JPS60777A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS60777A
JPS60777A JP10866883A JP10866883A JPS60777A JP S60777 A JPS60777 A JP S60777A JP 10866883 A JP10866883 A JP 10866883A JP 10866883 A JP10866883 A JP 10866883A JP S60777 A JPS60777 A JP S60777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
active layer
type active
layer
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10866883A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Kozu
神津 英明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP10866883A priority Critical patent/JPS60777A/ja
Publication of JPS60777A publication Critical patent/JPS60777A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明はダイオード、電界効果トランジスタもしくは、
これらを集積化した半導体集積回路等の半導体装置の製
造方法に関するものである。
〔従来技術〕
近年、シリコン(Si)の電子移動度の3〜5倍の値を
もつガリウム砒素(GaAs)を用いて超高速集積回路
の開発が進められている。この集積回路(ICと記す)
は、一般に、半絶縁性G a A s基板上にn形導−
gL層を形成し、該導電層上にダイオード、電界効果ト
ランジスタ等の構成素子を造り集積化することにより製
作されるが、該ICの高性能化を計るためには、該構成
素子の寄生抵抗を低減する必要がある。
従来方法による接合形電界効果トランジスタの構造を第
1図に示1′。第1図において、1は半絶縁性Ga A
 s s 2はn形GaAs、 3はp+十形GaAs
4はp十形G a A sとオーム性接触をなし、絶縁
膜5によりn形GaA sとへだてられたゲート電極。
6と7はそれぞれn形G a A sとオーム性接触を
なすソース電極およびドレイン電極である。第1図に示
す接合形電界効果トランジスタの寄生抵抗を低減するた
めには、ソース電極とp十形GaAsとの間に比抵抗の
小さいn+十形GaAs層導入し。
かつ可能なかぎり該n+十形GaAs層p+十形GaA
s接しない程度に近接させることが必要であるが従来は
この問題が解決されていない。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記問題点に対処してなされたもので
n十形導電層の端を自己整合方法によりp−n接合の一
方のp十形導電層にほとんど究極なまでに近接させるこ
とにより寄生抵抗を最小にした半導体装置の製造方法を
提供することにある。
〔発明の構成〕
の 本発明の第1発明の半導体装置の製造方法は半絶縁性化
合物半導体にn十形能動層を形成する工程と、該n十形
能動層に第1の膜を被着する工程と、該第1の膜の一部
を除去し該n十形能動層を露出させる工程と、該露出さ
れた電域のn十形能動層の少くとも大部分を除去する工
程と、前記の半絶縁性化合物半導体中においてn彫工鈍
物となるイオンをイオン注入法により前記のn十形能動
層の除去された領域に導入する工程と、渠2の膜を被着
し熱処理により前記の注入されたn彫工鈍物を活性化さ
せてn形能面層を形成する工程と。
前記第2の膜を異方性エツチング法によりn形能面層の
少くとも一部を露出させる工程と、該露出されたn形能
riJJ層に前記の半絶縁性化合物半導体中においてp
彫工鈍物となるイオンをイオン注入法により導入する工
程と、第3の膜を被着し熱処理により前記のイオン注入
されたp彫工鈍物を活性化させてn十形能動層を形成す
る工程と、前記第3の膜を異方性エツチング法により除
去しn十形能動層の少くとも一部を露出させる工程と、
該露出されたn十形能動層とオーム性接触をなして第1
の電極を形成する工程と、前記の第1の膜もしくは第2
の膜もしくは第3の膜の一部を除去しn十形能動層を露
出させ、該露出されたn十形能動層とオーム性接触をな
して少くとも1つ以上の第2の1極を設ける工程とを含
んで構成される。
本発明の第2の発明の半導体装置の製造方法は、半絶縁
