JPH04184769A - アドレス生成回路とそれを用いたcd―rom装置 - Google Patents

アドレス生成回路とそれを用いたcd―rom装置

Info

Publication number
JPH04184769A
JPH04184769A JP2314731A JP31473190A JPH04184769A JP H04184769 A JPH04184769 A JP H04184769A JP 2314731 A JP2314731 A JP 2314731A JP 31473190 A JP31473190 A JP 31473190A JP H04184769 A JPH04184769 A JP H04184769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counter
address
output
generation circuit
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2314731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2781658B2 (ja
Inventor
Minoru Nozaki
稔 野崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Original Assignee
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd filed Critical NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority to JP2314731A priority Critical patent/JP2781658B2/ja
Priority to DE69124574T priority patent/DE69124574T2/de
Priority to EP91119784A priority patent/EP0487064B1/en
Publication of JPH04184769A publication Critical patent/JPH04184769A/ja
Priority to US08/414,044 priority patent/US5524229A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2781658B2 publication Critical patent/JP2781658B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/08Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
    • G06F11/10Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's
    • G06F11/1008Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's in individual solid state devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1833Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs by adding special lists or symbols to the coded information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はアドレス生成回路とそれを用いたCD−ROM
 (コンパクトデイスクリードオンリメモリ)装置に利
用される。
本発明は、特に、CD−ROM装置における工ラー訂正
時のアドレス生成を行うアドレス生成回路とそれを用い
たCD−ROM装置に利用する。
〔概要〕
本発明は、アドレス生成回路とそれを用いたCD−RO
M装置において、 エラー訂正時のアドレス発生を、CD−ROM装置内の
信号処理部で行うことができるようにすることにより、 エラー訂正の確率が高く、かつ装置内のCPUの負荷を
軽減できるようにしたものである。
〔従来の技術〕
第3図は従来のCD−ROM装置の要部を示すブロック
構成図である。
中央処理装置(以下、CPUという。)7と、信号処理
部8と、RAM (ランダムアクセスメモリ)9とを備
え、CPU7とRAM9とは信号処理部8の外部装置と
して接続される。
従来、この種のCD−ROM装置におけるエラー訂正時
のアドレス生成は、始めに、CPU7に信号処理部8よ
りエラー訂正処理開始信号108を出力する。CPU7
はエラー訂正処理開始信号108によりアドレス信号1
07を信号処理部8に出力し、そのアドレス信号107
を信号処理部8はエラー訂正時のRAMアドレス信号1
06としてRAM9に出力していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
この従来のアドレス生成方式では、CPUの演算により
アドレスを生成し、信号処理部を介してRAMアドレス
として出力するため、ステップ数が多くかかりエラー訂
正の確率が低い欠点があった。
また、CPUの演算によりアドレスを生成しているため
、CPUの負荷が重<CPUの能力を十分に発揮できな
い欠点があった。
本発明の目的は、前記の欠点を除去することにより、エ
ラー訂正の確率が高く、かつCPUの負荷を軽減できる
アドレス生成回路とそれを用いたCD−ROM装置を提
供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のアドレス生成回路は、CD−ROM装置でエラ
ー訂正時にアドレスを生成する手段を備えたアドレス生
成回路において、行カウンタと、列カウンタと、前記行
カウンタおよび前記列カウンタの出力の和をとり所定の
変調を行う変調手段と、前記行カウンタ、前記列カウン
タまたは前記変調手段の出力を選択入力し、その人力に
応じて格納された行方向の先頭アドレスを出力する記憶
手段と、この記憶手段の8力と、前記行カウンタまたは
列カウンタの出力を選択入力しその和をとリアドレスを
生成出力する選択演算手段とを備えたことを特徴とする
また、本発明のアドレス生成回路は、前記変調手段は、
入力がある値に達したとき始めから同じ出力を繰り返し
出力する変調器を含むことが好ましい。
本発明のCD−ROM装置は、中央処理装置と、ランダ
ムアクセスメモリと、前記中央処理装置と前記ランダム
アクセスメモリとの間に接続された信号処理部とを備え
たCD−ROM装置において、前記信号処理部は、−前
記本発明のアドレス発生回路を含むことを特徴とする。
〔作用〕
行カウンタと列カウンタの出力の和を入力し、例えば、
入力が0〜25のとき出力が0〜25、入力が26〜5
1のとき出力が0〜25、人力が52〜77のとき出力
がO〜25と繰り返すようにし、そして、この0〜25
の出力または列カウンタの出力に応じて、例えば、RO
Mにあらかじめ格納された行方向の先頭アドレスを取り
出し、さらに行カウンタまたは列カウンタの出力との和
をとることでアドレス生成を行う。
従って、回路構成は簡単となり、CD−ROM装置の信
号処理部に内蔵が可能となり、CPUとの信号の受は渡
しのステップが増加し、エラー訂正の確率が高くなると
ともに、CPUの負荷を軽減することができる。
〔実施例〕 以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明のCD−ROM装置の要部を示すブロッ
ク構成図で、信号処理部内に設けた本発明のアドレス生
成回路の一実施例を主として示し、CPUは省略しであ
る。
本実施例のアドレス生成回路は、CD−ROM装置でエ
ラー訂正時にアドレスを生成する手段を備えたアドレス
生成回路において、 本発明の特徴とするところの、 行カウンタ1と、列カウンタ2と、行カウンタ1および
列カウンタ2の8カの和をとり所定の変調を行う変調手
段としての演算器3および変調器4と、行カウンタ1、
列カウンタ2または変調器4の出力を選択人力し、その
人力に応じて格納された行方向の先頭アドレスを出力す
る記憶手段としての選択器11およびROM5と、この
ROM5の出力と、行カウンタ1または列カウンタ2の
出力を選択人力しその和をとりRAMアドレス信号10
6を生成出力する選択演算手段としての選択器12およ
び演算器6とを備えている。
そして、変調器4は、入力が0〜25のとき出力が0〜
25、人力が26〜51のとき出力が0〜25、人力が
52〜77のとき出力が0〜25となるように設定され
る。
また、前記アドレス生成回路は、CD−ROM装置の信
号処理部8内に設けられる。
次に、本実施例の動作について第2図、第1表および第
2表を参照して説明する。ここで、第2図は本実施例の
アドレス生成回路で生成されるRAM9のアドレスマツ
プを示す説明図、第1表は第2図においてQ系列のアド
レスを生成する場合の処理例、第2表は同様にP系列の
処理例を示す。
また、ROM5にはあらかじめ第2図に示す行方向の先
頭アドレスとして列カウンタOの列に示すアドレス、す
なわち、0000.0043.0086.0129− 
が格納されている。
始めに、第1表を用いてQ系列の処理について説明する
(以下本頁余白) 行カウンタ1と列カウンタ2との値を演算器3で和をと
り、変調器4で変調する。第1表に示すように変調器4
の出力は、人力が0〜25のとき0〜25であるが、入
力が26になると再び0を出力し順次出力を繰り返す。
そして、列カウンタ2の出力43および44はQパリテ
ィとして設定され、ROM5より所定のアドレス(11
18,1144)が出力される。また、ここで行カウン
タ1がカウンタアップされ、0から1になる。
さらに、変調器4の出力は選択器11にQ系列選択信号
102を入力することにより選択され、ROM5に入力
される。そして、ROM5からは第1表に示すように、
人力に応じて行方向の先頭アドレスが読み出され演算器
6に出力される。
一方、選択器12にP系列を選択する系列選択信号10
5を入力することにより列カウンタ2の出力を選択し演
算器6に出力する。
そして、演算器6において、入力されたROM5の出力
と列カウンタ2の出力との和を取り、第1表に示すよう
に第2図のQ系列のアドレスを生成し、RAMアドレス
信号106 として出力される。
Oパリティの場合は、選択器11にQパリティ選択信号
103を入力することにより列カウンタ2の出力を選択
し、列カウンタ2の出力でROM5を読み出し、一方、
選択器12にOパリティ選択信号104を入力すること
により行カウンタ1の出力を選択し、演算器6でROM
5の出力と行カウンタ1との出力との和をとることによ
り、アドレス生成が行われる。
次に、第2表を用いてP系列の処理について説明する。
(以下本頁余白) 選択器11にP系列選択信号101を、選択器12に系
列選択信号105を入力することにより、行カウンタ1
の出力でROM5を読み出し、演算器6でこの読み出し
たROM5の出力と、列カウンタ2の出力との和をとり
、第2表に示すアドレスを生成し、RAMアドレス信号
106として出力する。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、行カウンタと列カウン
タの値の和を変調する変調器と変調した値より行方向の
先頭アドレスを出力するROMを信号処理部に内蔵する
ことにより、信号処理部の内部でアドレス生成が可能な
ので、CPUとの信号の受は渡しのステップが減少し、
エラー訂正を行うステップが増加するためエラー訂正の
確率が高くなる効果がある。
また、CPUにおいてアドレス生成を行わないた袷、C
PUの負荷を軽減し本来の能力を十分に発揮できる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のCD−ROM装置の一実施例の要部を
示すブロック構成図。 第2図はそのアドレス生成回路によって生成するRAM
のアドレスマツプを示す説明図。 第3図は従来のCD−ROM装置の一例の要部を示すブ
ロック構成図。 1・・・行カウンタ、2・・・列カウンタ、3.6・・
・演算器、4・・・変調器、5・・・ROM、7・・・
CPU、8・・・信号処理部、9・・・RAM、11.
12・・・選択器、101・・・P系列選択信号、10
2・・・Q系列選択信号、103.104・・・Qパリ
ティ選択信号、105・・・系列選択信号、106・・
・RAMアドレス信号、107・・・アドレス信号、1
08・・・エラー訂正処理開始信号。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、CD−ROM装置でエラー訂正時にアドレスを生成
    する手段を備えたアドレス生成回路において、 行カウンタと、 列カウンタと、 前記行カウンタおよび前記列カウンタの出力の和をとり
    所定の変調を行う変調手段と、 前記行カウンタ、前記列カウンタまたは前記変調手段の
    出力を選択入力し、その入力に応じて格納された行方向
    の先頭アドレスを出力する記憶手段と、 この記憶手段の出力と、前記行カウンタまたは列カウン
    タの出力を選択入力しその和をとりアドレスを生成出力
    する選択演算手段と を備えたことを特徴とするアドレス生成回路。 2、前記変調手段は、入力がある値に達したとき始めか
    ら同じ出力を繰り返し出力する変調器を含む請求項1に
    記載のアドレス生成回路。 3、中央処理装置と、 ランダムアクセスメモリと、 前記中央処理装置と前記ランダムアクセスメモリとの間
    に接続された信号処理部と を備えたCD−ROM装置において、 前記信号処理部は、請求項1または請求項2に記載のア
    ドレス発生回路を含む ことを特徴とするCD−ROM装置。
JP2314731A 1990-11-19 1990-11-19 アドレス生成回路とそれを用いたcd―rom装置 Expired - Lifetime JP2781658B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2314731A JP2781658B2 (ja) 1990-11-19 1990-11-19 アドレス生成回路とそれを用いたcd―rom装置
DE69124574T DE69124574T2 (de) 1990-11-19 1991-11-19 Schaltungsanordnung zur Erzeugung von Adressen und CD-ROM-Vorrichtung unter Verwendung derselben
EP91119784A EP0487064B1 (en) 1990-11-19 1991-11-19 Address generating circuit and CD-ROM device using the same
US08/414,044 US5524229A (en) 1990-11-19 1995-03-30 Address generating circuit and CD-ROM device using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2314731A JP2781658B2 (ja) 1990-11-19 1990-11-19 アドレス生成回路とそれを用いたcd―rom装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04184769A true JPH04184769A (ja) 1992-07-01
JP2781658B2 JP2781658B2 (ja) 1998-07-30

Family

ID=18056897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2314731A Expired - Lifetime JP2781658B2 (ja) 1990-11-19 1990-11-19 アドレス生成回路とそれを用いたcd―rom装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5524229A (ja)
EP (1) EP0487064B1 (ja)
JP (1) JP2781658B2 (ja)
DE (1) DE69124574T2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2881092B2 (ja) * 1993-05-25 1999-04-12 富士通株式会社 可換記憶媒体のファイル管理方法
EP1795992B1 (en) * 2002-07-30 2018-01-24 Fujitsu Limited Method and apparatus for reproducing information using a security module

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60201575A (ja) * 1984-03-24 1985-10-12 Sony Corp デイジタルデ−タ伝送方法
JPS60213132A (ja) * 1984-04-06 1985-10-25 Nec Corp デイジタル信号処理装置
JPS61196467A (ja) * 1985-02-27 1986-08-30 Hitachi Ltd Pcm再生装置
JPS6359221A (ja) * 1986-08-29 1988-03-15 Nec Home Electronics Ltd デインタリ−ブ回路
JPS63181169A (ja) * 1987-01-21 1988-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd インタ−リ−ブデインタ−リ−ブ装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5279628A (en) * 1975-12-25 1977-07-04 Casio Comput Co Ltd Information reading processing equipment
EP0156440B1 (en) * 1984-03-24 1990-01-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. An information transmission method with error correction for user words, an error correcting decoding method for such user words, an apparatus for information transmission for use with the method, a device for information decoding for use with the method and an apparatus for use with such device
JP2557340B2 (ja) * 1984-10-31 1996-11-27 株式会社東芝 デジタル再生装置におけるデインタ−リ−ブ処理用メモリの制御方法
GB2184268B (en) * 1985-12-13 1989-11-22 Anamartic Ltd Fault tolerant memory system
JP2713902B2 (ja) * 1987-04-28 1998-02-16 三洋電機株式会社 アドレス発生回路
JP2829963B2 (ja) * 1988-05-16 1998-12-02 ソニー株式会社 ディジタルデータ記録/再生装置
US5257271A (en) * 1989-07-29 1993-10-26 Sony Corporation Sample data transmission apparatus
KR930000994B1 (ko) * 1990-08-09 1993-02-12 삼성전자 주식회사 Cd-rom 데이타 버퍼링 및 독출용 어드레스 발생방법 및 회로

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60201575A (ja) * 1984-03-24 1985-10-12 Sony Corp デイジタルデ−タ伝送方法
JPS60213132A (ja) * 1984-04-06 1985-10-25 Nec Corp デイジタル信号処理装置
JPS61196467A (ja) * 1985-02-27 1986-08-30 Hitachi Ltd Pcm再生装置
JPS6359221A (ja) * 1986-08-29 1988-03-15 Nec Home Electronics Ltd デインタリ−ブ回路
JPS63181169A (ja) * 1987-01-21 1988-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd インタ−リ−ブデインタ−リ−ブ装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69124574T2 (de) 1997-09-04
EP0487064B1 (en) 1997-02-05
EP0487064A2 (en) 1992-05-27
US5524229A (en) 1996-06-04
JP2781658B2 (ja) 1998-07-30
EP0487064A3 (en) 1992-09-23
DE69124574D1 (de) 1997-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0158539B2 (ja)
JPH04184769A (ja) アドレス生成回路とそれを用いたcd―rom装置
JP2519107B2 (ja) 画像処理装置
JPS62245434A (ja) 電子楽器の波形発生装置
JP2550597B2 (ja) 2乗器
JP3089064B2 (ja) 二種波形の混合波形生成装置
JP2661419B2 (ja) パリティ付加方式
JP2766921B2 (ja) レイアウトパターン発生装置
JP2887038B2 (ja) 除算処理装置
JPS61128386A (ja) 正規化演算装置
JPH0357376A (ja) 色補正方法
JPS61143843A (ja) 演算回路
JPH0484211A (ja) データ入力ヘルプ方式
JPS5911446A (ja) 乗算器
JP3274395B2 (ja) 除算装置、除算方法、除算プログラムを記録した記録媒体、及び電子署名生成方法
JPS60528A (ja) 住所情報入力装置
JPH038020A (ja) ディジタル演算装置
JPS63201728A (ja) 推論方式
JPH04352020A (ja) 量子化回路
JPH03283803A (ja) ディジタル包絡線生成装置
JPH06214956A (ja) 乱数発生装置
JPH0314038A (ja) 状態遷移表変換装置
JP2001005759A (ja) ネットワーク機器設定ツール
JPS6226538A (ja) 除算器
JPH0744148A (ja) 画像処理装置