JPH04186229A - 補助電極付透明電極およびその製造方法 - Google Patents

補助電極付透明電極およびその製造方法

Info

Publication number
JPH04186229A
JPH04186229A JP2317225A JP31722590A JPH04186229A JP H04186229 A JPH04186229 A JP H04186229A JP 2317225 A JP2317225 A JP 2317225A JP 31722590 A JP31722590 A JP 31722590A JP H04186229 A JPH04186229 A JP H04186229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent electrode
auxiliary electrode
organic
electrode
ito
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2317225A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Yamamoto
徹 山本
Hiroharu Nishimura
西村 弘治
Akira Isomi
晃 磯見
Katsuhide Tsukamoto
勝秀 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2317225A priority Critical patent/JPH04186229A/ja
Priority to US07/795,022 priority patent/US5312643A/en
Publication of JPH04186229A publication Critical patent/JPH04186229A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/003Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns on optical devices, e.g. lens elements; for the production of optical devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/086Oxides of zinc, germanium, cadmium, indium, tin, thallium or bismuth
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/13439Electrodes characterised by their electrical, optical, physical properties; materials therefor; method of making
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/244Finish plating of conductors, especially of copper conductors, e.g. for pads or lands

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は主に液晶デイスプレィに用いられる透明画素電
極およびその製造方法に関するものである。
従来の技術 近年、液晶デイスプレィは電卓や時計の表示部からテレ
ビやOA端末デイスプレィ等の高機能表示デバイスへの
応用が展開され、大画面化が進められている。
従来、液晶デイスプレィ用の信号電極側透明画素電極は
、平滑な面を有する研磨ガラスの上にまずアルカリイオ
ンの拡散防止のため二酸化珪素(Sin2)をコーティ
ングし、この上にスパッタ法等でITO(酸化インジウ
ム、酸化錫の混合物)等から成る透明導電性セラミック
スを作製し、これをフォトリングラフィのパターン技術
とITOのエツチングによって画素電極を作製する。
しかし、近年高画素密度化が進みITOの低抵抗化のた
めに十数μm線幅のニッケル/クロム等の金属補助電極
を設けた補助電極付透明電極が開発されてきた。例えば
、肩山 盤間ほか 真空第32巻第9号pp697−7
05 (1989)一方、パターン形成技術としてはフ
ォトリソグラフィ以外に凹版、凸版、平版、孔版等の各
種印刷法が実用化されているか、従来印刷法では30μ
m程度が限界とされてきた。例えば池上昭ほか電子材料
 丸5  pp44−49 (1989)さらに透明電
極や金電極のような導電体を有機金属から作製する技術
も開発されてきた。例えば丸山 敏朗著「熱分解法によ
る透明導電性薄膜の塗布形成」アイビーシー(1989
) 発明が解決しようとする課題 ゛しかしながら、従来のフォトリングラフィでパターン
形成を行う製造方法では大画面化が困難であるとともに
コストも高くつく欠点を有していた。一方、印刷法では
大面積のパターンを低コストで形成することは可能であ
るが補助電極に要求される10数μm以下のパターン形
成は不可能であった。さらに金属層がニッケル/クロム
のような抵抗値の高いものであるため、金属層の膜厚を
厚くする必要があり、段差の原因にもなった。またIT
OがアンダーカットされるためIT○/金属層間が不安
定であった。
本発明は上記課題に鑑み、大画面化が容易で下地との密
着性に優れた低抵抗の補助電極付透明電極を低コストで
提供するものである。
課題を解決するための手段 本発明は酸化インジウム、酸化錫および酸化アンチモン
の何れかを主成分とする透明電極上に有機金(金レジネ
ート)を主成分としたメタルオーガニックインクを凹版
オフセット印刷法でパターン印刷、焼成し補助電極を形
成したことを特徴とする補助電極付透明電極およびその
製造方法を提供するものである。
透明電極としては酸化インジウム、酸化錫および酸化ア
ンチモンを主成分とするセラミックターゲットをスパッ