性化合物半導体にn十形能動層を形成する工程と、該n
十形能動層に第1の膜を被着する工程と、該第1の膜の
一部を除去しn十形能動層を露出させる工程と、該露出
された領域のn十形能動層の少くとも大部分を除去する
工程と、第2の膜を被着し前記の半絶縁性化合物半導体
中においてn彫工鈍物となるイオンをイオン注入法によ
り第2の膜を通して前記のn十形能動層の除去された領
域に導入する工程と、熱処理により前記の注入されたn
彫工鈍物を活性化させn形能面層を形成する工程と、第
3の膜を被着し前記の半絶縁性化合物中においてp彫工
鈍物となるイオンをイオン注入法により第2の膜および
第3の膜を通して前記のn形能助層中に導入する工程と
、熱処理により前記の注入されたp彫工鈍物を活性化さ
せp+十形能動層形成する工程と、前記の第2の膜およ
び第3のj莫の一部を異方性エツチング法により除去し
て前記のp十形能動層の少くとも一部を露出させ該露出
されたp十形能動層とオーム性接触をなして第1の電極
を形成する工程と、前記の第1の膜もしくは第2の膜も
しくは第3の膜の一部を除去しn十形能動層をkK出さ
せ該露出されたn十形能動層とオーム性接触をなして少
くとも1つ以上の第2の電極を設ける工程とを含んで構
成される。
本発明の$3の発明の半導体装置の製造方法は。
半絶縁性化合物半導体にn十形能動層を形成する工程と
、該n十形能動層に第1の膜を被着する工程と、該第1
の膜の一部を除去しn十形能動層を露出させる工程と、
該露出された領域のn十形能動層の少くとも大部分を除
去する工程と、第2の膜を被着し前記の半絶縁性化合物
半導体中においてn彫工細物となるイオンをイオン注入
法により第2の膜を通して前記のn十形能動層の除去さ
れた領域に導入する工程とS第3の膜を被着し熱処理に
より前記のイオン注入されたn彫工鈍物を活性化させn
形能助層を形成する工程と、該第2の膜および第3の膜
を異方性エツチングによりn形能助層の少くとも一部を
露出させる工程と、該露出されたn形能助層を覆って第
4の膜を被着する工程と、該第4の膜を通して第4の膜
が被着されたn形能動Jfiに前記の半絶縁性化合物半
導体中においてp彫工鈍物となるイオンをイオン注入法
により導入する工程と、熱処理により前記のイオン注入
されたp彫工鈍物を活性化させてp+十形能動層形成す
る工程と、該第4の膜の一部を異方性エツチング法によ
り除去して前記のp十形能動層の少くとも一部を露出さ
せ、該露出されたp十形能動層とオーム性接触をなして
第1の電極を形成する工程と、前記の第1の膜もしくは
第2の膜もしくは第3の膜もしくは第4のtmの一部を
除去しn十形能動層を露出させ、該露出されたn十形能
動層とオーム性接触をなして少くとも1つ以上の第2の
電極を設ける工程とを含んで構成される。
本発明の第4の発明の半導体装置の製造方法は。
半絶縁性化合物半導体にn十形能動層を形成する工程と
、該n十形能動層に第1の膜を被着する工程と、該第1
の膜の一部を除去しn十形能動層を露出させる工程と、
該露出された領域のn十形能動層の少くとも大部分を除
去する工程と、第2の膜を被着し前記の半絶縁性化合物
半導体中においてn彫工鈍物となるイオンをイオン注入
法により第2の膜を通して前記のn十形能動層の除去さ
れた領域に導入する工程と、第3の膜を被着し熱処理に
より前記のイオン注入されたn彫工鈍物を活性化させn
形能助層を形成する工程と、該第2の膜および第3の膜
を異方性エツチングによりn形能助層の少くとも一部を
露出させる工程と、該n形能助層に前記の半絶縁性化合
物半導体中においてp彫工鈍物となるイオンをイオン注
入法により導入する工程と、第4の膜を被着して熱処理
により前記のイオン注入されたp彫工鈍物を活性化させ
てp十形能動層を形成する工程と、該第40膜の一部を
異方性エツチングにより除去して前記のp十形能動層の
少くとも一部を露出させ、該露出されたp十形能動層と
オーム性接触をなして第1の電極を形成する工程と、前
記の第1の膜もしくは第2の膜もしくは第3の膜もしく
は第4の膜の一部を除去しn十形能動層を露出させ、該
露出されたn十形能動層とオーム性接触誉なして少くと
も1つ以上の第2の電極を設ける工程とを含んで構成さ
れる。
〔実施例の説明〕
次に1本発明の実施例について図面を参照してを説明す
るための工程順に示した断面図である。
まず第2図(a)に示すように、半絶縁性GaAs11
上にイオン注入法もしくは分子線エピタキシャル法、気
相成長法等によりn+十形aAs fg412を形成し
、さらにn十形G a A s層を覆って、例えばシリ
コン酸化膜(8i02)等の第1の膜13を被着させた
後1例えば浮具食刻法によりゲート電極を形成すべき領
域の第1の膜13を除去しn十形GaAs層12を露出
させる。さらに、第1の膜13をマスクにして1例えば
硫酸と過酸化水素水と水とからなるエツチング液を用い
て、もしくは陽極酸化法を用いて該n十形GaAs層の
大部分を除去する。ここで、大部分のn十形G a A
 s層を除去するということは、後の工程でn形GaA
sJiit形成する際に該n形G a A s層のキャ
リア濃度厚さを残されたn十形G a A s層が規定
しないことを意味するものであり、n十形G a A 
s層の一部のキャリア濃度の低い領域をも完全に除去す
る必要はない。次に、GaAs中においてn彫工鈍物と
なる例えばSiを、イオン注入法により、前記のn十形
能動層が除去された領域に導入し、n形能助層となるべ
き層14を形成する。
次に、第2図(b)に示すように例えば、シリコン窒化
膜(SisN<)なる第2の膜15を被着し。
例えば800℃、20分間の熱処理により上記のn形能
助層となるべき層を、そこにイオン注入法により導入さ
れたn彫工鈍物を活性化させて、n形能助層14′に変
換する。第2の膜15は、かかる熱処理においてGa 
A sが分解するのを防ぐために用いられるものである
。この熱処理によりn十形能動層およびn形能助層とな
るべき層の中のn彫工鈍物が拡散するため、n十形能動
層とn形能助層とは十分に電気的導通を得る。このため
、n十形能動層に含まれるn彫工鈍物としては拡散係数
の大きいもの1例えば硫黄(S)が望ましい。
次に、第2図(C)に示すように異方性ドライエツチン
グを用いて第2の膜15のn形能動層上の少くとも一部
分を除去し、n形能助層を露出させる。
この場合、第2の膜15の除去に異方性エツチングを用
いているので第2図(C)に示すように第1の膜13お
よびn十形GaAs 12の側面に被着された第2の膜
15は残る。次に、第1の膜および第2の膜を主要なマ
スク材として、GaAs中においてp彫工鈍物となる例
えばマグネシウム(Mg)をイオン注入法により、n形
能動層中に導入しp+十形能動層なるべき層16を形成
する。
次に第2図(d)に示すように、第3の膜17を被着し
例えば700℃、20分間の熱処理により、上記のp十
形能動層となるべき層中のp彫工鈍物を活性化させて、
p十形能動層となるべき層16をp+十形能動層16′
かえる。第3の膜17は第2の膜15と同種であっても
よいし、異なってもよい。
次に、異方性ドライエツチングを用いて第3の膜17の
p十形能動層上の少くとも一部分を除去しp十形能動層
を露出させる。この場合も、第3の膜17の除去に異方
性エツチングを用いているので、第2図(e)に示すよ
うに第2の膜の側面に被着された第3の膜17は残る。
従って、次に露出されたp十形能動層とオーム性接触を
なしてゲート電極18を形成し、次に第1の膜13もし
くは第2の膜15を除去しゲート電極を挾んで、n十形
能動層とオーム性接触をなすソース電極19とドレイン
電極20を形成し接合形電界効果トランジスタが形成さ
れる。本実施例において用いられた第2の膜15および
第3の膜17は熱処理時におけるG a A sの分解
を防止する役割と第2の膜15もしくは第3の膜17を
異方性エツチングしp彫工鈍物を注入する工程もしくは
ゲート電極を形成する工程において、それぞれn十形能
動層とp十形能動層との、およびn形能助層とゲート電
極との接触を防止す゛る役割を有している!本絹ユの発
明の実施例においては、n十形能動層がp+十形能動層
極く近傍すなわち、第2の膜の厚さの距離に位置し、か
つp十形能動層とp−n接合をなすn形能助層と連なっ
ているために接合形電界効果トランジスタの寄生抵抗を
最小にしうるものである。本トランジスタのゲート長は
、一義的には第1の膜の開口部により決まり、その開口
部とn十形能動層およびn形能助層およびp+十形能動
層が自己整合に位置せしめられているために、半導体装
置の微細化を計り、その性能を向上させるに適した製造
方法を本発明は提供している。
上記の実施例の他に、n形能助層とp+十形能動層形成
方法もしくはn彫工鈍物p形不純物をイオン注入法によ
り注入する方法は幾通りかある、次に他の実施例を次に
述べる。
第3図(a)、 (b)は本発明の第2の発明の一実施
例を説明するための工程順に示した断面図である。
先ず、第3+N(a)に示すように半絶縁性GaAs1
l上にn+十形 a A s層12を形成しさらに第1
の膜13を被着した後、第1の膜13のゲート領域に相
当する部分を除去し、n+十形 a A s層12を露
出させてからn十形G a A s層12のゲート領域
に相当する部分をを除去する。次に第2の瞑15として
例えばSi3N+を500人被着し、Siをイオン注入
