JPH02235850A - ヒドロキシ―N―アシル―α―アミノ酸誘導体、そのオリゴマ―及びラクトンの製造方法 - Google Patents

ヒドロキシ―N―アシル―α―アミノ酸誘導体、そのオリゴマ―及びラクトンの製造方法

Info

Publication number
JPH02235850A
JPH02235850A JP1057366A JP5736689A JPH02235850A JP H02235850 A JPH02235850 A JP H02235850A JP 1057366 A JP1057366 A JP 1057366A JP 5736689 A JP5736689 A JP 5736689A JP H02235850 A JPH02235850 A JP H02235850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
acid amide
tables
formulas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1057366A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Izawa
裕之 井澤
Kunisuke Izawa
邦輔 井澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP1057366A priority Critical patent/JPH02235850A/ja
Publication of JPH02235850A publication Critical patent/JPH02235850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Polyamides (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ヒドロキシーN−アシルーα−アミノ酸誘導
体、そのオリゴマー及びそのラクトンの製造方法に関す
る。
ω−ヒドロキシーα−アミノ酸誘導体は、酵素阻害作用
などの多くの生理活性が期待されるほか、他の生理活性
物質あるいはその原料に容易に変換可能な合成中間体と
して有用な化合物であろうまた、その重合体は、細胞培
養において、培養器表面に添加することにより、細胞が
良好に定着するなど、生体に対して強い親和性をもつ材
料などとして期待されている。
〔従来の技術〕
ω−ヒドロキシーα−アミノ酸誘導体は、一般的なα−
アミノ酸誘導体の合成法である2−アセトアミドマロン
酸エステルへのα−アミノ酸側鎖の導入に続く、脱炭酸
、脱保護等により合成できることが知られている。(I
nt.J.Peptide ProteinRes.+
 Z! , 573  (1983)等)。
しかし、この方法は合成工程が多く複雑で、コストその
他の面で工業的に実施するのが極めて困難である。
また、5−ヒドロキシノルバリン誘導体に関しては、N
一置換グルタミン酸5−エステルの金属水素化合物を用
いた還元方法(特開昭62−242653号公報等)が
公知であるが、官能基の選択的保護および脱保護に問題
がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
多くの生理活性を有し、種々の生理活性物質の有用な合
成中間体であるヒドロキシーN−アシルーα−アミノ酸
誘導体、そのオリゴマーおよびそのラクトンを、より簡
便に効率よく、工業的に有利に製造する方法の開発が要
請されていた。
〔課題を解決するための手段〕
前記の課題は、安価に得られる環状アセタールまたは環
状エノールエーテルを、請求項(1)および(2)に記
載のように、コバルト触媒の共存下で、一酸化炭素およ
び酸アミドと反応せしめることにより達成される. 本発明において、原料として使用する環状アセタールお
よび環状エノールエーテルは、それぞれ次の一般式(1
)、(IV)で示される。
(式中、nは0または1を、R1は水素またはC,〜C
1。のアルキル基を、R4は水素原子、またはカルボキ
シル基を、それぞれ表わす。)なお、Rl のアルキル
基としては、メチル、エチル、プロビルなどの炭素数1
〜5の低級アルキル基が好適に用いられる。
この環状アセタール(1)または環状エノールエーテル
(IV)をコバルト触媒の共存下で、一酸化炭素および
酸アミドと反応せしめることにより、一般式 又は υ (式中、Rzは水素原子またはカルボキシル基の保護基
を、R3はC,〜Ct6のアルキル基、置換フエニル基
、置換ナフチル基、またはC,〜C2。
のアルケニル基を、mは1以上の整数を好ましくは1〜
5を、それぞれ表す。また前記カルボキシル基の保護基
としてはメチル、エチル、イソプロビル等のアルキル基
、ベンジル、バラメトキシベンジル等のアラアルキル基
があげられる。また前記置換基としては、低級アルキル
、低級アルコキシや低級アシルがあげられる。)で示さ
れる所望のヒドロキシーN〜アシルーα−アミノ酸誘導
体、そのオリゴマー及びそのラクトンが合成される。
本発明において、使用するカルボン酸アミドは炭素数2
以上であればよく、分子中の炭素数、構造の如何に左右
