JPH04229184A - L−オルニチン塩の製造法 - Google Patents

L−オルニチン塩の製造法

Info

Publication number
JPH04229184A
JPH04229184A JP3160190A JP16019091A JPH04229184A JP H04229184 A JPH04229184 A JP H04229184A JP 3160190 A JP3160190 A JP 3160190A JP 16019091 A JP16019091 A JP 16019091A JP H04229184 A JPH04229184 A JP H04229184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ornithine
acid
salt
arginine
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3160190A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyriakos Makryaleas
キリアコス マクリアレアス
Karlheinz Drauz
ドラウツ カールハインツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Degussa GmbH filed Critical Degussa GmbH
Publication of JPH04229184A publication Critical patent/JPH04229184A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • C12P13/10Citrulline; Arginine; Ornithine

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明の対象は、アルギニンをL
−オルニチンにL−アルギナーゼ酵素(E.C.3.5
.3.1)の存在下に水性の媒体中で酵素的変換し、か
つ次いで塩形成することによってL−オルニチン塩を製
造する方法である。
【0002】
【従来の技術】L−オルニチン塩は、有用な薬剤生成物
であり、その使用分野は、例えば非経口的栄養(L−オ
ルニチン−アセテートまたはL−オルニチン−モノ塩酸
塩)および、肝臓疾患の治療(L−オルニチン−アスパ
ルテートまたはL−オルニチン−2−ケトグルタレート
)である。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明による方法は、酵
素変換に必要なPH値を塩が得られるような酸を用いて
8.0〜10.0の範囲内に調節し、酵素的変換の終了
後、この反応混合物を同じ酸を用いて6.5〜7.0の
範囲内のPH値に調節し、かつ、形成された塩を直接、
反応混合物から単離することにより特徴付けられる。
【0004】形成された塩の単離前に酵素を限外濾過す
ることにより反応混合物から分離することは、特に有利
である。
【0005】本発明による方法を実際に実施する場合に
は、差当り約11.0のアルギニン水溶液の元来のPH
値は、塩が得られる酸を用いて8.0〜10.0の範囲
内のPH値に調節される。
【0006】次に、好ましくは、酵素の高い活性を達成
するために僅少量の二価金属塩が添加される。10−3
〜10−5モルの濃度でMn2+−塩を添加することは
、特に好適である。L−アルギナーゼの添加後、酵素的
変換は、5℃〜50℃の間、特に20℃〜35℃の間の
温度で行なわれる。必要な反応時間は、使用された酵素
の量に依存し、かつ一般に5〜48時間の間である。
【0007】アルギニンは、有利に5〜40重量%の濃
度で、しかも特にL−型で使用される。実際に、D,L
−型で使用することもできるが、しかしその次に酵素変
換の終了後および反応混合物の中和前に、変換されてい
ないD−アルギニンは、形成されたL−オルニチンと分
離されなければならず、このことは、例えばイオン変換
クロマトグラフィーによって行なうことができる。
【0008】L−アルギナーゼは動物の肝臓から得られ
、かつ天然の形でも適当に安定化された形でも使用され
ることができる。このL−アルギナーゼは、双方の形と
も市販のものが入手できる。
【0009】交換されていないD−アルギニンの酵素的
変換の終了後および場合によっては分離後に、反応混合
物は、塩が得られる酸を用いて6.5〜7.0の範囲内
のPH値に調節される、即ち中和される。
【0010】次に、L−オルニチンの形成された塩は、