ターして形成する方法が一般的であるが、製膜およびパ
ターン形成にコストがかかる。イオウを含む有機インジ
ウム、有機錫および有機アンチモンを主成分とし、添加
物として鉛およびケイ素原子を含有したメタルオーガニ
ックインクをガラス基板上に凹版オフセット印刷し、そ
の後焼成することで低コストで透明電極が形成できた。
有機金はイオウを含むアルキル基に金か結合した化合物
であり、添加物として鉛原子および透明電極成分の一部
を含有したことを特徴とするもので透明電極との接着性
に優れている。
これら凹版オフセット印刷に際して凹版をドライエツチ
ングされた単結晶シリコンウェハー、ブランケットをシ
リコンゴムで構成することによって有機金からなるイン
クを線幅10μm以下で形成可能となる。
全補助電極の位置としては下層透明電極の中央でも大き
な問題は生じないが、若干光の透過率が下がる傾向にあ
るためブラックマトリクスのように透明電極の一方の端
を完全に覆うことで光の透過率も高く、下地との接着性
にも優れた補助電極付透明電極となる。
以上のように本発明はメタルオーガニックインクを凹版
オフセット印刷法でパターン印刷、その後焼成して補助
電極を形成することを特徴とする補助電極付透明電極お
よびその製造方法に関するものである。
作用 本発明は上記した補助電極付透明電極およびその製造方
法において、凹版オフセット印刷法でパターン形成を行
うため大画面化が容易で且つ大幅なコストダウンが図れ
る。また有機金に若干の鉛原子と透明電極成分の一部を
添加することで低温焼成が可能となり、さらに下層透明
電極との密着性にも優れ、抵抗値もほぼ全血みの低抵抗
のものか得られる。このため補助電極の膜厚を薄くでき
るため、大きな段差を生じない。
一方、透明電極もオーガニックメタルインクより形成す
ることで抵抗値は若干上がるが、大画面化が可能となり
コストダウンも図れる。
全補助電極の位置としては下層透明電極の中央でも大き
な問題は生じないが、若干光の透過率が下がる傾向にあ
るためブラックマトリクスのように透明電極の一方の端
を完全に覆うことで光の透過率も高く、下地との接着性
にも優れた補助電極付透明電極となる。
実施例 以下に本発明の一実施例について、図面を参照しながら
説明する。第1図は本発明の第1の実施例における凹版
オフセット印刷の概略図、第2図は第1の実施例におけ
る補助電極付透明電極の概゛略図である。第1図におい
て11は単結晶シリコン凹版、12は凹版取り付は台、
13はブランケット、14はITOパターニング基板、
15は基板取り付は台、16は移動台、17は金レジネ
ートインク、21はガラス基板、22はSiO2,23
はITO層、24は全補助電極である。
以下に補助電極付透明電極の製造方法を示す。
平面性の良くでたソーダライムガラス基板21の上にス
パッター法によって5iOz22を1100n程度、さ
らにその上にITOを200nm程度形成した(基板温
度220℃)。次にこのITOをフォトリングラフィお
よびエツチングによってパターン形成し下層の170層
23を作製した。
このようにパターン形成されたITOバターニング基板
14を基板取り付は台12上にのせ、ドライエツチング
で最小線幅10μmの補助電極パターンを形成した単結
晶シリコン凹版11を凹版取り付は台15上に取り付け
、TTOパターニング基板との位置合わせを精確に行っ
た。
この凹版の上に金レジネートインク17(ジイソブチル
金イソプロピルチオラート/オクチル酸インジウム/オ
クチル酸鉛/テルピネオール)を塗布、よくスキージ(
インクの除去)した後、シリコンゴム製のブランケット
13を凹版に押し当て、移動台16を移動することで凹
版のパターンを一部ブランケットに転写し、これをIT
Oバターニング基板のITO上に転写した。最小線幅9
μmの金レジネートラインが形成できた。従来の凹版印
刷との違いは凹版として溝部の角型性に優れたドライエ
ツチングされた単結晶シリコン凹版を用いた点とブラン
ケットの材質の最適化したところにある。
このようにITO上に金レジネートパターンを形成した
基板を500℃30分間空気中で焼成し脱媒、金属化を
行い全補助電極24を形成し、補助電極付透明電極を完
成した。
ITOの形成方法としてはスパッター法以外にも電子ビ
ーム加熱蒸着も可能であった。
また、金レジネート成分にオクチル酸鉛を少量加えたた
め500℃での低温焼成が可能となり、全補助電極と下
層ITO間の接着強度は金レジネートにオクチル酸イン
ジウムを少量混入したことと有機金成分にイオウ(チオ
ラート)が含まれているため350)cg/car程度
と充分強くなった。
有機金としてオクチル酸金を用いた場合は100kg/
cdとやや接着強度が低下した。ライン抵抗は従来のニ
ッケル/クロム補助電極のものと変わらなかった。
下層の透明電極として酸化錫・アンチモン系を用いた場
合は金レジネート成分のオクチル酸インジウムの代わり
にオクチル酸錫を添加することで充分な接着強度が得ら
れた。
以下に第2の実施例を示す。第3図は第2の実施例にお
ける補助電極付透明電極の概略図である。第3図におい
て31は酸化錫・アンチモン層、32は全補助電極であ
る。
第2の実施例における補助電極付透明電極の製造方法に
ついて説明する。第1の実施例と同様に平面性の良くで
たソーダライムガラス基板21の上にスパッター法によ
って5i0222を1100n程度形成し、その上にI
TOレジネートイン゛り(2−エチルへキサン酸インジ
ウム/p −トルイル酸銀/オクチル酸鉛/ブチルカル
ピトールアセテート)を用い第1の実施例と同様の凹版
オフセット印刷法でパターン形成した。120℃で20
分程度乾燥した後、このITOレジネートパターンの上
に金レジネートインク(ジイソブチル金イソプロピルチ
オラート/オクチル酸インジウム/オクチル酸鉛/テル
ピネオール)を凹版オフセント印刷で塗布、パターン形
成した。
次に、この基板を500℃45分間焼成して金属化を行
った。鉛原子を混合することでITOレジネートの焼成
温度を下げることができた。補助電極の位置は下層IT
Oの一方の端を覆った状態とした。これによって光の透
過率の低下を防げ、全補助電極の接着強度の向上が図れ