されることはない。その一般式は、R’CONHR” 
(式中、R’ ハ有m’lU基ヲ、Rhは水素原子また
は有機残基を、それぞれ表す。)で示される。また、反
応に重大な影響を与えなければ、アミド基以外に他の官
能基を有していても差し支えない. 反応に使用する一酸化炭素は必ずしも高純度である必要
はない。むしろ、ある程度の水素を含む混合ガスを用い
ると、反応が速《進行し、収率も向上することが認めら
れた。また、窒素、メタン、炭酸ガス等の通常水性ガス
に含まれる成分が、原料の一酸化炭素中に存在しても反
応に影響しない。
本発明方法において、触媒の存在が不可欠である。触媒
としては、従来力ルボニル化反応やヒドロホルミル化反
応の触媒として慣用されているコバルトまたはその化合
物が用いられる.コバルト触媒は、コバルト金属、また
は、各種塩類、錯体などの形で、好ましくはカルボニル
化合物とじて反応系に供給される. 環状アセタールまたは環状エノールエーテルと酸アミド
とのモル比は通常1:1とする.環状アセタールまたは
環状エノールエーテルに対する収率を高める必要がある
場合には、酸アミドを過剰に用い、酸アミドに対する収
率を高める必要がある場合には、環状アセタールまたは
、環状エノールエーテルを過剰に用いればよい。一酸化
炭素の使用量は、通常、環状アセタールまたは環状エノ
ールエーテル、酸アミドに対して過剰に用いられる。し
かしその使用量は本発明方法の決定的要因ではない.触
媒はその種類により、使用量が異なるが通常原料に対し
て1/10−1/10000のモル比が適当である。反
応の温度は特に限定されないが、実用的には、50〜2
00℃が好適である.また、反応の圧力は通常のカルボ
ニル化反応およびヒドロホルミル化反応において用いら
れる範囲、すなわち10〜500気圧が用いられる. 反応は溶媒が存在しなくても進行するが、通常溶媒の存
在下に行われる。溶媒としては通常カルボニル化反応、
ヒドロホルミル化反応に使用されるものが用いられるが
、特に原料溶解性の良好なテトラヒド口フラン、アセト
ン、メチルイソブチルケトン、酢酸エチルなどが好適に
用いられる。
さらにそれらに若干の水を加えた溶媒糸も用いられる。
反応液から目的物を分離する必要がある場合には、通常
触媒を除去した後、必要により溶媒を除去し、直接取り
出すことが可能である。分離方法は、反応生成物、使用
した溶媒、さらに触媒の種類により異なるが、これらの
分離は種々の公知方法を組み合せることにより容易に行
うことができる. また、本発明を工業的規模にて行なうに際しては、反応
装置ならびに触媒、溶媒等の循環方法としては、従来公
知のカルボニル化方法、ヒドロホルミル化方法を有効に
利用することができる。
〔実施例〕. 本発明をさらに詳しく実施例により説明する。
尚、各実験例において反応器は1001li.ステンレ
ス鋼製電磁カキマゼ式オートクレープを用いた.実施例
1 反応器にペンズアミド3. 0 3 g ( 2 5m
+wol)、(±)−2−エトキシテトラヒド口フラン
2.9g(2 5mmol) 、ジコバルトオクタカル
ボニルCot(CO)s  O.3 g及びテトラヒド
口フラン2 5n/!を入れ、次いでCOおよびH2を
各々の分圧が70kg/cm”、6 0 kg/cs+
”となるように圧入し、80゜C〜95゜Cで3.5時
間加熱撹拌を続けた.室温まで冷却後、褐色の反応液を
取り出し、濃縮後残渣を酢酸エチルで希釈し、1規定H
CIl水、飽和NaHCOs水で洗浄後、無水Na.S
O4で乾燥した.酢酸エチルを減圧下溜去し、残渣を中
圧シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;酢
酸エチル;ノルマルヘキサン)にて精製し、N−ペンゾ
イルー5−ヒドロキシノルバリンエチルエステル2.1
g(32%)、N−ペンゾイルー5−ヒドロキシノルバ
リンエチルエステルダイマー1.1g(18%)、N−
ペンゾイル−5−ヒドロキシノルバリンエチルエステル
トリマー0.84g(14%)及び3一ペンズアミド−
δ−ラクトン0.3g(5%)を得た。
N−ペンゾイル−5−ヒドロキシノルバリンエチルエス
テル: ’HNMR (CDC l 3 )δ; 1.28(t
,J=7.1Hz,3H). 1.67(m,2H) 
, 1.97(m,2H) , 2.93(br,OH
) .3.68(t,J=5.9Hz,2H) , 4
.22(Q.J=7.1+I2,2H) , 4.78
(dt.J=5.6Hz,J=11Hz,18) , 
7.32(d,J−5.6Hz.NH) . 7.42
(01,3H) . 7.82(m,2H) N−ペンゾイル−5−ヒドロキシノルバリンエチルエス
テルダイマー: ’HNMR (CDC j! s )δ; 1.27(
t,J=7.1Hz,1.58) ,1.3(t.J−
7.1Hz,1.5H) , 1.9(m.8}1) 
. 2.9(br,OH) , 3.67(m,2H)
 . 4.22(i,4H) ,4.79(m,2H)
 . 7.0〜7.9(m,7H.NHX2+5H)N
−ペンゾイル−5−ヒドロキシノルバリンエチルエステ
ルトリマー: ’HNMR (CDCfz )δ;1.26(m,31
{) , 1.85(m,12H),2.92(br.
