JPH0282221A - 電気光学素子の配線方法 - Google Patents

電気光学素子の配線方法

Info

Publication number
JPH0282221A
JPH0282221A JP23560888A JP23560888A JPH0282221A JP H0282221 A JPH0282221 A JP H0282221A JP 23560888 A JP23560888 A JP 23560888A JP 23560888 A JP23560888 A JP 23560888A JP H0282221 A JPH0282221 A JP H0282221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
transparent electrodes
transparent electrode
metallic wirings
auxiliary metallic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23560888A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirosada Horiguchi
宏貞 堀口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP23560888A priority Critical patent/JPH0282221A/ja
Publication of JPH0282221A publication Critical patent/JPH0282221A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は電気光学素子の配線方法に関する。
[従来の技術] 従来の電気光学素子の金属補助配線の配線方法は第2図
(a)又は第2図(b)のようになっており、金属補助
配線203は透明電極202の上下のどちらかで透明電
極と導通がとれるようl:、金属補助配線と透明電極は
重なるように配線されるものが知られていた。
[発明が解決しようとする課題] 液晶光学素子において、特に大型化とともに、透明電極
の電気抵抗は液晶光学素子の性能に大きく影響する。特
に単純マトリクス方式の液晶デイスプレィでは、配線電
極と液晶に駆動電圧を印加する電極が共用されるため透
明電極の電気抵抗が高いと、配線電極の間で駆動電界に
分布が生じコントラストむらが発生したり、駆動波形が
なまってしまうために糸ひき(ハーフトーン)が発生し
たりする。そのため液晶デイスプレィの大型化、高画質
化を実現するためには透明電極の低抵抗化が要求される
この問題の解決策としては透明電極と平行にニッケルや
クロム等の金属を配線することで配線抵抗を下げる方法
がある。この金属の配線を金属補助配線と呼ぶ。
しかし金属補助配線は光を透過せず、接続のために透明
電極と重ねて配線するためと、開口率が低下し透過光量
が減少してしまう。開口率を太きくするには金属補助配
線の線幅を細くしたり、透明電極の線間を細くすればよ
いが、どちらの方法も非常に高いパターニング精度を必
要とするため高価な装置を必要としたり生産性が悪くな
ってしまう。このためにコストが高くなってしまうとい
う問題があった。  そこで、本発明では金属補助配線
の一部に絶縁層を形成した後に透明電極を配線すること
でこの問題を解決し、電気光学素子の生産性の向上を目
的としている。
[課題を解決するための手段] 本発明の電気光学素子の配線方法は、透明電極に対する
金属補助配線を有する電気光学素子の配線方法に於て、
前記金属補助配線上の一部に絶縁層を形成した後に透明
電極を配線することを特徴とする。
[実施例1〕 第1図に本発明による第1の実施例として、液晶光学素
子用の透明基体として透明電極と金属補助配線の配線を
行った透明基体を示す。ここで、104は液晶に駆動電
圧を印加する為の透明電極、102は透明電1104と
、105の部分で導通した金属補助配線であり、透明電
極の線間の遮光部として機能する、103は絶縁層であ
り金属補助配線102が隣の透明電極104と短絡する
ことを防いでいる。
以下第3図(a)〜(C)を用いて本実施例を詳細に説
明する。
まず、ガラス基体の上に蒸着によって形成した膜厚0.
5μmのクロムをフォトエツチングでパターニングして
第3図(a)に示すように金属補助配線102を形成し
た。 次に、この基体上に感光性ポリイミド前駆体を用
いたフォト工程で第3図(b)に示すようにポリイミド
層をパターニングし、金属補助配線上の一部が覆われる
ようにポリイミドの絶縁層103を形成した。前記の感
光性ポリイミド前駆体としては旭化成工業株式会社製の
PIMELを用いた。
次に、この基体上に透明電極として膜厚o、08μmの
ITOを蒸着によって形成し第3図(C)に示すように
フォトエツチングでパターニングした。ITOの透明電
