JPS6229569A - トランス−環状イミノ酸誘導体の製造方法 - Google Patents

トランス−環状イミノ酸誘導体の製造方法

Info

Publication number
JPS6229569A
JPS6229569A JP16790085A JP16790085A JPS6229569A JP S6229569 A JPS6229569 A JP S6229569A JP 16790085 A JP16790085 A JP 16790085A JP 16790085 A JP16790085 A JP 16790085A JP S6229569 A JPS6229569 A JP S6229569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
trans
group
general formula
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16790085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0569104B2 (ja
Inventor
Kunisuke Izawa
井沢 邦輔
Seiichi Nishi
誠一 西
Shoichi Asada
浅田 昌一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP16790085A priority Critical patent/JPS6229569A/ja
Publication of JPS6229569A publication Critical patent/JPS6229569A/ja
Publication of JPH0569104B2 publication Critical patent/JPH0569104B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式(1)で表わされる1tl−1;’tf
D(但しRはアルキル基又はアリール基金表わす。
又は一般式(II)で表わされる化合物(但しR1はア
ルキル基又はアリール基金表わす。
R2はアルキル基又はカルボキシル基又はアルコ千シカ
ルゴニル基を表わす。nは0又は1全表わす。)にコバ
ルト触媒の存在下−酸化炭素および水素とを反応させる
ことを特徴とする一般式CI)および一般式(IN)で
表わされる化合物のn数に各々対応する一般式(2) (但しRはアルキル基又はアリール基金表わす。
で表わされるトランス−環状イミノ酸誘導体の製造方法
に関する。
「産業上の利用分野」 本発明によって製造される一般式(至)においてn =
 0であるトランス−5−置換プロリン誘導体および一
般式式(至)においてn = 1であるトランス−6−
置換ピペコリン酸誘導体は各種の医薬合成中間体として
有用である。又一般式□に於いてn = Oであるトラ
ンス−2,5−シアル中ルピロリジン、および一般式(
転)に於いてn = lであるトランス−2,6−ジア
ルキルピ被リジンは天然に数多く存在する化合物であυ
、その中には生理活性を有することが知られている化合
物もある。
例えば(28) −)ランス−5−ブチル−2−へグチ
ルピロリジン(ト)は蟻が他の蟻から自分の幼虫を守る
ために分易する忌避物質であることが知られている。
(A) 又一般式■に於いてB2がカルざキシル基でR5が水素
の場合、環状−α、α′−イミノジカルデン酸のN−ア
シル体となるが、これら環状−α、α′−イミノジカル
メン酸の光学活性体(化合物CB)および化合物(C)
)は海洋天然物として単離されている。)(rmp@1
11z@ri 、G、 at ml 、、 Phyto
chem Iatry、 14 r 1549 (19
75) )(C) (Kawauchl、H+st  al、、  Bul
l、Jpn、Soc、Sci、Flsh、。
44 、1375(1978) ) 化合物(B)は1975年にImpalllzerl、
Gらによって単離され、(2S、5S)の絶対配tt−
持つことが確g−xれた。化合物C)は1978年にK
awauchf、 Hらによって単離され、トランス体
であることが確かめられたが、その絶対配置はまだ決定
されていない。
又、光学活性トランス−2,5−ジ置換ピロリジンはC
2一対称軸を持っている之め不斉配位子としての利用が
試みられ、高い不斉収率を得ている。
(反応式1及び2) (式中Rはアル中ル基を表わす。) (Whltssll、 J、に、 et al、、 J
+Org、Ch@m、、  42 。
(式中Rはメチル基又はメ)−?ジメチル基を表わす。
R’ 、 R“はアル中ル基を表わす。)(香月 品ら
 第26回天然物有機化合物討論会講演要旨集 p、2
53(1983))又、同様にトランス−2,6−ジ置
換ピペリジンモC2対称軸を持つので、不斉配位子とし
ての有用性が期待できる。
「従来の技術」 化合物(A)’に合成するためのPapoport 、
 H(Unlvof Ca目fornla 、 Ber
ksley )らはL−ピログルタミン酸より多工程を
経てシス体を合成し、塩基処理によりトランスに異性化
させ、更に数工程を経て化合物CA)t−合成している
。(反応式3 、 J、Org。
Cham・、50.1229(1985))n (反応式3) 現在の所この報告以外に一般式(至)で表わぜれる様な
環状−α、αl−ジアルキル置換アミンのトランス体’
に選択的に合成した例は知られていない。
一方、計則らは反応式4で示した様に、L−ピログルタ
ミン酸誘導体から8段階ではあるが初めてトランス化合
物(B)の合成に成功し念。(計則重みら、第105回
日本薬学会 講演要旨集p−483(1985)) 〔発明が解決しようとする問題点〕 以上の様に一般式■に於いてn = Oであるトランス
−5−置換ゾロリン酵導体、および一般式(2)におい
てn = lであるトランス−6−置換ピペコリン酸誘
導体は非常に有用性の高い化合物であるが、現在までの
所、これらの化合物を選択的に合成した例としては反応
例4に示した(→−ピロリゾy ”−2#5− ’)カ
ルボン酸の合成の゛みである。この手法も工程数が長く
(8工程)、操作が煩雑であるなどの問題がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明方法に於いてはアミドカルメニル化反応条件下で
、一般式(1)または一般式(ので表わきれる基質を反
応させることによって、容易に一般式(2)に於いてn
 = Oであるトランス−5−ft換プロリン誘導体、
および一般式(2)に於いてn = lであるトランス
−6−置換ピペコリン酸誘導体を選択的に合成すること
ができる。
一方、一般式(至)で表わきれるトランス−α′−置換
壌状イミノ酸誘導体からは容易に一般弐■で表わされる
トランス−環状−α、α′−ジアルキルアミンへ導くこ
とができる。
又、本発明に於いては反応途中で2セミ化が起こらない
ため、光学活性な原料を用いれば化合物(B)、化合物
(C)の合成が可能である。すなわち、L−ゾロリン又
はL−ビニルグリシンを用いれば化合物(B)が、L−
(又はD−)ピペコリン酸又はL−(又はD−)アリル
グリシンを用いれば化合物(C)が合成できる。(スキ
ームl)一 4二 化合物(C)は絶対配置が決定されていないが、いjれ
の場合(28,6S又は2R、6R)でも出発Cアミノ
酸を変える(L−又はD−)事によってぐ成できる。合
成の容易さから化合物CB) mのイ′成にはL−ゾロ
リンからのルートAの方が優れ、化合物(C)の合成に
はL−(又はD−)アリルグ1シンからのルートDの方
が実用的には優れていZと思われる。
同、生成物がトランスであることは、対応すZ2.5−
−)gt換ピロール誘導体及び2,6−ノ置換トリジン
の接触水素添加によシ容易に合成できろシス体とのNM
Rスペクトルの比較によシ決定した。
又、生成物であるトランス体はメタノール中Na0M5
で処理をする事によシ、容易にシス体に;性化させる事
ができる。
一般式(1)で表わされる化合物を本反応の基質ノして
用いた場合、反応のメカニズムはスキームの様に考える
事ができる。
(式中nはOまたは1全表わす。R1はアルキル一般式
(1)で表わされるN−アシル−環状−α−置換−αI
−メトキクアミンは、N−アシル−環状−α−置換アミ
ンのメタノール中での電極酸化反応により容易に合成す
る事ができる。(生計ら、J yAn+@r +CMm
+ 5ac−+ 97 s 4264(1975) )
但しR′としては脂肪族、芳香族のいずれでも良いが、
好適なものとしてはフェニル基、ベンシル基、イソグチ
ル基、ブチル基等を挙げる事ができる。R2としてはア
ルコキシカルボニル基、アルキル基いずれでも良く、い
ずれの場合でもアルキル部分は炭素数、構造の如何に制
限されることはない。
又、一般式(n)で表わされるN−アシル−1−置換ア
リルアミンおよびN−アシル−1−ffil換ブテニブ
テニルアミン全原料用いる場合、反応のメカニズムはス
牛−ム■の様に考える事ができる。
(但しR1としては脂肪族、芳香族のいずれでも良<、
R(!:してはカルが牛シル基又はアルコキシカルボニ
ル基又はアルキル基のいずれでも良く、アルキル部分は
炭素数、構造の如何に制限されることはない。
本発明方法で用いる一酸化炭素は必ずしも純品である必
要はなく、窒素、メタン、炭酸ガス等が原料−酸化炭素
中に存在しても反応に影#全与えるものではない。
本発明方法に於いては、触媒の存在が不可欠でおる。触
媒としては、従来ヒドロ永ルミル化反応の触媒として慣
用されているコバルト又はその化合物が用いられる。コ
バルト触媒はコバルト金属のまま、又は各種塩類錯体な
どの形で、好ましくはカルボニル化合物として反応系内
に供給される。
−酸化炭素の使用量は、通常基質に対して過剰に用いら
れる。しかしその使用量は本発明方法の決定的な要因で
はない。触媒は金属の種類により、その使用量が異なる
が、通常生成物に対して1/10〜1/10000のモ
ル比である。
反応の温度は特に限定されないが、実用的には50〜2
00℃が好適である。また反応の圧力は通常のカルブニ
ル化反応およびヒドロホルミル化反応に於いて用いられ
る範囲、すなわち10〜500気圧が用いられる。
本発明方法は、溶媒が存在しなくても進行するが、通常
溶媒の存在下に行なわれる。溶媒としては通常ヒドロホ
ルミル化反応に使用されるものが用いられるが、特に原
料浴解性の良好なナト2ヒドロフラン、アセトン、メチ
ルイソグチルケトン、酢酸エチル等が好適に用いられる
反応液から目的物全分離する必要がある場合には通常触
媒を除去した後、必要により溶媒を除去し、直接取り出
す事が可能である0分離方法は使用した溶媒、使用した
触媒の種類によシ異なるが、これらの分離は種々の公知
方法を組み合せる事によシ容易に行なう事ができる。
また、本発明を工業的規模にて行なうに際しては、反応
装置ならびに触媒、溶媒等の循環方法は従来公知のヒド
ロホルミル化方法が有効に適用しうる。
本発明を更に詳し〈実施例により説明する。向、各実施
例において反応器は、100Mステンレス鋼製電磁カキ
マゼ式オートクレーブを用いた。
実施例1 反応器K N−ベンゾイル−6−メドキシビベコリ/酸
メチルエステル2I(7゜2 m mob )、ジコバ
ルトオクタカルボニル0,2I及びアセトン30a金入
れ、次いでCo : H2= 1 : 1の組成のガス
t−100klil/cya”まで圧入した。100℃
で2時間加熱攪拌を続けた所、11.7 mmotのガ
ス吸収が認められた。
室温まで冷却後、褐色の反応液を取り出し濃縮後残渣を
酢酸エチル5Qa/に希釈し、飽和NaHCOs水、5
 % HCl水、食塩水で洗浄後、無水Na2804で
乾燥した。酢酸エチルを減圧下に留去し、残渣をシリカ
ダルクロマドグ2フイーにて精製(展開溶媒;酢酸エチ
ル/石油エーテル)してトランス−N−ペンソイル−6
−カルボメトキシピペコリン酸メチルエステル1.2 
F i得た。(収率 55%)’ H−NMR(CDC
4,)、δ:i、3−2.2(m、4H)、3,67(
s、6H)、4.26−4.5(m、2H)、7.33
(m。
5H) ” C−NMR(CDC2,)、ppm + 18.0
.25.5.26.3 (C1(2)、52.3 (C
H,)、55.1.58.1 (CH)、127.1.
128.6.130゜3.135.3 (Ph)、17
2.1 、 172.5(Co2CH,)、174.7
 (COPh) IR(neat)  ;  1740  、1650(
CM )MS  m/e   :  305(M”)実
施例2 反応器に(28) −N−イソブチリル−5−メトキシ
グロリンメチルエステル1.51 (6,55mmot
)、ジコバルトオクタカルボニル0.21i及びアセト
ン30ゴを入れ、次いでCO:H2=l:1の組成のガ
スf 100 kg/cm”まで圧入した。100℃で
2時間加熱攪拌を続けたところ、11 mmotのガス
吸収が認められた。室温まで冷却後、実施例1と同様の
処理をして(28,5S)−N−イソブチリル−5−カ
ルボメトキシグロリンメチルエステル0.84jik得
た。(収率 50%) ’H−NMR(CDC43)、δ:1.0.1.1 (
d 、 6H、J=7Hz)1.8−2.5(m、4H
)、 3,7、3.8 (sx2.6H)  、4.6
 (dd +−2H、J=3Hz 、  6Hz )”
 C−NMFI(CDC1ρ、ppm ; 18.6.
19.4 (CH3)、27、1 (CH2) 29.
9 (CH2)、32.5 (CH)、52.2.52
.7 (Co2CH3)、59.2.59.5 (N−
CH)、172.6(Co 2CH,)、176.5(
只0CR(CH5)2)IR(neat) ;  17
40、1650 (cyn−’ )MS  m/a  
 :  257(M’)実施例3 反応器にN−ベンゾイル−アリルグリシン1.51 (
6,85mmot)、ジコパ# ) オフl カルN 
ニル0.21及びテトラヒドロフラン15d’i入れ、
次いでCO:H2=1:1の組成のガスを100ゆ7c
m”まで圧入した。100℃で2時間加熱攪拌を続けた
ところ、100 mmoLのガス吸収が始めもれた。室
温まで冷却後、褐色の反応液を取り出し、濃縮後残渣全
酢酸エチル50Mに希釈し、飽和NaHCOs水50m
A’をハロえば性成分を抽出した。このNaHCO水ソ
ウに104 HCl、水k )IOえて酸ωした後に酢
酸エチルで生成物を抽出した。この酸性成分を含む酢酸
エチル層を無水Na2SO4で乾燥した。
酢酸エチル全減圧下に留去し、残渣を無水ジエチルエー
テル201+17に溶解し、ジアゾメタンで処理してメ
チルエステル化を行なった。ジエチルエーテルを減圧下
に留去し、残渣をシリカデルクロマトグラフィーにて精
製(展開溶媒;酢酸エチル/石油エーテル)L、テト;
yンスーN−ベンゾイル−6−カルポメトキシピ被コリ
ン酸メチルエステル1、3 N全書た。(収率 62チ
) 実施例4 反応器にL−(N−インブチリル−)ビニルグリシンメ
チルエステル1.0 g (5,4mmoL ) 、ジ
コバルトオクタカルボニル0.2g及びテトラヒドロフ
ラン15rnlyi入れ、次いでCO:H2=1:1の
組成のガス’e 100 ’に9/cm”まで圧入した
。100℃で2時間加熱攪拌金続けたところ、8mmo
tcIガス吸収が認められた。室温まで冷却後、実施例
3と同様の処理をして(2S 、58 )−N−イソブ
チリル−5−カルポメトキシグロリチメチルエステル0
.83.9を得た。(収率 60チ)実施例5 反応器にN−ベンゾイル−2−メチル−6−メドキシピ
イリジン2.01 (8,58mrnoL )、ジコバ
ルトオクタカルボニル0.2g及びアセトン30R1を
入れ、次いでCO:H2=1:1の組成のガス’k 1
00 kg7cm”まで圧入し次。100℃で2時間加
熱攪拌を続けたところ、14 mmoLのガス吸収が認
められた。室温まで冷却後、実施例1と同様の処理をし
てトランス−N−ベンゾイル−6−メチルピペコリン酸
メチルエステル1.52.9 i得た。
(収率 68チ) ’H−NMR(CDC1,) :δ: 1.13 (d
 、 3HJ=6Hz )1.3−2.1(m、6H)
、3.67(s、3H)、4.1(ra。
2H1)、7.1−7.5(m、5H)[R(nsat
); 1740.1640 (cIn−’)MS m/
e   261 (M ) 実施例6 反応器にN−ベンゾイル−2−メチルアリルアミン2.
01 (10,6mmol )、ジコバルトオクタカル
ボニル0.2.!7及びテトラヒドロフラン501d?
入れ、次いでCO:H2=1:1の組成のガスを100
 ′Kg/cm”まで圧入した。100Cで2時間加熱
攪拌金続げたところ、16 mmoLのガス吸収が認め
られた。室温まで冷却後、実施例3と同様の処理をして
トランス−N−ベンゾイル−6−メチルピペコリン酸メ
チルエステル1.1yi?8た。
(収率 39チ) 〔発明の効果〕 トランス−環状イミノ酸誘導体をコバルト触媒の存在下
、−酸化炭素および水素と全反応させるアミドカルボニ
ル化反応により、N−アシル−4′−置換環状イミノ酸
誘導体のトランス体のみを選択的に製造することが可能
となった。特に医桑、層系に重要な中間体であるトラン
ス−5−置換プロリン誘導体およびトランス−6−mm
ピペコリン酸誘導体が容易に製°逍、可能となった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式( I )で表わされる化合物 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (但しR^1はアルキル基又はアリール基を表わす。 R^2はアルキル基又はアルコキシカルボニル基を表わ
    す。nは0又は1を表わす。R^3は水素原子又はアル
    キル基を表わす。)又は一般式(II)で表わされる化合
    物に ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (但しR^1アルキル基又はアリール基を表わす。 R^2はアルキル基又はカルボキシル基又はアルコキシ
    カルボニル基を表わす。nは0又は1を表わす。)コバ
    ルト触媒の存在下、一酸化炭素および水素とを反応させ
    ることを特徴とする一般式( I )および一般式(II)
    で表わされる化合物のn数に各々対応する一般式(III
    ) ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼(III) (但しR^1アルキル基又はアリール基を表わす。 R^2はアルキル基又はカルボキシル基又はアルコキシ
    カルボニル基を表わす。R^3は水素原子又はアルキル
    基を表わす。nは0又は1を表わす。)で表わされるト
    ランス−環状イミノ酸誘導体の製造方法。
JP16790085A 1985-07-30 1985-07-30 トランス−環状イミノ酸誘導体の製造方法 Granted JPS6229569A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16790085A JPS6229569A (ja) 1985-07-30 1985-07-30 トランス−環状イミノ酸誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16790085A JPS6229569A (ja) 1985-07-30 1985-07-30 トランス−環状イミノ酸誘導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6229569A true JPS6229569A (ja) 1987-02-07
JPH0569104B2 JPH0569104B2 (ja) 1993-09-30

Family

ID=15858132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16790085A Granted JPS6229569A (ja) 1985-07-30 1985-07-30 トランス−環状イミノ酸誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6229569A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5091537A (en) * 1989-04-26 1992-02-25 Bayer Aktiengesellschaft Intermediates for preparing 3-aryl-pyrrolidine-2,4-diones
JPH05209423A (ja) * 1991-10-28 1993-08-20 Danfoss As 油圧回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5091537A (en) * 1989-04-26 1992-02-25 Bayer Aktiengesellschaft Intermediates for preparing 3-aryl-pyrrolidine-2,4-diones
JPH05209423A (ja) * 1991-10-28 1993-08-20 Danfoss As 油圧回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0569104B2 (ja) 1993-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kasatkin et al. Diastereoselective synthesis of trans-1, 2-disubstituted cyclopropanols from homoallyl or bis-homoallyl esters via tandem intramolecular nucleophilic acyl substitution and intramolecular carbonyl addition reactions mediated by Ti (OPr-i) 4/2 i-PrMgBr reagent
Hughes et al. Total synthesis of cyclobutane amino acids from Atelia herbert smithii
JPS6229569A (ja) トランス−環状イミノ酸誘導体の製造方法
TASHIRO et al. Synthesis of 2'-epi-distichonic acid A, an iron-chelating amino acid derivative
Katsuki et al. The stereoselective synthesis of threo-3-hydroxy-4-amino acids.
JPH0346460B2 (ja)
Melikian et al. A convenient synthesis of substituted 3-pyrrolin-2-ones from α-cetols
JP3831954B2 (ja) 4−ヒドロキシ−2−ピロリドンの製法
DE60031299T2 (de) Verfahren zur industriellen Herstellung von (Aminomethyl)trifluormethlcarbinol-Derivaten
GB1571835A (en) Aminocyclols
GB2036744A (en) Eburnane derivatives
EP2058300B1 (en) Succinic acid diester derivative, process for production thereof, and use of the derivative in the production of pharmaceutical preparation
Yoshida et al. A novel synthesis of selenium-containing heterocyclic compounds. Carbonylation of ortho-substituted anilines with carbon monoxide in the presence of selenium
JPH0331245A (ja) ヒドロキシ―N―アシル―α―アミノ酸誘導体の製造方法
Nishiyama et al. Selenium-catalyzed deoxygenative reduction of aliphatic nitro compounds with carbon monoxide
US2698850A (en) N-substituted phthalimide compound and method for obtaining the same
JP7536950B2 (ja) プロリンアミド化合物の製造方法
JPH02235850A (ja) ヒドロキシ―N―アシル―α―アミノ酸誘導体、そのオリゴマ―及びラクトンの製造方法
JP3019528B2 (ja) β−ラクトンおよび大環状ケトンの製造法
JPS62126164A (ja) 4−アルコキシ−2−オキソ−ピロリジン−1−酢酸アルキルエステルおよびその製法
JP5344287B2 (ja) α−ジフルオロハロメチルカルボニル化合物の製造法
Yonezawa et al. Dehydrooligopeptides. IX. Syntheses and conversions of. ALPHA.-dehydroglutamine derivatives to N-carboxy-. ALPHA.-dehydroglutamine anhydride and. DELTA. 1-dehydroglutaminyldipeptides.
Altman et al. Approach to chiral vicinal diacylamines by Bamberger ring cleavage of substituted imidazoles
JP2783335B2 (ja) β−ラクタム誘導体及びその製法
KR0156621B1 (ko) 4-(N-t-부톡시카르보닐)아미노메틸-1-(N-t-부톡시카르보닐)피롤리딘-3-올의 제조방법