JP2000119214A - α−ヒドロキシ酸アンモニウム塩からのα−ヒドロキシ酸の製造法 - Google Patents
α−ヒドロキシ酸アンモニウム塩からのα−ヒドロキシ酸の製造法Info
- Publication number
- JP2000119214A JP2000119214A JP29564398A JP29564398A JP2000119214A JP 2000119214 A JP2000119214 A JP 2000119214A JP 29564398 A JP29564398 A JP 29564398A JP 29564398 A JP29564398 A JP 29564398A JP 2000119214 A JP2000119214 A JP 2000119214A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydroxy acid
- hydroxy
- acid
- ammonium salt
- alpha
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 エネルギーコストが小さく、工業的に効率の
よいα−ヒドロキシ酸アンモニウム塩からアンモニアを
回収し、遊離のα−ヒドロキシ酸を得る方法を提供する
こと。 【解決手段】 一般式RCH(OH)COO-NH
4 +(式中、Rは水素原子、置換基を有してもよい、C1
〜C6アルキル基、C2〜C6アルケニル基、C1〜C6ア
ルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基又は複素環
基を表す。)で表されるα−ヒドロキシ酸アンモニウム
塩[I]の水性溶媒溶液を、900〜8000mmHg
の範囲から選択される圧力下、105〜180℃の範囲
から選択される温度で加熱することによりアンモニアを
遊離させ、水性溶媒とともに蒸発させ、一般式RCH
(OH)COOHで表されるα−ヒドロキシ酸を製造す
る。
よいα−ヒドロキシ酸アンモニウム塩からアンモニアを
回収し、遊離のα−ヒドロキシ酸を得る方法を提供する
こと。 【解決手段】 一般式RCH(OH)COO-NH
4 +(式中、Rは水素原子、置換基を有してもよい、C1
〜C6アルキル基、C2〜C6アルケニル基、C1〜C6ア
ルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基又は複素環
基を表す。)で表されるα−ヒドロキシ酸アンモニウム
塩[I]の水性溶媒溶液を、900〜8000mmHg
の範囲から選択される圧力下、105〜180℃の範囲
から選択される温度で加熱することによりアンモニアを
遊離させ、水性溶媒とともに蒸発させ、一般式RCH
(OH)COOHで表されるα−ヒドロキシ酸を製造す
る。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、種々の医薬・農薬
等の合成原料として工業的に重要であり、また、ある種
のものは食品添加物や飼料添加剤として利用されている
α−ヒドロキシ酸の製造法に関する。
等の合成原料として工業的に重要であり、また、ある種
のものは食品添加物や飼料添加剤として利用されている
α−ヒドロキシ酸の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】微生物を用いる方法等により得られたα
−ヒドロキシ酸アンモニウム塩からアンモニアを回収
し、遊離のα−ヒドロキシ酸を得る方法としては、例え
ば、電解透析による方法[国際公開WO−981894
1号公報、特開平10−179183号公報]、α−ヒ
ドロキシ酸アンモニウム塩を無溶媒または有機溶媒中で
加熱してアンモニアを回収し、続いて水を添加し加熱し
て一部生成したオリゴマー類を加水分解してα−ヒドロ
キシ酸を製造する方法[国際公開WO−9730962
号公報]等が知られている。
−ヒドロキシ酸アンモニウム塩からアンモニアを回収
し、遊離のα−ヒドロキシ酸を得る方法としては、例え
ば、電解透析による方法[国際公開WO−981894
1号公報、特開平10−179183号公報]、α−ヒ
ドロキシ酸アンモニウム塩を無溶媒または有機溶媒中で
加熱してアンモニアを回収し、続いて水を添加し加熱し
て一部生成したオリゴマー類を加水分解してα−ヒドロ
キシ酸を製造する方法[国際公開WO−9730962
号公報]等が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、エネ
ルギーコストが小さく、工業的に効率のよいα−ヒドロ
キシ酸アンモニウム塩からアンモニアを回収し、遊離の