する。この時n+形G a A s層12とn形GaA
s層となるべき層14との間は500人の距離を有する
ことになるはずであるが、イオン注入時に注入不純物が
横方向にも分布すること、および熱処理により各層の不
純物が拡散することによりn十形GrA s層12とn
形GaAs J9414’とは結合する。
次に、第3図(b)に示すように第3の)摸17を被着
しMgをイオン注入して、熱処理することによりp十形
能動層16′を形成する。さらに、最初の実施例に示す
手順を用いてゲート電極、ソース電られる。なおG a
 A sの分解を防ぐ膜をつけた後にイオン注入する本
方法はイオン注入にあたり結晶の方向性を考えた斜め注
入をする必要がなく、注入操作が容易であるという効果
がある。またp+層とn+層との距離は第2および第3
の膜の厚さで決る。本実施例ではソース電極とp+十形
 a A sの間は比抵抗の小さいn十形G a A 
s層が導入され、かつ両層は第2.および第3の膜厚程
度に接近し説明するための工程順に示した断面図である
第4図(a)に示すように半絶縁性GaAs 11にn
+十形GaAs12を形成し第1の膜13を被着した後
、ゲート電極を形成すべき領域の第1の膜13の少くと
も1部を除去し、n十形能動層12を露出させる。次に
露出されたn+十形動層のゲート領域に相当する部分を
除去した後記2の膜15を被着する。次に第2の膜を通
してn十形G a A s層が除去された領域に3iを
イオン注入した後、第3の膜17を被着して熱処理を行
ない注入さ7また8iを活性化させてn形能動層14′
を形成する。次に。
異方性エツチングを用いて第2の膜15および第3の膜
17を除去しで少くともn形能助層の一部を露出させた
後、露出されたn形能助層を覆って第4の膜21を被着
させて、第4の膜21を通して、n形能助層14′にp
彫工鈍物となるイオンをイオン注入法により導入し、熱
処理することによりp十形能動層16′を形成する。以
後の工程は最初の実施例を適用する。
本実施例に於てもソース電極とp十形GaAsの間には
比抵抗の小さいn+十形GaAs層導入されかつn+十
形 a A s層とp+十形 a A s層は第2と第
3及び第4のの膜厚の和程度に接近している、また1本
実施例でもn形イオン注入に先立ち第2の膜が形成され
ているので注入の方向性をえらぶ必要はなくそれに加え
注入前後にI; 2.および第3の膜を形成しているの
で、注入の容易性とG a A sの分解を防ぐための
条件設定が容易となる。
なお、本第3の発明の実施例ではp十形G a A s
層の形成にあたり第4の膜形成後、p+イオン注入、熱
処理工程を実施したがp+イオン注入後第5の膜を付着
させ、その後熱処理を施してp+十形 a A s活性
層を形成すれば第4と第5の膜厚を調整することにより
前述したイオン注入とGaAsの分解防止膜の調節がよ
り容易′となる。
第5図+8)、 (blは本発明の第4の発明の一実施
例を説明するための工s1暇に示した断面図である。
第5図(a) i示すように、先ず半絶縁性GaAs1
lにn+十形GaAs12を形成し、次いで、第1のj
戻13を被着する。次にゲート電極を形成すべき領域の
第1の膜13の少なくとも一部を除去し、n十形能動層
12を露出させる。次に露出されたn+十形動層を除去
した後、第2の膜15を被着する。
次に第2の膜15を通してn+十形GaAs層除去され
た領域に、Siをイオン注入した後、第3の膜17を被
着して熱処理を行ない、注入された8iを活性化させて
n型能動層14’を形成する。
次に第5図(b)に示すように、異方性エツチングを用
いて、第2の膜15および第3の膜17を除去して、少
くともn型能動層の一部を露出させた後、n形能動電1
4′に、前記の半絶縁性化合物半導体中においてp彫工
鈍物となるイオン、例えばMgをイオン注入法により導
入し、次に第4の膜を被着した後、熱処理を行い、前記
のイオン注入されたp型不純物を活性化させて、p中型
の能動層16′を形成する。以後の工程は第1の発明の
実施例と同じ工程によりゲート電極並びにソース・ドレ
イン電極をそれぞれ形成する。
以上の工程により形成された接台形・−弁効果トランジ
スタに於てもソース電極とp十形G a A s層の間
には比抵抗の小さいn+形G a A s層が導入され
、かつn十形G a A s層とp+形G a A s
層は第2と第3の膜の和程度に接近して形成されている
ので、寄生抵抗を最小にしうるものである。またn形イ
オン注入にあたっては第2の膜を通して注入するので注
入の方向性の問題はなくまたp中層の注入にあたっては
第2の膜第3の膜を除去した後行っているのでn生能助
層とp生能助層及びn形能動電とゲート電極はこの2つ
