JPH0421764B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0421764B2
JPH0421764B2 JP18698585A JP18698585A JPH0421764B2 JP H0421764 B2 JPH0421764 B2 JP H0421764B2 JP 18698585 A JP18698585 A JP 18698585A JP 18698585 A JP18698585 A JP 18698585A JP H0421764 B2 JPH0421764 B2 JP H0421764B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
spacer
shaped
slope
lattice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18698585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6245833A (ja
Inventor
Mitsuo Taniguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshoku Corp
Original Assignee
Nisshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshoku Corp filed Critical Nisshoku Corp
Priority to JP18698585A priority Critical patent/JPS6245833A/ja
Publication of JPS6245833A publication Critical patent/JPS6245833A/ja
Publication of JPH0421764B2 publication Critical patent/JPH0421764B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は法面における現場打ち格子枠工法に係
るものである。
(従来の技術) 最近、法面に金網、耐水性ダンボール、プラス
チツク等で格子状に型枠を形成設置し、この型枠
内に低スランプのモルタル又はコンクリートを吹
き付けて格子枠を形成する法枠工法が普及し、各
地で施工されている。
(発明が解決しようとする問題点) ところがこれらの法枠工法は、型枠内に吹き付
けられたモルタルあるいはコンクリートのリバウ
ンドの飛散場所がない為、吹き付けられたモルタ
ル等は粟オコシ状となり、強度に乏しい法枠とな
り易い。
又、型枠が法面の凹凸に沿いにくいという欠点
も有していた。
そこで本願出願人は、従来の現場打ち法枠工の
欠点を解決するものとして、先に特公昭58−
20338号等において、法面に網状体を張設し、そ
の上に鉄筋を配筋し、その上からモルタル等を吹
き付けて法枠を形成する方法を提案し、現在まで
に多くの実積を上げてきた。
ところがこの法枠工法にも以下のような欠点が
あつた。
法面に直接金網を張設し、その上に鉄筋を配筋
し、モルタル等を吹き付けるものである為、法面
に金網と鉄筋がくつついてしまい、形成された格
子膨出体の中心に金網あるいは鉄筋が位置しない
為、法枠の強度に問題がある。
又、モルタル等を吹き付ける位置がはつきりし
ない為、法枠の幅がまちまちとなり、法枠の規格
を満さす現場打ち法枠ができなかつた。
そこで本発明者は、上記した問題点を解決でき
る方法につき種々検討した結果、スペーサーの役
目を果たすと同時に法枠の幅を一定にできる、多
数の透き間を有する溝型スペーサーを用いれば、
上記した問題点が一挙に解決できるとして本発明
に到達した。
(問題点を解決する為の手段) 即ち本発明は、法面にモルタル又はコンクリー
トを吹き付け可能な多数の透き間を有する溝型ス
ペーサーを開口部を下にして格子状に敷設し、該
溝型スペーサー上法面全面に網状体を張設し、そ
の後溝型スペーサー部にモルタル又はコンクリー
トを吹き付けて、格子状膨出枠体を形成すること
を特徴とする溝型スペーサーによる現場打ち格子
枠工法である。
以下本発明の構成を詳細に説明する。
本発明に使用する溝型スペーサー1とは第1図
に示す網目構造を有するクリンプラス、エキスパ
ンドメタル、リブラス等の鋼材金網、又はプラス
チツクの網目構造を有するものであり、あるいは
第2図に示す如く、溝型スペーサーの各面が縦筋
のみから構成されているもの、更には第3図に示
す如く溝型スペーサーの両側脚部面が縦筋のみか
ら構成されているもの等があり、これらは鋼材あ
るいはプラスチツクの成型品で構成される。
これらの溝型スペーサーは横筋の少ないものほ