た。
以下に第3の実施例を示す。第4図は第3の実施例の補
助電極付透明電極の概略図である。第4図において41
は石英ガラス、42は酸化錫・アンチモン層、43は全
補助電極である。以下に補助電極付透明電極の製造方法
を示す。
石英ガラス41上に直接スパッター法で酸化錫・アンチ
モン層を200nm形成し、フォトリソグラフィとエツ
チングによってパターン形成して酸化錫・アンチモン層
42を作製した。次にこの酸化錫・アンチモン層からな
る透明電極上に金レジネートインク(オクチル酸金/オ
クチル酸珪素/テルピネオール)を第1の実施例と同様
の凹版オフセット印刷法で塗布、パターン形成した。
この基板を850℃35分間焼成して金レジネートイン
クの金属化を行った。石英ガラスの場合、耐熱性が高い
ため鉛原子を含有させる必要はなかった。下層透明電極
との接着性も高温焼成のため金レジネート中にイオウ原
子がなくとも良好であった。
以上のような全補助電極は同一形状、同一膜厚で従来の
ニッケル/クロム等の補助電極に比べ抵抗が低かった。
発明の効果 以上のように本発明の補助電極付透明電極およびその製
造方法は、低抵抗で大面積の補助電極付透明電極および
その微細パターン補助電極を低コストで形成する製造方
法を提供するものである。
補助電極の抵抗が低いため従来の補助電極の膜厚より薄
くでき段差を抑えることができる利点も有している。さ
らに透明電極の一方を補助電極が覆うことで光の透過率
を上げ、下層との接着強度向上も可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例における凹版オフセット
印刷の概略図、第2図は第1の実施例における補助電極
付透明電極の概略図、第3図は第2の実施例における補
助電極付透明電極の概略図、第4図は第3の実施例の補
助電極付透明電極の概略図である。 11・・・・・・単結晶シリコン凹版、12・・・・・
・凹版取り付は台、13・・・・・・ブランケット、1
4・・・・・・ITOパターニング基板、15・・・・
・・基板取り付は台、16・・・・・・移動台、17・
・・・・・金レジネートインク、21・・・・・・ガラ
ス基板、22・・・・・・5102.23・・・・・・
ITO層、24・・・・・・全補助電極、31・・・・
・・酸化錫・アンチモン層、32・・・・・・全補助電
極、41・・・・・・石英ガラス、42・・・・・・酸
化錫・アンチモン層、43・・・・・・全補助電極。 代理人の氏名 弁理士小鍜治明 ほか2名とS    
               −!σ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酸化インジウム、酸化錫および酸化アンチモンの
    何れかを主成分とする透明電極上に有機金を主成分とし
    たメタルオーガニックインクを印刷、焼成し補助電極を
    形成したことを特徴とする補助電極付透明電極。
  2. (2)酸化インジウム、酸化錫および酸化アンチモンの
    何れかを主成分とする透明電極が真空蒸着法によって形
    成されたことを特徴とする請求項(1)記載の補助電極
    付透明電極。
  3. (3)透明電極が有機インジウム、有機錫および有機ア
    ンチモンを主成分としたメタルオーガニックインクをガ
    ラス基板上に印刷、焼成することで形成されたことを特
    徴とする請求項(1)記載の補助電極付透明電極。
  4. (4)有機金がイオウを含むアルキル基に金が結合した
    化合物であり、添加物として鉛原子および透明電極成分
    の一部を含有したことを特徴とする請求項(1)記載の
    補助電極付透明電極。
  5. (5)補助電極が下層透明電極の少なくとも一方の端を
    完全に覆ったことを特徴とする請求項(1)記載の補助
    電極付透明電極。
  6. (6)有機金を主成分とするメタルオーガニックインク
    および有機インジウム、有機錫および有機アンチモンを
    主成分とするメタルオーガニックインクを印刷する際、
    凹版オフセット印刷を用いることを特徴とする補助電極
    付透明電極の製造方法。
  7. (7)凹版オフセット印刷の凹版がドライエッチングさ
    れた単結晶シリコンウェハーで、ブランケットがシリコ
    ンゴムからなっていることを特徴とする補助電極付透明
    電極の製造方法。
JP2317225A 1990-11-20 1990-11-20 補助電極付透明電極およびその製造方法 Pending JPH04186229A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2317225A JPH04186229A (ja) 1990-11-20 1990-11-20 補助電極付透明電極およびその製造方法
US07/795,022 US5312643A (en) 1990-11-20 1991-11-20 Method of producing a transparent conductive film provided with supplementary metal lines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2317225A JPH04186229A (ja) 1990-11-20 1990-11-20 補助電極付透明電極およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04186229A true JPH04186229A (ja) 1992-07-03

Family

ID=18085874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2317225A Pending JPH04186229A (ja) 1990-11-20 1990-11-20 補助電極付透明電極およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5312643A (ja)
