JPS60779A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS60779A
JPS60779A JP10868083A JP10868083A JPS60779A JP S60779 A JPS60779 A JP S60779A JP 10868083 A JP10868083 A JP 10868083A JP 10868083 A JP10868083 A JP 10868083A JP S60779 A JPS60779 A JP S60779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active layer
film
type
layer
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10868083A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Kozu
神津 英明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP10868083A priority Critical patent/JPS60779A/ja
Publication of JPS60779A publication Critical patent/JPS60779A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明はダイオード、電界効果トランジスタもしくはこ
れらを集積化した半辱体集積回路等の半導体装置の製造
方法に関する。
〔従来技術〕
近年、シリコン(Si )の電子移動度の3〜5倍の値
を持つガリウム砒素(GaAs )を用いて超高速集積
回路の開発が進められている。この集積回路(IC)は
、一般に半絶縁性G a A s基板によりnおよびn
十形導電層を形成し、前記導電層上にダイオード、電界
効果トランジスタ等の構成素子をつくり、集積化するこ
とにより製作されるが、前記ICの高性能化を計るため
には、前記構成素子の寄生抵抗を低減する必要がある。
第1図は従来の電界効果トランジスタの一例の断面図で
ある。
第1図において、1は半絶縁性GaAs、2はn形Ga
As、 3はn+十形aAs、 7はソース電極。
6はゲート電極、8はドレイン電極を示すが、n+形G
 a A s 3とソース電極7およびドレイン電極8
とはオーム性接触をなし、n形GaAs2とゲート電極
6とはショットキバリア接触をなしている。
第1図に示す従来の電界効果トランジスタの寄生抵抗を
一層低減するためには、n形感電層の端を可能な限りゲ
ート電極の端に近づけることが必要である。しかしなが
ら従来のプロセスではその限度があり十分な効果を発揮
していない。
〔発明の目的〕
本発明の目的は1以上の問題点に対処してなされたもの
で、n十形導電層の端をほとんど究極なまでにゲート電
極に近づけることにより寄生抵抗を最小にした半導体装
置の製造方法、特に自己整合による半導体装置の製造方
法を提供することにある。
〔発明の構成〕
本発明による半導体装置の製造方法は、半絶縁性化合物
半導体にn形もしくはn十形の第1の能動層を形成する
工程と、前記第1の能動層に第1の膜を被着する工程と
、前記第1の膜の一部を除去し第1の能動層を露出させ
る工程と、前記露出された領域の第1の能動層の少くと
も大部分を除去する工程と、前記第1の能動層の少くと
も大部分が除去された領域に半絶縁性化合物半導体中に
おいてn彫工鈍物となるイオン上イオン注入しn形の第
2の能動層を形成する工程と、前記瀉2の能*#に第1
の電極を形成する工程と、前記第1の能動層の一部に少
くとも1つ以上の第2の電極を設ける工程とを含んで構
成される。
〔実施例の説明〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して詳細に説
明する。
第2図(a)〜(C)は本発明の一実施例を説明するた
めの工程順に示した断面図である。
まず、第2図(a)に示すように、半絶縁性G a A
 s11上にイオン注入法、もしくは分子線エピタキシ
ャル法、気相成長法等によりn十形G a A sの第
1の能動層12を形成し、さらに第1の能動層12を覆
って、例えばシリコン酸化By (S 10 ” )等
の第1の膜13を被着させた後1例えば写真食刻法等に
よりゲート電極を形成すべき領域の第1の膜13を除去
し1Mlの能動層12を露出させる。さらに第1の膜1
3をマスクにして例えば硫酸と過酸化水素と水とからな
るエツチング液を用いて、もしくは陽極酸化法によりゲ
ート電極を形成すべき領域の第1の能動層の大部分を除
去する。
ここで大部分の第1の能動層を除去するということは、
後の工程で、n形GaAs層の第2の能動層を形成する
際に第2の能動層の濃度、厚さを残された第1の能動層
が規定しないことを意味するものであり、第1の能動層
の一部のキャリア濃度の低い領域をも完全に除去する必
要はない。
次にGaAs 11中において、n彫工鈍物となる例え
ば8iをイオン注入法により第1の能動層が除去された
領域に導入しn形の第2の能動層となるべき層14を形
成する。
次に、第2図1b)に示すように1例えばシリコン窒化
膜(8isN4)なる第2の膜15を被着し。
n轟2の能動層となるべき層14、および第1の能動層
12および第1の膜13を緩う。さらに例えば800℃
20分間の熱処理を施し、前に注入した領域14の8i
を活性化させn形の第2の能動層14’に変換する。さ
きに付着した第2の膜15は、かかる熱処理によりG 
a A sが分解するのを防ぐため用いられるものであ
る。この熱処理により第1の能動層中のn彫工鈍物が拡
散するため、第1の能動層12と第2の能動層14’と
は十分に結合される。この状態とするため第1の能動層
12中に含まれるn彫工鈍物としては拡散係数の大きい
もの、例えば硫黄(S)が望ましい。
次に、第2図(C)K示すように、異方性ドライエツチ
ングを用いて第2能動層14′上の第2の膜の少くとも
一部分を除去し、第2の能動層14′を露出させる。こ
の場合、異方性ドライエツチングを用いているので、第
1の膜13および第1の能動層に被着された第2の膜1
5は残る。
次に、露出された第2の能動層を覆ってゲート電極16
を形成し、さらに第1の膜13を除去し、第1の能動層
を露出させ、かかる露出された第1の能動層の少くとも
一部分を覆って、ゲート電極16をはさんでソース電極
17およびドレイン電極18を形成する。
ここでゲート電極16と第2の能動層14’はショット
キバリア接触をなし、ソース1極17およびドレイン・
電極18は第1の能動層12とオーム性接触をなし電界
効果トランジスタが製作される。
本実施例においては第2図(C)かられかるように第1
の能動層12とゲート電極16は第2の膜15で境界さ
れ接触することなく、究極までに近づけられているので
寄生抵抗を最小にすることができる。また本実施例は自
己整合により形成されているという特徴もある。
第3図は本発明の第2の実施例を説明するための断面図
である。
第3図において、半絶縁性化合物半等体11にn十形の
第1の能動層12を形成し、更に第1の能動層12上に
第1の膜13を形成し、その後ゲートi極形成領域の第
1の膜13及び第1の能動層12を除去し、半絶縁性化
合物半導体110表面を露出させるまでの工程は第2図
(a)〜(C)の一実施例に準するが第1の能動層の少
くとも大部分が除去された領域に半絶縁性化合物半導体
中においてn彫工鈍物となるイオンを注入しn型の第2
の能動層を形成する工程は、第3図に示すように先ず露
出面を含む表面に第2の膜1例えば5iaN4膜15を
被着する。次いでGaAs 11中にてn彫工鈍物とな
る例えば8iをイオン注入法により第1の能動層が除去
された領域に導入し、n形の第2の能動層となるべき層
14を形成する。
次いで例えば800℃20分間の熱処理を施し、前に注
入した領域14のSiを活性化させてn形の第2の能動
層に変換する。
この第2の能動層の形成にあたってはイオン注入前に予
め第2の膜が形成されているので注入にあたりイオン注
入方向の自由度が得られ注入操作が容易となる。
次いで第2図(a)〜(C)に示した実施例に準じてゲ
ート電極並びにソース電極及びドレイン電極を形成すれ
ば水弟2の実施例は完成する。
水弟2の実施例においても第lの能動層12とゲート電
極は第2の膜で境界され接触することなく、究極までに
近づけられているので寄生抵抗を最小にすることができ
、また自己整合により形成されているという特長もある
第4図は本発明の第3の実施例を説明するための断面図
である。
第3の実施例も大部分は第1及び第2の実施例に準する
が異なる工程は第1の能動層の少くとも大部分が除去さ
れた領域に半絶縁性化合物半導体中においてn彫工細物
となるイオンを注入しn形の第2の能動層を形成する工
程である。第3の実施例におけるこの工程は第4図に示
すように、先ず露出面を含む表面に第2の膜1例えば8
 i 3N4膜15を被着する。この5iaN41i1
5は第2の実施例程厚く形成する必要はない。次に8i
aN4膜を通してGaAs 11中にてn彫工鈍物とな
る例えばSiをイオン注入法により第1の能動層が除去
された領域に導入し、n形の第2の能動層となるべき層
14を形成する。次いで、第2のj漠を補強するため1
例えば8i3N4膜なる第3の膜19を被着し1次に熱
処理を施すと、前記したように第2の能動層となるべき
層14の8iを活性化させることができn形の第2の能
動層に変換させることができる。それと共に第1の能動
層12のn彫工鈍物は拡散し、第1の能動層12と第2
の能動層は十分に結合される。
以後の工程は第1又は第2の実施例に準じて行えば第3
の実施例は完成する。
水弟3の実施例ではイオン注入の前後にわけての熱処理
によりG a A sが分解するのを防ぐための膜例え
ば8isN4膜を形成している。従って最初につける第
2の膜はイオン注入の容易性を考慮し比較的薄く形成す
ることができる。この最初の第2の膜の付着によりイオ
ン注入方向の自由度が得られる。次いで熱分解を防ぐに
十分な厚さに第3の膜19で補強されている。従って本
工程によればイオン注入とGa A sの熱分解防止の
目的にあった工程とすることができる。
従って水弟3の実施例においても第1の能動層12とゲ
ート電極は第2および第3の膜厚の和で境界され接触す
ることなく、究極までに近づけられているので寄生抵抗
を最小にすることができ。
また自己整合により形成されているという特長もある。
以上記載した実施例は電界効果トランジスタに関するも
のであったが、これに限定されるものでなくダイオード
にも適用できる。
また、半導体材料もG a A sに限定されるもので
なく、この他にインジウム・リン等の他の化合物も用い
ることができる。
また、n十形能動層のかわりにn形能助層を用いても、
その厚さを厚くすれば、寄生抵抗の低減を実現すること
ができる。
〔発明の効果〕
以上説明したとおり、本発明によればn十形の導電層の
端をほとんど究極なまでにゲート電極に近づけることが
可能になり、従って寄生抵抗を最小にした半導体装置を
特に自己整合により容易に製造することができるように
なった。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の・4界効果トランジスタの一例(7)断
面図、第2図(a)〜(C)は本発明の一実施例を説明
するための工程順に示した断面図、第3図及び第4図は
それぞれ本発明の第2及び第3の実施例を説明するため
の断面図。 1・・・・・・半絶縁性GaAs、2・曲・n形能助層
、3・・・・・・n十形能動層、6・・・・・・ゲート
電極、7・・・・・・ソース電極、8・・・・・・ドレ
イン電極、11・・相半絶縁性GaAs、12・・・・
・・第1の能動層、13・・間第1の膜、14・・・・
・・第2の能動層となるべき層、14′・・・・・・第
2の能動層、15・・四第2の膜、16−・・用ゲート
電極、17・・・用ソース電極、18・・曲ドレイン電
極、19・・・・・・第3の膜。 茅 1 頂 早7圀 半3@ 寮4−図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 半絶縁性化合物半導体にn形もしくはn十形の第1の能
    動層を形成する工程と、前記第1の能動層に第1の膜を
    被着する工程と、前記第1の膜の一部を除去し第1の能
    動層を露出させる工程と。 前記露出された領域の第1の能動層の少くとも大部分を
    除去する工程と、前記第1の能動層の少くとも大部分が
    除去された領域に半絶縁性化合物半導体中においてn彫
    工鈍物となるイオンをイオン注入しn形の第2の能動層
    を形成する工程と、前記第2の能動層に第1の電極を形
    成する工程と。 前記第1の能動層の一部に少くとも1つ以上の第2の電
    極を設ける工程とを含むことを特徴とする半導体装置の
    製造方法。
JP10868083A 1983-06-17 1983-06-17 半導体装置の製造方法 Pending JPS60779A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10868083A JPS60779A (ja) 1983-06-17 1983-06-17 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10868083A JPS60779A (ja) 1983-06-17 1983-06-17 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60779A true JPS60779A (ja) 1985-01-05

Family

ID=14490944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10868083A Pending JPS60779A (ja) 1983-06-17 1983-06-17 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60779A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62156876A (ja) * 1985-12-28 1987-07-11 Matsushita Electronics Corp 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62156876A (ja) * 1985-12-28 1987-07-11 Matsushita Electronics Corp 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60779A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0543291B2 (ja)
JPS5954271A (ja) 半導体集積回路装置
JPS60777A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0249012B2 (ja) Handotaisochinoseizohoho
JPS6037172A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS594083A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63132484A (ja) 接合型電界効果トランジスタの製造方法
JPS62204578A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS6273673A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH0770546B2 (ja) GaAs電界効果型トランジスタの製造方法
JPS61144880A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH0439773B2 (ja)
JP2682032B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6356959A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS6037176A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS60136264A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6070772A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS6347982A (ja) 半導体装置
JPS59181066A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1064924A (ja) 半導体装置、及びその製造方法
JPS6018970A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03178128A (ja) 3―5族化合物半導体装置の製造方法
JPS6037175A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS62259472A (ja) 半導体装置