α−ヒドロキシ酸を得る方法を提供することにある。
ルギーコストが小さく、工業的に効率のよいα−ヒドロ
キシ酸アンモニウム塩からアンモニアを回収し、遊離の
α−ヒドロキシ酸を得る方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、α−ヒド
ロキシ酸アンモニウム塩の水性溶媒溶液を加圧加熱する
ことにより、アンモニアと水を効率よく蒸発させ、濃縮
とアンモニアの離脱を同時に行うことができることを見
い出し、本発明を完成するに至った。
ロキシ酸アンモニウム塩の水性溶媒溶液を加圧加熱する
ことにより、アンモニアと水を効率よく蒸発させ、濃縮
とアンモニアの離脱を同時に行うことができることを見
い出し、本発明を完成するに至った。
【0005】すなわち本発明は、一般式[I] RCH(OH)COO-NH4 + (式中、Rは水素原子、置換基を有してもよいC1〜C6
アルキル基、置換基を有してもよいC2〜C6アルケニル
基、置換基を有してもよいC1〜C6アルコキシ基、置換
基を有してもよいアリール基、置換基を有してもよいア
リールオキシ基又は置換基を有してもよい複素環基を表
す。)で表されるα−ヒドロキシ酸アンモニウム塩
[I]の水性溶媒溶液を、加圧加熱することによりアン
モニアを遊離させ、水性溶媒とともに蒸発させることを
特徴とする、一般式[II] RCH(OH)COOH (式中、Rは前記と同一の意味を示す。)で表されるα
−ヒドロキシ酸[II]の製造法や、α−ヒドロキシ酸ア
ンモニウム塩[I]の水性溶媒溶液を加圧加熱するに際
し、900〜8000mmHgの範囲から選択される圧
力で加圧し、105〜180℃の範囲から選択される温
度で加熱することを特徴とする上記α−ヒドロキシ酸
[II]の製造法に関する。
アルキル基、置換基を有してもよいC2〜C6アルケニル
基、置換基を有してもよいC1〜C6アルコキシ基、置換
基を有してもよいアリール基、置換基を有してもよいア
リールオキシ基又は置換基を有してもよい複素環基を表
す。)で表されるα−ヒドロキシ酸アンモニウム塩
[I]の水性溶媒溶液を、加圧加熱することによりアン
モニアを遊離させ、水性溶媒とともに蒸発させることを
特徴とする、一般式[II] RCH(OH)COOH (式中、Rは前記と同一の意味を示す。)で表されるα
−ヒドロキシ酸[II]の製造法や、α−ヒドロキシ酸ア
ンモニウム塩[I]の水性溶媒溶液を加圧加熱するに際
し、900〜8000mmHgの範囲から選択される圧
力で加圧し、105〜180℃の範囲から選択される温
度で加熱することを特徴とする上記α−ヒドロキシ酸
[II]の製造法に関する。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明で使用される一般式[I]
で表されるα−ヒドロキシ酸アンモニウム塩は、例え
ば、特公昭58−15120号公報、特開昭63−22
2696号公報、特開昭64−10996号公報、特開
平4−40897号公報、特開平4−40898号公
報、特表平10−507631号公報等に記載されてい
るようにα−ヒドロキシニトリル類から微生物によって
製造することができる。かかる微生物としては、アルス
ロバクター属に属する Arthrobacter sp. NSSC104 等を
挙げることができる。
で表されるα−ヒドロキシ酸アンモニウム塩は、例え
ば、特公昭58−15120号公報、特開昭63−22
2696号公報、特開昭64−10996号公報、特開
平4−40897号公報、特開平4−40898号公
報、特表平10−507631号公報等に記載されてい
るようにα−ヒドロキシニトリル類から微生物によって
製造することができる。かかる微生物としては、アルス
ロバクター属に属する Arthrobacter sp. NSSC104 等を
挙げることができる。
【0007】α−ヒドロキシ酸アンモニウム塩[I]と
しては、グリコール酸、乳酸、マンデル酸、α−ヒドロ
キシ酪酸、α−ヒドロキシイソ酪酸、α−ヒドロキシ−
4−メチルチオ酪酸、α−ヒドロキシ−2−メチルプロ
ピオン酸、α−ヒドロキシ−2−フェニルプロピオン
酸、α,β−ジヒドロキシ−3,3−ジメチル酪酸、α
−ヒドロキシ−3−ブテン酸、α−ヒドロキシ−3−メ
チル−3−ブテン酸、2−ピリジニル−α−ヒドロキシ
酢酸等のアンモニウム塩を具体的に挙げることができ
る。
しては、グリコール酸、乳酸、マンデル酸、α−ヒドロ
キシ酪酸、α−ヒドロキシイソ酪酸、α−ヒドロキシ−
4−メチルチオ酪酸、α−ヒドロキシ−2−メチルプロ
ピオン酸、α−ヒドロキシ−2−フェニルプロピオン
酸、α,β−ジヒドロキシ−3,3−ジメチル酪酸、α
−ヒドロキシ−3−ブテン酸、α−ヒドロキシ−3−メ
チル−3−ブテン酸、2−ピリジニル−α−ヒドロキシ
酢酸等のアンモニウム塩を具体的に挙げることができ
る。
【0008】本発明においては、上記α−ヒドロキシ酸
アンモニウム塩の水性溶媒溶液を加圧加熱することによ
り、アンモニアを遊離させ、水性溶媒の蒸発と同時に系
外に留出させることにより、α−ヒドロキシ酸[II]を
得ることができる。水性溶媒の加熱温度としては、アン
モニアを遊離し、水性溶媒が蒸発する温度であればどの
ような温度でもよいが、105〜180℃の温度範囲が
好ましく、例えば、105〜180℃の温度とするため
には、系内を加圧状態にすることが必要であり、この場
合900〜1800mmHgの範囲から選択される圧力に
調整することが望ましい。圧力の調整は、水性溶媒の蒸
発蒸気圧によって、又はさらに加圧気体を導入すること
によって行うことができる。かかる加圧気体としては、
窒素、アルゴン、空気、水蒸気等を挙げることができ
る。
アンモニウム塩の水性溶媒溶液を加圧加熱することによ
り、アンモニアを遊離させ、水性溶媒の蒸発と同時に系
外に留出させることにより、α−ヒドロキシ酸[II]を
得ることができる。水性溶媒の加熱温度としては、アン
モニアを遊離し、水性溶媒が蒸発する温度であればどの
ような温度でもよいが、105〜180℃の温度範囲が
好ましく、例えば、105〜180℃の温度とするため
には、系内を加圧状態にすることが必要であり、この場
合900〜1800mmHgの範囲から選択される圧力に
調整することが望ましい。圧力の調整は、水性溶媒の蒸
発蒸気圧によって、又はさらに加圧気体を導入すること
によって行うことができる。かかる加圧気体としては、
窒素、アルゴン、空気、水蒸気等を挙げることができ
る。
【0009】そして、加圧加熱による濃縮の際には、蒸
発面積を増加させることで、アンモニアの除外効率が向
上すると同時に、α−ヒドロキシ酸アミド等の副生物の
生成を抑えることができる。蒸発面積を増加させる蒸発
装置としては、薄膜式蒸発装置、フラッシュ式蒸発装置
等を挙げることができ、蒸発缶として充填塔を用いるこ
とも有効である。また、アンモニアの除外と同時に行う
濃縮に際しては、多重効用缶を用いることができる。具
体的には、蒸発温度の高い蒸発缶で、上記のアンモニア
の除外を行わせ、蒸発温度の低い蒸発缶では、濃縮のみ
を行わせる。多重効用缶を用いることにより濃縮のエネ
ルギーコストを節約できる。
発面積を増加させることで、アンモニアの除外効率が向
上すると同時に、α−ヒドロキシ酸アミド等の副生物の
生成を抑えることができる。蒸発面積を増加させる蒸発
装置としては、薄膜式蒸発装置、フラッシュ式蒸発装置
等を挙げることができ、蒸発缶として充填塔を用いるこ
とも有効である。また、アンモニアの除外と同時に行う
濃縮に際しては、多重効用缶を用いることができる。具
体的には、蒸発温度の高い蒸発缶で、上記のアンモニア
の除外を行わせ、蒸発温度の低い蒸発缶では、濃縮のみ
を行わせる。多重効用缶を用いることにより濃縮のエネ
ルギーコストを節約できる。
【0010】本発明により製造されるα−ヒドロキシ酸
[II]としては、上記α−ヒドロキシ酸アンモニウム塩
[I]に相当する、グリコール酸、乳酸、マンデル酸、
α−ヒドロキシ酪酸、α−ヒドロキシイソ酪酸、α−ヒ
ドロキシ−4−メチルチオ酪酸、α−ヒドロキシ−2−
メチルプロピオン酸、α−ヒドロキシ−2−フェニルプ
ロピオン酸、α,β−ジヒドロキシ−3,3−ジメチル
酪酸、α−ヒドロキシ−3−ブテン酸、α−ヒドロキシ
−3−メチル−3−ブテン酸、2−ピリジニル−α−ヒ
ドロキシ酢酸等を具体的に挙げることができる。
[II]としては、上記α−ヒドロキシ酸アンモニウム塩
[I]に相当する、グリコール酸、乳酸、マンデル酸、
α−ヒドロキシ酪酸、α−ヒドロキシイソ酪酸、α−ヒ
ドロキシ−4−メチルチオ酪酸、α−ヒドロキシ−2−
メチルプロピオン酸、α−ヒドロキシ−2−フェニルプ
ロピオン酸、α,β−ジヒドロキシ−3,3−ジメチル
酪酸、α−ヒドロキシ−3−ブテン酸、α−ヒドロキシ
−3−メチル−3−ブテン酸、2−ピリジニル−α−ヒ
ドロキシ酢酸等を具体的に挙げることができる。
【0011】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳細に説明
するが、本発明はこれらの実施例により限定されるもの
ではない。なお、アンモニアの遊離蒸発後のα−ヒドロ
キシ酸とα−ヒドロキシ酸アンモニウム塩の定量は、両
方の合計量を高速液体クロマトグラフィーにより定量
し、アンモニア分をNADH〜グルタミン酸脱水素酵素を用