JP (1) JPH04186229A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19649761C2 (de) * 1996-11-30 2003-04-03 Univ Stuttgart Verfahren zur Herstellung von Flüssigkristall-Displays auf Kunststoff-Folien unter Verwendung von bistabilen Flüssigkristallen
WO2005024853A1 (ja) * 2003-09-08 2005-03-17 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. 透明導電積層体とそれを用いた有機el素子、及びそれらの製造方法
WO2011111650A1 (ja) * 2010-03-09 2011-09-15 太陽誘電株式会社 導体構造、透明デバイス及び電子機器
JP2014073653A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Komori Corp グラビアオフセット印刷方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5996488A (en) 1994-11-25 1999-12-07 Canon Kabushiki Kaisha Preparation of an electron source by offset printing electrodes having thickness less than 200 nm
US5861069A (en) * 1996-08-31 1999-01-19 Skm Limited Method for forming an indium antimonide layer
JP3491021B2 (ja) * 1997-11-26 2004-01-26 大研化学工業株式会社 金属アセチリド化合物を含有した金属組成物、これを用いて金属膜を形成した素材及びその金属膜形成方法
US6435093B1 (en) * 1998-09-21 2002-08-20 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus for detecting and controlling an amount of ink solvent impregnated into a blanket
GB0104611D0 (en) 2001-02-23 2001-04-11 Koninkl Philips Electronics Nv Printing plates
JP2003228054A (ja) * 2002-02-05 2003-08-15 Mitsubishi Electric Corp 液晶シャッターパネル及び光プリンタヘッド及び液晶シャッターパネルの製造方法
US20040003734A1 (en) * 2002-07-02 2004-01-08 Shively J. Thomas Method and apparatus for printing using an electrically conductive ink
GB0400107D0 (en) * 2004-01-06 2004-02-04 Koninkl Philips Electronics Nv Printable transparent electrodes
WO2007070745A2 (en) * 2005-12-01 2007-06-21 Mynosys Cellular Devices, Inc. Micro surgical cutting instruments
KR101212152B1 (ko) * 2005-12-29 2012-12-13 엘지디스플레이 주식회사 유기박막트랜지스터 및 그 제조방법
WO2007092852A2 (en) 2006-02-06 2007-08-16 Mynosys Cellular Devices, Inc. Microsurgical cutting instruments
KR102362535B1 (ko) * 2015-10-27 2022-02-15 삼성전자주식회사 무선 터미널에서 내장 코일 구조 및 구동 방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6180188A (ja) * 1984-09-27 1986-04-23 株式会社東芝 表示装置用駆動回路基板及びその製造方法
JPH01145683A (ja) * 1987-12-01 1989-06-07 Fujitsu Ltd フラットパネルディスプレーの製造方法
JPH0267522A (ja) * 1988-09-02 1990-03-07 Jeco Co Ltd 電子装置
JPH0269720A (ja) * 1988-09-06 1990-03-08 Seiko Epson Corp パネル基板
JPH02123623A (ja) * 1988-11-01 1990-05-11 Miura Insatsu Kk 透明電極の製造方法
JPH02156226A (ja) * 1988-12-07 1990-06-15 Hosiden Electron Co Ltd 液晶表示素子

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4775549A (en) * 1984-12-19 1988-10-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of producing a substrate structure for a large size display panel and an apparatus for producing the substrate structure
