JPH0269720A - パネル基板 - Google Patents

パネル基板

Info

Publication number
JPH0269720A
JPH0269720A JP22261088A JP22261088A JPH0269720A JP H0269720 A JPH0269720 A JP H0269720A JP 22261088 A JP22261088 A JP 22261088A JP 22261088 A JP22261088 A JP 22261088A JP H0269720 A JPH0269720 A JP H0269720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driver
wiring
input wiring
panel
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22261088A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Miyazawa
宮沢 均
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP22261088A priority Critical patent/JPH0269720A/ja
Publication of JPH0269720A publication Critical patent/JPH0269720A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、液晶パネルの駆動用ドライバーをパネル基板
上に搭載するチップオンパネルに関するものである。
[従来の技術] 従来、白黒表示ハイデユーティパネルのコモン及びセグ
メント電極は、インジウムスズ酸化物(以下ITOと呼
ぶ)により配線が行われていた。
そして駆動用ドライバーは、ポリイミドテープ上に金属
リード端子を設け、ドライバーICの電極端子上の金属
突起とリード端子とを、−括ボンデイングするフィルム
キャリア方式により作成した。
このフィルムキャリアの出力側をパネル基板の電極に異
方性導電膜により接続していた。
しかしながら、カラー表示ハイデユーティパネル(以下
、カラーパネルと呼ぶ)は、画素数が多く、電極ピッチ
が狭くなるため、異方性導電膜を使用した接続方式では
電極間でのショートが発生し易くなり、使用できない。
そこで、特公昭57−34657のような方法によりパ
ネル基板上にICを搭載すれば電極ピッチに関係なく実
装することができる。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、カラーパネルにおいて、チップオンパネ
ルを行う場合以下のような問題点を有する。
まず、カラーパネルでは電圧のオンオフ比が小さいため
、実効電圧差が0.15ボルト程度しかなく、入力抵抗
が高いと電圧降下を起こし、クロストークが発生し易く
なり、表示品質が低下する。
また、カラーパネルの場合、画素数が増えるためデータ
転送速度が速くなる。一方、入力の配線抵抗が高くなる
と、入力の配線抵抗とドライバーICの入力容量とで形
成される積分回路の時定数が大きくなり、データのとり
込みのタイミングがずれて、正常な表示が行えなくなる
また、無電解めっきで入力配線を低抵抗化しようすると
、例えば銅を使用する場合、応力が大きすぎてITOと
銅の界面で剥離してしまう。また、無電解ニッケルめっ
き及び金めつきでは、所定の抵抗値まで到達できない。
また、金属薄膜をスパッター法や蒸着法により入力配線
に付けようとすると真空装置やフォト工程が必要となり
、コスト高となる。
[課題を解決するための手段1 液晶パネルの駆動用ドライバーをパネル基板上に搭載す
るチップオンパネルにおいて、当該ドライバーの少なく
とも入力配線を、ITO膜上に無電解めっきにより第一
の金属膜を形成し、かつ当該金属膜上に電解めっきによ
り第二の金属膜を形成することを特徴とする。
この時のシート抵抗は0.5オーム以下で、望ましくは
0.2オーム以下である。
[作用] 本発明の構成によれば、ITO上への電解めっきは、直
接できないため無電解メツキを行なったのち、これを下
地にして電解めっきを行う。電解めっきにより付けた金
属の方が、無電解めっきにより付けたものに比べて純度
が高いため、抵抗を低くすることができる。
[実施例] 以下、本発明について実施例に基づいて詳細に説明する
第1図は、本発明の入力部の配線の構造を示したもので
ある。
第2図は、本発明に用いたカラー表示パネルのドライバ
ー搭載部の配線パターンを示したものである。
第2図の配線パターンを以下の工程により形成した。
第1図において、最初にガラス基板(1)に工To (
2)をスパッターまたは蒸着により800人付ける。
次に、パターニングによりコモン電極およびドライバー
搭載用配線を形成する。
次に無電解めっきによりニッケル(3)を3000Aド
ライバ一人力用配線部に付ける。
次に、当該基板を窒素雰囲気中250度で1時間焼成す
る。
次に電解めっきにより金(4)を3000Aドライバ一
人力用配線につけた。この時のシート抵抗は、0.2オ
一ム/口であった。
また、電解めっき工程において、金の代わりに銅を30
00人付けても良い。しかしこの時は銅の腐食を防止す
るために無電解めっきによりニッケルを2000人付け
た。この時のシート抵抗は0.1オ一ム/口であった。
また銅のめっき厚を100OOAにするとシート抵抗は
、0.05オ一ム/口となった。
また、電解めっき工程において、ニッケルを10000
人付けた。この時のシート抵抗は0.2オ一ム/口であ
った。
[発明の効果] 以上、本発明によれば、液晶パネルの駆動用ドライバー
をパネル基板上に搭載するチップオンパネルにおいて、
当該ドライバーの少なくとも入力配線を、ITO膜上に
無電解めっきにより第一の金属膜を形成し、かつ当該金
属膜上に電解めっきにより第二の金属膜を形成すること
により、シート抵抗を0.5オ一ム/口以下にすること
ができた。
これによりカラーパネルにおける駆動用ドライバーの入
力配線抵抗が低下し、これに起因するクロストークの発
生を防止することができた。
また配線抵抗とICの入力容量とからなる積分回路の時
定数が小さくなり、表示品質を向上させることができた
また、スパッター法や蒸着法により付けた金属膜より本
発明により付けた金属膜の方が安価にできるため、コス
トダウンになった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に用いたカラー表示パネルの入力部の
配線の構造を示した図である。 第2図は、本発明に用いたカラー表示パネルのドライバ
ー搭載部の配線パターンを示した図である。 以上 出願人セイコーエプソン株式会社 代理人弁理士上柳雅誉(ばか1名) 第λ図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 液晶パネルの駆動用ドライバーをパネル基板上に搭載す
    るチップオンパネルにおいて、当該ドライバーの少なく
    とも入力配線を、インジウムスズ酸化物膜上に無電解め
    っきにより第一の金属膜を形成し、かつ当該金属膜上に
    電解めっきにより第二の金属膜を形成することを特徴と
    するパネル基板。
JP22261088A 1988-09-06 1988-09-06 パネル基板 Pending JPH0269720A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22261088A JPH0269720A (ja) 1988-09-06 1988-09-06 パネル基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22261088A JPH0269720A (ja) 1988-09-06 1988-09-06 パネル基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0269720A true JPH0269720A (ja) 1990-03-08