いる紫外部吸光度測定法(Methods of Enzymatic Analy
sis, Bergmeyer H. U.ed., 3rd ed., vol.8, pp.454-46
1)により定量し、その当量分をα−ヒドロキシ酸アン
モニウム塩とした。α−ヒドロキシ酸量は上記合計量か
らα−ヒドロキシ酸アンモニウム塩分を差し引いた値と
した。
するが、本発明はこれらの実施例により限定されるもの
ではない。なお、アンモニアの遊離蒸発後のα−ヒドロ
キシ酸とα−ヒドロキシ酸アンモニウム塩の定量は、両
方の合計量を高速液体クロマトグラフィーにより定量
し、アンモニア分をNADH〜グルタミン酸脱水素酵素を用
いる紫外部吸光度測定法(Methods of Enzymatic Analy
sis, Bergmeyer H. U.ed., 3rd ed., vol.8, pp.454-46
1)により定量し、その当量分をα−ヒドロキシ酸アン
モニウム塩とした。α−ヒドロキシ酸量は上記合計量か
らα−ヒドロキシ酸アンモニウム塩分を差し引いた値と
した。
【0012】32.4重量%の2−ヒドロキシ−4−メ
チルチオブタン酸アンモニウム塩水溶液500mlを使
用してアンモニアの離脱回収反応を行った。塔頂に調圧
弁を介してコンデンサーを備え、塔下部にはガス導入口
付きの圧力容器を備えた、塔径25mm、塔長300m
mの充填塔を用い、ガス導入口より窒素ガスを加圧導入
し、調圧弁により塔内の圧力が2000mmHgになる
ようにした。塔全体を130℃に加熱し、130℃に加
熱した上記2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタン酸ア
ンモニウム塩水溶液を塔上部よりプランジャーポンプで
1.1ml/minで導入した。調圧弁を通って水蒸気
とアンモニアが排気されコンデンサーにより回収され、
濃縮水溶液が充填塔下部に付けた圧力容器中に回収され
た。
チルチオブタン酸アンモニウム塩水溶液500mlを使
用してアンモニアの離脱回収反応を行った。塔頂に調圧
弁を介してコンデンサーを備え、塔下部にはガス導入口
付きの圧力容器を備えた、塔径25mm、塔長300m
mの充填塔を用い、ガス導入口より窒素ガスを加圧導入
し、調圧弁により塔内の圧力が2000mmHgになる
ようにした。塔全体を130℃に加熱し、130℃に加
熱した上記2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタン酸ア
ンモニウム塩水溶液を塔上部よりプランジャーポンプで
1.1ml/minで導入した。調圧弁を通って水蒸気
とアンモニアが排気されコンデンサーにより回収され、
濃縮水溶液が充填塔下部に付けた圧力容器中に回収され
た。
【0013】2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタン酸
アンモニウム塩水溶液の導入が終了するとまもなく濃縮
水溶液の落下が停止し反応終了となった。圧力容器中に
溜まった水溶液を分析したところ、仕込み2−ヒドロキ
シ−4−メチルチオブタン酸アンモニウム塩に対して2
−ヒドロキシ−4−メチルチオブタン酸が92.5%の
モル収率で得られ、2−ヒドロキシ−4−メチルチオブ
タン酸アンモニウム塩の残存率は7.3%であった。2
−ヒドロキシ−4−メチルチオブタン酸と2−ヒドロキ
シ−4−メチルチオブタン酸アンモニウム塩を合計した
量の水溶液中濃度は65重量%であった。
アンモニウム塩水溶液の導入が終了するとまもなく濃縮
水溶液の落下が停止し反応終了となった。圧力容器中に
溜まった水溶液を分析したところ、仕込み2−ヒドロキ
シ−4−メチルチオブタン酸アンモニウム塩に対して2
−ヒドロキシ−4−メチルチオブタン酸が92.5%の
モル収率で得られ、2−ヒドロキシ−4−メチルチオブ
タン酸アンモニウム塩の残存率は7.3%であった。2
−ヒドロキシ−4−メチルチオブタン酸と2−ヒドロキ
シ−4−メチルチオブタン酸アンモニウム塩を合計した
量の水溶液中濃度は65重量%であった。
【0014】
【発明の効果】本発明によると、α―ヒドロキシ酸のア
ンモニウム塩からその遊離酸であるα−ヒドロキシ酸を
工業的に有利に効率よく製造することができる。
ンモニウム塩からその遊離酸であるα−ヒドロキシ酸を
工業的に有利に効率よく製造することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07C 59/50 C07C 59/50 59/70 59/70
Claims (2)
- 【請求項1】 一般式[I] RCH(OH)COO-NH4 + (式中、Rは水素原子、置換基を有してもよいC1〜C6
アルキル基、置換基を有してもよいC2〜C6アルケニル
基、置換基を有してもよいC1〜C6アルコキシ基、置換
基を有してもよいアリール基、置換基を有してもよいア
リールオキシ基又は置換基を有してもよい複素環基を表
す。)で表されるα−ヒドロキシ酸アンモニウム塩
[I]の水性溶媒溶液を、加圧加熱することによりアン
モニアを遊離させ、水性溶媒とともに蒸発させることを
特徴とする、一般式[II] RCH(OH)COOH (式中、Rは前記と同一の意味を示す。)で表されるα
−ヒドロキシ酸[II]の製造法。 - 【請求項2】 α−ヒドロキシ酸アンモニウム塩[I]
の水性溶媒溶液を加圧加熱するに際し、900〜800
0mmHgの範囲から選択される圧力で加圧し、105
〜180℃の範囲から選択される温度で加熱することを
特徴とする請求項1記載のα−ヒドロキシ酸[II]の製
造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29564398A JP2000119214A (ja) | 1998-10-16 | 1998-10-16 | α−ヒドロキシ酸アンモニウム塩からのα−ヒドロキシ酸の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29564398A JP2000119214A (ja) | 1998-10-16 | 1998-10-16 | α−ヒドロキシ酸アンモニウム塩からのα−ヒドロキシ酸の製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000119214A true JP2000119214A (ja) | 2000-04-25 |
Family
ID=17823314
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29564398A Withdrawn JP2000119214A (ja) | 1998-10-16 | 1998-10-16 | α−ヒドロキシ酸アンモニウム塩からのα−ヒドロキシ酸の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000119214A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005132836A (ja) * | 2003-10-09 | 2005-05-26 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | カルボン酸系化合物の製造方法 |
JP2007297340A (ja) * | 2006-05-01 | 2007-11-15 | Asahi Kasei Chemicals Corp | 高純度グリコール酸水溶液の製造法 |
WO2009013909A1 (ja) * | 2007-07-25 | 2009-01-29 | Nippon Soda Co., Ltd. | α-ヒドロキシ酸アンモニウム塩からのα-ヒドロキシ酸の製造方法 |
WO2010006834A2 (de) * | 2008-07-15 | 2010-01-21 | Evonik Röhm Gmbh | Thermisches salzspalten von ammoniumcarboxylaten |
US8940934B2 (en) | 2008-06-20 | 2015-01-27 | Asahi Kasei Chemicals Corporation | Production process of α-hydroxy acids |
-
1998
- 1998-10-16 JP JP29564398A patent/JP2000119214A/ja not_active Withdrawn
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005132836A (ja) * | 2003-10-09 | 2005-05-26 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | カルボン酸系化合物の製造方法 |
JP2007297340A (ja) * | 2006-05-01 | 2007-11-15 | Asahi Kasei Chemicals Corp | 高純度グリコール酸水溶液の製造法 |
WO2009013909A1 (ja) * | 2007-07-25 | 2009-01-29 | Nippon Soda Co., Ltd. | α-ヒドロキシ酸アンモニウム塩からのα-ヒドロキシ酸の製造方法 |
