダ14と、同じく出力側回転
体11に装着されているクラッチアウタ15と、前記クラッ
チシリンダ14内に嵌装させているクラッチピストン16
と、前記クラッチアウタ15内に装着されている摩擦板17
とによって構成されている。前記入力側回転体10は駆動
軸2にベアリング18により回転自在に支持され、かつ、
そのアウタギア10aを出力軸6側のギヤ6aと噛合させて
いる。また、出力側回転体11は駆動軸2に対して圧入嵌
着されている。 このような発進クラッチ4は駆動軸2の軸心に設けら
れている圧力流体導通路19を流れる圧力流体によって作
動させるようになっており、前記出力軸6の回転数が所
定設定値以上になると入力側回転体10が出力側回転体11
側に偏位し、それにより出力軸6の回転動力を駆動軸2
に伝達するようになっている。 前記駆動軸プーリ7は、前記駆動軸2の発進クラッチ
4側外周に一体形成されたディスク状固体プーリ20と、
該固定プーリと対向して駆動軸2の外周にその軸線方向
に沿って摺動可能に、かつ回転不可能に複数のボール21
を介して支持された可動プーリ22とからなる。該可動プ
ーリ22は円筒状ボス部22aの一端側外周にディスク状プ
ーリ本体22bを一体に突設し、該本体22bの外周面にその
軸方向に沿って固定プーリ20と反対の方向に突出する円
筒状周壁22cを一体に突設すると共に、該円筒状周壁22c
の突出端側内周面に環状閉塞板22dを嵌着してなるドラ
ム状をなしている。 前記可動プーリ22内には固定ピストン部材23が嵌合さ
れている。該固定ピストン部材23は、一端面壁中央に嵌
合孔を有し他端面が開放する円筒体22aの他端外周に径
方向に向けて環状フランジ23bを一体に突設してなる。
そして該固定ピストン部材23はその一端面壁中央の嵌合
孔が前記駆動軸2の外周面に回転不可能及び軸方向移動
可能に嵌合されていると共に、円筒体22aの内周面が前
記可動プーリ22のボス部22aの外周面に遊嵌され、更に
フランジ23bの外周面が前記可動プーリ22の円筒状周壁2
2cの内周面に液密且つ摺動自在に嵌合されている。 前記可動プーリ22のプーリ本体22bと固定ピストン部
材23のフランジ23bとの間には第1の圧力室24が形成さ
れ、また前記可動プーリ22の閉塞板22dと固定ピストン
部材23のフランジ23bとの間には第2の圧力室25が形成
されている。これらの第1及び第2の圧力室24及び25は
駆動軸2の軸心内部に沿って形成されている圧力流動導
通路26、及び駆動軸2の周壁に径方向に沿って穿設され
ているポート27を介して後述するポンプ28に接続されて
いる。なお、前記フランジ23bには第1の圧力室24と第
2の圧力室25とを連通するオリフィス29が形成されてお
り、該オリフィス29を介して第1の圧力室24内の圧力流
体が第2の圧力室25内に流入する。 このような駆動軸プーリ17は、図示の状態にあるとき
溝巾が最大にあり、前記ポート27から第1の圧力室24内
に圧力流体が流入すると可動プーリ22が固定プーリ20側
に移動して溝巾を縮める。 前記従動軸プーリ8は、前記従動軸3の外周に一体形
成された固定プーリ30と、該固定プーリ30と対向して前
記従動軸3の外周にその軸線方向に沿って摺動可能に且
つ回転不可能に複数のボール31により支持された可動プ
ーリ32とからなる。 該可動プーリ32は円筒状ボス部32aの一端側外周にデ
ィスク状のプーリ本体32bを一体に突設し、該本体32bの
反固定プーリ30側の面の径方向略中間部にその軸方向に
沿って円筒状周壁32cを一体に突設すると共に、該円筒
状周壁32cの突出側内周面に環状閉塞板32dを嵌着してな
るドラム状をなしている。なお、前記円筒状周壁32cの
内径は前記駆動軸プーリ7の可動プーリ22の円筒状周壁
22cの内径と略同一に設定されている。 前記可動プーリ32内には固定ピストン部材33が嵌合さ
れている。該固定ピストン部材33は一端面壁中央に嵌合
孔を有し他端面が開放する円筒体33aの他端外周に径方
向に向けて環状フランジ33bを一体に突設してなる。そ
して該固定ピストン部材33はその一端面壁中央の嵌合孔
が前記従動軸3の外周面に回転不可能及び軸方向摺動不
可能に嵌合されていると共に、円筒体33aの内周面が前
記可動プーリ32のボス部32aの外周面に遊嵌され、更に
フランジ33bの外周面が前記可動プーリ32の円筒状周壁3
2cの内周面に液密、かつ、摺動自在に嵌合されている。 前記可動プーリ32のプーリ本体32bと固定ピストン部