の膜の膜厚の和程度で分離されることになる。
〔発明の効果〕
以上説明したとおり、本発明によればn生型導電層の端
を自己整合方法によりp−n接合の一方のp中型導電層
にほとんど究極なまでに接近させることができ、これに
より寄生抵抗を最小にした半導体装置を製造することが
できる、
【図面の簡単な説明】
第1図は従来方法により形成された接合型電界効果トラ
ンジスタの一例の断面図、第2図(aJ〜(e)は本発
明の第1の発明の一実施例を説明するための工程順に示
した断面図、第3図(a)、 (b)乃至第5図(a)
、 (b)はそれぞれ本発明の第2乃至第4の発明の一
実施例を説明するための工程順に示した断面図である。 1・・・・・・半絶縁性GaAs、2・・・・・・n形
GaAs、3・・・・・・p十形GaAs、4・・・・
・・ゲート電極、5・・・・・・絶縁膜、6・・・・・
・ソース電極、7・・・・・・ドレイン電極。 11・・・・・・半絶縁性GaAs 、12・・・“・
・n+形形能動電13・・・・・第1の膜、14・・・
・・−n形能eJWとなるべき層、14′・・・・・・
n形能動電、15・・・・・・第2の膜。 16・・・・・・p十形能動層となるべき層、16′・
・・・・・p形能動電、17・・・・・・紺3の膜、1
8・・・・・・ゲート電極、19・・・・・・ソース電
極、20・・・・・・ドレインis、21・・・・・・
第4の)戻。 □□に−

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 半絶縁性化合物半導体にn+十形動ノーを形成
    する工程と、該n十形能動層に第1の膜を被着する工程
    と、該第1のJ摸の一部を除去し前記n十形能動層を露
    出させる工程と、該露出された領域のn十形能動層の少
    くとも大部分を除去する工程と、前記の半絶縁性化合物
    半導体中において、n彫工鈍物となるイオンをイオン注
    入法により前記のn+形能動〜の除去された領域に導入
    する工程と、第2の膜を被着し熱処理により前記の注入
    されたn彫工鈍物を活性化させてn形能’、AJJMを
    形成する工程と、前記第2の膜を異方性エツチング法に
    よりn形能MJr 層の少くとも一部を露出させる工程
    と、゛該露出されたn形能動層に前記の半絶縁性化合物
    半導体中においてp彫工鈍物となるイオンをイオン注入
    法により導入する工程と、第3の膜を被着し熱処理によ
    り前記のイオン注入されたp彫工鈍物を活性化させてp
    十形能動層を形成する工程と、前記第3の膜を異方性エ
    ツチング法により除去しp+十形能動層少くとも一部を
    露出させる工程と、該露出されたp十形能動層とオーム
    性接触をなして第1の電極を形成する工・囚と、前記の
    第1の膜もしくは第2の膜もしくは第3の膜の一部を除
    去しn十形能動層を露出させ該露出されたn十形能動層
    とオーム性接触をなして少くとも1つ以上の第2の電極
    を設ける工程とを會むことを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
  2. (2)半絶縁性化合物半導体にn十形能動層を形成する
    工程と、該n十形能動層に第1の膜を被着する工程と、
    該第1の膜の一部を除去しn十形能動層を露出させる工
    程と、該露出された領域のn十形能動層の少くとも大部
    分を除去する工程と、第2の膜を被着し前記の半絶縁性
    化合物半導体中においてn彫工鈍物となるイオンをイオ
    ン注入法により第2の膜を通して前記のn十形能動層の
    除去された領域に導入する工程と、熱処理により前記の
    注入されたn彫工鈍物を活性化させn形能動層を形成す
    る工程と、第3の膜を被着し前記の半絶縁性化合物中に
    おいてp彫工鈍物となるイオンをイオン注入法により第
    2の膜および第3の膜を通して前記のn形能動層中に導
    入する工程と、熱処理により前記の注入されたp彫工鈍
    物を活性化させn十形能動層を形成する工程と、前記の
    第2の膜および第3の膜の一部を異方性エツチング法に
    より除去して前記のp+形能@層の少(とも一部を露出
    させ該露出されたn十形能動層とオーム性接触をなして
    第1の電極を形成する工程と、前記の第1の膜もしくは
    第2の膜もしくは第3の膜の一部を除去しn十形能動層
    を露出させ該露出されたn十形能動層とオーム性接触を
    なして少くとも1つ以上の第2の電極を設ける工程とを