OH) . 3.65(m,28) . 4.2(m,
6H) ,4.79(a+.3H)  ,  7.0〜
7.9(m.18H)3−ペンズアミドーδ−ラクトン
: ’HNMR  (CDC l s  )  δ i  
1.6B(閘,LH)  ,  2.08(a+.2H
),2.82(s+,1}!) . 4.42(a+,
2H) . 4.83(a+,IH) ,7.1(br
,NH) , 7.47(m,3H) , 7.82(
+++.2H)実施例2 反応器にペンズアミド2. 5 g ( 2 0. 5
ms+ol)、(±)−2−エトキシテトラヒドロビラ
ン2.7g(20.5a+mol)、ジコバルトオクタ
カルボニルCot(Co)a  O.25g及びテトラ
ヒドロフラン21sj!を入れ、次いでCOおよびH2
を各々の分圧が60kg/cm”、5 0 kg/ca
b”となるように圧入し、80〜90゜Cで3.5時間
加熱攪拌を続けた。
室温まで冷却後、褐色の液体を取り出し、濃縮後残渣を
酢酸エチルで希釈し、1規定HC1水、飽和NaHCO
s水で洗浄後、無水Na.SO4で乾燥した。酢酸エチ
ルを減圧下溜去し、残渣を中圧シリカゲル力ラムクロマ
トグラフィー(展開溶媒;酢酸エチル;ノルマルヘキサ
ン)にて精製し、N−ペンゾイル−6−ヒドロキシノル
ロイシンエチルエステル0.6g(10.4%)、N−
ペンゾイル−6−テトラヒド口ビラニルオキシーノルロ
イシンエチルエステル0.26g(3.5%)及びN−
ペンズアミドーε−ラクタム0.93g(19.4%)
を得た。
N−ペンゾイルー6−ヒドロキシノルロイシンエチルエ
ステル: ’HNMR (CDC l s )δ;1.29(t,
J=7Hz,3H) . 1.35〜2.4(s+,O
H+6}1) . 3.62(m,2}1) , 4.
22(q,J=7Hz.2H) , 4.78(m.L
H) . 6.98(br,NO) ,7.42(m.
3H)  ,  7.82(− 2}1)N−ペンゾイ
ル−6−テトラヒド口ビラニルオキシーノルロイシンエ
チルエステル: ’HNMR (CDC l s )δ; 1.28(t
,J=7.2Hz,3H) . 1.38〜2.10(
m,12H) , 3.42(+s.2H) . 3.
77(n+,2H) , 4.21(q,J=7.2H
z.2H) , 4.55(m,18).4.8(a+
.IH) . 6.71(br.Ntl) , 7.4
8(m.3H) .7.82(m,2H) N−ペンズアミドーε−ラクタム: ’HNMR (CDCj! s )δ;l.6〜2.4
(m,6H) , 4.36(w+,2H) , 4.