材33のフランジ33bの対向面間にはコイル状のばね34が
介装されており、該ばね34により可動プーリ32は固定プ
ーリ30側(溝幅が小さくなる側)に付勢されている。こ
のばね34は内燃機関5の停止時位において無端ベルト9
に適度なテンションを与えると共に可動プーリ32を初期
位置である低速側へセットしておくためのものである。 前記可動プーリ32のプーリ本体32bと固定ピストン部
材33のフランジ33bとの対向面間は第1の圧力室35とな
っており、また前記可動プーリ32の閉塞板32dと前記固
定ピストン部材33のフランジ33bとの対向面間は第2の
圧力室36となっている。前記第1及び第2の圧力室35及
び36相互間は、前記固定ピストン部材33のフランジ33b
に軸線方向に沿って穿設されたオリフィス37を介して互
いに連通している。 前記第1の圧力室35は従動軸3の軸心内部に沿って設
けた圧力流体導通路38、及び従動軸3の周壁に径方向に
沿って穿設したポート39を介して後述するポンプ28と接
続されている。 前記従動軸3の固定プーリ30内端付近には前記圧力流
体導通路38の内部と外部とを連通し得るように周壁に径
方向に沿った透孔40が穿設されている。該透孔40は、前
記可動プーリ32が従動軸3上を摺動するのに伴ない該可
動プーリ32が従動軸32のボス部32aによって開閉される
ようになっている。そして開放時、圧力流体導通路41を
流れる圧力流体は該透孔40から従動軸3の外部に導出さ
れてベルト9の給油を行なう。 このような従動軸プーリ8は、図示の状態にあるとき
溝巾が最小にあり、前記第1の圧力室35内には圧力流体
が最大に導入されている。そして、ポート39から第1の
圧力室35内の圧力流体が導出されると、ばね34に抗して
反固定プーリ30側(溝巾が大きくなる側)への移動が可
能となる。 なお、ポンプ28から送られる圧力流体は、前記圧力流
体導通路19にはポート42を介して、前記圧力流体導通路
26にはポート43を介して、前記圧力流体導通路38にはポ
ート44を介して、また、前記圧力流体導通路41にはポー
ト45を介してそれぞれ流入する。 上記のように構成される自動無段変速機は、無端ベル
ト9と駆動軸プーリ7、従動軸プーリ8を介して駆動軸
2の回転動力が従動軸3に伝達される。そして、駆動軸
プーリ7と従動軸プーリ8の溝巾のその可動プーリ22,3
2を圧力流体によって移動させて変化することによっ
て、変速比を無段階に変化させることができる。 次に、このような自動無段変速機の駆動軸プーリ7と
従動軸プーリ8の溝巾を制御する油圧制御機構46につい
て説明する。 油圧制御機構46は、圧力供給源であるポンプ28と前記
ポート43,44とを結ぶ圧力流体流路系に設けられる。そ
して、油圧制御機構46は、ポンプ28から送られた圧力流
体を一定の差圧をもった高圧及び低圧にする低高圧設定
部47と、該低高圧設定部47によって設定された高圧及び
低圧を変速比に応じて変化させる圧力調整部48と、前記
低高圧設定部47からの低圧の圧力流体と高圧の圧力流体
を前記駆動軸プーリ7の可動プーリ22と従動軸プーリ8
の可動プーリ32に内燃機関(駆動源)5の運転状態に応
じて切換えて供給する切換弁機構49とを有している。な
お、この実施例では、前記高圧及び低圧の圧力流体間に
は一定の差圧があるが、この差圧はかならずしも一定で
なくてもよい。 前記低高圧設定部47と圧力調整部48と切換弁機構49は
前記ケーシング1の適所に設置される。 低高圧設定部47は、ポンプ28から送られた圧力流体を
ポート50を介して一旦収容するシリンダ51と、該シリン
ダ51内に嵌挿されて圧力流体の圧力によって差圧調整ば
ね52に抗して駆動する差圧調整ピストン53によって構成
されている。前記差圧調整ピストン53は一端が閉塞され
た筒状体を成しており、前記シリンダ51内の略中央部
に、シリンダ51内の両側にチャンバ54,55が外形性され
るように配置されている。このように差圧調整ピストン
53は、前記ポート50を介してチャンバ54内に流入する圧
力流体の圧力が差圧調整ばね52で設定された圧力(PA
になるとチャンバ55側に押圧されて摺動し、ポート56を
開口する。ポート56が開口するとチャンバ54内の圧力流
体の一部は該ポート56、チャンバ57、ポート58を介して
前記チャンバ55内に流入する。従って、チャンバ55内に
流入した圧力流体とチャンバ54内の圧力流体の圧力差は
PAとなる。図示の場合、差圧調整ピストン53は差圧調整
