JPS5820338B2 - 法面安定工法 - Google Patents

法面安定工法

Info

Publication number
JPS5820338B2
JPS5820338B2 JP52023089A JP2308977A JPS5820338B2 JP S5820338 B2 JPS5820338 B2 JP S5820338B2 JP 52023089 A JP52023089 A JP 52023089A JP 2308977 A JP2308977 A JP 2308977A JP S5820338 B2 JPS5820338 B2 JP S5820338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slope
lattice
frame
reinforcing bars
vegetation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52023089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53107103A (en
Inventor
高杉輝夫
谷口美津男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshoku Corp
Original Assignee
Nisshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshoku Corp filed Critical Nisshoku Corp
Priority to JP52023089A priority Critical patent/JPS5820338B2/ja
Publication of JPS53107103A publication Critical patent/JPS53107103A/ja
Publication of JPS5820338B2 publication Critical patent/JPS5820338B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は非常に簡易な方法で法面に格子状枠を形成して
、法面の安定を図る工法に関するものである。
従来、道路、住宅地等の法面の崩壊防止を図るためにコ
ンクリートとかプラスチック等による格子枠が施工され
ている。
これ等はあらかじめ形成されたブロックを現地で組合せ
配設して、法面を格子状に区画する方法と、法面に格子
状の溝を掘削配列し、この溝の中に鉄筋等の支持材を組
立て形枠を溝内に配設し、形枠内にコンクリートを流し
込んでコンクリートの格子枠を形成する方法である。
前者をプレファブ式、後者を現場打ち式とすると、両者
には長所もあるが短所もかなりある。
即ち、前者のプレファプ式は予め成形したブロックを施
工現地へ搬入し、組立てるものであるから搬入に労力等
の費用を多く必要とし、又組立てにも多大の労力を必要
とせる。
又、この組立てによって形成した格子枠は、現地法面の
不陸があればこのブロック相互の連絡が困難であったり
、連結自体が不十分である部分があり、そこが崩壊の原
因となり、形成した格子枠全体の崩壊をまねくこともし
ばしばあった。
一方、現場打ち式は強度的にはすぐれているが法面にお
ける溝の掘削、鉄筋等の配筋とか形粋の形成等に多大な
費用、労力を必要とし、高価になる欠点をもっていた。
又、最近では金網板等の形枠内の鉄筋を配したものを法
面の表面に即応して格子状等に組立て、この形枠内に低
スランプのモルタル等を吹付けて格子枠を形成する方法
が提案されているが、との形枠等を法面に持ち込み格子
状等に組立てるためには特別の施工技術が必要とする。
特にこの工法を適用しようとする法面は岩盤質の所が多
く(部分的には逆勾配の所ができる。
)両側形枠のほとんどが法面上に浮き上がってしまい形
枠の設置ができない。
まだ低スランプのモルタル等の吹付に際し、吹付けられ
たモルタル等が、金網形枠にさえぎられて飛散が防止さ
れた形枠は、形枠中に間隙を多く含んだ粟オコシ状とな
りモルタルの強度がおちるのと同時に形枠内に配設され
た鉄筋は空ン気に触れる為に酸化して腐蝕するので、格
子枠全体の強度を低下させる欠点を有しているのである
更に形成した格子枠内に植生する場合、法面地盤は固く
根が入っていかないので植生物は、格子枠内に投入され
た植生基材の中で根はからみ合い鉢1植えしたのと同じ
状態で勾配の急な法面では植生物はしばしば転落してい
た。
本発明者は、上記のような従来の格子枠工法の欠点につ
いて詳細に検討したところ、部材搬入の容易性、部材相
互の連絡強度二形成した格子枠の強度、施工性の点につ
いて従来工法の改善点をみいだし、従来から実施されて
いるモルタル吹付けによる法被覆工をヒントにして、ま
だ植生導入の為の緑化基礎工としての格子枠をも考慮し
て本発明に到達した。
即ち、本発明は法面に金網等の網状体を張設し1本ない
し数本の鉄筋を用いて格子状枠を形成しこの格子状枠部
分に低スランプのモルタル又ハコンクリート(以下モル
タル等で代表する)を吹付けて、モルタル等による適宜
大の格子状膨出枠体を形成することを特徴とする法面安
定工法である。
本発明を更に詳細に実施例を掲げながら説明する。
法面1に5〜6cm目合の金網5を張設した後、金網の
法肩に当る部分及び1〜3mに1ケ所程度アンカーを打
ち込む等、通常の落石防止網、モルタル吹付前に実施す
るラス網の張設方法に準じて固定し、その上に径6mm
〜10間の鉄筋2を1辺が1〜2m程度の格子状に組合
せ、鉄筋2の交点には径16朋、長さ40〜50CrI
l程度のアンカー3を地表に10Crn程度残して打ち
込み、前記鉄筋2を結束線を用いて支承する。
まだ交点と交点の間の鉄筋は径9mm、長さ30Crf
L程度の小アンカー4を1〜3ケ所程度打ち込み、交点
部分と同様に結束線を用いて支承する。
鉄筋2が複数の場合は鉄筋の交点附近に例えば、4本の
長目アンカーを打ち込み、鉄筋を井桁状に支承結束しこ
れを一段ないし数段重ねる等して格子状枠を形成固定す
る。
以上のように形成した鉄筋格子状枠部分に含水率7〜8
%程度の低スランプモルタル等を吹付けし上端幅10〜
15CrrL、下端(法面接着部分)幅20〜30cI
rL1高さ10〜15CrrL程度の膨出体6を1辺が
1〜2m区画に格子状に形成する。
上記のように本発明を施工すると、吹付けられたモルタ
ル等は金網及び鉄筋と一体となった膨出体6を形成し、
との膨出体で構成される格子状枠体は全体で完全に法面
を被覆すると同時に膨出体相互の連結がより強固になる
ので、法面の被覆効果が増大する。
本発明の格子状膨出枠体をより安定させるためには格子
状にモルタル等を吹付けしようとする箇所の法面に幅1
0〜15CrrL、深さ10CrIL程度の溝又は穴を
その法面の状況により法面全面もしくは適宜箇所に鉄筋
又は(及び)金網等の張設前に予め設けておき、その後
に鉄筋又は(及び)金網等の張設、モルタル等の吹付は
等の本発明の工程を実施する。
このように施工すると形成された膨出体は、鉄筋及び金
網の下側にも十分その根部をもつことになり、法面と一
体となった膨出体が形成されより一層の法面安定効果が
発揮される。
又、以上のように形成した格子状膨出枠体を植生工のだ
めの基礎工とし、て応用し、格子状膨出枠体内に土壌、
有機質材、保水材(土壌改良材)等と芝草、野草、低木
類の種子とを混合したものを動力吹付機等を用いて吹付
は植生層7を形成したり、これ等の材料を粗目の袋体に
充填した植生袋8を前記枠体内に充填したりする植生工
を施工すれば、従来不可能とされていた岩盤法面等にも
植生を導入することが可能となり、法面の景観の向上及
び植生の根茎等による法面の恒久的安定に寄与するとこ
ろが太きい。
特に導入した植生の根がこの網状体にからみつき植生層
全体を強固に杆止する為に吹付もしくは植生袋として導
入した植生基盤は降雨等による法面流下水にも流失する
ことがない。
以上のように本発明は、法面に金網等の網状体及び鉄筋
を張設し、この網状体及び鉄筋の上よりモルタル等を吹
付けて、法面全体に格子枠体を形成する法面安定工法で
あるから、従来のプレハブ式あるいは現場打ち式等の工
法に比較して、施工性、強度等においてすぐれており、
更に現場打ち式の一種である金網板の形枠内に鉄筋を配
し、この形枠内に低スランプのモルタル等を吹付ける工
法に比較しても使用資材が少く、組立て等も簡単で特別
な施工技術を必要とせず、特に凹凸の極端な法面は、従
来工法では施工不可能であったが、本発明工法では可能
でありそのうえ吹付けられた低スランプモルタル等の飛
散が容易で、粟オコシ状となることがなく、従って格子
枠内の鉄筋が腐蝕することはない為形成された膨出体の
強度がすぐれている。
又、本発明では網状体を使用しているので、網状体と格
子状膨出枠体が一体となって法面を被覆押圧するので、
より確実に法面安定が実現する。
そのうえ、法面に溝、穴を設けて本発明の法面安定工法
を実現する方法をとれば、格子状膨出枠体に根部が形成
されるのでより一層の法面安定の効果がある。
更に本発明により形成された格子状膨出体内には土壌等
による種子吹付工とか植生袋の充填等の植生工を実施す
ることができ、この方法を実施すれば従来不可能とされ
ていた岩盤法面にも植生を導入することが可能となり、
成長した植生物は法面に張設した金網等の網状体に根が
からみ転落する恐れがなく法面の景観向上及び法面の恒
久的安定を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の一工程を示す斜視図第2図は
本発明を実施した法面の断面図、第3図は本発明を実施
した斜視図である。 図中1は法面、2は鉄筋、3は鉄筋の交点を支承するア
ンカー、4は鉄筋の交点以外の中間部を支承する小アン
カー、5は金網、6は膨出体、7は吹付けにより形成さ
れた植生層、8は植生袋である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 法面に金網等の網状体を張設した後、この網状体上
    に1本ないし数本の鉄筋を用いて格子状枠を形成し、こ
    の格子状枠部分に低スランプのモルタル又はコンクリー
    トを吹付けてモルタル又はコンクリートによる適宜大の
    格子状膨出枠体を構成することを特徴とする法面安定工
    法。
JP52023089A 1977-03-01 1977-03-01 法面安定工法 Expired JPS5820338B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52023089A JPS5820338B2 (ja) 1977-03-01 1977-03-01 法面安定工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52023089A JPS5820338B2 (ja) 1977-03-01 1977-03-01 法面安定工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53107103A JPS53107103A (en) 1978-09-18
JPS5820338B2 true JPS5820338B2 (ja) 1983-04-22

Family

ID=12100690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52023089A Expired JPS5820338B2 (ja) 1977-03-01 1977-03-01 法面安定工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5820338B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61265326A (ja) * 1985-05-18 1986-11-25 Yamaha Motor Co Ltd 内燃機関の周辺機器駆動装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58141400U (ja) * 1982-03-18 1983-09-22 馬込 勇 収納箱つき灰皿
JPH01169020A (ja) * 1987-12-25 1989-07-04 Towa Kogyo:Kk 法面保護工法
JP2813506B2 (ja) * 1992-03-14 1998-10-22 株式会社水戸グリーンサービス 地面補強方法
JPH06240680A (ja) * 1993-02-12 1994-08-30 Toshihito Okamoto 法枠の施工方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS527105A (en) * 1975-07-05 1977-01-20 Okabe Kk Metjod of protecting subsurface for face of slope and land

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS527105A (en) * 1975-07-05 1977-01-20 Okabe Kk Metjod of protecting subsurface for face of slope and land

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61265326A (ja) * 1985-05-18 1986-11-25 Yamaha Motor Co Ltd 内燃機関の周辺機器駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53107103A (en) 1978-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100813236B1 (ko) 사면보강을 위한 구조물 및 이를 이용한 친환경사면보강공법
KR100793985B1 (ko) 콘크리트 격자형 사면보강 공법 및 사면 보강 구조
KR100402843B1 (ko) 블록식 녹화 옹벽
JPS5820338B2 (ja) 法面安定工法
JP3527059B2 (ja) 法枠形成用の検測枠とこれを用いる法枠工法
JP3266876B2 (ja) 客土・覆土ブロック、および、その施工方法
JP2771490B2 (ja) 硬質岩盤法面及びコンクリートモルタル擁壁面の部分緑化法
JPS6011168Y2 (ja) 法面用土留壁構造体
JPS63284321A (ja) 盛土斜面の土留工法
JPH1129935A (ja) 法面保護工法及び該工法に用いる金網
JP3056699B2 (ja) 覆土ブロック
JPH08144288A (ja) 階段状擁壁の構築方法及び緑化方法
JP2005200953A (ja) 法面緑化用擁壁構造
KR200304540Y1 (ko) 녹화용 옹벽블록
JP2000038733A (ja) 植生用コンクリ―トブロック
JPH0250255B2 (ja)
KR200321439Y1 (ko) 도로구간에 설치되는 그물망 녹화옹벽구조
KR100579820B1 (ko) 플라스틱 망상체를 이용한 옹벽 구조물
JP3266877B2 (ja) 客土・覆土ブロック
JP3369879B2 (ja) 法面、壁面等の緑化構造
KR101529830B1 (ko) 철망 유닛 조립체 및 그 시공 방법
JP2003268775A (ja) 植生基盤層の造成方法
JPS5820335B2 (ja) 法枠排水工法
JP2001182064A (ja) 法面、壁面、岸面等の保護緑化構造
JPH0131621Y2 (ja)