極104とクロムの金属補助配線の絶縁層から露出した
部分は結線し導通をすることにより透明電極の配線抵抗
を著しくさげることができた。
以上のようにして電気光学素子のガラス基体上に、透明
電極の線間が遮光部になるように金属補助配線を形成す
ることができた。
[実施例2] 第2−の実施例としては、カラーフィルター上の透明電
極に金属補助配線を、透明電極の線間の遮光部になるよ
うに配線した。以下第4図(a)〜(b)を用いて説明
する。
まず、カラーフィルター層302を印刷したガラス基体
でなる透明基体301上にオーバーコート層を形成した
。このオーバーコート層上に膜厚1μmのアルミニウム
層を低温スッパタで形成し、フォトエツチングで第4図
(a)に示すようにパターニングして金属補助配線30
4を形成した。
カラーフィルター層302やオーバーコート層303は
耐熱性が弱いため金属補助配線の金属層の形成には低温
スッパタを用いたが、ニッケルの無電界メツキでも同じ
ように、カラーフィルター層やオーバーコート層を損傷
せずに金属層を形成することが可能であった。
次に、感光性ポリイミド前駆体を用いたフォト行程で第
4図(b)に示すようにポリイミド層をパターニングし
、金属補助配線上の一部が覆われるようにポリイミドの
絶縁層305を形成した。
前記の感光性ポリイミド前駆体しては旭化成工業株式会
社製のPIMELを用いた。
次に、この基体上に透明電極として膜厚0.2μmのI
TOを低温スパッタで形成し、フォトエツチングで第4
図(C)に示すようにバターニング精度。ITOの透明
電極とアルミニウムの金属補助配線の絶縁層から露出し
た部分は結線し導通を示し透明電極の配線抵抗を著しく
さげることができた。
以上のようにして電気光学素子のカラーフィルター上に
、透明電極の線間が遮光部になるように金属補助配線を
形成することができた。
この基体を用いて、本出願人が先に提案した(例えば特
願II!62−121701号)NTN%−ドの液晶光
学素子に用いたところ対角12インチのサイズにも関わ
らず、表示画面の全面に於て均一な動作特性を示し、か
つコントラスト比1:35を実現することができた。
以上実施例を述べたが、本発明は以上の実施例のみなら
ず、液晶以外の電気光学素子の透明基体における金属配
線のなどに応用が可能である。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、電気光学素子の透明
電極の金属補助配線の形成が容易になる。
このために、電気光学素子の生産性が向上し、低価格化
が可能になる。
また、金属補助配線と絶縁層を透明電極の線間の遮光部
として機能させることが可能となるため、電気光学素子
の性能を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電気光学素子の配線方法を示す図。 第2図(a)(b)は従来の電気光学素子の配線方法を
示す図。 第3図(a)〜(C)は本発明の実施例1における工程
を示す図。 第4図(a)〜(e)は本発明の実施例2における工程
を示す図。 101・・・・・透明基体 102・・・・・金属補助配線 103・・・・絶縁層 104・・・・・透明電極 105・・・・・透明電極と金属補助配線の結線部分2
01・・・・・透明基体 202・・・・・透明電極 203・・・・・金属補助配線 301・・・・・透明基体 302・・・・・カラーフィルター層 303・・・・・オーバーコート層 304・・・・・金属補助配線 305・・・・・絶縁層 306・・・・・透明電極 第1図 以上 出願人 セイコーエプソン株式会社 代理人 弁理士 鈴木喜三部(他1名)第2図(α) 第2図(b) 第3図 第4図 (C/)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 透明電極に対する金属補助配線を有する電気光学素子の
    配線方法に於て、前記金属補助配線上の一部に絶縁層を
    形成した後に透明電極を配線することを特徴とする電気
    光学素子の配線方法。
JP23560888A 1988-09-20 1988-09-20 電気光学素子の配線方法 Pending JPH0282221A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23560888A JPH0282221A (ja) 1988-09-20 1988-09-20 電気光学素子の配線方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23560888A JPH0282221A (ja) 1988-09-20 1988-09-20 電気光学素子の配線方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0282221A true JPH0282221A (ja) 1990-03-22