ばね52が圧縮されていない差圧非設定状態にあり、この
とき、差圧調整ピストン53はポート56を全閉している。
また、差圧調整ピストン53は前記差圧非設定状態からポ
ート56を全開するストロークの摺動が可能とされてい
る。 前記圧力調整部48は、前記低高圧設定部47のシリンダ
51の外周面に摺動自在に嵌挿されるスリーブ59と、該ス
リーブ59が前記可動プーリ22の移動と連動するように可
動プーリ22の外周面に形成された溝22eに嵌め込まれ、
スリーブ59と可動プーリ22を連結するレバー60とを有す
るレシオ運動部材61と、前記スリーブ59内に嵌挿されて
前記チャンバ55内の圧力流体の圧力によって押圧され、
調整ばね62,63に抗して摺動する調整ピストン64によっ
て構成されている。前記調整ピストン64はチャンバ55内
の圧力流体の圧力が調整ばね62,63で設定された圧力(P
A)になると反チャンバ55側に押圧されて摺動し、ポー
ト65を開口する。ポート6を開口するとチャンバ55内の
圧力流体の一部は該ポート65、チャンバ66、圧力流体の
戻し路67を介してタンク68内に回収される。この場合、
ポート65を有するスリーブ59は可動プーリ22に変位に連
動するので、ポート65の開き量は変速比に応じて変化す
る。従って、高圧の圧力流体及び低圧の圧力流体の各圧
力が第3図に示すように変速比に応じて変化することに
なる。 前記切換弁機構49は、前記低高圧設定部47のチャンバ
54に一旦収容され、ポート69を介して高圧流路70を流れ
る高圧の圧力流体と、チャンバ55内に流入し、低圧流路
71を流れる低圧の圧力流体を選択的に前記ポート43,44
に供給するスプール弁(四方弁)72と、該スプール弁72
の一側に接続されて内燃機関5のスロットル開度に応じ
てスプール弁72を作動させる弁作動機構73と、スプール
弁72の他側に接続されて内燃機関5の回転速度に応じて
スプール弁72を作動させる弁作動機構74とによって構成
されている。 前記スプール弁72の高圧導入ポート75には前記高圧流
路70が接続され、低圧導入ポート76には低圧流路71が接
続されている。また、一方の導出ポート77には前記ポー
ト43と接続する供給路78が接続され、他方の導出ポート
79には前記ポート44と接続する供給路80が接続されてい
る。 前記弁作動機構73はシリンダ81内に摺動自在に嵌挿さ
れたサーボピストン82と、該サーボピストン82とスプー
ル弁72との間に設けられたコイル状のばね83,84と、サ
ーボピストン82を動かすロッド85と、該ロッド85の外端
に回動自在に結合され、内燃機関5の図示しないスロッ
トル弁の開度に連動してその動きをロッド85に伝達する
連動レバー86と、シリンダ81内に圧力流体を供給する部
材87とによって構成されている。 前記ロッド85はサーボピストン82と部材87の軸心に貫
通形成された孔88,89に摺動自在に嵌挿されている。そ
して、サーボピストン82の前後端部に嵌着されたスナッ
プリング90,91によってロッド85に対するサーボピスト
ン82の動きを規制している。 前記部材87の孔89の中央部にはチャンバ92が形成され
ており、該チャンバ92には前記高圧流路70の分岐路93が
接続されて常に高圧の圧力流体が供給されている。 前記ロッド85の軸心には前記チャンバ92内の圧力流体
の流れる流路94が形成されている。該流路94は一端に設
けたポート95を介してチャンバ92と連通し、この流路94
の他端はボール96で閉塞されている。また、ロッド85に
は、サーボピストン82に設けられているポート97と連通
可能なポート98が設けられ、流路94を流れる圧力流体は
ポート97とポート98が連通したときシリンダ81内に流入
し、その圧力が前記ばね83,84で設定された圧力になる
と制御ばね83,84に抗してサーボピストン82を反部材87
側に押圧する。従って、この場合、スプール弁72には矢
印(イ)方向への操作力が作用する。 図示の場合、前記ロッド85は、前記スロットル弁がア
イドル開度になる位置にある。このとき、前記流路94の
ポート98はサーボピストン82のポート97と連通せず、従
って、サーボピストン82はシリンダ81内を移動しない。
この状態から、スロットル弁の開度が大きくなり、それ
によって連動レバー86が軸99を中心に矢印(ハ)方向
(時計方向)に回動するとロッド85は矢印(イ′)方向
(左方向)に移動し、スナップリング91がサーボピスト
ン82の端面に当接するとポート98はポート97と連通す
る。このようになると上述のようにサーボピストン82は
圧力流体によって反部材87側に押圧される。ロッド85に
設けたストッパ100が部材87の端面に当接する若干前方
までロッド85が移動したときスロットル弁の開度は最大
となる。 前記作動機構74には、液圧式の遠心ガバナが用いられ
ている。該遠心ガバナは、前記スプール弁72のオリフィ
ス101から排出する高圧の圧力流体によって制御される
構造となっている。 すなわち、遠心ガバナは、前記ケーシングにベアリン
グ102,103を介して回動自在に設置されるガバナ軸104
と、該ガバナ軸104に一体形成されたギヤ105と、ガバナ
軸104に直交する方向に一体形成されたガバナハウス106
と、該カバナハウス106内の一側に設けられたシリンダ1
07に摺動自在に嵌挿されたガバナウェイト108と、ガバ
ナハウス106内の他側に設けられたシリンダ109に摺動自
在に嵌挿されたピストン110とによって構成されてい
る。 前記ギヤ105は前記駆動軸2に設置されたギヤ111と噛
合され、これによってガバナ軸104は内燃機関5の出力
軸6と連動するようになっている。 前記ガバナウェイト108はピストン110のロッド112の
端部に嵌着され、ピストン110と連動するようになって
いる。ガバナウェイト108はコイル状のばね114の介在に
よってシリンダ107の外方に位置している。そして、ガ
バナウェイト108は、スナップリング114によってロッド
112から抜け止めされていると共に、スナップリング115
によってシリンダ107から抜け止めされている。従っ
て、ガバナウェイト108は、ばね113の作用で図示のよう
にスナップリング115に当接する位置にある。このと
き、ピストン110はシリンダ109の中央部に位置し、シリ
ンダ109の上部にポート116、流体導管117を介して圧力
流体が流入する。ピストン110の軸心には端部に開口し
ている圧力流体の流路118が形成され、そのポート119は
ピストン110がシリンダ109の中央部に位置するとき閉塞
されている。 前記ポート116は供給路120を介して前記スプール弁72
のシリンダ121と接続されている。従って、スプール弁7
2内の高圧の圧力流体が前記オリフィス101から供給路12
0、ポート116を介して遠心ガバナに供給される。 このような遠心ガバナでは、ガバナ軸104が内燃機関
5の出力軸6の回転に連動して回転するとその回転状態
に応じた荷重Figがガバナウェイト108等によって発生す
るが、このとき、シリンダ109の上部に流入してピスト
ン110に作用する高圧の圧力流体の圧力が前記荷重Figと
ばね113のセット荷重FispGとの総荷重になるとピストン
110は押圧されてシリンダ109を摺動する。そして、この
ピストン110の移動に伴って前記ポート119がシリンダ10
9と連動し、シリンダ109内の圧力流体は流路118を介し
てケーシング1内に排出される。従って、ピストン110
がポート119とシリンダ109の上部を連通させない状態に
あるとき、遠心ガバナに供給される高圧の圧力流体は前
記スプール弁72を矢印(ロ)方向に押圧するように作用
し、ポート119がシリンダ109と連通すると、その開口状
態に応じてスプール弁72への押圧力を弱めるようにな
る。 スプール弁72の切換操作は上記作動機構73,74による
左右両側からの操作力によって行われ、スロットル弁の
弁開度と連動する作動機構73の操作力によってスプール
弁72は矢印(イ)方向に押圧され、内燃機関5の出力軸
6の回転と連動する作動機構74の操作力によって逆にス
プール弁72は矢印(ロ)方向に押圧される。従って、作
動機構73,74の操作力がバランスする位置が切換位置で
ある。作動機構73の操作力が作動機構74の操作力に打ち
勝った場合、高圧流路70は従動軸プーリ8の可動プーリ
32に圧力流体を供給する供給路80と連通し、一方、低圧
流路71は駆動軸プーリ7の可動プーリ22に圧力流体を供
給する供給路78と連通する。これにより、従動プーリ8
の溝巾は縮められ、駆動軸プーリ7の溝巾は広げられる
(図示の状態)。また、作動機構74の操作力が作動機構
73の操作力に打ち勝つ場合、高圧流路70は駆動軸プーリ
7の可動プーリ22に圧力流体を供給する供給路78と連通
し、一方、低圧流路71は従動軸プーリ8の可動プーリ32
に圧力流体を供給する供給路80と連通する。これによ
