JPH0421979Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0421979Y2
JPH0421979Y2 JP1987016314U JP1631487U JPH0421979Y2 JP H0421979 Y2 JPH0421979 Y2 JP H0421979Y2 JP 1987016314 U JP1987016314 U JP 1987016314U JP 1631487 U JP1631487 U JP 1631487U JP H0421979 Y2 JPH0421979 Y2 JP H0421979Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support frame
frame
vehicle body
car
sliding support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987016314U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63125059U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987016314U priority Critical patent/JPH0421979Y2/ja
Publication of JPS63125059U publication Critical patent/JPS63125059U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0421979Y2 publication Critical patent/JPH0421979Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、一般家庭、貸駐車場、中古自動車の
展示用など広く利用しうる立体駐車設備の改善に
関する。
[従来技術とその課題] 2台の自動車を上下2段に格納する駐車設備
は、一般に知られ、かつ、実用化されている。し
かしながらこの種の駐車設備は、下段に自動車を
格納する場合には何ら問題ないが、上段に自動車
を格納する場合、下段に自動車がないときは上段
の支持枠を動力によつて下降させ、自動車をこの
支持枠上に乗り入れ、車体を支持枠にロツクして
再び上昇させればよいが、下段に自動車が格納さ
れている場合には、下段の自動車を外部に出庫さ
せたのち、上段の支持枠を下降させなければなら
ない。また、上下段に自動車が格納されており、
上段の自動車を出庫させたい場合には、下段の車
を出庫させたのち、上段の支持枠を下降させない
と上段の自動車を出庫させることができない。
このように従来の2段式の立体駐車設備は、上
段入庫の場合、上段の支持枠を動力によつて下降
させなければならず、また、この際、下段に入庫
車のあるときには、この自動車を出庫させないと
上段入庫ができないという操作に煩雑さが伴い、
入庫,出庫に多くの時間と労力を要するという課
題があるばかりでなく、少なくとも、1000Kg以上
ある重量物をリフトアツプするには、動力設備も
大容量のものが要求されるなど経済的な問題点も
有している。
このような課題を解決する手段として、実公昭
51−10554号公報に示されるような、二段式駐車
装置が提案されている。この装置は、基体の上部
に上段乗載台を設け、この上段乗載台を、基体に
対して水平移動可能とした摺動枠に対して回動自
在、即ち、傾斜可能に軸支したものであつて、摺
動枠を外側方に移動してから水平姿勢の上段乗載
台を下向き傾斜して接地し、この接地した上段乗
載台上に車体を誘導乗載したのち、この上段乗載
台を駆動手段で水平に戻し、別の駆動手段で摺動
枠と共に格納位置にセツトするようにしてある。
このように、車が搭載されている傾斜姿勢の上
段乗載台をそのまま水平姿勢に戻すには非常に大
きな駆動源を必要とし、この駆動源を基体に搭載
しなければならないために必要以上の強度が要求
されるという不都合がある。
また、このような不都合を解決するために、上
段の車台に伸縮台車を内蔵させ、この伸縮台車を
引き出した状態で車台と共に傾斜せしめ、先端が
接地している伸縮台車に車を誘導乗載したのち、
車を上昇して車台に移乗させてから伸縮台車を引
つ込め、しかるのち、車台を水平に戻す立体駐車
場が提案されている。(実開昭49−16985号公報参
照) しかしながら、伸縮台車は地上の車の橋の役割
を果しているのみで、車が格納されたのちこの伸
縮台車を引つ込み収納するという煩雑さがあり、
加えて、車の格納とは関係なく長時間伸縮台車が
引き出されていることから他の車の出入庫に影響
を及ぼすという課題があるし、車の引き揚げ機構
に加え、伸縮台車の引き出し、引つ込み機構が別