Family

ID=16988532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23560888A Pending JPH0282221A (ja) 1988-09-20 1988-09-20 電気光学素子の配線方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0282221A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04326328A (ja) * 1991-04-26 1992-11-16 Nec Corp 液晶表示装置及びカラーフィルター基板
JP2001236027A (ja) * 1999-12-15 2001-08-31 Semiconductor Energy Lab Co Ltd El表示装置
KR20100100659A (ko) 2009-03-05 2010-09-15 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
KR20100100673A (ko) 2009-03-05 2010-09-15 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
KR20100100671A (ko) 2009-03-05 2010-09-15 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
KR20110015388A (ko) 2009-08-07 2011-02-15 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
US8754577B2 (en) 1999-12-15 2014-06-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. EL display device
US8835920B2 (en) 2009-07-10 2014-09-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US9257082B2 (en) 2009-09-04 2016-02-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device

Cited By (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04326328A (ja) * 1991-04-26 1992-11-16 Nec Corp 液晶表示装置及びカラーフィルター基板
US8754577B2 (en) 1999-12-15 2014-06-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. EL display device
JP2001236027A (ja) * 1999-12-15 2001-08-31 Semiconductor Energy Lab Co Ltd El表示装置
KR20190092360A (ko) 2009-03-05 2019-08-07 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
KR20100100671A (ko) 2009-03-05 2010-09-15 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
US11961894B2 (en) 2009-03-05 2024-04-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
KR20100100673A (ko) 2009-03-05 2010-09-15 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
KR20220070403A (ko) 2009-03-05 2022-05-31 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
KR20220066015A (ko) 2009-03-05 2022-05-23 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
KR20190110080A (ko) 2009-03-05 2019-09-27 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
US11233132B2 (en) 2009-03-05 2022-01-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
KR20210136956A (ko) 2009-03-05 2021-11-17 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
KR20210090151A (ko) 2009-03-05 2021-07-19 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
KR20170019401A (ko) 2009-03-05 2017-02-21 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
KR20170036670A (ko) 2009-03-05 2017-04-03 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
KR20210064145A (ko) 2009-03-05 2021-06-02 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
KR20180025312A (ko) 2009-03-05 2018-03-08 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
US9941393B2 (en) 2009-03-05 2018-04-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
KR20210036335A (ko) 2009-03-05 2021-04-02 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
KR20180082385A (ko) 2009-03-05 2018-07-18 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
US10686061B2 (en) 2009-03-05 2020-06-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
KR20200006613A (ko) 2009-03-05 2020-01-20 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
US11955537B2 (en) 2009-03-05 2024-04-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
KR20190016528A (ko) 2009-03-05 2019-02-18 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
US10326008B2 (en) 2009-03-05 2019-06-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
KR20190069374A (ko) 2009-03-05 2019-06-19 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
KR20100100659A (ko) 2009-03-05 2010-09-15 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
US9054138B2 (en) 2009-07-10 2015-06-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US11374029B2 (en) 2009-07-10 2022-06-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US10157936B2 (en) 2009-07-10 2018-12-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
KR20190096445A (ko) 2009-07-10 2019-08-19 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제조 방법
US10522568B2 (en) 2009-07-10 2019-12-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
KR20180105263A (ko) 2009-07-10 2018-09-27 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR20220100086A (ko) 2009-07-10 2022-07-14 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제조 방법
US10916566B2 (en) 2009-07-10 2021-02-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
KR20210018551A (ko) 2009-07-10 2021-02-17 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제조 방법
US8835920B2 (en) 2009-07-10 2014-09-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US9754974B2 (en) 2009-07-10 2017-09-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US9490277B2 (en) 2009-07-10 2016-11-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
KR20140148483A (ko) 2009-07-10 2014-12-31 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR20160087401A (ko) 2009-07-10 2016-07-21 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR20110015388A (ko) 2009-08-07 2011-02-15 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
US10700215B2 (en) 2009-09-04 2020-06-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
KR20220032542A (ko) 2009-09-04 2022-03-15 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시장치 및 전자기기
US11069817B2 (en) 2009-09-04 2021-07-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
KR20180062443A (ko) 2009-09-04 2018-06-08 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시장치 및 전자기기
US10134912B2 (en) 2009-09-04 2018-11-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
KR20210124128A (ko) 2009-09-04 2021-10-14 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시장치 및 전자기기
US11430899B2 (en) 2009-09-04 2022-08-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
KR20220135226A (ko) 2009-09-04 2022-10-06 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시장치 및 전자기기
US11652174B2 (en) 2009-09-04 2023-05-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
KR20230144506A (ko) 2009-09-04 2023-10-16 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시장치 및 전자기기
KR20200008001A (ko) 2009-09-04 2020-01-22 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시장치 및 전자기기
US9257082B2 (en) 2009-09-04 2016-02-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0282221A (ja) 電気光学素子の配線方法
JPH04309925A (ja) アクティブマトリックスカラー液晶表示素子
JPH04317027A (ja) 多色表示装置
JPS61143725A (ja) カラ−液晶パネル
JPH0269720A (ja) パネル基板
JP3634925B2 (ja) 液晶表示用カラーフィルタ及びその製造方法
KR100652037B1 (ko) 액정 디스플레이 패널 제조방법
JP2778746B2 (ja) 液晶表示装置及び電極基板の製造方法
JPH02281237A (ja) 表示装置の電極構造
JPS61143724A (ja) カラ−液晶パネル
JPH0529459Y2 (ja)
JPH04235530A (ja) 液晶表示素子
JPS62196626A (ja) カラ−液晶パネル
KR100737642B1 (ko) 프린지 필드 스위칭 액정표시장치 및 그 제조방법
JP2000047235A (ja) 表示素子用電極基板およびその製造方法
JPS63314521A (ja) 液晶カラ−表示装置
JPH03174123A (ja) 電気光学装置およびその製造方法
JPH0619497B2 (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JP2520592B2 (ja) 液晶表示素子
JPH0327024A (ja) 薄膜ダイオード
JP2593216Y2 (ja) 液晶表示装置
JP3324613B2 (ja) 非線形素子を備えた素子基板およびその製造方法並びにその素子基板を用いた電気光学装置
JP3498797B2 (ja) 非線形素子を備えた素子基板およびその製造方法並びにその素子基板を用いた電気光学装置
JPH0720499A (ja) 非線形素子およびその製造方法と非線形素子を備えた電気光学装置用素子基板並びに電気光学装置
JP2002204011A (ja) 素子基板およびその製造方法ならびに電気光学装置