Family

ID=16785153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22261088A Pending JPH0269720A (ja) 1988-09-06 1988-09-06 パネル基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0269720A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04186229A (ja) * 1990-11-20 1992-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 補助電極付透明電極およびその製造方法
US6156413A (en) * 1996-10-25 2000-12-05 Canon Kabushiki Kaisha Glass circuit substrate and fabrication method thereof
JP2002131110A (ja) * 2000-10-24 2002-05-09 Euzefuroo Kk 瞬間流量計用断熱カバー
JP2002189229A (ja) * 2000-09-21 2002-07-05 Citizen Watch Co Ltd 画像装置
US7019808B2 (en) 2000-09-21 2006-03-28 Citizen Watch Co., Ltd. Image device
JP2014191174A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Citizen Holdings Co Ltd マトリックス光学装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04186229A (ja) * 1990-11-20 1992-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 補助電極付透明電極およびその製造方法
US6156413A (en) * 1996-10-25 2000-12-05 Canon Kabushiki Kaisha Glass circuit substrate and fabrication method thereof
JP2002189229A (ja) * 2000-09-21 2002-07-05 Citizen Watch Co Ltd 画像装置
US7019808B2 (en) 2000-09-21 2006-03-28 Citizen Watch Co., Ltd. Image device
JP2002131110A (ja) * 2000-10-24 2002-05-09 Euzefuroo Kk 瞬間流量計用断熱カバー
JP2014191174A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Citizen Holdings Co Ltd マトリックス光学装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4853296A (en) Electrode plate for color display device
US20020134578A1 (en) Packaging structure of a driving circuit for a liquid crystal display device and packaging method of a driving circuit for a liquid crystal display device
KR100685945B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
JPH0269720A (ja) パネル基板
US4839558A (en) Integrated DC electroluminescent display system
US5923119A (en) Organic thin-film electroluminescent display device, method for driving the same and method for fabricating the same
JPH0282221A (ja) 電気光学素子の配線方法
KR20040088347A (ko) 전기 광학 장치, 이 전기 광학 장치를 구비한 전자 기기,및 이 전기 광학 장치의 제조 방법
JPH0283533A (ja) 液晶表示装置及びそれに用いる電極基板
JP3006985B2 (ja) 表示用基板およびその実装構造
CN1310066C (zh) 制作具有低接面阻抗的透明导电板的方法
US20040119918A1 (en) Electro-optic device, manufacturing method thereof, and electronic apparatus
JPH04357692A (ja) 薄膜ヒータ及びその製造方法
JPH02281237A (ja) 表示装置の電極構造
JP3324153B2 (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JPH04250492A (ja) 表示パネルの外部接続端子の組み込み方法
JPH10161093A (ja) 液晶表示素子用配線基板の製造方法および液晶表示素子
JP2605346B2 (ja) 表示装置の製造方法
JPH0765650A (ja) 透明導電膜上の金属電極層およびその製造方法
JPS64704B2 (ja)
JPS58194084A (ja) 表示パネルの製造方法
JP2718220B2 (ja) 液晶パネル
JPH09281473A (ja) 電極基板の製造方法および電極基板を用いた表示素子
JP2661134B2 (ja) 表示装置
JPH04235530A (ja) 液晶表示素子