96(s.IH) , 7.34(br,NH) ,7
.48(m,3H)  ,  7.83(m,2B)M
Si233(MΦ) 実施例3 反応器にペンズアミド3.03g(25鴎mol)、3
.4−ジヒドロ−2−ビラン2.1 g ( 2 5m
mol)、ジコバルトオクタカルボニルCot(Co)
a  O.3 g −テトラヒド口フラン24tal及
び水II!を入れ次いでCOおよびH!を各々の分圧が
5 0 kg/cm”、5 5 kg/cs+”となる
ように圧入し、85℃で16.5時間加熱攪拌を続けた
室温まで冷却後、褐色の反応液を取り出し、濃縮後残渣
を酢酸エチルで希釈し、1規定HCf水で洗浄後、飽和
NaHCOs水で抽出し、飽和NaHCO3水層を濃塩
酸でpH1とし、酢酸エチルで抽出した.これを無水N
atSO4で乾燥し、酢酸エチルを減圧下溜去した。残
渣をメタノールに溶解し、ジアゾメタンで処理し、ギ酸
を加えた後、溶媒を減圧した溜去し、残渣を中圧シリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;酢酸エチル
;ノルマルヘキサン)にて精製し、N−ペンゾイルー5
−ヒドロキシノルロイシンメチルエステル1.7g(2
5%)及びN−ペンゾイルー5−ヒドロキシノルロイシ
ンメチルエステルダイマー2.1g(33%)ヲ得た。
N−ペンゾイル−5−ヒドロキシノルロイシンメチルエ
ステル: ’HNMR (CDCIl3 )δ;1.3 〜2.1
(m,6H) . 2.32(br,OH) . 3.
62(t,J=7Hz,2H) , 3.76(s,3
H) , 4.8(sr,IH) , 6.88(br
.LH) . 7.46(++.3H)  ,  7.
8(m,2H)  ,N−ペンゾイル−5−ヒドロキシ
ノルロイシンメチルエステルダイマー: ’HNMR (CDC l 3 )δ;1.2〜2.1
(m,12H) , 2.35(br,OH) . 3
.58(m.2H) , 3.75(m.3H) .4
.15(ge.2H) . 4.78(s.2H) ,
 6.8 〜8(a+.NHX2 +10H ) 実施例4 反応器にペンズアミド3. 0 3 g ( 2 5a
+mol)、2.3−ジヒドロフラン1.7 5 g 
(2 5mmol) 、ジコバルトオクタカルボニルC
o!(CO)II  0.3 g,テトラヒドロフラン
24mf及び水1−j!を入れ次いでCOおよびH3を
各々の分圧が6 Q kg/cm”,4 5 kg/c
m”となるように圧入し、80〜90′Cで18時間加
熱攪拌を続けた. 室温まで冷却後、褐色の反応液を取り出し、濃縮後残渣
を酢酸エチルで希釈し、1規定HCf水で洗浄後、飽和
NaHCO s水で抽出し、飽和NaHCO3水層を濃
塩酸でputとし、酢酸エチルで抽出した。これを無水
NazSOaで乾燥し、酢酸エチルを減圧下溜去した.
残渣をメタノールに溶解し、ジアゾメタンで処理し、ギ
酸を加えた後、溶媒を減圧下溜去し、残渣を中圧シリカ
ゲル力ラムクロマトグラフィー(展開溶媒;酢酸エチル
;ノルマルヘキサン)にて精製し、N−ペンゾイルー5
−ヒドロキシノルバリンメチルエステル2.6g(42
%)及ヒN一ペンゾイルー5−ヒドロキシノルバリンメ
チルエステルダイマー1.1g(19%)を得た。
N−ペンゾイル−5−ヒドロキシノルバリンメチルエス
テル: ’HNMR (CDC A s )δ;1.6〜1.7
5(*.6H) . 1.8〜2.1(m.2H)  
.  2.63(br.OH)  .  3.68(t
,J−7)lz,2H)  .  3.78(s.3t
{)  ,  4.80(m,18)  ,  7.2
5(br,NH)  ,  7.44(n+.3H) 
 ,  7.81(m,2H)  ,N−ペンゾイル−
5−ヒドロキシノルバリンメチルエステルダイマー: ’HNMR (CDC l 3 )δ; 1.6 〜2
.2(II1,8H) , 2.8(brO}1) ,
 3.7(m,7H) . 4.18(+*,2H) 
, 4.79(m,2}1)   .   6.95〜
8.0(I1+,12}f)実施例5 反応器にアセトアミド1. 4 8 g ( 2 5#
llO1)、(±)−2−エトキシテトラヒドロフラン
2.9g(2 5mmol) 、ジコバルトオクタカル
ボニルCow(Co)g  O.3 g及びテトラヒド
ロフラン2 5talを入れ、次いでCO及びHzを各
々の分圧が60kg/cm”、5 0 kg/cm”と
なるように圧入し、80〜90゜Cで4時間加熱攪拌を
続けた。室温まで冷却後、褐色の反応液を取り出し、濃
縮後残渣をメタノールに溶解し、ジアゾメタンで処理し
た後、溶媒を減圧下溜去し、残渣を中圧シリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(展開溶媒;酢酸エチル;ノルマ
ルヘキサン)にて精製し、N−アセチルー5一ヒドロキ
シノルバリンメチルエステル580mg(12.3%)
及びN−アセチルー5−ヒドロキシノルバリンエチルエ
ステル1.52g(30%)を得た。
N−アセチルー5−ヒドロキシノルバリンメチルエステ
ル: ’I{NMR (Cocfz )δ;l.5〜2.3(
m.4H) . 2.05(s,3H) , 2.75
(br,OH) , 3.65(t,J=5.3Hz,
2H) , 3.76(s,38) . 4.58(m
,11{) . 6.7(br,NH) N−アセチルー5−ヒドロキシノルバリンエチルエステ
ル: ’HNMR (CDC l 3 )δ;1.3 (t.