途に要求されるという不都合がある。
本考案の目的は、上段の入庫車が、下段に入庫
車が有し無しに関係なく、自由に出,入庫が迅速
になし得る立体駐車設備を提供せんとするもので
ある。
[課題を解決するための手段] 従来技術の課題を解決する本考案の構成は、基
礎上に、車体が入庫しうる間隔で配設した側枠
と、この側枠の少なくとも中途部、および、後部
に下端を結合した柱とにより車体格納枠を構成
し、この車体格納枠の上段と下段に2台の車体が
格納しうるように構成するとともに、上段の車乗
載手段に、車体を誘導乗載する傾斜姿勢と、水平
格納姿勢が得られるようにした立体駐車設備にお
いて、上記車体格納枠を構成する上記中途部の柱
の上端に、駆動機構によつて水平姿勢と、先端が
下向きの傾倒姿勢とが得られる回動可能な支持枠
の中央部を軸支せしめ、上記支持枠に、車体搭載
が可能で、かつ、先端が接地しうる摺動支持枠を
出没自在に嵌合せしめ、支持枠と摺動支持枠を駆
動機構にて接続したことを特徴とするものであ
る。
[実施例] 次に、図面について本考案実施例の詳細を説明
する。
第1図は平面図、第2図は同上側面図、第3図
は背面図、第4図は要部の平面図、第5図は第4
図A−A線の断面図、第6図は第4図B−B線の
断面図、第7図は要部の側面図、第8図は第7図
C−C線の断面図である。
1は、車体(図示略)が入庫しうる間隔で基礎
上に配設固定した側枠で、この両側枠1の中央部
と後端部の少なくとも2個所に柱2a,2bを左
右対称的に立設して車体格納枠3を構成する。こ
の車体格納枠3を構成する上記両側枠1の中央部
に固着立設した柱2aの上端間に、平面形状が長
方形状に枠組みされた支持枠4の中央部を支軸5
にて回動可能に軸支し、この支持枠4が柱2aに
対して、第2図の実線で示す水平姿勢と、第2図
の仮想線で示すように、先端が下向きとなる傾倒
姿勢が得られるようにしたものである。また、上
記支持枠4は、断面形状がコ字形の型鋼材によつ
て形成され、コ字形の開口が内向きとなるように
してある。
上記支持枠4の後部には、この支持枠4の長手
軸線方向と直交する駆動軸6がとりつけてあり、
この駆動軸6の一側端部にスプロケツトホイル7
を設ける。また、第3図で示すように、支持枠4
の後部下側に設けた架台8に正逆転可能のモータ
9を搭載し、このモータ9の軸端に設けたスプロ
ケツトホイル10と、上記スプロケツトホイル7
とをチエン11にて接続し、モータ9の駆動が上
記駆動軸9に伝達されるようにしてある。
更に、上記駆動軸6の両端に夫々スプロケツト
ホイル12をとりつけ、これと、支持枠4の先端
部両側に設けたスプロケツトホイル13とをチエ
ン14にて接続したものである。また、上記支持
枠4の後部上方に、上記駆動軸6と平行で、か
つ、この駆動軸6より長尺の軸15を設け、この
軸15の両端を、第2図に示すように後方の柱2
bの上部に設けた補強板16に形成せる円弧状の
案内長孔17に挿通係合させる。この案内長孔1
7の曲率は、上記支持枠4を中央部の柱2aに軸
支する支軸5を中心とした曲率半径によつて決定
される。また、上記案内長孔17の下端は、上記
支軸5を通る水平線上に置かれ、更に、案内長孔
17の上端は、支持枠4の先端が所要の角度をも
つて下向きに傾倒されるよう位置決めさせてあ
り、支持枠4が、第2図に示すように、水平姿勢
と、下向き傾斜の傾倒姿勢との両姿勢が得られる
ようにしたものである。
第3図に示す18は、上記後方の柱2bにとり
つけた正逆転可能のモータで、このモータ18の
軸に設けたスプロケツトホイル19と、上記柱2
bの上端、即ち、補強板16の上端に設けたスプ
ロケツトホイル20とをチエン21にて接続する
とともに、このチエン21の一側に、上記軸15
の両端を連結し、上記モータ18の駆動により上
記支持枠4が、上記案内長孔17間をスイングし
うるようにしたものである。
22は、上記支持枠4に嵌合支持され、かつ、
この支持枠4に対して出没可能とした支持枠4と
略同長の摺動支持枠で、この摺動支持枠22は、
上記支持枠4と同様に、平面形状が長方形状で、
その外周は断面形状でコ字形の型鋼材によつて形
成され、また、この摺動支持枠22には、後述す
るように自動車が搭載されることから、上面全域
に鉄板を張設し、タイヤが接する部分にスリツプ
止め作用をなす補剛構造をもつエキスパンドプレ
ート23が張設されている。また、この摺動支持
枠22が上記支持枠4に対して完全に収納されて
いる状態において、摺動支持枠22の後部両側に
固定した連結用のアタツチメント24が、上記チ
エン14に連結されており、このチエン14の駆
動により摺動支持枠22が支持枠4に対して出没
しうるようにしてある。
上記摺動支持枠22の両側縁の外側面には、こ
の摺動支持枠22の略全長にわたつて補剛を兼ね
た型鋼材よりなるレール25が固定してあり、こ
のレール25が第5図に示すように、上記支持枠