ど強度は弱いが法面の凹凸には沿い易い。
次に施工方法につき説明すると、まず法面30
に幅10〜50cm、高さ2〜4cm、長さ1〜5mの溝
型スペーサー1を開口部を下にして1〜2m角の
格子状に敷設していくのであるが、この交点とな
る部分は継ぎ合わせる場合と、溝型スペーサーが
網目構造を有する時はその両側脚部面を溝型スペ
ーサーの幅だけ切断し、他の場合はそのままで上
面に広げ重ね合わせる場合とがあり、これらは番
線等で結束し、ラスピン等で固定して組み立てて
ゆく。
また、この場合、溝型スペーサーが継目構造を
有するものである時は、法面の凹凸に沿わせる為
に、溝型スペーサーの両側脚部面に切れ目を入れ
て広げたり重ねたりする。
以上の作業が完了したならば、溝型スペーサー
上法面全面に5〜6cm目合いの金網2を展開し
て、金網の法肩に当る部分に掘り込みを入れてア
ンカーで固定し、又、他の部分は1〜3m2に1ケ
所程度アンカーを打ち込む等通常のモルタル吹き
付けにおける張設方法と同様に行なうのである
が、こうすれば金網は法面より2〜4cm浮いた状
態で張設できる。
通常この上に溝型スペーサーに沿わせて、格子
状に1本ないし数本の鉄筋3を張設するのである
が、時として鉄筋籠5を溝型スペーサーの上に用
いて数本の鉄筋を配設する場合もある。又、先に
溝型スペーサーの上に鉄筋を沿わせておき、その
上から金網を張設する場合もある。特に網状体保
持面に横筋のない溝型スペーサーの場合、あらか
じめ鉄筋を溝型スペーサーに沿わせておいて現場
に搬入することもある。
以上のようにして形成した格子状枠部分に低ス
ランプのモルタル又はコンクリートを吹き付けて
幅10〜50cm、高さ10〜50cmの格子状膨出枠体4を
形成し、法枠が完成する。
なお、完成された法枠は地すべり防止の為のア
ンカーの梁としても十分適用できるもので、アン
カーとの併用も行なわれる。
(作 用) このように形成した格子状膨出枠体を植生工の
為の基礎工として応用し、格子状膨出枠体内に植
物種子、有機資材、肥料、保水材、土壌改良材等
を混合したものを、動力吹付機を用いて吹き付け
植生層を形成すれば、従来不可能とされていた岩
盤法面等にも植生を導入することが可能となり、
法面の景観及び植生の根茎等による法面の恒久的
安定に寄与するところが大きい。
(発明の効果) 以上のように本発明は法面にモルタル又はコン
クリートを吹き付け可能な多数の透き間を有する
溝型スペーサーを開口部を下にして格子状に敷設
し、該溝型スペーサー法面全面に網状体を張設
し、その溝型スペーサー部にモルタル又はコンク
リートを吹き付けて、格子状膨出枠体を形成する
ことを特徴とする溝型スペーサーによる現場打ち
格子枠工法であるから、適当にリバウンドが飛散
して強度のある格子状膨出枠体が形成できる。
又、溝型スペーサーにより金網及び鉄筋が格子
状膨出枠体の中心に位置することとなり、強度の
ある枠体が形成できると共に、枠内に吹き付けら
れた植生用材料も、金網が植生基盤層の中心に位
置することから流亡の恐れがなくなつた。
そのうえ、従来の金網と鉄筋によつて形成する
法枠工法にあつては、モルタル等を吹き付ける位
置がはつきりしなかつたが、本発明工法にあつて
は溝型スペーサーによりはつきりし、枠体の幅も
規格通り形成することが可能となつた。
更に溝型スペーサーの網状体保持面や両側脚部
面が縦筋のみからなるものは従来の型枠に比べ、
法面の凹凸に沿い易いという長所を有する等々
数々の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は各面が網目構造を有する溝型スペーサ
ーの斜視図、第2図は各面が縦筋のみから構成さ
れている溝型スペーサーの斜視図。第3図は両側
脚部面が縦筋のみから構成されている溝型スペー
サーの斜視図。第4図は溝型スペーサーの上に金
網を張設し、その上に鉄筋を配筋し、モルタル等
を吹き付けて格子状膨出枠体を形成したところを
表した部分断面図。第5図は溝型スペーサーの上
に金網を張設し、その上に鉄筋籠を用いて鉄筋を
配筋し、モルタル等を吹き付けて格子状膨出枠体
を形成したところを表した部分断面図。第6図は
格子状膨出枠体を形成したところを表す正面図。 図中1は溝型スペーサー、2は金網、3は鉄
筋、4は格子状膨出枠体、5は鉄筋籠、30は法
面である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 法面にモルタル又はコンクリートを吹付け可
    能な多数の透き間を有する溝型スペーサーを開口
    部を下にして格子状に敷設し、該溝型スペーサー
    上法面全面に網状体を張設し、その後溝型スペー
    サー部にモルタル又はコンクリートを吹付けて、
    格子状膨出枠体を形成することを特徴とする溝型
