JPH04179906A - ズームレンズ装置 - Google Patents
ズームレンズ装置Info
- Publication number
- JPH04179906A JPH04179906A JP2307974A JP30797490A JPH04179906A JP H04179906 A JPH04179906 A JP H04179906A JP 2307974 A JP2307974 A JP 2307974A JP 30797490 A JP30797490 A JP 30797490A JP H04179906 A JPH04179906 A JP H04179906A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- barrel
- gear
- cylinder
- intermediate cylinder
- zoom lens
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 14
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/02—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
- G02B7/04—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
- G02B7/10—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Lens Barrels (AREA)
Abstract
め要約のデータは記録されません。
Description
るズームレンズの鏡筒に関し、更に詳しくはズームレン
ズの繰り出し機構に関するものである。
ズを内蔵するとともに、光軸方向に進退する可動筒を非
撮影時にカメラボディに入り込む沈胴位置に収納させて
コンパクト化を図ったものが提供されている。
カメラのコンパクト化を図るととに、ズームレンズ鏡筒
の繰り出しを大きくする必要がある。これらを考慮した
ー従来例を第7図に示した。
レンズの突出状態を表し、また下方側が可動筒の沈胴状
態を表す。
まれた固定枠11には雌へりコイド11aが設けられて
おり、この雌ヘリコイドllaには中間筒12の外周に
設けられた雄へりコイド12aが螺合している。また中
間筒12は外周にギヤ部12bが形成されており、固定
枠11に設けられたレンズモータ13の駆動によって回
動する。
応してレンズモータ13の駆動が伝達されるような幅と
なっている。これにより中間筒12はこれの回動により
固定枠11に対して進退する。
られ、この雌へリコイド12cには撮影レンズ14.1
5を組み込んだ可動筒16に形成された雄へリコイド1
6aが螺合している。したがって中間筒12に対してこ
れの回動により可動筒16は進退する。この可動筒16
の進退は直進ガイド部材17により直進するようにガイ
ドされる。
設けられたギヤ部12bが外部に露呈されてしまうため
、このギヤ部12bを保護する保護筒18が設けられて
いる。
bが中間筒12の進退を許容するような幅で形成されて
いるため、製造コストが高価となる欠点があった。また
、中間筒12の進退を許容するような幅で形成したギヤ
部12bとしているため、保護筒18が必要となり、さ
らにこれの肉厚分だけ鏡筒径が大きくなる欠点があった
。
への移動は、可動筒16の後端部と直進ガイド部材17
の先端部との保合を許容する範囲で行われるため、可動
筒16と係合する直進ガイド部材17の長さによって制
限を受ける。ところが直進ガイド部材17の可動筒16
内と係合する部分の長さを長くすると、可動筒16の光
軸P方向に対して沈胴状態の方向へ移動させた場合に、
可動筒16の前端部から直進ガイド部材17の前端部が
突出してしまうため、固定筒11の光軸P方向の長さを
長くて直進ガイド部材17の前端部を可動筒16内に収
納させなければならない。これに伴いカメラ本体を大き
くする以外に方法がなかった。
平1−306808号に提案されている。
イド部材17に相当するレンズ案内環がカム環と共に進
退するのでレンズ鏡筒の光軸方向に対する厚みの薄型化
に寄与しているが、カム環が突出方向に移動したときに
カム環に設けられたカム面が画像部に露出されるため、
このカム面を覆うために化粧筒が設けられている。した
がって特開平1−306808号に開示されているレン
ズ鏡筒は化粧筒を設けた分だけ直径が大きくなっていた
。
ので、鏡筒の繰り出しを大きくするととに、カメラの小
型化に寄与することが可能なズームレンズ鏡筒を提供す
ることを目的とする。
は、カメラボディに設けられた固定枠と、この固定枠の
内側でヘイコイド結合された中間筒と、この中間筒の内
側でヘリコイド結合されているとともに、中間筒の回動
により進退され、鳥形レンズが組み込まれた可動筒と、
前記中間筒に設けられたギヤ部と、カメラボディに設け
られ、前記ギヤ部と歯合して前記中間筒を回動させる中
間筒回動部材とを備え、前記中間筒回動部材はこれとギ
ヤ部との噛み合い部分を前記中間筒の進退と同位相に移
動させるようにしたものである。
歯合して中間筒を回動させるとともに、中間筒はこれ自
