JPH04213685A - ウインドレギュレータ装置 - Google Patents

ウインドレギュレータ装置

Info

Publication number
JPH04213685A
JPH04213685A JP6661091A JP6661091A JPH04213685A JP H04213685 A JPH04213685 A JP H04213685A JP 6661091 A JP6661091 A JP 6661091A JP 6661091 A JP6661091 A JP 6661091A JP H04213685 A JPH04213685 A JP H04213685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
rail
guide rails
window
rail unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6661091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH068582B2 (ja
Inventor
Satoshi Ugawa
鵜川 智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP6661091A priority Critical patent/JPH068582B2/ja
Publication of JPH04213685A publication Critical patent/JPH04213685A/ja
Publication of JPH068582B2 publication Critical patent/JPH068582B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Window Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は自動車に最適なウイン
ドレギュレータ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】サッシュレスタイプのウインドレギュレ
ータ装置としては、例えば実開昭54−3724号公報
記載のものが知られている。このウインドレギュレータ
装置の概要は、ドアインナパネルに前,後ガイドレール
がそれぞれ固設され、これらガイドレールにウインドパ
ネル側に設けられた前,後ガイドローラが係合している
。一方、ドアインナパネルには、昇降機構を構成するメ
インアームとメインアームの中間部にX状に枢支された
サブアームとが設けられ、各アームの一端部はウインド
パネル下縁に沿って設けられたメインガイドチャンネル
に係合している。各アームの他端部の内サブアームは、
ドアインナパネルに固設されたサブガイドチャンネルと
係合し、メインアームは駆動部と係合しており、これら
メインアーム,サブアームで構成するXアーム状の昇降
機構によりウインドパネルをガイドレールに沿って昇降
させる構造となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】かかるウインドレギュ
レータ装置にあっては、前,後ガイドレールを別々にド
アインナパネルに取付けた後、昇降機構を構成する各ア
ーム及びウインドパネル等の機能部品を組付けるため作
業工数が非常に多くかかる問題がある。また、ウインド
パネルの組付けにあたり、前,後ガイドレールの平行度
を出す調整作用が必要になることと、更にウインドパネ
ル下縁のメインガイドチャンネルとドアインナパネルに
固設したサブガイドチャンネルとの平行度を出す必要が
あって、この組付調整作業にも多くの工数がかかるよう
になる。また、ウインドパネル下縁のメインガイドチャ
ンネルとメインアーム端との係合部分がレギュレータ操
作力の作用点となるが、メインアーム端の回動軌跡が弧
状となるため、ウインドパネルの重心線と前記レギュレ
ータ操作力作用点との間隔が変化して、ウインドパネル
昇降時に該ウインドパネルが前後方向に揺動する傾向に
あり、この結果、ガイドレールとガイドローラとの間に
ガタツキを招来してしまう不具合があった。
【0004】そこで、この発明の組付け作業を簡単にし
ながらしかも、ウインドパネルを円滑に昇降することが
できるウインドレギュレータ装置を提供することを目的
としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、この発明にあっては、前,後一対のガイドレベルを
ベースプレートで連結してレールユニットを構成し、レ
ールユニットをドアインナパネルに固設する一方、ウイ
ンドパネルに装着した前,後摺動子を対応する前記ガイ
ドレールに摺動自在に係合すると共に、回転可能なワイ
ヤ・ドラムから繰出されたワイヤを前記ウインドパネル
に連結してある。
【0006】
【作用】かかるウインドレギュレータ装置によれば、前
後のガイドレヘールは調整されたレールユニットとなっ
ているため、取付けが簡単になると共に調整が不要とな
る。しかも、ガイドレールに沿って円滑に昇降するよう
になる。
【0007】
【実施例】以下、図1及び図4の図面を参照しながらこ
の発明の一実施例を詳細に説明する。
【0008】図中1はドア2のドアインナパネル5に固
着されたレールユニットを示しており、レールユニット
1は、ドアインナパネル5に固着されるベースプレート
4と、ベースプレート4に固着され、ウインドパネル7
(ガラス)を昇降案内する前後一対のガイドレール9,
11とから成り、ガイドレール9,11はベースプレー
ト4に対し正しく位置決めされた状態で固着されている
【0009】ガイドレール9,11の内、一方のガイド
レール9のレール面9a,9aはウインドパネル7のパ
ネル面13に沿う面沿い方向Yに形成されている。他方
のガイドレール11は、ウインドパネル7のほぼ重心線
W上に配設され、レール面11a,11aはウインドパ
ネル7のパネル面13と直交する面直方向Xに形成され
ている。面直方向Xのレール面11aと面沿い方向Yの
レール面9aに接して案内される各摺動子15,15は
ローラタイプに形成されると共にウインドパネル7に固
着された支持ブラケット19に回転自在に支持されてい
る。
【0010】図2は面直方向Xのレール面11aに案内
される摺動子15の取付け状態を示したものである。支
持ブラケット19に支持された上下の摺動子15はレー
ル面11aと接し該レール面11aと反対側のレール面
11aに接する真中の摺動子15はブラケット19に支
持されたばね21によって付勢されている。これにより
、面直方向Xに対してガタの発生が起きないようになっ
ている。一方ベースプレート4には、昇降機構21が装
着されている。昇降機構21は駆動プーリ23,25及
びワイヤドラム27に掛け回されたワイヤ29と該ワイ
ヤドラム27を駆動する駆動部31とから成り、駆動部
31はモータMと該モータMの動力を減速してワイヤド
ラム27への伝動を図る減速機33を備えた動力式とな
っている。なお、駆動部31は手動式とすることも可能
である。
【0011】また、駆動プーリ23,25の内、下位側
のプーリ25はベースプレート4に、上位側の駆動プー
リ23は面直方向Xのレール面11aに接した摺動子1
5の支持ブラケット19にそれぞれ支持されている。
【0012】このように構成されたウインドレギュレー
タ装置において、組付けに際しては、予めレールユニッ
ト1に昇降機構21を組付けた後、インナパネル5に組
付ける。続いて摺動子15,15をガイドレール9,1
1に係合し、さらにワイヤ29を駆動プーリ23に掛回
すことで取付は完了する。この場合、ガイドレールのユ
ニット化とワイヤ・ドラムタイプのレギュレータ機構の
採用により組付作業は簡単となり迅速に完了するように
なる。また、ウインドパネル7の組付調整に関しては、
前,後ガイドレール9,11が前述のように既にユニッ
ト化されているため、レールユニット1自体の前後方向
の傾斜度合いを調整するだけで済み、組付調整作業も非
常に容易である。そして、ワイヤ・ドラムタイプのレギ
ュレータ機構の特徴とも言えるのであるが、ウインドパ
ネル7の重心線に対するワイヤ29の連結点、即ち、レ
ギュレータ操作力作用点か不変であるため、昇降の都度
ウインドパネル7が前後方向に揺動して摺動子15,1
5とガイドレール9,11との間にガタツキを生じるこ
とがなく、円滑な昇降作動を行わせることができる。ま
た、昇降機構21はレールユニット1にサブアツセンブ
リされているのでドア本体内への組付作業性をより一層
向上できるようになる。
【0013】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、前,後
ガイドレールをレールユニットとしてあるため、ドア本
体内への組込み作業を容易に行えると共に、ウインドパ
ネル,レールユニット相互の組付調整も容易に行うこと
ができるため作業性の向上が図れるようになる。またガ
イドレールのユニット化と合せてワイヤ・ドラムタイプ
のウインドレギュレータ機構の採用により、前記組付調
整をウインドパネルとレールユニットとの関係だけにと
どめることができる利点があり、しかも、ウインドパネ
ルの昇降を円滑に行わせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のウインドレギュレータ装置の概要平
面図である。
【図2】ガイドレールのレール面に対する摺動子の組付
け状態を示した切断面図である。
【図3】面直方向のレール面を有するガイドレールの切
断平面図である。
【図4】全体の説明図である。
【符号の説明】 4  ベースプレート 5  ドアインナパネル 7  ウインドパネル 9,11  ガイドレール 15  摺動子 27  ワイヤドラム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  前,後一対のガイドレールをベースプ
    レートで連結してレールユニットを構成し、レールユニ
    ットをドアインナパネルに固設する一方、ウインドパネ
    ルに装着した前,後摺動子を対応する前記ガイドレール
    に摺動自在に係合すると共に、回転可能なワイヤ・ドラ
    ムから繰出されたワイヤを前記ウインドパネルに連結し
    たことを特徴とするウインドレギュレータ装置。
JP6661091A 1991-03-29 1991-03-29 ウインドレギュレータ装置 Expired - Lifetime JPH068582B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6661091A JPH068582B2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 ウインドレギュレータ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6661091A JPH068582B2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 ウインドレギュレータ装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19406484A Division JPS6172187A (ja) 1984-09-18 1984-09-18 ウインドレギユレ−タ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04213685A true JPH04213685A (ja) 1992-08-04
JPH068582B2 JPH068582B2 (ja) 1994-02-02

Family

ID=13320845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6661091A Expired - Lifetime JPH068582B2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 ウインドレギュレータ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH068582B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH068582B2 (ja) 1994-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5782038A (en) Window regulator
JP3832948B2 (ja) サンルーフのデフレクタ装置
JPS61200024A (ja) 自動車用ドアのウインドウパネル昇降装置
JPH0423715B2 (ja)
JPH04213685A (ja) ウインドレギュレータ装置
JPH0681537A (ja) 窓ガラス角度調節装置
JPH108828A (ja) スライドドア自動開閉装置
JPH0324954B2 (ja)
JPH0538225Y2 (ja)
JP2524160Y2 (ja) ドアウインドウレギュレータ
JPH0720304Y2 (ja) 車両のドアガラス支持構造
JPH0439985Y2 (ja)
JP2672931B2 (ja) ドアガラス昇降装置
JP3781359B2 (ja) 車両用ドア
JP2521860Y2 (ja) 車両用ドア
JP2977267B2 (ja) 自動車ドアのウインドガラス案内構造
JP3232434B2 (ja) 車両用ウインドガラス昇降装置
JPS6340079A (ja) 自動車のワイヤ式ウインドウレギユレ−タ
JPS61134481A (ja) 窓ガラスの昇降装置
JP3774047B2 (ja) ウィンドウレギュレータ
JPH0530493Y2 (ja)
JPS5817896Y2 (ja) 自動車のサイドウインド昇降装置
JPS6036695Y2 (ja) 窓ガラス昇降装置に於けるロ−ラピン取付具
JPH0649413B2 (ja) 自動車用窓ガラスの昇降案内装置
JPS6172187A (ja) ウインドレギユレ−タ装置