    スペーサーによる現場打ち格子枠工法。 2 溝型スペーサーの各面が網目構造である特許
    請求の範囲第1項の溝型スペーサーによる現場打
    ち格子枠工法。 3 溝型スペーサーの各面が縦筋のみから構成さ
    れている特許請求の範囲第1項の溝型スペーサー
    による現場打ち格子枠工法。 4 溝型スペーサーの両側脚部面が縦筋のみから
    構成されている特許請求の範囲第1項の溝型スペ
    ーサーによる現場打ち格子枠工法。
JP18698585A 1985-08-26 1985-08-26 溝型スペ−サ−による現場打ち格子枠工法 Granted JPS6245833A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18698585A JPS6245833A (ja) 1985-08-26 1985-08-26 溝型スペ−サ−による現場打ち格子枠工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18698585A JPS6245833A (ja) 1985-08-26 1985-08-26 溝型スペ−サ−による現場打ち格子枠工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6245833A JPS6245833A (ja) 1987-02-27
JPH0421764B2 true JPH0421764B2 (ja) 1992-04-13

Family

ID=16198181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18698585A Granted JPS6245833A (ja) 1985-08-26 1985-08-26 溝型スペ−サ−による現場打ち格子枠工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6245833A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2759254B2 (ja) * 1994-05-28 1998-05-28 日本植生株式会社 法枠用コイルを使用する格子枠体の施工方法
JP2759255B2 (ja) * 1994-05-28 1998-05-28 日本植生株式会社 法枠用コイルを使用する格子枠体の施工方法
ES2089977B1 (es) * 1995-01-17 1997-04-01 Unver S A Procedimiento para la estabilizacion de taludes.
JP4708265B2 (ja) * 2006-06-08 2011-06-22 イビデングリーンテック株式会社 植生法枠の構築方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6245833A (ja) 1987-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0421764B2 (ja)
JP3527059B2 (ja) 法枠形成用の検測枠とこれを用いる法枠工法
JPH02261122A (ja) 補強土擁壁
JP3446116B2 (ja) 生態保全ブロック及びその積み重ね施工方法
JPH0745633Y2 (ja) 植込棚用鉄筋組体
JP3119291B2 (ja) 現場打ち法枠の施工方法
KR0180072B1 (ko) 비탈면 시공방법
JP2855263B2 (ja) 法枠形成用の枠体とこれを用いる法枠工法
JPS5820338B2 (ja) 法面安定工法
JPH0453212B2 (ja)
JPH0455091Y2 (ja)
JP2748260B2 (ja) 法枠形成用の検測枠
JP2881235B2 (ja) 斜面安定化工法および斜面安定化用型枠ブロック
JP2599700B2 (ja) 台型簡易型枠を使用する現場打ち法枠工法
JP2748261B2 (ja) 法枠形成用の検測枠
JPS5919208B2 (ja) 地山補強工法
JPH02266016A (ja) 建築物の地下躯体の構築工法
JPH0368175B2 (ja)
JPH0455090Y2 (ja)
JPH0455092Y2 (ja)
JPH0197720A (ja) 盛土の補強土工法
JPH0160617B2 (ja)
JP3527058B2 (ja) 法枠形成用の検測枠とこれを用いる法枠工法
JPS5854125A (ja) 連続地中壁の施工法
JPS60112928A (ja) 法面保護構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term