    含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. (3)半絶縁性化合物半導体にn十形能動層を形成する
    工程と、該n十形能動層に第1の膜を被着する工程と、
    該第1の膜の一部を除去しn十形能動層を露出させる工
    程と、該露出された領域のn十形能動層の少くとも大部
    分を除去する工程と%第2の膜を被着し前記の半絶縁性
    化合物半導体中においてn彫工鈍物となるイオンをイオ
    ン注入法により第2の膜を通して前記のn十形能動層の
    除去された領域に導入する工程と、第3の膜を被着し熱
    処理により前記のイオン注入されたn彫工鈍物を活性化
    さぜn形能動層を形成する工程と、該第2の膜および第
    3の膜を異方性エツチングによりn形能動層の少くとも
    一部を露出させる工程と、該露出されたn形能動層を覆
    って第4のj換を被着する工程と、該第4の膜を通して
    第4の膜が被着されたn形能動層に前記の半絶縁性化合
    物半導体中においてp彫工鈍物となるイオンをイオン注
    入法により導入する工程と、熱処理により前記のイオン
    注入されたp彫工鈍物を活性化させてn十形能動層を形
    成する工程と、該第4の膜の一部を異方性エツチング法
    により除去して前記のn十形能動層の少くとも一部を露
    出させ該露出されたp+形能iII層とオーム性接触を
    なして第1の電極を形成する工程と、前記の第1の膜も
    しくは第2の膜もしくは第3の膜もしくは第4の膜の一
    部を除去しn十形能動層を露出させ該露出されたn十形
    能動層とオーム性接触をなして少くとも1つ以上の第2
    の電極を設ける工程とを含むことを特徴とJ−る半導体
    装置の製造方法。
  4. (4)熱処理により、イオン注入されたp彫工劉物を活
    性化させてn十形能動層を形成させる工程が% p+イ
    オン注入後第5の膜を被着した後熱処理し、熱処理した
    後第5の膜を除去することを特徴とする特許請求の範囲
    第(3)項記載の半導体装置の製造方法。
  5. (5)半絶縁性化合物半導体にn十形能動層を形成する
    工程と、該n十形能動層にVlの膜を被着する工程と、
    該第1の)漠の一部を除去しn十形能動層を露出させる
    工程と、該露出された領域のn十形能動層の少くとも大
    部分を除去する工程と、第2の膜を被着し前記の半絶縁
    性化合物半導体中においてn彫工鈍物となるイオンをイ
    オン注入法により第2のJjAを通して前記のn十形能
    動層の除去された領域に導入する工程と、第3の膜を被
    着し熱処理により前記のイオン注入されたn彫工鈍物を
    活性化させn形能動層を形成する工程と、該第2の膜お
    よび第3の膜を異方性エツチングによりn形能動層の少
    くとも一部を露出させる工程と、該n形能動層に前記の
    半絶縁性化合物半導体中においてp彫工鈍物となるイオ
    ンをイオン注入法により導入する工程と、第4の膜を被
    着して熱処理により前記のイオン注入されたp彫工鈍物
    を活性化させてn十形能動層を形成する工程と、該第4
    の膜の一部を異方性エツチングにより除去して前記のn
    十形能動層の少くとも一部を露出させ、該露出されたn
    十形能動層とオーム性接触をなして第1の電極を形成す
    る工程と、前記の第1の膜もしくは第2の膜もしくは第
    3の膜もしくは第4の膜の一部を除去しn十形能動層を
    露出させ、該露出されたn十形能動層とオーム性接触を
    なして少くとも1つ以上の第2の電極を設ける工程とを
    含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP10866883A 1983-06-17 1983-06-17 半導体装置の製造方法 Pending JPS60777A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10866883A JPS60777A (ja) 1983-06-17 1983-06-17 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10866883A JPS60777A (ja) 1983-06-17 1983-06-17 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60777A true JPS60777A (ja) 1985-01-05

Family