例えば、結晶化するまで濃縮するか、または水と混合可
能な有機溶剤、有利にメタノールまたは特にエタノール
を用いて沈殿させることによって直接、反応混合物から
単離することができる。
【0011】本発明による方法によって、実際にL−オ
ルニチンの任意の塩を得ることができる。この塩は無機
酸、例えば塩酸、硫酸またはリン酸の塩であってもよい
。しかし、本発明による方法は、有機酸を用いてL−オ
ルニチンの塩を製造するために特に好適である。適当な
有機酸は、例えば、飽和脂肪族モノカルボン酸、例えば
蟻酸、酢酸またはプロピオン酸;不飽和脂肪族モノカル
ボン酸、例えば油酸、リノール酸またはリノレン酸;官
能性化された酸、例えばヒドロキシカルボン酸(例、乳
酸またはマンデル酸)、ケトカルボン酸(例、α−ケト
グルタル酸)、アミノカルボン酸(例、アスパルギン酸
、グルタミン酸またはピログルタミン酸);飽和脂肪族
ジカルボン酸、例えばコハク酸またはアジピン酸;不飽
和脂肪族ジカルボン酸、例えばマレイン酸またはフマル
酸;芳香族カルボン酸、例えばサリチル酸;芳香脂肪族
カルボン酸、例えばフェニル酢酸、フェニルプロピオン
酸または桂皮酸;または官能性化されたジカルボン酸お
よびトリカルボン酸、例えばリンゴ酸またはクエン酸で
ある。
【0012】意外にも、酵素的変換に必要なPH値に調
節するために、多種多様な酸を使用する場合には、酵素
を抑制するかまたは失活させることは全く生じない。
【0013】その結果、本発明による方法に従って、L
−オルニチンの多種多様な塩は、簡単な方法で高い収量
で製造され得る。
【0014】本発明による方法は、以下に続く例により
、詳細に説明する。形成されたL−オルニチンもしくは
使用されたL−アルギニンの測定で、クロマトグラフィ
ーによって、酵素的変換の経過がたどられ得る。形成さ
れた塩は、比旋光度および元素分析によって特徴付けら
れる。
【0015】
【実施例】例1 L−アルギニン130.5gをH2O  800ml中
に撹拌混入し、かつα−ケトグルタル酸を用いてPH=
9.5に調節した。MnSO4,H2Oを0.042g
添加した後、反応器をH2Oを用いて1,000mlに
補充した。アルギナーゼ220mgを添加した後、反応
混合物を20時間に亘って、室温で撹拌した。
【0016】その後、この溶液をα−ケトグルタル酸を
用いて中和し、かつ酵素分離のために限外濾過し、回転
蒸発器内で濃縮し、かつ冷却しながらエタノールを加え
、この際生成物を晶出した。単離された(ジ−L−オル
ニチン)−α−ケトグルタレート二水和物166.6g
を用いた場合、収率は使用したL−アルギニンに対して
97%であった。単離された生成物は以下の分析値を示
した: 例2 例1と同様に実施したが、しかしL−アルギニン174
.3gを使用し、かつL−アスパラギン酸を反応PH値
の調節のため、および遊離されたL−オルニチンの中和
のために使用した。
【0017】L−オルニチン−L−アスパルタートの単
離収率は、使用されたL−アルギニンに対して99%で
あった。単離された生成物は以下の分析値を示した。
【0018】 含有量(滴定):  >99% 比旋光度:[α]20=+28.0°(C=8、6NH
Cl中)                  D元素
分析:               %C         
 %H        %N計算値:    40.7
1    7.31    15.83実測値:   
 37.93    8.23    15.38乾燥
減損率:  0.3‰ 例3 例1と同様に実施したが、しかしL−アルギニン348
.5gを使用し、かつL−グルタミン酸を反応−PH値
調節のためおよび遊離されたL−オルニチンの中和のた
めに使用した。
【0019】L−オルニチン−L−グルタマートの単離
収率は、使用されたL−アルギニンに対して96.6%
であった。単離された生成物は、以下の分析値を示した
: 含有量(滴定):  >99% 比旋光度:[α]20=+30.4°(C=8、6NH
Cl中)                  D元素
分析:               %C         
 %H        %N計算値:    42.9
9    7.52    15.04実測値:   
 42.50    8.05    14.71乾燥
減損率:  0.7‰ 例4 例1と同様に実施したが、しかしL−ピログルタミン酸
を反応PH値の調節のためおよび遊離されたL−オルニ
チンの中和のために使用した。L−オルニチン−L−ピ
ログルタメート−一水和物の単離収率は、使用されたL
−アルギニンに対して95.8%であった。単離された
