JPS62294069A - L−オルニチンを高単位に含有した栄養補給液 - Google Patents

L−オルニチンを高単位に含有した栄養補給液

Info

Publication number
JPS62294069A
JPS62294069A JP61136005A JP13600586A JPS62294069A JP S62294069 A JPS62294069 A JP S62294069A JP 61136005 A JP61136005 A JP 61136005A JP 13600586 A JP13600586 A JP 13600586A JP S62294069 A JPS62294069 A JP S62294069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ornithine
fermentation
fermented
temperature
high temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61136005A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0217151B2 (ja
Inventor
Togo Kuroiwa
東五 黒岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP61136005A priority Critical patent/JPS62294069A/ja
Publication of JPS62294069A publication Critical patent/JPS62294069A/ja
Publication of JPH0217151B2 publication Critical patent/JPH0217151B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明は人体の細胞蛋白質のアミノ酸の分解により生じ
たアンモニアを尿素に転換して解毒し、窒素終末代謝を
促進するL−オルニチンを高単位(50mg/ 100
a 1 )に含有した栄養補給液に関するものである。
〔従来の技術〕
塩基性アミノ酸の一種であるL−オルニチンは、ヒトを
含む尿素排出動物の肝臓に存在し、代謝回路の中で最初
に発見された尿素回路に関与する重要なアミノ酸である
尿素回路の理論は、タレブス(Krebs)とヘンゼラ
イト (Henseleit)により提唱され、さらに
コーエン(Cohen)とラットナー(Ratner)
らによりその詳細が発見された。
L−オルニチンは、通常の蛋白質には含まれていないと
されているが、ニンヒドリン法ではヒトの血漿中に約1
■/100m1(正常値)が含有されているこ止が確認
されている。L−オルニチンは力)L/ハモイルリン酸
と結合して、L−シトルリンとなる。これにアスパラギ
ン酸が結合してアルギニノコハク酸となり、さらに、コ
ハク酸部分がはずれてL−アルギニンとなったのち、ア
ルギナーゼの作用によって再びL−オルニチンとなる。
この一連の反応を尿素回路(オルニチンサイクル)と呼
び、高等動物の尿素生成機溝としてきわめて重要である
L−オルニチンは、アンモニア解毒作用のほか抗脂肪肝
作用、肝機能亢進作用をもっているが、これまでL−オ
ルニチンを高単位に含有した食物の製造は技術的にも、
また経済的にも不可能であるとされてきた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明者は尿素回路を促進するのに有効なL−オルニチ
ンを高単位に含有する栄養補給液を、特殊な技法による
ことなく、しかも経済的にも充分成り立つようにして、
得るべ(鋭意研究を進めたところ、米麹と穀類と水を原
料として、通常の醗酵温度よりも高い45〜60℃の高
温度を維持して醗酵させた醗酵液中に、必須アミノ酸を
始め、人体の細胞を構成する蛋白質の生合成に必要なし
一アミノ酸とともに、L−オルニチンが高単位に含有さ
れていることを見いだし、本発明を完成するに至ったも
のである。
c問題点を解決するための手段〕 本発明を詳述すれば、尿素回路(オルニチンサイクル)
を促進するための飲料であって、米麹、穀物及び水を原
料として通常の醗酵温度よりも高い45=60℃の高温
度で醗酵させた醗酵液中より、諸株の固形分を分l1I
It除去して得られることを特徴とするL−オルニチン
を高単位に含有した栄養補給液、である。
通常の米麹と穀物と水を混合して醗酵させ食酢等を醸造
する場合の醗酵温度は、15〜35℃で比較的長期の醗
酵日数を要する。そのような、醗酵温度によって得られ
た醗酵液は、酸度4〜7%、総アミノ態窒素150■/
100IIII!以内の数値を示し、L−オルニチンの
含有量はごく少量の10■/100m j!以内である
のが通常である。15〜35℃程度の醗酵温度では澱粉
分解酵素のアミラーゼの活動がさかんで、ブドウ糖−ア
ルコール−酢酸への一連の醗酵が進行して高酸度の醗酵
液が生成される。醗酵中酸度が上昇するにつれて、蛋白
質分解酵素のプロテアーゼ、特にL−アルギニンをL−
オルニチンに生成する酵素、アルギナーゼの活動が制限
され、L−オルニチンの含量は上昇しない。
しかしながら、本発明者が到達した醗酵温度の45〜6
0℃の高温醗酵では、澱粉質分解酵素の活動が低下して
ごく低度の酸度しか得られない。
従って、低酸度と高温下の醗酵条件によって、アルギナ