り、駆動軸プーリ7の溝巾は縮められ、従動軸プーリ8
の溝巾は広げられる。 前記スプール弁72は図示の場合ストローク中央にあ
る。この位置では第4図に示すように供給路78,80に高
圧流路70がオーバラップして接続する。つまり、駆動軸
プーリ7の可動プーリ22と従動軸プーリ8の可動プーリ
32の夫々に高圧の圧力流体が供給される。 前記低圧流路71にはオリフィス122が設けられ、ポン
プ28とポート50を結ぶ流路123から分岐する分岐路124が
図示しないレギュレータ弁を介してポート42と接続さ
れ、タンク68とチャンバ66を結ぶ戻し路67から分岐する
分岐路125が接続されている。図中、126はフィルタであ
る。 上記構成を有する一実施例では、スプール弁72が第2
図の矢印(イ)方向に変位したとき、低高圧設定部47か
らの高圧の圧力流体が従動軸プーリ8の可動部32に供給
されると共に、低高圧設定部47からの低圧の圧力流体が
駆動軸7の可動プーリ22に供給される。一方、スプール
弁72が第2の矢印(ロ)方向に変位したとき、前記高圧
の圧力流体が駆動軸7の可動プーリ22に供給されると共
に、前記低圧の圧力流体が従動軸7の可動プーリ32に供
給される。 このように、両可動プーリ22,32の一方に高圧の圧力
流体が、その他方に低圧の圧力流体が選択的に供給され
ることにより、変速比が無段階に変位する。 そして、上記高圧及び低圧の各圧力流体は、第3図に
示すように、変速比に応じて変化する、即ち、変速比が
小さくなるにつれて圧力が低下するので、圧力損失が低
減されて動力伝達効率が向上すると共に、内燃機関に対
するポンプ23の負荷が小さくなって動力損失が低減され
る。 例示の場合、スプール弁72は内燃機関5のスロットル
弁の弁開度と連動する作動機構73と、出力軸6の回転と
連動する作動機構(液圧式の遠心ガバナ)74によって操
作されるので、作動機構73のばね83,84と作動機構74の
ばね113の双方のセット荷重を変更することにより自由
に切換ポイントの変更が可能である。 また、作動機構73のばね83,84はサーボピストン82で
操作されるので操作荷重が軽く、操作方式の自由度が高
められる。 また、作動機構74を構成する遠心ガバナはスプール弁
72のオリフィス101から排出される高圧の圧力流体によ
って制御する方式を採用しているので公知の減圧遠心ガ
バナに比べて構造が簡単かつ小型軽量とされる。 また、低高圧設定部47のチャンバ57とスプール弁72の
導入ポート76を結ぶ低圧流路71にオリフィス122を設け
ているので、シフトアップ時もシフドダウン時もスプー
ル弁72によって高圧から低圧に変えられた側の供給路7
8,80から低高圧設定部47に戻る圧力流体の流量を絞って
レシオ変換速度を効果的に制御することができる。この
ような、オリフィスは一般に高圧流路70と低圧流路71の
両方に設けるように設計されるが高圧流路70を流れる圧
力流体の液量も絞ることになるので、ベルト張力の低下
を招く虞がある。しかし、例示のように低圧流路71にオ
リフィス122を設けた場合であっても駆動軸プーリ7か
ら戻る圧力流体も従動軸プーリ8から戻る圧力流体もオ
リフィス122を通過することになるので、シフトアップ
時もシフトダウン時も高圧流路70と低圧流路71の夫々に
オリフィスを設ける場合と同様にレシオ変換速度を制御
することができる。 (発明の効果) 以上詳述したように、本発明に係る無段可変伝動装置
によれば、駆動軸上に設けられた駆動軸プーリと従動軸
上に設けられた従動軸プーリとに伝動ベルトが巻き掛け
られ、前記各プーリの可動プーリに圧力流体を作用させ
ることにより、前記各プーリの溝巾を変えて変速比を変
えるように構成された無段可変伝動装置において、圧力
供給源と、圧力供給源からの圧力流体を変速比に応じた
高圧にする高圧設定部と、前記圧力供給源からの圧力流
体を変速比に応じて予め設定した低圧に保持する低圧設
定部と、駆動源の運転状態に応じて、前記両可動プーリ
の一方に前記高圧設定部からの高圧設定された圧力流体
を、その他方に前記低圧設定部からの低圧設定された圧
力流体を切換えて供給する切換弁機構とを備えて成る構
成により、両可動プーリの一方に変速比に応じた高圧の
圧力流体を、その他方に変速比に応じた低圧の圧力流体
を切換えて供給することにより、変速比が無段階に変化
するので、圧力損失が低減されて動力伝達効率が向上す
ると共に、内燃機関に対する圧力供給源の負荷が小さく
