JPH0423411Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0423411Y2
JPH0423411Y2 JP1986082890U JP8289086U JPH0423411Y2 JP H0423411 Y2 JPH0423411 Y2 JP H0423411Y2 JP 1986082890 U JP1986082890 U JP 1986082890U JP 8289086 U JP8289086 U JP 8289086U JP H0423411 Y2 JPH0423411 Y2 JP H0423411Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polygonal
handle
screw
hole
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986082890U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62193869U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986082890U priority Critical patent/JPH0423411Y2/ja
Priority to US07/054,952 priority patent/US4732343A/en
Publication of JPS62193869U publication Critical patent/JPS62193869U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0423411Y2 publication Critical patent/JPH0423411Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/004Alternate right or left side drives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/006Hand crank features
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/01Reels with pick-up, i.e. with the guiding member rotating and the spool not rotating during normal retrieval of the line

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は魚釣り用のスピニングリールや両軸受
けリールに適用されるハンドル締付けネジ、更に
詳しくは、リール本体に対してハンドルを左右取
り換え可能に当該ハンドルを締付ける為のネジに
関する。
〔従来の技術〕
従来、上記スピニングリールのマスターギヤー
軸や、両軸受けリールのトラバースカム軸等の駆
動軸に多角形軸孔を貫通し、該多角形軸孔に多角
形のハンドル軸を嵌合し、該ハンドル軸端部に穿
設したネジ孔に締付けネジを螺合することによつ
て上記駆動軸にハンドル軸を左右取り換え可能に
固定可能に構成したハンドル取付装置等としては
第6図に示したもの、又は実公昭60−777号公報
及び実公昭58−31501号公報並びに実願昭59−
156274号(実開昭61−69975号公報)等により知
られている。
第6図のものは、ハンドル軸aの端部に螺合す
るハンドル締付けネジbと飾りビスcが一体に固
定させてあるので、該飾りビスcと、ハンドル取
り付けボスdとの間に隙間eが生じる為、この隙
間eから回転部分に水、ゴミ、砂等の異物が入り
易くなつて回転部分の回転不良や腐食等が発生し
たり、又ハンドル軸aと共に飾りビスcは回転す
るので、使用時、リールを握つた手に触れたり、
釣糸が飾りビスcに巻き付き易い等の問題点があ
る。
又、上記実公昭60−777号公報及び実願昭59−
156274号に開示されているものは、上記ハンドル
締付けネジと飾りビスが別体に形成されている
が、ハンドルの左右交換時にあつて、ハンドル締
付けネジを螺動する為の工具等が必要であつた
り、又、脱着時、ハンドル締付けネジや飾りビス
を紛失し易い等の問題点がある。
又、上記実公昭58−31501号公報に開示されて
いるものは、プツシユボタンのプツシユ操作によ
つてハンドル軸を脱着する構成である為、ハンド
ル脱着時以外のリール使用時等にプツシユボタン
に触れたり、他の物が当ることがあるから、この
ような場合、ハンドル軸が外れてしまつたり、又
ハンドル軸の溝に線ばねを引つ掛けてなるので、
スラスト方向にガタを生じ易い等の問題点があ
る。
〔考案が解決しようとする問題点〕
本考案は上記問題点を解消しようとしたもの
で、ハンドル締付けネジは多角形頭部を設けて形
成し、一方、飾りビスは内部孔の内端部に多角形
孔を設けて形成し、該飾りビスを上記ハンドル締
付けネジに、両者間へばねを介在して外装するこ
とにより、そのばね力付勢によつて上記多角形頭
部と多角形孔が相互に嵌合して両者を軸回り方向
に固定可能に設けると共に、ばね力の抗して飾り
ビスを軸方向へ押し込み摺動することで上記嵌合
は解除されて、かつその解除状態で上記飾りビス
がリール本体に保持可能に構成することによつ
て、ハンドルの左右交換時は、飾りビスによりハ
ンドル締付けネジを脱着できるようにすると共
に、それ以外では飾りビスを押し込み、ハンドル
締付けネジとの係合を解除した状態でリール本体
に保持できるようにしてハンドル軸と共動しない
ようにしようとするのが、その目的である。
〔問題点を解決する為の手段〕
即ち、本考案は、リール本体に回転自在に架設
したマスターギヤーを有する駆動軸、若しくは、
トラーバスカム軸等の駆動軸に多角形軸孔を貫通
し、該多角形軸孔に多角形のハンドル軸を左右に
取り換え可能に嵌合し、該ハンドル軸端部に穿設
したネジ孔に、多角形頭部を設けて形成したハン
ドル締付けネジを螺着し、該ハンドル締付けネジ
に、内部孔の内端部へ多角形孔を設けて形成した
飾りビスを、その多角形孔と上記多角形頭部が係
脱自在に、かつ係合する方向へ介在したばねによ
り付勢させて回転、かつ摺動可能に外装すると共
に、そのばね力に抗して上記多角形孔と多角形頭
部との係合を解除可能にして、その解除した状態
で上記飾りビスをリール本体に保持可能に設けて
構成し、上記問題点を解決したのである。
〔実施例〕
以下本考案の実施例を図面に基づいて詳述す
る。
第1図はスピニングリールに実施した場合を示
したもので、リール本体1は、本体2と蓋体3を
突き合せた状態で図示しないビスにて固定して中
空に形成されており、該リール本体1には、その
本体2と蓋体3に対設した軸孔4,4に軸受け
7,7を介在してマスターギヤー6を有する駆動
軸5が貫通された状態で回転自在に架設されてい
る。
上記駆動軸5の軸心には、横断面六角形状、そ
の他任意の多角形状に形成した多角形軸孔8が貫
通させてあつて、その両端は、上記リール本体1
における本体2と蓋体3から夫々外方へ対称に、
かつ上記軸孔4,4より径大にして同心円状に突
設した後述する飾りビス取り付け用のボス9,9
内に突出させてある。
上記多角形軸孔8には、同軸孔8に適合して多
角形柱状に設けたハンドル11を有するハンドル
軸10を軸方向へ脱着可能とすることで左右に取
り換え可能に嵌合させてある。
上記ハンドル軸10の先端部中心にはネジ孔1
2が設けてあり、該ネジ孔12にはハンドル締付
けネジ13が脱着可能に螺合させてある。
上記ハンドル締付けネジ13は第1図ないし第
3図に示した如く、上記駆動軸5の端部に突き合
せ可能な直径に設けられる円柱部13aと、該円
柱部13aよりも径小にして、かつその内端部中
心から同軸上に突設されるネジ部13bと、上記
円柱部13aの外端部に六角形、その他任意の多
角形状に拡大して設けられる多角形頭部13cと
で一体に形成されている。
上記ハンドル締付けネジ13には飾りビス14
が両者間へ圧縮バネ15を介在して外装されるも
ので、該飾りビス14は、夫々同軸上に設けられ
る内部孔14aと、該内部孔14aの内端部にあ
つて、上記多角形頭部13cと係脱可能に適合し
て設けられる六角形、その他任意の多角形孔14
bと、該多角形孔14bの内端部に内向きに設け
られている係合用の開口周縁14cと、上記内部
孔14aの外端に嵌着又は接着等の手段にて固着
して、その開口部を閉塞するカバー14dとで形
成されている。
こゝで、上記飾りビス14の開口周縁14cの
内径は、上記ハンドル締付けネジ13における円
柱部13aの外径よりも大きく、かつ、上記多角
形頭部13cの外径よりも小さく設けられてお
り、又上記内部孔14aの内径は上記多角形頭部
13cの外径よりも大きく設けられており、これ
によつて、飾りビス14と上記ハンドル締付けネ
ジ13は上記ばね15により相対的に軸方向へ離
間する方向へ付勢されていて、上記開口周縁14
cが多角形頭部13cの内端面と突き合せられて
いることにより両者の軸方向離脱は阻止されてい
ると共に上記多角形頭部13cと上記多角形孔1
4bは第1図に示した如く係合して両者は軸回り
方向に固定された状態に保持され、この状態では
飾りビス14の回転力がハンドル締付けネジ13
に伝達されて当該ハンドル締付けネジ13の脱着
を可能とし、又上記両者の係合状態で飾りビス1
4をばね力に抗して軸方向へ押し込むことで、該
飾りビス14は内端方向へ摺動し、上記多角形頭
部13cと多角形孔14bの係合が第3図のよう
に解除されて、相互に軸回り方向へ回転自由とな
るよう形成されている。
又、上記飾りビス14は上述のように押し込む
ことによつて、上記本体2若しくは蓋体3の各ボ
ス9,9内に嵌合した状態で保持されるよう形成
させてある。
こゝで、上記飾りビス14の保持手段として
は、該飾りビス14の内端部外周面と、上記ボス
9,9の内周面とにあつて、第4図に示した如
く、その一方に突起16を、他方に正面略L字形
状の溝17を設けて、上記飾りビス14の押し回
しで相互に係合されるように設けた係合手段、又
は両部材の内外周面に図示しない雌ネジと雄ネジ
を夫々刻設して相互に螺合するネジ手段等が用い
られる。
又、上記ハンドル締付けネジ13の外端面中央
部と、上記飾りビス14におけるカバー14dの
内面中央部とに夫々凹部13d,14eを設けて
上記ばね15の各端部を嵌合支持するようにする
と、ハンドル軸10の回転時に、当該ばね15が
偏心等するようなことがなくなつて都合がよい。
尚、第1図において、18はリール本体1の前
部に回転自在に支持された管軸で、その内端部外
周に刻設されたピニオン19は上記マスターギヤ
ー6と噛合されている。20はローター、21は
メインシヤフト、22はスプールを夫々示す。
而して上記構成において、第1図はハンドル1
1をリール本体1の左側、つまり本体2側に取り
付けた状態である。この状態からハンドル11を
リール本体1の右側に付け換える場合は、飾りビ
ス14を蓋体3のボス9から図示のように外す
と、該飾りビス14はばね15の弾撥力によつて
外側へ押し出されることにより、その多角形孔1
4bと上記多角形頭部13cは係合されるので、
この状態で飾りビス14を持つて回転することで
ハンドル締付けネジ13をハンドル軸10に対し
て脱着可能となるので、当該ハンドル締付けネジ
13が後退する方向へ回転することでハンドル軸
10から取り外すことができる。従つてハンドル
軸10は第1図において左方向へ取り外しでき
る。
次いで、ハンドル軸10を駆動軸5に対して図
示の右側から多角形軸孔8に挿入した後、上記飾
りビス14を持つて図の左側からハンドル締付け
ネジ13をハンドル軸10のネジ孔12に螺合
し、ハンドル軸10を駆動軸5に固定すること
で、ハンドル11の付け換えは完了する。
ハンドル軸10を固定したならば、飾りビス1
4をばね力に抗して押し込んで多角形頭部13c
と多角形孔14bとの係合を解除し、本体2のボ
ス9に飾りビス14を保持させる。
これにより、ハンドル締付けネジ13はハンド
ル軸10と一体的に回転されるが、上記飾りビス
14は回転されることなくボス9,9に保持され
る。
第5図は両軸受けリールに実施した場合を示し
ている。
この場合、外周に螺旋溝を有し、さらに一端よ
りにマスターギヤー6を一体的に駆動可能に固着
したトラバースカム軸を上記駆動軸5とし、該駆
動軸5に貫通して設けられた多角形軸孔8には、
断面を多角形状と成し、一端部軸方向にネジ孔1
2と、他端にハンドル11をネジ26により締着
した(又は螺着した)ハンドル軸10を左右交換
可能に嵌合させてある。
両軸受けリールにおけるリール本体1は、左右
の側板51,52を連結杆23……とビス24…
…にて適当な間隔に枠組し、さらに図示しないビ
スにて蓋体31,32を両側板51,52に螺着
して形成されており、該両側板51,52の軸孔
4,4には軸受7,7を介して上記駆動軸5が回
転自在に架設させてあると共に、該駆動軸5と並
行にスプール22は図示しないスプール軸にて回
転自在に架設されている。
さらに上記蓋体31,32には夫々外方へ対称
に、かつ上記軸孔4,4より径大にして円心円状
に飾りビス14に嵌合可能なボス9,9が突設さ
れている。上記駆動軸5に設けたマスターギヤー
6と、スプール軸の図示しないギヤーは中間ギヤ
ー25……等を介して噛合させてあることは従来
例と同様であるから詳細な説明は省略する。
又、ハンドル締付けネジ13及び飾りビス14
並びにその他の構成は前述のスピニングリールに
おける場合と同様である。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案に魚釣り用リールの
ハンドル締付けネジは構成されたものであるか
ら、ハンドル締付けネジ13と飾りビス14は別
体に形成してあるものゝ夫々に設けた多角形頭部
13cと多角形孔14bとが、両者間に介在した
ばね15によつて係脱自在に係合されていること
により一体的に回転可能に設けられているので、
上記飾りビス14を持つてハンドル締付けネジ1
3を締、弛できるので、ハンドル11を左右に交
換する場合、工具類が不要であり、又上記ハンド
ル締付けネジ13と飾りビス14は一体的に保持
されているので、ハンドル軸10を取り外す際、
その一方を紛失するおそれはなく、又ハンドル取
り付け後は、飾りビス14をばね力に抗して押し
込み、上記ハンドル締付けネジ13との係合を解
除させて非回転状態にリール本体1のボス9に嵌
合等して保持させておくことができるから、ハン
ドル11を回転操作時、上記飾りビス14は回転
しないで、当該飾りビス14に釣糸が巻き付くと
いつた不具合はなくなり、更に飾りビス14と上
記ボス9との間に隙間が生じないので、ゴミ、
砂、海水等が回転部分に侵入するのを防止できて
回転不良や腐食等のトラブルを回避できる等、実
用上の効果顕著である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る魚釣り用リールのハンド
ル締付けネジの実施例を一部断面して示す平面
図、第2図は同実施例における主要部の分解斜視
図、第3図は同実施例における主要部の縦断面
図、第4図は同実施例における飾りビスの係合保
持手段の一例を示す展開正面図、第5図は他の実
施例を一部断面して示す平面図、第6図は魚釣り
用リールのハンドル取付装置の一例を一部断面し
て示す平面図である。 1……リール本体、5……駆動軸、6……マス
ターギヤー、8……多角形軸孔、9,9……ボ
ス、10……ハンドル軸、12……ネジ孔、13
……ハンドル締付けネジ、13c……多角形頭
部、14……飾りビス、14a……内部孔、14
b……多角形孔、15……ばね。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. リール本体1に回転自在に架設したマスターギ
    ヤー6を有する駆動軸、若しくは、トラーバスカ
    ム軸等の駆動軸5に多角形軸孔8を貫通し、該多
    角形軸孔に多角形のハンドル軸10を左右に取り
    換え可能に嵌合し、該ハンドル軸端部に穿設した
    ネジ孔12に多角形頭部13cを設けて形成した
    ハンドル締付けネジ13を螺着し、該ハンドル締
    付けネジに、内部孔14aの内端部へ多角形孔1
    4bを設けて形成した飾りビス14を、その多角
    形孔と上記多角形頭部を係脱自在に、かつ係合す
    る方向へ介在したばね15により付勢させて回
    転、かつ摺動可能に外装すると共に、そのばね力
    に抗して上記多角形孔と多角形頭部との係合を解
    除可能にして、その解除した状態で上記飾りビス
    をリール本体のボス9,9に保持可能に設けてな
    ることを特徴とする魚釣り用リールのハンドル締
    付けネジ。
JP1986082890U 1986-05-30 1986-05-30 Expired JPH0423411Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986082890U JPH0423411Y2 (ja) 1986-05-30 1986-05-30
US07/054,952 US4732343A (en) 1986-05-30 1987-05-28 Handle attaching screw assembly for a fishing reel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986082890U JPH0423411Y2 (ja) 1986-05-30 1986-05-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62193869U JPS62193869U (ja) 1987-12-09
JPH0423411Y2 true JPH0423411Y2 (ja) 1992-06-01

Family

ID=13786866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986082890U Expired JPH0423411Y2 (ja) 1986-05-30 1986-05-30

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4732343A (ja)
JP (1) JPH0423411Y2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0445507Y2 (ja) * 1987-04-30 1992-10-26
JP2514526Y2 (ja) * 1990-07-26 1996-10-23 株式会社シマノ スピニングリール
US5188398A (en) * 1992-01-02 1993-02-23 General Electric Company Redundantly locked fluid coupling
US5547141A (en) * 1994-01-28 1996-08-20 Yeh; Shih-Yuan Fishhing reel with an ambidextrous handle
US5498043A (en) * 1995-01-25 1996-03-12 Plastic Specialties And Technologies, Inc. Hose fitting having ferrule anti-rotation ratchet teeth
US6669423B2 (en) * 2001-12-14 2003-12-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Toolless thumb screw with adjustable height knob
US7241096B2 (en) * 2005-06-24 2007-07-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Captive screw with deployable knob
JP6684115B2 (ja) * 2016-03-10 2020-04-22 株式会社シマノ スピニングリール
USD820945S1 (en) 2016-11-11 2018-06-19 Patrick John Marchese Line threader device
US10470450B2 (en) 2017-10-25 2019-11-12 Fish-Eyez, Llc Fishing rod line threader

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1770751A (en) * 1929-01-18 1930-07-15 Joseph W Hall Door lock
CH243274A (de) * 1945-05-09 1946-07-15 H Kneubuehler Weitwurfrolle für Angelruten mit Antriebskurbel für die Schnuraufwickelrolle.
US3179457A (en) * 1962-02-05 1965-04-20 Camloc Fastener Corp Readily releasable fastener
US3155412A (en) * 1963-08-29 1964-11-03 Violet J Edgar Push lock turn screw
US4391419A (en) * 1980-08-29 1983-07-05 Daiwa Seiko Inc. Spinning reel brake
JPS615095Y2 (ja) * 1980-12-28 1986-02-17
JPS5831501A (ja) * 1981-08-19 1983-02-24 松下電器産業株式会社 薄膜サ−ミスタ
JPS59156274A (ja) * 1983-02-26 1984-09-05 Teruo Noda 食品の殺菌方法
JPS60777A (ja) * 1983-06-17 1985-01-05 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPS6012925A (ja) * 1983-06-30 1985-01-23 株式会社シマノ 両軸受リ−ル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62193869U (ja) 1987-12-09
US4732343A (en) 1988-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0423411Y2 (ja)
JPS5920901Y2 (ja) 切削工具
JP2550972Y2 (ja) 魚釣用リールのハンドル
TWI266611B (en) Spinning reel handle assembly
US4369930A (en) Fishing reel
JP3029295U (ja) 魚釣用両軸受型リ−ル
JP2562921Y2 (ja) 魚釣用リ−ルの制動調節装置
JPH0347508Y2 (ja)
JP3851731B2 (ja) 釣り用リールの部品着脱構造
JPH0538618Y2 (ja)
JPH08108375A (ja) 狭所用ねじ回し
JP2004081046A (ja) 魚釣用リールのハンドル
JPH041808Y2 (ja)
JP2000004733A (ja) 両軸受けリールのハンドル取付構造
JPH0226623Y2 (ja)
JPS5831501Y2 (ja) 魚釣用リ−ルに於けるハンドル取付構造
JP2557327Y2 (ja) スピニングリールの操作軸抜け止め構造
JP2000060378A (ja) 側壁一体構造のリール本体を持つ釣りリール
JP2005218401A (ja) 魚釣用リ−ル
JP2570877Y2 (ja) 玉 網
JP2000201594A (ja) 釣り用リ―ルの締結部材回り止め構造
JPH0737503Y2 (ja) スピニングリール
JPS5822537Y2 (ja) 釣用リ−ルのハンドル取付構造
JPH0374263U (ja)
JPH062550Y2 (ja) 魚釣用スピニングリール