ーゼの活動が促進されL−オルニチンの含量が上昇した
醗酵液を得ることができたのであると推定される。
なお、実験の結果、醗酵温度を60℃以上とした場合は
、温度上昇に比例して酵素活動が低下し、ついには全く
停止状態となりL−オルニチンが生成されなくなること
が判明した。
清酒や米酢の醸造では、醗酵温度の上昇が致命的な失敗
を招く要因となるが、本発明者はこの要因を逆に利用す
ることにより、高単位のL−オルニチンの生成を促進し
、全く新規な醗酵液を得るに至ったものである。
〔実施例〕
表1に示す力価を有する米麹の乾燥粉末12kgに対し
、黒大豆の炒粉3 kgと水501をよく攪拌混合して
陶器製の容器内に仕込み、醗酵温度約55℃(陶器製容
器を静置した仕込室の室温を55℃前後とすることによ
った。)で、28日間醗酵させた。なお、仕込み開始か
ら4週経過までの醗酵過程を表2に示す、そして、4週
目の醗酵液中に溶解せずに残っている諸株の固形分を常
法によって分離除去し、固形分を含まない本発明醗酵液
を得た。この醗酵液は、表2に示されているように、酸
度が1.18%の低酸度であり、総アミノ態窒素は31
2■/100IIlの数値を有していた。
このように、本発明の温度条件下による高温醗酵では澱
粉質分解酵素の活動が低下して酢酸への醗酵が進行せず
、従って低酸度の醗酵液が生成される代わりに、L−ア
ルギニンをL−オルニチンに生成する酵素、アルギナー
ゼの活動が促進され、表3に示すようにL−オルニチン
の含量が突出(151,84a+g/ 100m l 
) シていることが顕著である。
〔比較例〕
前記実施例と同様の力価を有する米麹の乾燥粉末12k
gに対し、黒大豆の炒粉3 kgと水501をよく攪拌
混合して陶B製の容器内に仕込み、醗酵温度を約30℃
として28日間醗酵させた。
この比較例の4週目の醗酵液は、表4に示すように、酸
度が2.49%となっており、総アミノ態窒素は246
■/100o+j!の数値を示していた。
そして、この比較例によった醗酵液では、表5に示すよ
うにL〜オルニチンの含有量は僅かに3.22■/10
0a+1であったが、L−アルギニンの含有量は267
.04■/10抛lと高単位の数値を示した。
これらのことから、醗酵温度が低く且つ高酸度の場合は
、L−アルギニンの含量は多いが、L−オルニチンの含
量は少なくなる傾向にあることが判った。一方、高温度
で且つ低酸度の醗酵では、L−アルギニンの含量は低下
し、それに比例してL−オルニチンの含量が上昇するこ
とが判り、これらのことは尿素回路におけるL−アルギ
ニンとL−オルニチンの関連を立証するのに役立つもの
と考えられる。
〔発明の効果〕
窒素終末代謝を行う重要な代謝回路である尿素回路の主
役をなすL−オルニチンは、通常は肝臓で合成され肝臓
に存在するが、肝機能低下の場合L−オルニチンの生合
成は阻害され高アンモニア血症を招く、小児の急性脳症
の一型であるライ症候群もその主症状の一つで、尿素合
成の阻害が原因と予想される。また、肝炎、肝硬変、肝
臓癌などの重症の肝疾患などにも、肝機能亢進作用を促
進するL−オルニチンの投与は栄養補給上きわめて重要
なことであるが、本発明によれば、L−オルニチンを高
単位に含有した栄養補給液を特別な技法によらず、しか
も経済的に提供することができ、前記した症例の回復に
多大な効果があるものである。また、本発明の栄養補給
液は米麹、穀類及び水を原料とするもので、化学的に合
成されたものは一切含まないので、保健衛生上も何等問
題はない。
表1 粉末米麹の力価表 表2 (注)総アミノ態窒素はホルモール法、酸度はアルカリ
滴定法、糖度はアタゴ屈折計による。
表3 (出アミノ酸分析は日立高速アミノ酸分析計835=5
0型使用分析法は生体分析法。
表4 (注)総アミノ態窒素はホルモール法、酸度はアルカリ
滴定法、糖度はアタゴ屈折計による。
表5 (山アミノ酸分析は日立高速アミノ酸分析計835=5
0型使用分析法は生体分析法。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 尿素回路(オルニチンサイクル)を促進するための飲料
    であって、米麹、穀物及び水を原料として通常の醗酵温
    度よりも高い45〜60℃の高温度で醗酵させた醗酵液
    中より、諸味の固形分を分離除去して得られることを特
    徴とするL−オルニチンを高単位に含有した栄養補給液
JP61136005A 1986-06-13 1986-06-13 L−オルニチンを高単位に含有した栄養補給液 Granted JPS62294069A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61136005A JPS62294069A (ja) 1986-06-13 1986-06-13 L−オルニチンを高単位に含有した栄養補給液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61136005A JPS62294069A (ja) 1986-06-13 1986-06-13 L−オルニチンを高単位に含有した栄養補給液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62294069A true JPS62294069A (ja) 1987-12-21
JPH0217151B2 JPH0217151B2 (ja) 1990-04-19

