JPH0333261Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0333261Y2
JPH0333261Y2 JP1987019170U JP1917087U JPH0333261Y2 JP H0333261 Y2 JPH0333261 Y2 JP H0333261Y2 JP 1987019170 U JP1987019170 U JP 1987019170U JP 1917087 U JP1917087 U JP 1917087U JP H0333261 Y2 JPH0333261 Y2 JP H0333261Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting member
connecting member
male screw
cap nut
handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987019170U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63127359U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987019170U priority Critical patent/JPH0333261Y2/ja
Publication of JPS63127359U publication Critical patent/JPS63127359U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0333261Y2 publication Critical patent/JPH0333261Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は魚釣に用いる玉網に関する。
〔従来技術〕
従来魚釣に用いる玉網は玉網枠環の外径が大き
いので携帯に便利なように例えば実公昭50−
27496号公報のように口輪突出部を柄に反転自在
に取り付けて携帯の時には柄に折り重ねるように
した提案や、特開昭57−36926号公報のように枠
棒が固定された連結具にネジ結合された柄を取り
外す等していた。
しかし、前記前者では使用時の柄と口輪の固定
力が弱く、前記後者では連結具と柄は単なるネジ
結合であるから緩んで使用中に柄を握つた手の位
置に対して網に通した枠棒の位置が左右の回動し
て使い難く、特に片手で柄が握り易い用に形成さ
れている時は、枠棒の向きが変ると著しく使い難
く、手が疲れる欠点がある。
〔考案の効果〕
本考案は、前記欠点に鑑み、握り柄に対し玉網
枠環が回動しないように連結部材に取付部材を連
結して使い易くした玉網を提案することにある。
〔考案の構成〕
本考案は玉網枠環を有する取付部材と握り柄に
設けた連結部材の何れか一方に嵌合穴部を他方に
嵌合突部を相互に回り止めして嵌合するように形
成し、前記取付部材と連結部材の何れか一方に雄
螺子を他方に袋ナツトを抜け止めして設け、前記
取付部材と連結部材の前記嵌合穴部と嵌合突部を
嵌合し、前記雄螺子と袋ナツトを螺合して着脱自
在に連結すると共に前記雄螺子と袋ナツトを螺合
した時に互いに取付部材と連結部材が当接するよ
うにしたことである。
〔実施例〕
以下、図示の実施例によつて本考案を説明する
と、玉網は第1図から第4図で袋状の網1の開口
側に通された玉網枠環2の両端が取付部材3に固
定され、取付部材3は連結部材4に着脱自在に回
り止め連結れ、連結部材4は握り柄5に固定され
ている。
前記玉網枠環2が取付部材3に固定される時は
取付部材3と固定部材6に形成された溝内に玉網
枠環2の両端2a,2bが嵌められ、固定部材6
が取付部材3とピン3aと穴で位置決めされてビ
ス7で取付部材3に取り付けることで固定され
る。
前記取付部材3には六角形の嵌合突部3bと雄
螺子3cが形成され、前記連結部材4には嵌合突
部3bが嵌まる六角形の嵌合穴部4aと鍔部4b
が形成され、鍔部4bで袋ナツト8が抜け止めさ
れて袋ナツト8は前記雄螺子3cに螺合されてい
る。
前記連結部材4は木製の握り柄5に中間部材9
を介して固定され、握り柄5の外形は握り易いよ
うに幾分湾曲形成されている。
前記玉網を携帯の折りは袋ナツト8が緩められ
て嵌合穴部4aから嵌合突部3bが抜き取られて
玉網枠環2と握り柄5が分離された状態で携帯さ
れて嵩張らないので便利である。
次に釣り場で使用される時は握り柄5を握る手
の位置に対し玉網枠環2の位置を決めて六角形の
嵌合突部3bが六角形の嵌合突部4aに嵌めら
れ、袋ナツト8が雄螺子3cに螺合されると、取
付部材3の連結部材4との対向面3dが連結部材
4に当接して取付部材3が連結部材4に着脱自在
に回り止め連結される。
前記のように玉網が構成されて取付部材3が連
結部材4に着脱自在に回り止めされると、携帯に
便利であると共に、使用時握り柄5に対し玉網枠
環2の向きを決めて連結すると位置決めと回り止
めされて回動されないから握り柄5を片手で握つ
て操作する場合に使い易く、袋ナツト8が緩み難
い。
前記説明では取付部材3に嵌合突部を連結部材
4に嵌合穴部を形成したが、取付部材3に嵌合穴
部を、連結部材4に嵌合突部を形成してもよい。
前記嵌合突部と嵌合穴部は六角形以外の多角形
に形成してもよい。
前記説明では取付部材3に雄螺子3cを、連結
部材4に鍔部4bを設けて袋ナツト8を抜け止め
したが、取付部材3に袋ナツトを抜け止めし、連
結部材4に雄螺子を刻設してもよい。
前記袋ナツト8は鍔部に代えて止め輪で抜け止
めしてもよい。
前記連結部材4を握り柄5に固定する時中間部
材9を連結部材4に一体に形成してもよい。
前記第2図では握り柄5を片手で握る短い握り
柄で図示したが、両手で握る長い握り柄に実施し
てもよい。
〔考案の効果〕
本考案は前述のように構成されたから、玉網枠
環と握り柄が分離出来て携帯に便利であると共
に、取付部材を連結部材が連結されると玉網枠環
に向きを変える回動力が加わつても握り柄の位置
に対し玉網枠環の向きが変わつてしまつたり、玉
網枠環にガタが生じてしまうことがないので使い
易く、手が疲れない等実用上優れた効果を奏する
玉網を提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案玉網の一実施例が示され、第1図
は取付部材と連絡部材と握り柄の要部断面側面
図、第2図は玉網の側面図、第3図は固定部材の
一部を破截した正面図、第4図は取付部材の底面
図である。 2……玉網枠環、3……取付部材、3b……嵌
合突部、3c……雄螺子、4……連結部材、4a
……嵌合穴部、5……握り柄、8……袋ナツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 玉網枠環を有する取付部材と握り柄に設けた連
    結部材の何れか一方に嵌合穴部を他方に嵌合突部
    を相互に回り止めして嵌合するように形成し、前
    記取付部材と連結部材の何れか一方に雄螺子を他
    方に袋ナツトを抜け止めして設け、前記取付部材
    と連結部材の前記嵌合穴部と嵌合突部を嵌合し、
    前記雄螺子と袋ナツトを螺合して着脱自在に連結
    すると共に前記雄螺子と袋ナツトを螺合した時に
    互いに取付部材と連結部材が当接するようにした
    ことを特徴とする玉網。
JP1987019170U 1987-02-12 1987-02-12 Expired JPH0333261Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987019170U JPH0333261Y2 (ja) 1987-02-12 1987-02-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987019170U JPH0333261Y2 (ja) 1987-02-12 1987-02-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63127359U JPS63127359U (ja) 1988-08-19
JPH0333261Y2 true JPH0333261Y2 (ja) 1991-07-15