JP2718023B2 (ja) * 1986-09-17 1998-02-25 松下電器産業株式会社 透明導電膜の形成方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6180188A (ja) * 1984-09-27 1986-04-23 株式会社東芝 表示装置用駆動回路基板及びその製造方法
JPH01145683A (ja) * 1987-12-01 1989-06-07 Fujitsu Ltd フラットパネルディスプレーの製造方法
JPH0267522A (ja) * 1988-09-02 1990-03-07 Jeco Co Ltd 電子装置
JPH0269720A (ja) * 1988-09-06 1990-03-08 Seiko Epson Corp パネル基板
JPH02123623A (ja) * 1988-11-01 1990-05-11 Miura Insatsu Kk 透明電極の製造方法
JPH02156226A (ja) * 1988-12-07 1990-06-15 Hosiden Electron Co Ltd 液晶表示素子

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19649761C2 (de) * 1996-11-30 2003-04-03 Univ Stuttgart Verfahren zur Herstellung von Flüssigkristall-Displays auf Kunststoff-Folien unter Verwendung von bistabilen Flüssigkristallen
WO2005024853A1 (ja) * 2003-09-08 2005-03-17 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. 透明導電積層体とそれを用いた有機el素子、及びそれらの製造方法
JPWO2005024853A1 (ja) * 2003-09-08 2007-11-08 住友金属鉱山株式会社 透明導電積層体とそれを用いた有機el素子、及びそれらの製造方法
US8040042B2 (en) 2003-09-08 2011-10-18 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Transparent electroconductive layered structure, organic electroluminescent device using the same layered structure, method for producing the same layered structure, and method for producing the same device
JP4983021B2 (ja) * 2003-09-08 2012-07-25 住友金属鉱山株式会社 透明導電積層体とそれを用いた有機el素子、及びそれらの製造方法
WO2011111650A1 (ja) * 2010-03-09 2011-09-15 太陽誘電株式会社 導体構造、透明デバイス及び電子機器
JP5503729B2 (ja) * 2010-03-09 2014-05-28 太陽誘電株式会社 導体構造、透明デバイス及び電子機器
US8889998B2 (en) 2010-03-09 2014-11-18 Taiyo Yuden Co., Ltd. Conductor structure, transparent device, and electronic device
JP2014073653A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Komori Corp グラビアオフセット印刷方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5312643A (en) 1994-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04186229A (ja) 補助電極付透明電極およびその製造方法
US4348255A (en) Process for the preparation of an optically transparent and electrically conductive film pattern
US9040230B2 (en) Resist ink and method of forming pattern using the same
JP3611618B2 (ja) 非晶質導電膜のパターニング方法
JPH0279308A (ja) 電極形成方法
JP3094421B2 (ja) 透明導電膜の形成方法
JPS63127227A (ja) 液晶表示素子
JPH0584606B2 (ja)
JP2968416B2 (ja) 透明タッチパネルとその製造方法
JPH05241172A (ja) 金属ライン付透明電極
JPH0475025A (ja) Lcdパネル
JPH0455823A (ja) 液晶表示パネルと低抵抗電極基板の製造法
JPH05224220A (ja) 液晶表示素子用基板のパタ−ン形成方法
JPS614233A (ja) 透明導電膜のエツチング方法
JP2921503B2 (ja) 電気的コンタクトの製造方法
JPS63165896A (ja) チツプオングラス実装用基板
JPS61243613A (ja) 透明導電層の形成方法
JPS601711A (ja) 絶縁膜の形成方法
JPS6146520Y2 (ja)
JPH0627482A (ja) 電極基板及びそれを用いた液晶表示装置及びその製造方法
JPS6060623A (ja) 液晶表示素子の電極構造
JPH0328825A (ja) 表示装置及びその製造方法
JPH01281734A (ja) 酸化Si膜のパターン化方法
JPS62239124A (ja) 液晶表示素子
JPH0612384B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法