JP5143838B2 (ja) * | 2007-07-25 | 2013-02-13 | 日本曹達株式会社 | α−ヒドロキシ酸アンモニウム塩からのα−ヒドロキシ酸の製造方法 |
US8940934B2 (en) | 2008-06-20 | 2015-01-27 | Asahi Kasei Chemicals Corporation | Production process of α-hydroxy acids |
WO2010006834A2 (de) * | 2008-07-15 | 2010-01-21 | Evonik Röhm Gmbh | Thermisches salzspalten von ammoniumcarboxylaten |
WO2010006834A3 (de) * | 2008-07-15 | 2010-03-18 | Evonik Röhm Gmbh | Thermische salzspaltung von ammonium-salzen der hydroxycarboxylate |
CN102099322A (zh) * | 2008-07-15 | 2011-06-15 | 赢创罗姆有限公司 | 羟基羧酸铵盐的热盐裂解 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5579192B2 (ja) | ニトリル基を有する化合物の製造プロセス | |
CN102099322A (zh) | 羟基羧酸铵盐的热盐裂解 | |
JP6054315B2 (ja) | カルボン酸及び塩共生成物の生成 | |
JP2001521931A (ja) | ヒドロキシ置換γ−ブチロラクトンの製造方法 | |
JP6113746B2 (ja) | ニトリル官能基を含む化合物を製造する方法 | |
JPH0523191A (ja) | D−パントテン酸の製造法 | |
JP2003199595A (ja) | 光学活性マンデル酸誘導体の製造方法 | |
JP2000119214A (ja) | α−ヒドロキシ酸アンモニウム塩からのα−ヒドロキシ酸の製造法 | |
JP3529904B2 (ja) | 光学活性1−ハロ−3−アミノ−4−フェニル−2−ブタノール誘導体の製造法 | |
JP4651258B2 (ja) | グリシンの製造方法 | |
US7659409B2 (en) | 3-Hydroxy-3-(2-thienyl) propionamides and production method thereof, and production method of 3-amino-1-(2-thienyl)-1-propanols using the same | |
JP4894673B2 (ja) | 2−ピロン−4,6−ジカルボン酸の大量精製法 | |
CN108003077A (zh) | 一种氨基酸化合物的制备及纯化方法 | |
Rousseau et al. | Scale-up of a chemo-biocatalytic route to (2 R, 4 R)-and (2 S, 4 S)-monatin | |
JPS5822470B2 (ja) | 光学活性フエニルグリシンアミドと光学活性フエニルグリシンとの混合物を分離する方法 | |
JP4170221B2 (ja) | 光学活性3−ヒドロキシペンタンニトリルの製造方法 | |
CN106834366B (zh) | 一种利用L-谷氨酸脱氢酶催化生产α-酮戊二酸的方法 | |
JP2020535824A (ja) | 1,5−ジアミノペンタンの精製方法 | |
JPH0730006B2 (ja) | トランス−4−シアノシクロヘキサン−1−カルボン酸の製造法 | |
JP2005176639A (ja) | ニコチン酸類の製造方法 | |
JPS5923794B2 (ja) | ジヒドロキシアセトンの製造法 | |
JP3012990B2 (ja) | D―アスパラギン酸の製造法 | |
JPS63316756A (ja) | 対掌体純度の高いd−及びl−アラニンの製法 | |
WO2017130007A1 (en) | Method for producing 3-hydroxypropanamide employing acetobacter lovaniensis | |
WO2005045048A1 (ja) | 有機酸塩の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050808 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20060327 |