Family

ID=30813529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987019170U Expired JPH0333261Y2 (ja) 1987-02-12 1987-02-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0333261Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4315503Y1 (ja) * 1964-06-25 1968-06-28
JPS4533262Y1 (ja) * 1966-07-29 1970-12-18
JPS5232718U (ja) * 1975-08-29 1977-03-08

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4315503Y1 (ja) * 1964-06-25 1968-06-28
JPS4533262Y1 (ja) * 1966-07-29 1970-12-18
JPS5232718U (ja) * 1975-08-29 1977-03-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63127359U (ja) 1988-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0333261Y2 (ja)
JPH08108375A (ja) 狭所用ねじ回し
JPH0271569U (ja)
JPS5942915Y2 (ja) 傘軸回転機構
JPH02142157U (ja)
JP2570877Y2 (ja) 玉 網
JPS61109690U (ja)
JPS6035480Y2 (ja) 掃除具等の柄
JPH0374263U (ja)
JPH0123503Y2 (ja)
JPH0335142Y2 (ja)
JPH03108372U (ja)
JPH01116056U (ja)
JPS5847046Y2 (ja) 整地具
JPS61185868U (ja)
JPS61178808U (ja)
JPS63120674U (ja)
JPH0438264U (ja)
JPH0413824U (ja)
JPS62136650U (ja)
JPH0333072U (ja)
JPS63131366U (ja)
JPS6426968U (ja)
JPH03113072U (ja)
JPS6416276U (ja)