生成物は以下の分析値を示した: 含有量(滴定):  >99% 比旋光度:[α]20=+17.2°(C=8、6NH
Cl中)                  D元素
分析:               %C         
 %H        %N計算値:    43.1
      7.52    15.05実測値:  
  43.45    8.07    15.08乾
燥減損率:  5.4‰ 例5 例1と同様に実施したが、しかしH2SO4を反応PH
値の調節のためおよび遊離されたL−オルニチンの中和
のために使用した。(L−オルニチン)2−硫酸塩−一
水和物の単離収率は、使用されたL−アルギニンに対し
て93.9%であった。単離された生成物は以下の分析
値を示した: 含有量(滴定):  >99% 比旋光度:[α]20=+8.2°(C=10、H2O
中)                  D元素分析
:               %C         
 %H        %N計算値:    31.5
7    7.4      14.73実測値:  
  31.68    8.20    14.55乾
燥減損率:  4.4% 硫酸塩灰分:  0.1‰ 例6 例1と同様に実施したが、しかしHClを反応PH値の
調節のため、および遊離されたL−オルニチンの中和の
ために使用した。L−オルニチン−モノ塩酸塩の単離収
率は、使用されたL−アルギニンに対して97.4%で
あった。単離された生成物は以下の分析値を示した:含
有量(滴定):  >99% 比旋光度:[α]20=+23.8°(C=4、6NH
Cl中)                  D元素
分析:               %C         
 %H        %N計算値:    35.5
8    7.71    16.6実測値:    
35.40    8.38    14.31例7 例1と同様に実施したが、しかし酢酸を反応PH値の調
節のためおよび遊離されたL−オルニチンの中和のため
に使用した。L−オルニチン−アセタートの単離収率は
、使用したL−アルギニンに対して95.4%であった
。単離された生成物は以下の分析値を示した:含有量(
滴定):  >99% 比旋光度:[α]20=+10.0°(C=5、H2O
中)                  D例8 例1と同様に実施したが、しかしD−マンデル酸を反応
PH値の調節のため、および遊離されたL−オルニチン
の中和のために使用した。L−オルニチン−D−マンデ
ラート−二水和物の単離収率は、使用したL−アルギニ
ンに対して94.2%であった。単離された生成物は以
下の分析値を示した: 含有量(滴定):  >99% 比旋光度:[α]20=−52.7°(C=2、H2O
中)                  D元素分析
:               %C         
 %H      %N計算値:    48.75 
   7.5    8.75実測値:    49.
50    7.7    8.85乾燥減損率:  
9.4‰ 例9 例1と同様に実施したが、しかしリン酸を反応PH値の
調節のためおよび遊離されたL−オルニチンの中和のた
めに使用した。(L−オルニチン)3−リン酸塩−一水
和物の単離収率は、使用したL−アルギニンに対して9
3.1%であった。単離された生成物は以下の分析値を
示した: 含有量(滴定):  >99% 比旋光度:[α]20=+20.4°(C=8、6NH
Cl中)                  D元素
分析:               %C         
 %H        %N計算値:    35.1
      8.0      16.4実測値:  
  30.19    7.47    14.7乾燥
減損率:  3.7‰ 例10 例1と同様に実施したが、しかし二硫化物の形のグルタ
チオンを反応PH値の調節のため、および遊離されたL
−オルニチンの中和のために使用した。(L−オルニチ
ン)2−二硫化グルタチオン−二水和物の単離収率は、
使用したL−アルギニンに対して97.7%であった。 単離された生成物は以下の分析値を示した:含有量(滴
定):  >99% 比旋光度:[α]23=−70.3°(C=1.9、H
2O中)                  D元素
分析:               %C        %
H        %N計算値:    38.4  
  6.14    14.34実測値:    37
.7    7.32    14.82乾燥減損率:
  5.4‰