ID=14490647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10866883A Pending JPS60777A (ja) 1983-06-17 1983-06-17 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60777A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4732343A (en) * 1986-05-30 1988-03-22 Ryobi Ltd. Handle attaching screw assembly for a fishing reel
US5690289A (en) * 1993-09-08 1997-11-25 Daiwa Seiko, Inc. Handle mounting structure in fishing reel

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4732343A (en) * 1986-05-30 1988-03-22 Ryobi Ltd. Handle attaching screw assembly for a fishing reel
US5690289A (en) * 1993-09-08 1997-11-25 Daiwa Seiko, Inc. Handle mounting structure in fishing reel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3909320A (en) Method for forming MOS structure using double diffusion
EP0332217B1 (en) A thin-film transistor operable at high voltage and a method for manufacturing the same
US4498224A (en) Method of manufacturing a MOSFET using accelerated ions to form an amorphous region
CA1124408A (en) Method of producing a metal-semiconductor field-effect transistor
KR100311168B1 (ko) N형헤테로구조절연게이트전계효과트랜지스터와그제조방법
US4712291A (en) Process of fabricating TiW/Si self-aligned gate for GaAs MESFETs
JPS60777A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2808945B2 (ja) 縦型mos電界効果トランジスタの製造方法
JPS594083A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6034073A (ja) ショットキ−ゲ−ト型電界効果トランジスタの製造方法
JPH0239091B2 (ja)
JP2988067B2 (ja) 絶縁型電界効果トランジスタの製造方法
JP2728427B2 (ja) 電界効果型トランジスタとその製法
JP3164042B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0824132B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS61222176A (ja) シヨツトキゲ−ト電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPS60779A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0257340B2 (ja)
JP2771553B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JPS6018970A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0439773B2 (ja)
JPH0797634B2 (ja) 電界効果トランジスタとその製造方法
JPS5966168A (ja) 半導体装置の製法
JPH0428246A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0810704B2 (ja) 半導体装置の製造方法