4内に嵌合されている。上記レール25は、上記
支持枠4の先端部内側上面に、前後方向に並設し
た複数個の案内ローラ26上に常に乗接される。
また、第7,8図に示すように、上記摺動支持枠
22の後端部両外側には、上記支持枠4を構成す
る型鋼材の内側上下面間の間隔と略同径のローラ
27を設ける。このローラ27と、上記レール2
5と案内ローラ26の取合い構造により、突出状
態の摺動支持枠22と支持枠4の剛結合が保た
れ、耐荷重性を発揮する。
また、上記支持枠4の先端部外側には、第6図
に示すように大径のローラ28をとりつけ、この
ローラ28は、支持枠4に設けた窓孔29を通し
て支持枠4内に突入するとともに、ローラ28の
外周面を上記摺動支持枠22に設けたレール25
の外側面に当接せしめ、摺動支持枠22の横振れ
を防止するようにしたものである。
図中30は、支持枠4の両側に配設される上記
チエン14の上行側を支持する案内レール,31
は、チエン14の下行側を収容する筒部材,32
は、上記摺動支持枠22の左右側上面にとりつけ
た自動車タイヤ33の脱輪防止枠,34は摺動支
持枠22の前端両側に突設した自動車タイヤ33
の誘導板で、この誘導板34により、第2図の仮
想線で示すように、摺動支持枠22の先端が地面
に当接したときに、摺動支持枠22と地面との間
に段部が形成されないようにしたものである。第
1図に示す35は、車輪止め作用をもつ凹所で、
この凹所に自動車のタイヤが夫々嵌入される。
[作用] 次に、上記実施例に基づいてその作用を説明す
る。
下段に自動車を入庫、または、出庫する場合
は、自動車に地面にそって走行させればよい。上
段に自動車を入庫させる場合には、支持枠4を水
平の状態、または、チエン21の駆動によつて支
持枠4を第2図に示すように前傾させた状態で、
支持枠4に付設されているチエン14の駆動によ
り、摺動支持枠22を仮想線で示すように外方に
進出し、その先端を地面に接触させる。次に自動
車に摺動支持枠22上に乗り入れ、タイヤ33を
摺動支持枠22に形成した車輪止め作用をなす凹
所35に嵌入させてから自動車のサイドブレーキ
を引動して自動車を定位置にセツトする。
次に、支持枠4に付設したチエン14の駆動に
より、自動車を搭載した摺動支持枠22を引き上
げ、支持枠4に格納させる。このとき、自動車は
支持枠4の領域に完全に収容されたことになり、
次いで、チエン21の駆動により支持枠4を、第
2図の実線で示すように水平姿勢とすることによ
り入庫は終わる。
また、上段の自動車を出庫させる場合には、チ
エン21の駆動により支持枠4を所定の角度前傾
させ、次いで支持枠4に付設せるチエン14の駆
動によつて摺動支持枠22を徐々に引き出し、摺
動支持枠22の先端に設けた誘導板34が、第2
図の仮想線で示すように接地した時点でこのチエ
ン14の駆動を停止させたのち、運転者が自動車
に乗り込み出庫する。出庫が終わつたら、突出状
態にある摺動支持枠22を支持枠4のチエン駆動
により支持枠4内に格納し、この格納が終わつた
時点で、チエン21の駆動により支持枠4を水平
に復帰させて作業は終わる。この上段の自動車の
出,入庫時に、下段に自動車が格納されているか
どうかは全く関係がない。
[効果] 上述のように、本考案の構成によれば、次のよ
うな効果が得られる。
(a) 車体格納枠がもつ基礎面,支持枠構造面上に
夫々自動車を上下2段に格納しうるとともに、
車体格納枠に軸支せる支持枠が下向き前傾可能
で、従来のように、上段の支持枠を下降させる
ことなく、斜めの摺動支持枠上に自動車を乗載
させることにより、下段の自動車の存否に全く
関係なく上段に自動車を入庫させることができ
ることは勿論のこと、 (b) 特に本考案においては、支持枠に対して車体
を搭載固定する摺動支持枠が出没可能であるこ
とから、摺動支持枠の引き出し接地により車の
入庫,出庫が迅速になし得られ、他の車の出入
庫に影響を及ぼすことがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は平面図、第2図は同上側面図、第3図
は背面図、第4図は要部の平面図、第5図は第4
図A−A線の断面図、第6図は第4図B−B線の
断面図、第7図は要部の側面図、第8図は第7図
C−C線の断面図である。 1……側枠、2a,2a……柱、3……車体格
納枠、4……支持枠、5……支軸、6……駆動
軸、7……スプロケツトホイル、8……架台、9
……モータ、10……スプロケツトホイル、11
……チエン、12……スプロケツトホイル、13
……スプロケツトホイル、14……チエン、15
……軸、16……補強板、17……案内長孔、1
8……モータ、19……スプロケツトホイル、2
0……スプロケツトホイル、21……チエン、2
2……摺動支持枠、23……エキスパンドプレー
ト、24……アタツチメント、25……レール、
26……案内ローラ、27……ローラ、28……