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  アルギニンを水性媒体中でL−アルギ
    ナーゼ酵素の存在下にL−オルニチンに酵素的変換し、
    かつ次いで塩形成することによってL−オルニチン塩を
    製造する方法において、酵素変換に必要なPH値を塩が
    得られるような酸を用いて8.0〜10.0の範囲内に
    調節し、酵素的変換の終了後、この反応混合物を同じ酸
    を用いて6.5〜7.0の範囲内のPH値に調節し、か
    つ形成された塩を直接、反応混合物から単離することを
    特徴とする、L−オルニチン塩の製造法。
  2. 【請求項2】  形成された塩の単離前に酵素を限外濾
    過によって反応混合物から分離する、請求項1記載の方
    法。
JP3160190A 1990-07-02 1991-07-01 L−オルニチン塩の製造法 Pending JPH04229184A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4020980.6 1990-07-02
DE4020980A DE4020980C1 (ja) 1990-07-02 1990-07-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04229184A true JPH04229184A (ja) 1992-08-18

Family

ID=6409473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3160190A Pending JPH04229184A (ja) 1990-07-02 1991-07-01 L−オルニチン塩の製造法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5405761A (ja)
EP (1) EP0464325B1 (ja)
JP (1) JPH04229184A (ja)
AT (1) ATE126829T1 (ja)
DE (2) DE4020980C1 (ja)
DK (1) DK0464325T3 (ja)
ES (1) ES2076398T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006001378A1 (ja) * 2004-06-25 2006-01-05 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. L-オルニチン・クエン酸塩結晶
WO2006001345A1 (ja) * 2004-06-23 2006-01-05 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. L-リジン・クエン酸塩結晶

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5591613A (en) * 1990-07-02 1997-01-07 Degussa Aktiengesellschaft Method for the preparation of D-arginine and L-ornithine
DE9116462U1 (ja) * 1991-06-10 1992-11-19 Degussa Ag, 6000 Frankfurt, De
JP4042397B2 (ja) * 2001-11-07 2008-02-06 ひかり製菓株式会社 呈味改良剤
DE602005019319D1 (de) * 2004-11-26 2010-03-25 Ucl Business Plc Zusammensetzungen mit ornithin und phenylacetat oder phenylbutyrat zur behandlung von hepatischer enzephalopathie
CN1322139C (zh) * 2004-12-15 2007-06-20 南京大学 固定化细胞酶法制备l-鸟氨酸的方法
CN101851646B (zh) * 2009-03-31 2013-11-27 上海汉飞生化科技有限公司 一种固定化酶法生产l-鸟氨酸盐酸盐的方法
MX2011010262A (es) 2009-04-03 2012-01-25 Ocera Therapeutics Inc Fenil acetato de l-ornitina y metodos para elaborar el mismo.
DK2799067T3 (da) 2009-06-08 2019-06-03 Ucl Business Plc Behandling af hjerneinflammation ved anvendelse af L-Ornithin-phenylacetat
EA028395B1 (ru) 2010-10-06 2017-11-30 Осера Терапьютикс, Инк. Способы получения фенилацетата l-орнитина
CN102863346B (zh) * 2012-09-07 2014-12-31 宜兴市前成生物有限公司 一种制备l-天门冬氨酸-l-鸟氨酸的方法
CA2968544A1 (en) 2014-11-24 2016-06-02 Ucl Business Plc Treatment of diseases associated with hepatic stellate cell activation using ammonia-lowering therapies
US10544435B2 (en) 2015-03-12 2020-01-28 Chrysea Limited L-ornithine production in eukaryotic cells
CN105175275B (zh) * 2015-07-01 2017-03-01 山东民强生物科技股份有限公司 一种l‑鸟氨酸的分离纯化方法
CA2995823A1 (en) 2015-08-18 2017-02-23 Ocera Therapeutics, Inc. Treatment and prevention of muscle loss using l-ornithine in combination with at least one of phenylacetate and phenylbutyrate
CN106699586B (zh) * 2016-12-08 2019-01-25 陕西天宇制药有限公司 门冬氨酸鸟氨酸的制备方法
EP3621947A4 (en) 2017-05-11 2021-03-10 Ocera Therapeutics, Inc. L-ORNITHINE PHENYLACETATE MANUFACTURING PROCESSES
CN108440324B (zh) * 2018-04-19 2021-04-20 成都倍特药业股份有限公司 一种门冬氨酸鸟氨酸及其结晶方法
CN109651181A (zh) * 2018-12-29 2019-04-19 南通紫琅生物医药科技有限公司 一种l-鸟氨酸盐酸盐生产工艺
CN113372232B (zh) * 2021-06-04 2023-06-13 无锡晶海氨基酸股份有限公司 去除盐酸鸟氨酸中鸟氨酸内酰胺的方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2988489A (en) * 1957-09-19 1961-06-13 Kyowa Hakko Kogyo Kk Method of producing l-ornithine by fermentation
NL148936B (nl) * 1962-07-14 1976-03-15 Ajinomoto Kk Werkwijze voor het bereiden van een of meer aminozuren door een microoerganisme te kweken en een of meer aminozuren uit de kweekbouillon te winnen.
US3668072A (en) * 1969-01-02 1972-06-06 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Fermentation process for the production of l-ornithine
US4248677A (en) * 1978-07-10 1981-02-03 Tokuyama Soda Kabushiki Kaisha Process for producing alpha-aminocarboxylic acids and salts thereof
DE2945790A1 (de) * 1978-11-20 1980-05-29 Tanabe Seiyaku Co Neutrales kristallines salz einer basischen l-aminosaeure mit l-apfelsaeure und verfahren zu dessen herstellung
US4346169A (en) * 1980-09-15 1982-08-24 Ajinomoto Company, Incorporated Method for production of L-arginine by fermentation
US4698442A (en) * 1982-12-21 1987-10-06 Syntex (U.S.A.) Inc. ω-Guanidino-substituted-α-amino acids
JPS62294069A (ja) * 1986-06-13 1987-12-21 Togo Kuroiwa L−オルニチンを高単位に含有した栄養補給液
US4882226A (en) * 1986-09-23 1989-11-21 Akzo N.V. Carrier material for use in chromatography or carrying out enzymatic reactions
US5059712A (en) * 1989-09-13 1991-10-22 Cornell Research Foundation, Inc. Isolating aminoarginine and use to block nitric oxide formation in body