Family

ID=15164961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61136005A Granted JPS62294069A (ja) 1986-06-13 1986-06-13 L−オルニチンを高単位に含有した栄養補給液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62294069A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0464325A2 (de) * 1990-07-02 1992-01-08 Degussa Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von Salzen des L-Ornithins
WO2004052125A1 (ja) * 2002-12-06 2004-06-24 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. アミノ酸を含有する飲料およびアミノ酸の苦味を低減する方法
JP2007031375A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 肌質改善用経口剤
JP2007274904A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Acera:Kk アミノ酸高含有食品素材の製造方法、及び特にオルニチンを豊富に含有するアミノ酸高含有食品素材の製造方法、並びにこれらの製造方法を用いて製造される食品素材、及びこれらの食品素材を添加した食品

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0464325A2 (de) * 1990-07-02 1992-01-08 Degussa Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von Salzen des L-Ornithins
WO2004052125A1 (ja) * 2002-12-06 2004-06-24 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. アミノ酸を含有する飲料およびアミノ酸の苦味を低減する方法
CN100399948C (zh) * 2002-12-06 2008-07-09 协和发酵工业株式会社 含氨基酸的饮料和减少氨基酸苦味的方法
JP2007031375A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 肌質改善用経口剤
JP2007274904A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Acera:Kk アミノ酸高含有食品素材の製造方法、及び特にオルニチンを豊富に含有するアミノ酸高含有食品素材の製造方法、並びにこれらの製造方法を用いて製造される食品素材、及びこれらの食品素材を添加した食品
JP4705874B2 (ja) * 2006-04-03 2011-06-22 株式会社アセラ アミノ酸高含有食品素材の製造方法、及び特にオルニチンを豊富に含有するアミノ酸高含有食品素材の製造方法、並びにこれらの製造方法を用いて製造される食品素材、及びこれらの食品素材を添加した食品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0217151B2 (ja) 1990-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006193496A (ja) 液化酒粕を再発酵して得られる機能性素材
WO1991018623A1 (en) Recombinantly produced lipases for therapeutical treatment
US5387422A (en) Proteolytic fungal enzyme food supplement composition
JP3068656B2 (ja) 新規なペプチド及びアンジオテンシン変換酵素阻害ペプチド並びにそれらを含有する経口摂食組成物
CN107836573A (zh) 复合酶制剂、利用其制备饲料的方法以及动物饲料
JPS62294069A (ja) L−オルニチンを高単位に含有した栄養補給液
US10842164B2 (en) Composition containing amino acids and process for producing same
JPS6119479A (ja) 海藻酒の製造法
CA3153377A1 (en) Nitrogen-enhanced yeast-based fertilizer
JPS60196195A (ja) イ−ストグルカンの製造法
JPH07285881A (ja) アルコール代謝促進剤
Watanabe et al. Enzymatic deglycation of fructosyl-lysine
GB2083828A (en) Process for preparing modified protein compositions
JP2007174908A (ja) 食酢及びその製造方法
RU2128448C1 (ru) Способ переработки боенской крови
JPS6330890B2 (ja)
CN115261434A (zh) 一种客家娘酒酒糟多肽提取物及其制备方法和应用
JPS5817585B2 (ja) ジヨウゾウスノセイゾウホウ
KR102405387B1 (ko) 아미노산과 유기산 함량이 증대된 기능성 유청 발효식초 및 이의 제조 방법
JP7018158B1 (ja) 味噌の製造方法及び味噌製造キット
JPS61293378A (ja) アルコ−ル飲料
JP2596770B2 (ja) 風味の豊富な穀類加水分解物
JPH10165191A (ja) 麹菌によるγ−アミノ酪酸の生産
Kovaleva et al. Chemical and bio-transformation of food wastes and plant raw materials to valuable products
KR820002245B1 (ko) 김치 속양 혼합 조미료의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees