JPH0453212B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0453212B2 JPH0453212B2 JP62041196A JP4119687A JPH0453212B2 JP H0453212 B2 JPH0453212 B2 JP H0453212B2 JP 62041196 A JP62041196 A JP 62041196A JP 4119687 A JP4119687 A JP 4119687A JP H0453212 B2 JPH0453212 B2 JP H0453212B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formwork
- slope
- net
- frame
- trapezoidal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000009415 formwork Methods 0.000 claims description 29
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 claims description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 9
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 7
- 238000005507 spraying Methods 0.000 claims description 3
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、施工簡易にして規格にあつた強度の
ある現場打ち法枠を形成することのできる法枠工
法の発明に係るものである。
ある現場打ち法枠を形成することのできる法枠工
法の発明に係るものである。
(従来の技術及びその問題点)
従来より法面にクリンプラス、耐水性ダンボー
ル、プラスチツク等の型枠を格子状に裁置し、こ
の型枠内に低スランプのモルタル又はコンクリー
トを吹き付けて現場打ち格子枠を形成する法枠工
法が実施され、各地で施工されている。
ル、プラスチツク等の型枠を格子状に裁置し、こ
の型枠内に低スランプのモルタル又はコンクリー
トを吹き付けて現場打ち格子枠を形成する法枠工
法が実施され、各地で施工されている。
ところが、これらの法枠工法は、型枠内に吹き
付けられたモルタル又はコンクリートの飛散場所
がないため、吹き付けられたモルタル等は栗おこ
し状となり、強度に乏しい法枠となり易い。
付けられたモルタル又はコンクリートの飛散場所
がないため、吹き付けられたモルタル等は栗おこ
し状となり、強度に乏しい法枠となり易い。
また、型枠の縦幅が広いために、法面の凹凸に
沿いにくいという欠点も有していた。
沿いにくいという欠点も有していた。
そこで、本願出願人は、従来の現場打ち法枠工
の欠点を解決するものとして、先に特公昭58−
20338号等において、法面に網状体を張設し、そ
の上に鉄筋を配節し、その上からモルタル等を吹
き付けて法枠を形成する方法を提案し、現在まで
に多くの実績をあげてきた。
の欠点を解決するものとして、先に特公昭58−
20338号等において、法面に網状体を張設し、そ
の上に鉄筋を配節し、その上からモルタル等を吹
き付けて法枠を形成する方法を提案し、現在まで
に多くの実績をあげてきた。
ところが、この法枠工法にも以下のような欠点
があつた。
があつた。
モルタル等を吹き付ける幅がはつきりしないと
共に、裾決めができないので、法枠の幅がまちま
ちとなり、法枠の規格を満たす現場打ち法枠が出
来ない。
共に、裾決めができないので、法枠の幅がまちま
ちとなり、法枠の規格を満たす現場打ち法枠が出
来ない。
また、法面に直接金網を張設し、その上に鉄筋
を配筋するものであるため、金網が鉄筋で押さえ
られ、金網がモルタル等の吹き付け物の中心部に
位置しなかつた。
を配筋するものであるため、金網が鉄筋で押さえ
られ、金網がモルタル等の吹き付け物の中心部に
位置しなかつた。
(問題点を解決するための手段)
即ち本発明は、法面に網状体を張設し、透き間
の多い天井部と一対の透き間の多い側部とを同一
の線材で一体的に成形してなる型枠であつて前記
側部は櫛歯状で下端が自由端となつていることを
特徴とする台型簡易型枠を、前記側部の自由端が
網状体を貫通するようにして網状体上に格子状に
敷設し、敷設完了後前記台型簡易型枠部にモルタ
ル又はコンクリートを吹き付けて、格子状膨出枠
体を形成することを特徴とする台型簡易型枠を使
用する現場打ち法枠工法である。
の多い天井部と一対の透き間の多い側部とを同一
の線材で一体的に成形してなる型枠であつて前記
側部は櫛歯状で下端が自由端となつていることを
特徴とする台型簡易型枠を、前記側部の自由端が
網状体を貫通するようにして網状体上に格子状に
敷設し、敷設完了後前記台型簡易型枠部にモルタ
ル又はコンクリートを吹き付けて、格子状膨出枠
体を形成することを特徴とする台型簡易型枠を使
用する現場打ち法枠工法である。
以下本発明の構成を図面に基づき詳細に説明す
る。
る。
第1図と第2図は本発明に使用する台型簡易型
枠3の実施例を示す斜視図である。
枠3の実施例を示す斜視図である。
この台型簡易型枠は、同一の線材で一体的に成
形されており、透き間の多い天井部1と、一対の
透き間の多い側部2とからなり、前記側部は櫛歯
状で下端が自由端aであり、端面形状は逆U字形
である。
形されており、透き間の多い天井部1と、一対の
透き間の多い側部2とからなり、前記側部は櫛歯
状で下端が自由端aであり、端面形状は逆U字形
である。
台型簡易型枠の材質としては、通常は、鉄、
銅、アルミニウム等の金属線を用いるが、金属に
限定されるものではない。
銅、アルミニウム等の金属線を用いるが、金属に
限定されるものではない。
また、台型簡易型枠は、側部に横筋bの少ない
ものほど強度が弱いが、法面の凹凸には沿い易
い。
ものほど強度が弱いが、法面の凹凸には沿い易
い。
次に施工方法につき説明すると、まず、法面3
0の全面に5〜6cm目合の金網4を展開して、金
網の法肩に当たる部分に掘り込みを入れてアンカ
ーで固定し、また、他の部分は1〜3m2で1ケ所
程度アンカーのみ、あるいはアンカーとスペーサ
ーを併用して張設していく。
0の全面に5〜6cm目合の金網4を展開して、金
網の法肩に当たる部分に掘り込みを入れてアンカ
ーで固定し、また、他の部分は1〜3m2で1ケ所
程度アンカーのみ、あるいはアンカーとスペーサ
ーを併用して張設していく。
以上の作業が完了したならば、幅10〜50cm、高
さ4〜10cm、長さ1〜5mの台型簡易型枠3を側
部の自由端が下になるようにして1〜2m角の格
子状に敷設していく。
さ4〜10cm、長さ1〜5mの台型簡易型枠3を側
部の自由端が下になるようにして1〜2m角の格
子状に敷設していく。
この場合、台型簡易型枠を格子状に敷設してい
く際に、交点となる部分は継ぎ合わせる場合と、
側部に横筋のある場合は横筋を適宜切断し、横筋
の無い場合はそのままで上面から重ね合わせる場
合とがあり、これらは番線等で結束し、ラスピン
等で固定して組み立てていく。
く際に、交点となる部分は継ぎ合わせる場合と、
側部に横筋のある場合は横筋を適宜切断し、横筋
の無い場合はそのままで上面から重ね合わせる場
合とがあり、これらは番線等で結束し、ラスピン
等で固定して組み立てていく。
以上の作業が完了したならば、台型簡易型枠部
に低スランプのモルタルまたはコンクリートを吹
き付けて幅10〜50cm、互さ10〜50cmの格子状膨出
枠体6を形成し、法枠が完成する。
に低スランプのモルタルまたはコンクリートを吹
き付けて幅10〜50cm、互さ10〜50cmの格子状膨出
枠体6を形成し、法枠が完成する。
尚、完成された法枠は、地滑り防止のためのア
ンカーの梁としても十分適用できるもので、アン
カーとの併用も行われる。
ンカーの梁としても十分適用できるもので、アン
カーとの併用も行われる。
また、前記従来の技術で説明した特公昭58−
20338号では、法面に直接金網を張設し、その上
に鉄筋を配筋するものであるため、法面に鉄筋が
くつついてしまい、形成する膨出枠体の下部に鉄
筋が位置することとなり、膨出枠体の強度が出な
かつたが、本発明の場合は、敷設された台型簡易
型枠の上に1本ないし2本の鉄筋を載置して配筋
すれば、台型簡易型枠によつて法枠幅を一定にで
きるとともに、鉄筋を膨出枠体の中心に位置させ
ることもできる。
20338号では、法面に直接金網を張設し、その上
に鉄筋を配筋するものであるため、法面に鉄筋が
くつついてしまい、形成する膨出枠体の下部に鉄
筋が位置することとなり、膨出枠体の強度が出な
かつたが、本発明の場合は、敷設された台型簡易
型枠の上に1本ないし2本の鉄筋を載置して配筋
すれば、台型簡易型枠によつて法枠幅を一定にで
きるとともに、鉄筋を膨出枠体の中心に位置させ
ることもできる。
その結果、強度のある法枠が形成できる。
(作用)
このように形成した格子状膨出枠体を植生工の
基礎工として応用し、格子状膨出枠体内に植物種
子、肥料、有機質材、保水材、土壌改良材を混合
したものを、動力吹付機を用いて吹き付けて植生
基盤層を形成すれば、従来は不可能とされていた
岩盤法面等にも植生を導入することが可能とな
り、法面の景観の向上、及び植生の根茎等による
法面の恒久的な安定に寄与するところが大きい。
基礎工として応用し、格子状膨出枠体内に植物種
子、肥料、有機質材、保水材、土壌改良材を混合
したものを、動力吹付機を用いて吹き付けて植生
基盤層を形成すれば、従来は不可能とされていた
岩盤法面等にも植生を導入することが可能とな
り、法面の景観の向上、及び植生の根茎等による
法面の恒久的な安定に寄与するところが大きい。
(発明の効果)
以上のように本発明は、法面に網状体を張設
し、透き間の多い天井部と一対の透き間の多い側
部とを同一の線材で一体的に成形してなる型枠で
あつて前記側部は櫛歯状で下端が自由端となつて
いることを特徴とする台型簡易型枠を、前記側部
の自由端が網状体を貫通するようにして網状体上
に格子状に敷設し、敷設完了後前記台型簡易型枠
部にモルタル又はコンクリートを吹き付けて、格
子状膨出枠体を形成することを特徴とする台型簡
易型枠を使用する現場打ち法枠工法であるから、
櫛歯状の側部で網状体を貫通して敷設できること
から、型枠が網状体を押さえつけることがなく、
モルタルや植生基材等の吹き付け物の中心部に網
状体を位置させることができる。
し、透き間の多い天井部と一対の透き間の多い側
部とを同一の線材で一体的に成形してなる型枠で
あつて前記側部は櫛歯状で下端が自由端となつて
いることを特徴とする台型簡易型枠を、前記側部
の自由端が網状体を貫通するようにして網状体上
に格子状に敷設し、敷設完了後前記台型簡易型枠
部にモルタル又はコンクリートを吹き付けて、格
子状膨出枠体を形成することを特徴とする台型簡
易型枠を使用する現場打ち法枠工法であるから、
櫛歯状の側部で網状体を貫通して敷設できること
から、型枠が網状体を押さえつけることがなく、
モルタルや植生基材等の吹き付け物の中心部に網
状体を位置させることができる。
しかも、型枠が同一の線材で一体的に成形さ
れ、側部の下端部が自由端となつていることか
ら、型枠の製造コストが低いという利点を有して
いるとともに、法面の凹凸部に沿わせる際に、型
枠の両側部を適当な長さに屈曲させたり切断した
りして沿わせる作業がきわめて容易である。
れ、側部の下端部が自由端となつていることか
ら、型枠の製造コストが低いという利点を有して
いるとともに、法面の凹凸部に沿わせる際に、型
枠の両側部を適当な長さに屈曲させたり切断した
りして沿わせる作業がきわめて容易である。
よつて、法面から型枠が浮き上がることがな
く、格子枠の上から吹き付けられたモルタルまた
はコンクリートが流出しないので、モルタルまた
はコンクリートを吹き付ける幅がはつきりすると
ともに、当初計画した通りの法枠の規格を満たす
現場打ち法枠を形成することが可能となつた。
く、格子枠の上から吹き付けられたモルタルまた
はコンクリートが流出しないので、モルタルまた
はコンクリートを吹き付ける幅がはつきりすると
ともに、当初計画した通りの法枠の規格を満たす
現場打ち法枠を形成することが可能となつた。
第1図、第2図は台型簡易型枠の一実施例を表
わす斜視図。第3図は格子状膨出枠体を法面に形
成したところの実施例を表わす部分断面図。 図中、1は透き間の多い天井部、2は透き間の
多い側部、3は台型簡易型枠、4は金網、5は鉄
筋、6は格子状膨出枠体、30は箔法面、aは側
部の自由端、bは側部の横筋である。
わす斜視図。第3図は格子状膨出枠体を法面に形
成したところの実施例を表わす部分断面図。 図中、1は透き間の多い天井部、2は透き間の
多い側部、3は台型簡易型枠、4は金網、5は鉄
筋、6は格子状膨出枠体、30は箔法面、aは側
部の自由端、bは側部の横筋である。
Claims (1)
- 1 法面に網状体を張設し、透き間の多い天井部
と一対の透き間の多い側部とを同一の線材で一体
的に成形してなる型枠であつて前記側部は櫛歯状
で下端が自由端となつていることを特徴とする台
型簡易型枠を、前記側部の自由端が網状体を貫通
するようにして網状体上に格子状に敷設し、敷設
完了後前記台型簡易型枠部にモルタル又はコンク
リートを吹き付けて、格子状膨出枠体を形成する
ことを特徴とする台型簡易型枠を使用する現場打
ち法枠工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4119687A JPS63206520A (ja) | 1987-02-23 | 1987-02-23 | 台型簡易型枠を使用する現場打ち法枠工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4119687A JPS63206520A (ja) | 1987-02-23 | 1987-02-23 | 台型簡易型枠を使用する現場打ち法枠工法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4639095A Division JP2599700B2 (ja) | 1995-02-10 | 1995-02-10 | 台型簡易型枠を使用する現場打ち法枠工法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63206520A JPS63206520A (ja) | 1988-08-25 |
JPH0453212B2 true JPH0453212B2 (ja) | 1992-08-26 |
Family
ID=12601665
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4119687A Granted JPS63206520A (ja) | 1987-02-23 | 1987-02-23 | 台型簡易型枠を使用する現場打ち法枠工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63206520A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6350941B2 (ja) * | 1984-01-23 | 1988-10-12 | Tohoku Electric Power Co |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6350941U (ja) * | 1986-09-22 | 1988-04-06 | ||
JPH0355637Y2 (ja) * | 1987-01-12 | 1991-12-11 |
-
1987
- 1987-02-23 JP JP4119687A patent/JPS63206520A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6350941B2 (ja) * | 1984-01-23 | 1988-10-12 | Tohoku Electric Power Co |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS63206520A (ja) | 1988-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3527059B2 (ja) | 法枠形成用の検測枠とこれを用いる法枠工法 | |
JP2004197472A (ja) | 法枠形成用枠体およびそれを用いた法枠工法 | |
JPH0453212B2 (ja) | ||
JPS6245833A (ja) | 溝型スペ−サ−による現場打ち格子枠工法 | |
JP3446116B2 (ja) | 生態保全ブロック及びその積み重ね施工方法 | |
JP2855263B2 (ja) | 法枠形成用の枠体とこれを用いる法枠工法 | |
JP2599700B2 (ja) | 台型簡易型枠を使用する現場打ち法枠工法 | |
JP2573157B2 (ja) | 法枠工法と同工法に用いるゲージ型枠 | |
JP3088648U (ja) | 法枠形成用の検測枠 | |
JP3119291B2 (ja) | 現場打ち法枠の施工方法 | |
JP3527058B2 (ja) | 法枠形成用の検測枠とこれを用いる法枠工法 | |
JP3443275B2 (ja) | 法枠形成用の検測枠とこれを用いる法枠工法 | |
JPH057492B2 (ja) | ||
JP2694331B2 (ja) | 法枠形成用の検測枠とこれを用いる法枠工法 | |
JP2748260B2 (ja) | 法枠形成用の検測枠 | |
JPH07317070A (ja) | 現場打ち法枠工法 | |
JP3025094U (ja) | 法枠形成用の枠体 | |
JPH0455091Y2 (ja) | ||
JPH0441724B2 (ja) | ||
JPH0820955A (ja) | 法枠形成用の検測枠とこれを用いる法枠工法 | |
JPH04108919A (ja) | 法枠成形用型枠に用いる有孔板 | |
JP2717508B2 (ja) | 法枠用コイルを使用する格子法枠体の施工方法 | |
JPH1193181A (ja) | 塀又は基礎構築用コンクリート製ブロック体及び該コンクリート製ブロック体を用いた塀又は基礎の構築方法 | |
JPH0827800A (ja) | 法枠形成用の検測枠とこれを用いる法枠工法 | |
JP2002309584A (ja) | 法枠形成用枠体およびそれを用いた法枠工法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |