JPS63165896A - チツプオングラス実装用基板 - Google Patents

チツプオングラス実装用基板

Info

Publication number
JPS63165896A
JPS63165896A JP31067886A JP31067886A JPS63165896A JP S63165896 A JPS63165896 A JP S63165896A JP 31067886 A JP31067886 A JP 31067886A JP 31067886 A JP31067886 A JP 31067886A JP S63165896 A JPS63165896 A JP S63165896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
layer
glass mounting
glass
transparent electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31067886A
Other languages
English (en)
Inventor
亮一 秋山
宇井 和久
大張 嘉一
公太郎 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP31067886A priority Critical patent/JPS63165896A/ja
Publication of JPS63165896A publication Critical patent/JPS63165896A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ガラス基板上に所望の回路パターンを形成し
てこのガラス基板上にICチップを実装し得るようにし
たチップオングラス実装用基板に関するものである。
〔従来の技術及び問題点〕
従来、このようなチップオングラス実装用基板は、例え
ば先ずガラス基板上に所定の回路パターンを有するIT
O(酸化インジウム)膜等による透明電極を形成し、次
にその上から所定のボンディングメタル、引き回し電極
等のパターンを有するクロム(Cr) 、 アルミニウ
ム(A1)等の金属膜を順次積層して、ガラス基板上に
所望の回路パターンを形成することにより構成されてい
る。そして、このように構成されたチップオングラス実
装用基板に、ICチップをグイボンディング等により取
り付け、さらにAlワイヤや^Uワイヤなどによりワイ
ヤボ、ンディングして、ICチップのチップオングラス
実装を実現するようにしている。
しかしながら、このようなチップオングラス実装用基板
は、金属膜を形成する際、例えばスパッタリング法、E
B(′r11子ビーム)リソグラフィ法。
真空蒸着法等のいわゆる乾式法にて金属膜を形成してい
るので、生産コストが高くなると共に生産性にも劣り、
また回路パターンの形成の際にフォトリソグラフィ法を
採用しているため、このフォトリソグラフィ工程が多く
、これによってもコストが高くなってしまう等の欠点が
ある。
〔発明の目的〕
本発明は、以上の点に鑑み、低コストで製造が可能であ
るチップオングラス実装用基板を提供することを目的と
している。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕上記目的は、
本発明によれば、ガラス基板上に所定の回路パターンを
有するITO膜等による透明電極を成膜し、さらに該透
明電極上にボンディングメタル、引き回し電極等のパタ
ーンを有するNi‐P層を無電解メッキにより施し、該
Ni‐P層のうち上下に対向する基板が重なり合う部分
をフォトリソエツチング、またはリフトオフにより除去
することにより構成されていて、tCチップを実装する
場合には、Atワイヤによりウェッジボンディングする
ようにしたチップオングラス実装用基板によって達成さ
れる。
この発明によれば、ITO膜等による透明電極上に、ボ
ンディングメタル、引き回し電極等のパターンが無電解
Ni‐Pメッキにより形成されるので、従来のフォトリ
ソグラフィによる方法に比較して、より低コストでしか
も生産性良く製造することができ、また透明該8ilの
パターンとその上に形成されるNi  P層とのずれ公
差が全くなく、さらにXl‐P層の膜厚が例えば0.5
 J1ml程度と比較的薄い場合にもボンディングが可
能であり、従って例えば液晶セルを作製する際にセル作
製工程においてギャップ制御が容易になり、一方ICチ
ップを実装する場合にはAtワイヤによりウェッジボン
ディングするようにしているので、旧‐P層と^lワイ
ヤとの組み合わせのために接触部分において接触電位に
よる密着破壊が発生しにくくなる。
〔実施例〕
以下、図面に示した実施例に基づいて本発明を説明する
第1図は本発明によるチップオングラス実装用基板の一
実施例の各製造工程を順次示しており、先ず第1図(A
)に示すように、ガラス基板l上に!TolIl!によ
る透明電極2を成膜し、第1図(B)に示すように該透
明電極2を適宜な方法により所定の回路パターンにパタ
ーニングし、続いて透明電極2のパターン上に重ねて第
1図(C)に示すように無電解メッキによりXl‐P層
3を施す。
次に、透明電極2及びNi‐P層3の上からフォトレジ
スト4を塗布する。このフォトレジスト4としては、例
えば東京応化工業株式会社製のOFP R−800が用
いられる。そしてこのフォトレジスト4を露光現像する
ことにより第1図(D)に示すように、例えば上下に対
向する基板が重なり合う部分Rを除いたXl‐P層3の
必要な部分にのみフォトレジスト4を残す、ここで、エ
ツチングによりNi‐P層3のフォトレジスト4で覆わ
れていない部分Rを除去する。かかるエツチングは、例
えば、リン酸100゛に対して硝酸5.硫酸5.酢酸5
0の割合で調合されたエツチング液に、60℃で約5分
間浸漬することにより行う。
最後に、フォトレジスト4を取り除いて、第1図(E)
に示すようにチップオングラス実装用基板5が完成する
。即ち、この場合X1‐P層3の除去は、いわゆるフォ
トリソエツチングにより行われることになる。
本発明によるチップオングラス実装用基板は以上のよう
に構成されており、ICチップを実装する場合には、第
2図に示すように、Ni‐PIIa上の所定位置にIC
チンプロをグイボンディングし例えばAtワイヤ7をウ
ェッジボンディングすることにより、ICチンプロがチ
ップオングラス実装用基Fis上に実装される。
第3図は、第1図に示した製造工程の変形例を示してい
る。この例の場合、第1図(B)に示すように透明電極
2が所定の回路パターンにバターニングされたガラス基
板lに、透明電極2の上からフォトレジスト4を塗布し
、このフォトレジスト4を露光、現像することにより、
第3図(A)に示すように、例えば上下に対向する基板
が重なり合う部分Rのみにフォトレジスト4を残す0次
に、この上から、透明電極2のパターン上に重ねて第3
図(B)に示すように無電解メッキによりNi‐P層3
を施す、ここで、透明電極2上に残っているフォトレジ
スト4を、その上にメッキされたNi‐P層3と共に除
去し、かくして第1図(E)に示すようにチップオング
ラス実装用基板5が完成する。即ち、この場合X1‐P
層3の除去は、いわゆるリフトオフにより行われること
になる。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、ガラス基板上に所
定の回路パターンを有するITO膜等による透明電極を
成膜し、さらに該透明電極上にボンディングメタル、引
き回し電極等のパターンを有するNi‐P層を無電解メ
ッキにより施し、該Ni‐P層のうち上下に対向する基
板が重なり合う部分をフォトリソエツチングまたはリフ
トオフにより除去することにより構成されていて、IC
チップを実装する場合には、Alワイヤによりつj−7
ジボンデイングするようにして、チップオングラス実装
用基板を構成したから、ITO膜等による透明電極上に
、ボンディングメタル、引き回し電極等のパターンが無
電解Ni‐Pメッキにより形成されるので、従来のフォ
トリソグラフィによる方法に比較して、より低コストで
しかも生産性良く製造されることができる。
また透明電極のパターンとその上に形成されるNi‐P
liとのずれ公差が全くなく、さらにXl‐P層の膜厚
が例えば0.5 Jlll程度と比較的薄い場合にもボ
ンディングが可能であり、従って例えば液晶セルを作製
する際、にセル作製工程においてギャップ制御が容易に
なり、一方、ICチップを実装する場合にはAlワイヤ
によりウニ7ジボンデイングするようにしているので、
Ni‐P層と^lワイヤとの組み合わせのために接触部
分において接触電位による密着破壊が発生しにくくなる
かくして本発明によれば、低コストで且つ生産性の良い
チップオングラス実装用基板が得られ、例えば液晶表示
パネル等の製造のために極めて有利なチップオングラス
実装を実現することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)〜(E)は本発明によるチップオングラス
実装用基板の一実施例の各製造工程を順次示す概略断面
図、第2図は第1図のチップオングラス実装用基板を使
用してICチップを実装した状態を示す概略断面図、第
3図(A) 、 (B)は第1図の製造工程の変形例を
示す概略断面図である。 1・・・・・ガラス基板; 2・−・・透明電極; 3
・−・−Nj‐P層;4・−・フォトレジスト;5−・
−・チップオングラス実装用基板τ 6・・・・−IC
チップ; 7−・−・Alワイヤ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ガラス基板上に所定の回路パターンを有するITO膜等
    による透明電極を成膜し、さらに該透明電極上にボンデ
    ィングメタル、引き回し電極等のパターンを有するNi
    ‐P層を無電解メッキにより施し、該Ni‐P層のうち
    上下に対向する基板が重なり合う部分をフォトリソエッ
    チング、またはリフトオフにより除去することにより構
    成されており、ICチップを実装する場合には、Alワ
    イヤによりウェッジボンディングするようにしたことを
    特徴とする、チップオングラス実装用基板。
JP31067886A 1986-12-27 1986-12-27 チツプオングラス実装用基板 Pending JPS63165896A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31067886A JPS63165896A (ja) 1986-12-27 1986-12-27 チツプオングラス実装用基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31067886A JPS63165896A (ja) 1986-12-27 1986-12-27 チツプオングラス実装用基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63165896A true JPS63165896A (ja) 1988-07-09

Family

ID=18008134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31067886A Pending JPS63165896A (ja) 1986-12-27 1986-12-27 チツプオングラス実装用基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63165896A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105377651A (zh) * 2013-05-28 2016-03-02 平奇布本策有限公司 电液的制动缓解器和制动装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6055380A (ja) * 1983-09-06 1985-03-30 シチズン時計株式会社 透明導電膜の表面に金属リ−ド線を形成する方法
JPS61189652A (ja) * 1985-02-19 1986-08-23 Toshiba Corp 半導体装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6055380A (ja) * 1983-09-06 1985-03-30 シチズン時計株式会社 透明導電膜の表面に金属リ−ド線を形成する方法
JPS61189652A (ja) * 1985-02-19 1986-08-23 Toshiba Corp 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105377651A (zh) * 2013-05-28 2016-03-02 平奇布本策有限公司 电液的制动缓解器和制动装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4451554A (en) Method of forming thin-film pattern
JPH10190390A (ja) 電子部品の製造方法及び弾性表面波装置の製造方法
JPS63165896A (ja) チツプオングラス実装用基板
JPH01195285A (ja) メタライズガラス基板の製造方法
JPS62247330A (ja) 液晶表示装置
JPH02139972A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02281237A (ja) 表示装置の電極構造
JPH10133237A (ja) 光導波路素子の電極およびその形成方法
JP3299167B2 (ja) 埋設電極付き基板の製造方法
JPS614094A (ja) 電気光学的機能素子及びその製造方法
JPH0239044B2 (ja)
JPS6325356B2 (ja)
JPH0428132B2 (ja)
JPH0627482A (ja) 電極基板及びそれを用いた液晶表示装置及びその製造方法
JPH08271869A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JPH03167525A (ja) 電極基板の製造方法
JPS6146520Y2 (ja)
JPH02130551A (ja) 薄膜パターンとその製造方法ならびにそれを用いたマトリクス回路基板と画像表示装置
JPH08234152A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JPS62218939A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPS62262890A (ja) アクテイブマトリクス素子の製造方法
JPS589416A (ja) 水晶振動子用容器の製造方法
JPS6370282A (ja) 薄膜トランジスタマトリツクスの形成方法
JPS63213293A (ja) 透明導電膜のパタ−ン形成方法
JPH02190819A (ja) 液晶表示装置の製造方法