ローラ、29……窓孔、30……案内レール、3
1……筒部材、32……脱輪防止枠、33……自
動車タイヤ、34……誘導板、35……凹所。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 基礎上に、車体が入庫しうる間隔で配設した側
    枠と、この側枠の少なくとも中途部、および、後
    部に下端を結合した柱とにより車体格納枠を構成
    し、この車体格納枠の上段と下段に2台の車体が
    格納しうるように構成するとともに、上段の車乗
    載手段に、車体を誘導乗載する傾斜姿勢と、水平
    格納姿勢が得られるようにした立体駐車設備にお
    いて、 上記車体格納枠を構成する上記中途部の柱の上
    端に、駆動機構によつて水平姿勢と、先端が下向
    きの傾倒姿勢とが得られる回動可能な支持枠の中
    央部を軸支せしめ、 上記支持枠に、車体搭載が可能で、かつ、先端
    が接地しうる摺動支持枠を出没自在に嵌合せし
    め、支持枠と摺動支持枠を駆動機構にて接続した
    ことを特徴とする立体駐車設備。
JP1987016314U 1987-02-06 1987-02-06 Expired JPH0421979Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987016314U JPH0421979Y2 (ja) 1987-02-06 1987-02-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987016314U JPH0421979Y2 (ja) 1987-02-06 1987-02-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63125059U JPS63125059U (ja) 1988-08-15
JPH0421979Y2 true JPH0421979Y2 (ja) 1992-05-19

Family

ID=30808061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987016314U Expired JPH0421979Y2 (ja) 1987-02-06 1987-02-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0421979Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5110554U (ja) * 1974-07-11 1976-01-26

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4916985U (ja) * 1972-05-18 1974-02-13

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5110554U (ja) * 1974-07-11 1976-01-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63125059U (ja) 1988-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61166740A (ja) 各車軸専用の独立した支持構造を持つ自動車運搬車両
US10946782B2 (en) Assistance vehicle tilt lift
JPH02503812A (ja) 自動車のエレベータおよびコンベア装置
JPH0421979Y2 (ja)
JPH0216433B2 (ja)
JP3047090B2 (ja) エレベータ式立体駐車装置
JP3067967B2 (ja) 簡易型パレット式立体駐車場
JP2746765B2 (ja) 2階ガレージ架台
JP3736923B2 (ja) 機械式立体駐車場のターンテーブル旋回装置
JPS6321643Y2 (ja)
JP2942694B2 (ja) 多段式立体格納装置
JPH0528294Y2 (ja)
JPH06129129A (ja) 立体駐車装置
JPS6330469B2 (ja)
JPH037484Y2 (ja)
JPS6321646Y2 (ja)
JPH0245389Y2 (ja)
JPH07127301A (ja) 立体駐車場
JPH0636177Y2 (ja) 横移送による駐車装置
JPH0423166Y2 (ja)
JP2586192B2 (ja) 立体駐車装置
JPH0720108Y2 (ja) パレット輸送装置
JPH0732780Y2 (ja) ターンテーブルにおける自動車入出と乗降者のデッキ装置
JPH02217572A (ja) 垂直循環式駐車設備
JPH0223713Y2 (ja)