J=7.5Hz,3H) , 1.5〜2.3(s,4
H) , 2.05(s,3H) , 2.75 (b
r,OH),3.65(t,J=5,3}1z.2H)
 . 4.2(Q,J=7.5Hz.2H) .4.5
8(m.LH) . 6.7(br.NH)〔発明の効
果〕 以上説明したように、本発明によれば有用な化合物であ
るヒドロキシーN−アシルーα−アミノ酸誘導体、その
オリゴマーおよびそのラクトンを安価な原料より一般の
反応工程で一挙に、簡便に合成することができる.

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 (式中、R^1は水素原子またはC_1〜C_1_0の
    アルキル基を、nは0または1を表す。)で示される環
    状アセタールを、コバルト触媒の共存下、一酸化炭素及
    び酸アミドと反応せしめることを特徴とする一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼〔II〕 又は ▲数式、化学式、表等があります▼〔III〕 (式中、R^2は水素原子または保護基を、R^3はC
    _1〜C_2_0のアルキル基、置換フェニル基、置換
    ナフチル基、またはC_1〜C_2_0のアルケニル基
    を、mは1以上の整数を、それぞれ表す。)で示される
    ヒドロキシ−N−アシル−α−アミノ酸誘導体、そのオ
    リゴマー及びラクトンの製造方法。
  2. (2)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼〔IV〕 (式中、R^4は水素原子またはカルボキシ基を、nは
    0または1を、それぞれ表す。)で示される環状エノー
    ルエーテルを、コバルト触媒の共存下、一酸化炭素及び
    酸アミドと反応せしめることを特徴とする一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼〔V〕 又は ▲数式、化学式、表等があります▼〔VI〕 (式中、R^2は水素原子または保護基を、R^3はC
    _1〜C_2_0のアルキル基、置換フェニル基、置換
    ナフチル基、またはC_1〜C_2_0アルケニル基を
    、mは1以上の整数を、それぞれ表す。)で示されるヒ
    ドロキシ−N−アシル−α−アミノ酸誘導体、そのオリ
    ゴマー及びラクトンの製造方法。
JP1057366A 1989-03-09 1989-03-09 ヒドロキシ―N―アシル―α―アミノ酸誘導体、そのオリゴマ―及びラクトンの製造方法 Pending JPH02235850A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1057366A JPH02235850A (ja) 1989-03-09 1989-03-09 ヒドロキシ―N―アシル―α―アミノ酸誘導体、そのオリゴマ―及びラクトンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1057366A JPH02235850A (ja) 1989-03-09 1989-03-09 ヒドロキシ―N―アシル―α―アミノ酸誘導体、そのオリゴマ―及びラクトンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02235850A true JPH02235850A (ja) 1990-09-18

Family

ID=13053588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1057366A Pending JPH02235850A (ja) 1989-03-09 1989-03-09 ヒドロキシ―N―アシル―α―アミノ酸誘導体、そのオリゴマ―及びラクトンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02235850A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7642285B2 (en) * 2005-02-04 2010-01-05 Wisconsin Alumni Research Foundation Compounds and methods for modulating communication and virulence in quorum sensing bacteria
US7910622B2 (en) 2007-03-19 2011-03-22 Wisconsin Alumni Research Foundation Modulation of bacterial quorum sensing with synthetic ligands
US8624063B2 (en) 2009-06-30 2014-01-07 Wisconsin Alumni Research Foundation Non-lactone carbocyclic and heterocyclic antagonists and agonists of bacterial quorum sensing
US10526278B2 (en) 2017-10-19 2020-01-07 Wisconsin Alumni Research Foundation Inhibitors of quorum sensing receptor LasR

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7642285B2 (en) * 2005-02-04 2010-01-05 Wisconsin Alumni Research Foundation Compounds and methods for modulating communication and virulence in quorum sensing bacteria