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006001345A1 (ja) * 2004-06-23 2006-01-05 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. L-リジン・クエン酸塩結晶
JPWO2006001345A1 (ja) * 2004-06-23 2008-04-17 協和醗酵工業株式会社 L−リジン・クエン酸塩結晶
JP4796493B2 (ja) * 2004-06-23 2011-10-19 協和発酵バイオ株式会社 L−リジン・クエン酸塩結晶
WO2006001378A1 (ja) * 2004-06-25 2006-01-05 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. L-オルニチン・クエン酸塩結晶
JPWO2006001378A1 (ja) * 2004-06-25 2008-04-17 協和醗酵工業株式会社 L−オルニチン・クエン酸塩結晶
JP4796494B2 (ja) * 2004-06-25 2011-10-19 協和発酵バイオ株式会社 L−オルニチン・クエン酸塩結晶

Also Published As

Publication number Publication date
ES2076398T3 (es) 1995-11-01
ATE126829T1 (de) 1995-09-15
DK0464325T3 (da) 1995-11-27
EP0464325B1 (de) 1995-08-23
DE59106289D1 (de) 1995-09-28
US5405761A (en) 1995-04-11
EP0464325A3 (en) 1992-04-08
DE4020980C1 (ja) 1991-09-26
EP0464325A2 (de) 1992-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04229184A (ja) L−オルニチン塩の製造法
JPH04248987A (ja) 共役酵素反応によるl−ホスフィノトリシンの製造方法
JP2003525923A (ja) 水溶液からの有機酸の回収方法
US5591613A (en) Method for the preparation of D-arginine and L-ornithine
JPH05211884A (ja) N−アセチルノイラミン酸の製造法
JPS58185545A (ja) α−L−アスパルチル−L−フエニルアラニンメチルエステルまたはその塩酸塩の製法
CN112941116B (zh) 一种酶法制备α-酮戊二酸钙的方法
JP3273578B2 (ja) オルニチンと酸性アミノ酸類又はケト酸類との塩の製造法
CN108003077A (zh) 一种氨基酸化合物的制备及纯化方法
US5518905A (en) Method for producing L-3,4-dihydroxyphenylalanine by precipitation of anhydrous crystals
JP3116102B2 (ja) L−3,4−ジヒドロキシフェニルアラニンの製造方法
US20120136058A1 (en) Method For Increasing The Solubility Of Methionine By Mineral Addition And Acid Treatment
NO143901B (no) Fremgangsmaate for fremstilling av aminosyrer.
CA1303628C (en) Method for racemization of optically active serine
JP2505487B2 (ja) 光学活性リジンのラセミ化法
JPS63316756A (ja) 対掌体純度の高いd−及びl−アラニンの製法
JP2000119214A (ja) α−ヒドロキシ酸アンモニウム塩からのα−ヒドロキシ酸の製造法
WO2002008439A1 (fr) Procede d'elaboration d'acides 2-amino
JPH09103297A (ja) (R)−t−ロイシンの製法
EP0357029B1 (en) Method for the production of (-) 2-difluoromethyl-ornithine
US5326908A (en) Process for the preparation of asparagine
JPH01193245A (ja) S−カルボキシメチル−l−システインの製造法
JP2001508300A (ja) 結晶性アスパラギン酸の製造方法
JPH05163193A (ja) 酒石酸の分離法
JP2003040853A (ja) アミド基含有グアニジン誘導体およびその塩の製造方法