なって動力損失が低減される。しかも、圧力供給源とし
て高圧ポンプを必要とせず、両可動プーリの一方が大型
化することもない。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明の一実施例に係る無段可変伝動装置の
断面図、第2図は同装置の油圧制御機構の断面図、第3
図は同制御機構によって得られる高圧の圧力流体と低圧
の圧力流体の関係を示す線図、第4図は同制御装置のレ
シオ切換スプール弁によって切換えられる高圧の圧力流
体と低圧の圧力流体の関係を示す線図、第5図及び第6
図は夫々従来の無段可変伝動装置の側圧特性線図であ
る。 2……駆動軸、3……従動軸、7……駆動軸プーリ、8
……従動軸プーリ、9……無端ベルト(伝動ベルト)、
22……可動プーリ、28……ポンプ(圧力供給源)、32…
…可動プーリ、47……低高圧設定部(高圧設定部、低圧
設定部)、48……変速連動部、49……切換弁機構
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭57−161345(JP,A) 特開 昭56−86258(JP,A) 特開 昭57−161362(JP,A) 特開 昭57−167571(JP,A)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.駆動軸上に設けられた駆動軸プーリと従動軸上に設
    けられた従動軸プーリとに伝動ベルトが巻き掛けられ、
    前記各プーリの可動プーリに圧力流体を作用させること
    により、前記各プーリの溝巾を変えて変速比を変えるよ
    うに構成された無段可変伝動装置において、圧力供給源
    と、圧力供給源からの圧力流体を変速比に応じた高圧に
    する高圧設定部と、前記圧力供給源からの圧力流体を変
    速比に応じて予め設定した低圧に保持する低圧設定部
    と、駆動源の運転状態に応じて、前記両可動プーリの一
    方に前記高圧設定部からの高圧設定された圧力流体を、
    その他方に前記低圧設定部からの低圧設定された圧力流
    体を切換えて切換弁機構とを備えて成ることを特徴とす
    る無段可変伝動装置。
JP60047374A 1985-03-12 1985-03-12 無段可変伝動装置 Expired - Lifetime JP2799703B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60047374A JP2799703B2 (ja) 1985-03-12 1985-03-12 無段可変伝動装置
EP86301646A EP0194821B1 (en) 1985-03-12 1986-03-07 Infinitely variable transmission
DE8686301646T DE3664195D1 (en) 1985-03-12 1986-03-07 Infinitely variable transmission
US06/838,366 US4716791A (en) 1985-03-12 1986-03-11 Infinitely variable transmission utilizing hydraulic fluid pressure to vary velocity ratio between driving and driven pulleys

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60047374A JP2799703B2 (ja) 1985-03-12 1985-03-12 無段可変伝動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61206862A JPS61206862A (ja) 1986-09-13
JP2799703B2 true JP2799703B2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=12773323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60047374A Expired - Lifetime JP2799703B2 (ja) 1985-03-12 1985-03-12 無段可変伝動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2799703B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2937268B2 (ja) * 1991-01-22 1999-08-23 本田技研工業株式会社 ベルト式無段変速機の制御装置
JP2587774B2 (ja) * 1993-04-21 1997-03-05 本田技研工業株式会社 ベルト式無段変速機の制御装置
JP4565701B2 (ja) 2000-05-12 2010-10-20 富士重工業株式会社 無段変速機の変速制御装置
JP2007177866A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Honda Motor Co Ltd ベルト式変速装置を備えるパワーユニット

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2946295C2 (de) * 1979-11-16 1982-10-21 P.I.V. Antrieb Werner Reimers GmbH & Co KG, 6380 Bad Homburg Kegelscheiben-Umschlingungsgetriebe
JPS57161345A (en) * 1981-03-28 1982-10-04 Nissan Motor Co Ltd Control method for v-belt stepless speed change gear and its device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61206862A (ja) 1986-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4753627A (en) Hydraulic control system for a belt drive continuously-variable speed transmission
EP0194821B1 (en) Infinitely variable transmission
JP2790627B2 (ja) ベルト無段変速機の制御方法および制御装置
JPS5977157A (ja) Vベルト式無段変速機の油圧制御装置
JP2663672B2 (ja) 摩擦車式無段変速機の油圧制御装置
US4673379A (en) Infinitely variable transmission
JP2799703B2 (ja) 無段可変伝動装置
JPS6252175B2 (ja)
EP0249460B1 (en) Hydraulic clutch
JP2699344B2 (ja) 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JPS61252954A (ja) 無段可変伝動装置
JP2699330B2 (ja) 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JP2788633B2 (ja) ベルト無段変速機
JP2649267B2 (ja) 変速機のクラッチ制御装置
JPS634851Y2 (ja)
US5014839A (en) Drive train of a wheeled vehicle and method for controlling the same
JPH06100265B2 (ja) 自動無段変速機における可動プ−リの側圧制御装置
EP0306351B1 (en) Drive train for a wheeled vehicle and method of controlling same
JP2527177B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JPH05581B2 (ja)
JPH0638215Y2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP3302786B2 (ja) トロイダル型無段変速機のバルブボディ構造
JPS63258286A (ja) 無段変速機の制御装置
JPH0429883B2 (ja)
JPS6124831A (ja) 発進クラツチ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term