AU2006210570B2 (en) * 2005-02-04 2012-09-06 Wisconsin Alumni Research Foundation Compounds and methods for modulating communication and virulence in quorum sensing bacteria
US8269024B2 (en) 2005-02-04 2012-09-18 Wisconsin Alumni Research Foundation Compounds and methods for modulating communication and virulence in quorum sensing bacteria
US7910622B2 (en) 2007-03-19 2011-03-22 Wisconsin Alumni Research Foundation Modulation of bacterial quorum sensing with synthetic ligands
US8815943B2 (en) 2007-03-19 2014-08-26 Wisconsin Alumni Research Foundation Modulation of bacterial quorum sensing with synthetic ligands
US9796694B2 (en) 2007-03-19 2017-10-24 Wisconsin Alumni Research Foundation Modulation of bacterial quorum sensing with synthetic ligands
US8624063B2 (en) 2009-06-30 2014-01-07 Wisconsin Alumni Research Foundation Non-lactone carbocyclic and heterocyclic antagonists and agonists of bacterial quorum sensing
US9758472B2 (en) 2009-06-30 2017-09-12 Wisconsin Alumni Research Foundation Non-lactone carbocyclic and heterocyclic antagonists and agonists of bacterial quorum sensing
US10807943B2 (en) 2009-06-30 2020-10-20 Wisconsin Alumni Research Foundation Non-lactone carbocyclic modulators of bacterial quorum sensing
US10526278B2 (en) 2017-10-19 2020-01-07 Wisconsin Alumni Research Foundation Inhibitors of quorum sensing receptor LasR

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107501112A (zh) 一种手性β‑氨基酸的手性合成方法及医药中间体的合成方法
KR100575605B1 (ko) L-카르니틴의 산업적인 제조 방법
Yakura et al. Synthesis of an immunomodulator (+)-conagenin and its analogs
JPH02235850A (ja) ヒドロキシ―N―アシル―α―アミノ酸誘導体、そのオリゴマ―及びラクトンの製造方法
Kuhn et al. Stereoselective hydrolysis of the dimethyl 4, 5-epoxy-1, 2-cis-cyclohexanedicar☐ ylates with pig liver esterase (PLE)
JPH01193246A (ja) 2,3―ジクロロピリジンの製造法
JPH0331245A (ja) ヒドロキシ―N―アシル―α―アミノ酸誘導体の製造方法
JP3915015B2 (ja) 光学活性2−ヒドロキシ−4−アリール酪酸またはそのエステルの製造方法
CN108300744B (zh) D-杂环氨基酸的合成方法、试剂盒及应用
JPH01294643A (ja) 含酸素化合物の製造方法
JP3726315B2 (ja) ケトン酸エステルの精製法
JP4598917B2 (ja) ラクトンの製造方法
JPH01233255A (ja) シクロペンテノン誘導体及びその製造法
CN113373466B (zh) 一种β-乙酰氨基羰基化合物的电化学合成方法
CN109081785B (zh) 一种含氟甘氨酸酯衍生物的合成方法
CN107325025A (zh) 一种手性α‑氨基酸衍生物及其制备方法
JP3818785B2 (ja) α,β−ジカルボニル化化合物のための製造方法
JPS6388154A (ja) ω−ヒドロキシ脂肪酸の製造方法
JP2000344758A (ja) (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JPH0791223B2 (ja) 光学活性6―t―ブトキシ―3,5―ジヒドロキシヘキサン酸エステルの製造法
Ahn et al. Synthesis of naproxen via regioselective ring opening of (2S, 3S)‐epoxy‐1‐butanol
EP3950663A1 (en) New method for obtaining diester compounds useful for the manufacture of new quaternary ammonium compounds
CN116891405A (zh) 一种手性α,α-二芳基酮类化合物及其制备方法和应用
JPS62263140A (ja) α−フエニルプロピオン酸誘導体の製造法
JPS6229569A (ja) トランス−環状イミノ酸誘導体の製造方法