身の回動により進退し、この中間筒の進退に伴って可動
筒が進退する。さらに中間筒回動部材と中間筒に設けた
ギヤ部との噛み合い部分がカメラボディ内で中間筒の進
退と同位相で移動するようになっている。
明する。
のであって、このズーム機構は、5枚レンズから構成さ
れた前群レンズ20と、3枚レンズから構成された後群
レンズ21とからなる2群構成のズームレンズを光軸P
方向に進退させてズーミングを行うようになっている。
た固定筒23と、この固定筒23の内側にヘリコイド結
合された中間筒24と、この中間筒24の内側にヘリコ
イド結合された可動筒25とから構成されている。なお
、固定筒23と一体成形されたカメラボデーにはフィル
ムパトローネ室を形成する壁面23cやフィルム給送用
ギヤ等が一体に設けられているため、従来、カメラボデ
ィと固定筒とを別部材としたカメラに比べて、本実施例
ではカメラの形状の小型化を向上させている。符号22
はカメラボディの面々を覆う前カバーである。
軸受に設けていたが、本実施例では図示していないが、
固定筒23の一部を利用してフィルム給送用ギヤを支持
することが可能である。
ト結合等で固定されており、前群レンズ20の後方には
後群レンズ21が後群レンズ枠台28を介して後群レン
ズ枠29に組み込まれている。なお、符号26は、シャ
ッタブロックである。
固定されており、内側に雌へリコイド28aが形成され
ている。この雌へリコイド28aには後群レンズ枠29
の外周に形成された雄ヘリコイド29aが螺合している
。この雄へリコイド29aには周面にギヤ29bが形成
され、このギヤ29bには前記シャッタブロック26に
内蔵された後群レンズ駆動用モータ26aの駆動がギヤ
26b、26c、26d、26eを介して伝達される。
9は後群レンズ駆動用モータ30の駆動により後群レン
ズ枠29が回動し、後群レンズ枠29に設けた雄へリコ
イド29aのリードに従って進退するものである。なお
後群レンズ21の進退はフォーカシング時にも行われる
。
れており、この雄ヘリコイド25aには中間筒24に設
けられた雌ヘリコイド24aが螺合している。可動筒2
5は雄へリコイド25aのリードに従って進退し、この
可動筒25はこれの内周面に設けられた溝25bに詳し
くは後述する直進ガイド部材35が嵌入されており、こ
の直進ガイド部材35に沿って直線的に進退する。なお
、符号25eは可動筒25の前端側に装着されたカバー
枠であり、符号25dはカバー枠25eに設けられたレ
ンズ窓である。
された雌ヘリコイド23aに螺合している雄へリコイド
24bが設けられており、中間筒24は詳しくは後述す
る中間筒回動部材33によって回動されると雄ヘリコイ
ド24bのリードに従って進退する。また前記雄へリコ
イド24bの前端側にはギヤ部24cが光軸P方向に対
して一定の幅で形成されている。
れており、この開口23bは光軸P方向に沿って形成さ
れている。この開口23bの外側には軸30とガイド軸
31.32とが光軸Pに対して平行に固定筒23と前カ
バー22とに固定されており、前記軸30には中間筒回
動部材33が回動自在に挿着されている。この中間回動
動部材33には一端側にギヤ33aと、このギヤ33b
の前方から他端に架けて螺旋状に突出させて設けた螺旋
状ギヤ33aとが一体に成形されている。
タ34の駆動が伝達され、これにより中間筒回動部材3
3は回動する。前記螺旋状ギヤ33aは前記開口23b
を介して前記ギヤ部24cに歯合しており、レンズモー
タ34の駆動により中間筒24を回動させる。この中間
筒回動部材33の回動により螺旋状ギヤ33aは変位す
るが、螺旋状ギヤ33aの変位は中間筒24の進退と同
じになっているため、螺旋状ギヤ33aとギヤ部24C
との噛み合い部分が前記中間筒の進退と同位相に移動す
るようになっている。
嵌入されている直進ガイド部材35の一端側には前記ガ
イド棒31.32が遊貫されている。ガイド棒31が遊
貫されている直進ガイド部材350部分には案内筒35
aが一体に設けられており、この案内筒35aには案内
ビン35bが二つ植設されている。これらの菓内ビン3
5bは前記螺旋状ギヤ33aの両壁と当接しており、螺
旋状ギヤ33aの変位に応動して直進ガイド部材35を
ガイド棒31に沿って移動させる。したがって、直進ガ
イド部材35は中間筒24の進退と同位相で移動する。
ル基板36が挿入されている。このフレキシブル基板3
6の他端側は前記シャッタブロック26に接続され、フ
レキシブル基板36の一端側は直進ガイド部材35の一
端側に設けられた押さえローラ35cを介してカメラボ
ディ内に配置している制御回路等に接続されている。こ
のフレキシブル基板36の長さは一定となっており、前
記直進ガイド部材35の移動と同じに押さえローラ35
cが移動してフレキシブル基板36を応動させている。
示す第1図において、この状態では固定筒23内に可動
筒25と中間筒24とが収納されており、螺旋状ギヤ3
3aとギヤ部24cとの噛み合い部分は固定筒23の開
口23b内の後端側に位置している。
イドピン35bは螺旋状ギヤ33a最後端側に位置して
いる。このため、直進ガイド部材35はガイド棒31,
32の後端側に位置しており、さらにフレキシブル基板
36は押さえローラ35cによりカメラボディ内に引き
込まれた状態となっている。
したズームレンズ鏡筒の突出位置の状態に繰り出しを行
う場合には、レンズモータ34を駆動させる。このレン
ズモータ34はレンズ窓25dの方向から見て中間筒回
動部材33を右回転させるように駆動する。これにより
中間筒回動部材33が回転すると螺旋状ギヤ33aはギ
ヤ部24cを介して中間筒24を固定筒23に対して回
転させながら変位してゆく。
bのリードに従って前方向に移動する。
い部分は中間筒24の移動と同位相に移動してゆくもの
である。
5はこれの雄へリコイド25aのリードに従って前方向
に移動してゆく。この可動筒25の移動は直進ガイド部
材35に沿って移動してゆく。なお、直進ガイド部材3
5はガイドピン35bを介して螺旋状ギヤ3.3aの変
位と同じに移動してゆくため、可動筒25の繰り出しを
大きくすることが可能となる。
ロック26に接続されているため、可動筒25の移動に
従ってカメラボディ内から引っ張りだされる。このとき
直進ガイド部材35の移動と同じに押さえローラ35c
が移動しているのでフレキシブル基板36の移動を安全
にガイドしてゆくものである。
位置状態となり、ズームレンズの繰り出しが完了する。
うに後群レンズ21の進退が行われる。
には、レンズ窓25dの方向から見て中間筒回動部材3
3を左回転させるようにレンズモータ34を駆動させる
。これによって前述したように螺旋状ギヤ33aの変位
と同じに中間筒24が後退し、この中間筒24の回転に
より可動筒25が後退する。
をカメラボディ内に引き込む必要があるが、押さえロー
ラ35Cが直進ガイド部材35の後退に従って移動する
ため、フレキシブル基板36を安全に引き込むことが可
能となる。
形された例としたが、第4図に示すように周面に形成し
た螺旋状ギヤ33aを周囲360°以内で分割した少な
くとも2部品以上で構成させたものでもよい。
いて第5図を参照しながら説明する。
ボディと一体成形された固定筒23と、この固定筒23
の内側にヘリコイド結合された中間筒24と、この中間
筒24の内側にヘリコイド結合された可動筒25とから
構成されており、すでに第1実施例で説明した部材と共
通なものには同符号を付けである。
手段の構成がカメラボディ内に設けられたスプライン軸
40と、これの外側に配置されたリードスクリュ41と
によって構成されている。
配置されている。
されるギヤ41aが設けられており、このギヤ41aと
リードスクリュ4Iとは一体に回動する。
40aと歯合しており、ギヤ40aとスプライン軸40
とは一体に回動する。
り、このブツシュ42には前端側に突起42aが設けら
れ、後端側に直進ガイド部材35を固定している。ブツ
シュ42は直進ガイド部材35を固定しているため、リ
ードスクリュ41のリードに従って直線的に移動する。
動を中間筒24の進退と同位相となるように形成されて
いる。
歯合するギヤ部材43がスプライン結合されており、こ
のギヤ部材43の後方には前記突起42aが嵌合してい
る溝43aが設けられている。
の駆動によってリードスクリュ41がギヤ41aを介し
て回動する。ブツシュ42はリードスクリュ41のリー
ドに従って移動して、この移動によりギヤ部材43を突
起42aを介してスプライン軸40に沿って移動させる
。
a、41aを介して回動しており、これの回動により中
間筒24を回動させる。中間筒24はこれ自身の回動に
よって雄へリコイド24bのリードに従って進退する。
っているため、ギヤ部材43とギヤ部24cとの噛み合
い部分が中間筒24の進退と同位相で移動するものであ
る。また、直進ガイド部材35はブツシュ42に固定し
ているため、中間筒24の進退と同位相で移動する。
ラ35cを設けておけば、フレキシブル基板36を可動
筒25の進退に従って応動させることが可能となり、第
1実施例と同じ効果が得られるものである。
ているため、第1実施例で説明した螺旋状ギヤ33aを
設けた中間筒回動部材33より製造が容易であるため部
品コストが安価となる効果がある。
いて第6図を参照しながら説明する。
ボディと一体成形された固定筒23と、この固定筒23
の内側にヘリコイド結合された中間筒24と、この中間
筒24の内側にヘリコイド結合された可動筒25とから
構成されており、すでに第1実施例で説明した部材と共
通なものには同符号を付けである。
手段の構成がカメラボディ内に設けられたリードスクリ
ュ50と、これの外側に配置された二段ギヤ51とによ
って構成されている。なお、これらは光軸Pに対して平
行で、且つ回動自在に配置されている。
されており、ギヤ50aにはレンズモータ34の駆動が
伝達されている。
合しているギヤ51aが設けられており、リードスクリ
ュ50とギヤ51aとは一体に回動する。さらにリード
スクリュ50にはブツシュ52が螺合されており、この
ブツシュ52はリードスクリュ50のリードに従って進
退する。
て中間筒24のギヤ部24cとの両方に歯合しているブ
ツシュ52に対して回動自在な中間筒回動ギヤ54が設
けられており、また中間筒回動ギヤ54の後端側には直
進ガイド部材35がブツシュ52に対して固定されてい
る。
いるため、リードスクリュ51のリードに従って直線的
に移動する。なお、リードスクリュ51のリードはブツ
シュ52の移動を中間筒24の進退に同位相となるよう
に形成されている。
に移動し、前記ギヤ50bは中間筒回動ギヤ54の移動
を許容する長さとなっている。
の駆動によってギヤ50a、50bが一体に回転する。
、この中間筒回動ギヤ54の回転によりギヤ部24cを
介して中間筒24が回転される。
従って進退する。
スクリュ51も回転しており、ブツシュ52はリードス
クリュ51のリードに従って移動してゆき、このブツシ
ュ52の移動に従って中間筒54もギヤ50bにより回
転しながら移動してゆ(。
同じに移動するため、中間筒回動ギヤ54とギヤ部24
cとの噛み合い部分は中間筒24の進退に同位相するも
のである。なお、直進ガイド部材35もブツシュ52と
一体に移動するため、第1実施例と同じ効果が得られる
のは勿論である。
いずに、二段ギヤ50を用いているため製造コストを比
較すると安価となりコストダウンとなる効果がある。
いて第7図、及び第8図を参照しながら説明する。
動部材(図示なし)は、第1ないし第3実施例で説明し
たような構造としている。雄ヘリコイド24b、25a
のリードは、可動筒25の突出位置方向の移動が中間筒
24の移動に対して2倍の移動となるようなリードとな
っている。なお、符号23dはフィルム巻取り室の壁面
である。
レキシブル基板36も直進ガイド部材35の移動と同位
相で移動するものであるが、第1ないし第3実施例で説
明した押さえローラ35cを設けていない、このような
構成にしてもフレキシブル基板36は、これの前端側と
後端側上をそれぞれカメラボディ内の制御部とシャッタ
ブロック26とに一定な長さで固定させても中間筒24
の後端側と直進ガイド部材35との間でU字に曲がりな
がら、弛むことなく中間筒24の進退に追従していくも
のである。したがって、第1ないし第3実施例で説明し
たような押さえローラ35cを用いることなくフレキシ
ブル基板36の移動を中間筒24の進退に追従させるこ
とが可能となり、コストダウンとなる効果がある。
筒回動部材が中間筒を回動させるとともに、これとギヤ
部との噛み合い部分が中間筒の進退と同位相に移動する
ようになっているため、従来技術と比較して中間筒に設
けられたギヤ部の幅を大きくして形成する必要もなく、
且つこのギヤ部がカメラボディから露呈されないため保
護筒を必要とせずコストダウンとなる効果がある。さら
に保護筒の分だけズームレンズ鏡筒の径を小さく形成す
ることが可能となり、ズームレンズカメラの小型化に寄
与することが可能となる。
沈胴位置の状態を示す断面図である。 第2図は第1図に示した実施例を示す要部分解斜視図で
ある。 第3図は第1図に示した実施例の突出位置の状態を示す
断面図である。 第4図は第1実施例に用いた中間筒回動部材の別の実施
例を示す分解斜視図である。 第5図は本発明の第2実施例に係るズームレンズ鏡筒を
示す断面図である。 第6図は本発明の第3実施例に係るズームレンズ鏡筒を
示す断面図である。 第7図、第8図は本発明の第4実施例に係るズームレン
ズ鏡筒を示す断面図である。 第9図は従来技術で説明したズームレンズ鏡筒を示す断
面図である。 11.23・・・・・固定筒 12.24・・・・・中間筒 14.20・・・・・前群レンズ 15.21・・・・・後群レンズ 16.25・・・・・可動筒 18・・・・・・・・保護筒 33・・・・・・・・中間筒可動部材 33a・・・・・・・螺旋状ギヤ 35・・・・・・・・直進ガイド部材 35c・・・・・・・押さえローラ 36・・・・・・・・フレキシブル基板40・・・・・
・・・スプライン軸 41.51 ・・・・・リードスクリュ。
Claims (4)
- (1)固定枠の内側でヘリコイド結合している中間筒と
、この中間筒の内側でヘリコイド結合している可動筒と
を備え、前記中間筒の回動により撮影レンズを組み込ん
だ可動筒が進退されるズームレンズ鏡筒において、 前記中間筒に設けられたギヤ部と、カメラボディに設け
られ、前記ギヤ部と歯合して前記中間筒を回動させる中
間筒回動部材とを備え、前記中間筒回動部材はこれとギ
ヤ部との噛み合い部分を前記中間筒の進退と同位相に移
動させるようにしたことを特徴とするズームレンズ鏡筒
。 - (2)前記中間筒回動部材は、前記可動筒の進退を直線
的に案内する直進ガイド部材を前記中間筒の進退と同位
相で移動させることを特徴とする特許請求の範囲第1項
記載のズームレンズ鏡筒。 - (3)前記可動筒の光軸方向の移動量は、前記中間筒の
光軸方向の移動量の2倍であることを特徴とする特許請
求の範囲第1項記載のズームレンズ鏡筒。 - (4)前記中間筒回動部材は、周面に螺旋状ギヤを形成
した部材であることを特徴とする特許請求の範囲第1項
記載のズームレンズ鏡筒。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2307974A JP2771895B2 (ja) | 1990-11-14 | 1990-11-14 | ズームレンズ装置 |
US07/791,317 US5198932A (en) | 1990-11-14 | 1991-11-14 | Zoom lens assembly |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2307974A JP2771895B2 (ja) | 1990-11-14 | 1990-11-14 | ズームレンズ装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1252798A Division JP2931280B2 (ja) | 1998-01-26 | 1998-01-26 | ズームレンズ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04179906A true JPH04179906A (ja) | 1992-06-26 |
JP2771895B2 JP2771895B2 (ja) | 1998-07-02 |
Family
ID=17975397
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2307974A Expired - Lifetime JP2771895B2 (ja) | 1990-11-14 | 1990-11-14 | ズームレンズ装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5198932A (ja) |
JP (1) | JP2771895B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0585922A2 (en) * | 1992-09-04 | 1994-03-09 | Nikon Corporation | Lens barrel |
JPH0655109U (ja) * | 1992-12-25 | 1994-07-26 | 旭光学工業株式会社 | ズームレンズ鏡筒の直進案内機構 |
JP2007052221A (ja) * | 2005-08-18 | 2007-03-01 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 沈胴ズーム式レンズ鏡筒 |
JP2016049326A (ja) * | 2014-09-01 | 2016-04-11 | 株式会社電興社 | ディスペンサ駆動装置 |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08304686A (ja) * | 1995-04-28 | 1996-11-22 | Nikon Corp | レンズ駆動装置 |
JP2728330B2 (ja) * | 1992-01-17 | 1998-03-18 | 富士写真フイルム株式会社 | カメラの鏡筒位置検出装置 |
JPH05346527A (ja) * | 1992-06-12 | 1993-12-27 | Nikon Corp | レンズ鏡筒 |
US5689375A (en) * | 1992-10-19 | 1997-11-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Optical apparatus |
US5613170A (en) * | 1993-03-26 | 1997-03-18 | Fuji Photo Optical Co., Ltd. | Camera with novel exposure frame |
JP3240758B2 (ja) * | 1993-07-15 | 2001-12-25 | ミノルタ株式会社 | ズームレンズ装置及びカメラ |
SG47529A1 (en) * | 1993-08-27 | 1998-04-17 | Asahi Optical Co Ltd | Zoom lens barrel |
US5636064A (en) * | 1994-07-05 | 1997-06-03 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Zoom lens barrel with flat faced helicoid threading |
JPH08220411A (ja) * | 1995-02-08 | 1996-08-30 | Nikon Corp | レンズ鏡筒 |
JPH08211435A (ja) * | 1995-02-08 | 1996-08-20 | Nikon Corp | ズーム式レンズ鏡筒を備えた沈胴式カメラ |
US5631776A (en) * | 1995-12-21 | 1997-05-20 | Eastman Kodak Company | Zoom lens apparatus and bearing block assembly |
GB2309531B (en) * | 1996-01-26 | 2000-07-12 | Asahi Optical Co Ltd | Flexible printed circuit board housing structure for a camera |
US5826126A (en) * | 1996-01-26 | 1998-10-20 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Flexible printed circuit board housing structure for a camera |
KR100322205B1 (ko) * | 1996-01-26 | 2002-06-26 | 마츠모토 도루 | 선형 가이드 메카니즘을 구비한 렌즈배럴 |
JP3344193B2 (ja) * | 1996-01-31 | 2002-11-11 | ミノルタ株式会社 | 多段繰り出し鏡胴 |
US5831778A (en) * | 1997-06-18 | 1998-11-03 | Behavior Tech Computer Corp. | Device for lenses of various lengths |
JP3811281B2 (ja) * | 1997-12-10 | 2006-08-16 | オリンパス株式会社 | ズームレンズ鏡筒 |
JP3598817B2 (ja) * | 1998-05-29 | 2004-12-08 | ミノルタ株式会社 | ズームレンズ鏡胴 |
JP2000356734A (ja) * | 1999-06-16 | 2000-12-26 | Asahi Optical Co Ltd | カメラのズーム駆動ギアの配設構造 |
JP3548471B2 (ja) * | 1999-11-15 | 2004-07-28 | ペンタックス株式会社 | ズームレンズ鏡筒の漏光防止装置 |
JP2002062464A (ja) * | 2000-08-17 | 2002-02-28 | Asahi Precision Co Ltd | Cctv用カメラの直進ヘリコイド機構 |
JP4461116B2 (ja) * | 2006-04-12 | 2010-05-12 | セイコープレシジョン株式会社 | レンズ駆動装置 |
JP5142536B2 (ja) * | 2007-01-19 | 2013-02-13 | 本田技研工業株式会社 | アクチュエータ |
KR100890590B1 (ko) * | 2008-10-02 | 2009-03-25 | 주식회사 세코닉스 | 카메라 모듈 및 그의 구동 방법 |
US8540452B2 (en) * | 2008-12-31 | 2013-09-24 | Spinex Tec, Llc | Flexible joint arrangement incorporating flexure members |
US8628577B1 (en) | 2009-03-19 | 2014-01-14 | Ex Technology, Llc | Stable device for intervertebral distraction and fusion |
CN102625682B (zh) * | 2009-07-22 | 2015-04-01 | 斯普耐技术有限责任公司 | 采用同轴螺纹齿轮套机构的椎体撑开与融合装置 |
US8636746B2 (en) | 2009-12-31 | 2014-01-28 | Spinex Tec, Llc | Methods and apparatus for insertion of vertebral body distraction and fusion devices |
US8940049B1 (en) | 2014-04-01 | 2015-01-27 | Ex Technology, Llc | Expandable intervertebral cage |
US9486328B2 (en) | 2014-04-01 | 2016-11-08 | Ex Technology, Llc | Expandable intervertebral cage |
US10302899B2 (en) * | 2016-03-09 | 2019-05-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Zoom-type lens barrel and image pickup apparatus |
US11497622B2 (en) | 2019-03-05 | 2022-11-15 | Ex Technology, Llc | Transversely expandable minimally invasive intervertebral cage and insertion and extraction device |
US11234835B2 (en) | 2019-03-05 | 2022-02-01 | Octagon Spine Llc | Transversely expandable minimally invasive intervertebral cage |
WO2023055783A1 (en) | 2021-09-29 | 2023-04-06 | Ex Technology, Llc | Expandable intervertebral cage |
US12011365B2 (en) | 2022-07-18 | 2024-06-18 | Octagon Spine Llc | Transversely expandable minimally invasive inter vertebral cage |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63148213A (ja) * | 1986-12-12 | 1988-06-21 | Nikon Corp | レンズ直進繰出し装置 |
JPS63304216A (ja) * | 1987-06-04 | 1988-12-12 | Nikon Corp | 撮影レンズの繰り出し装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3997245A (en) * | 1972-09-22 | 1976-12-14 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Close-up focusing device in a photographic lens assembly |
US3914026A (en) * | 1972-12-26 | 1975-10-21 | Nippon Kogaku Kk | Short-distance correction device in a photographic lens |
JPS6023327B2 (ja) * | 1979-04-16 | 1985-06-07 | 旭光学工業株式会社 | ズ−ムレンズ鏡筒の近域撮影への切換装置 |
JPS58145902A (ja) * | 1982-02-25 | 1983-08-31 | Yabe Kogaku Kiki Seisakusho:Kk | マクロ機能付リアコンバ−タレンズ |
JP2691562B2 (ja) * | 1988-06-03 | 1997-12-17 | 旭光学工業株式会社 | レンズ鏡筒 |
-
1990
- 1990-11-14 JP JP2307974A patent/JP2771895B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1991
- 1991-11-14 US US07/791,317 patent/US5198932A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63148213A (ja) * | 1986-12-12 | 1988-06-21 | Nikon Corp | レンズ直進繰出し装置 |
JPS63304216A (ja) * | 1987-06-04 | 1988-12-12 | Nikon Corp | 撮影レンズの繰り出し装置 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0585922A2 (en) * | 1992-09-04 | 1994-03-09 | Nikon Corporation | Lens barrel |
EP0585922A3 (en) * | 1992-09-04 | 1994-11-23 | Nippon Kogaku Kk | Objective tube. |
JPH0655109U (ja) * | 1992-12-25 | 1994-07-26 | 旭光学工業株式会社 | ズームレンズ鏡筒の直進案内機構 |
JP2007052221A (ja) * | 2005-08-18 | 2007-03-01 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 沈胴ズーム式レンズ鏡筒 |
JP2016049326A (ja) * | 2014-09-01 | 2016-04-11 | 株式会社電興社 | ディスペンサ駆動装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5198932A (en) | 1993-03-30 |
JP2771895B2 (ja) | 1998-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04179906A (ja) | ズームレンズ装置 | |
US6522482B2 (en) | Zoom lens barrel assembly | |
US6728046B2 (en) | Stopper structure for lens barrel assembly | |
JP3762653B2 (ja) | 多段繰出し式レンズ鏡筒 | |
US6195212B1 (en) | Variable focal length lens barrel | |
JP2001235669A (ja) | レンズ装置 | |
US5687029A (en) | Lens barrel having collapsing and extending use grooves | |
JPH07120662A (ja) | バリフォーカル光学系を用いたズームレンズ鏡胴 | |
JP2003131111A (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP3679724B2 (ja) | ズームレンズ鏡筒 | |
JPH05346527A (ja) | レンズ鏡筒 | |
JP3326253B2 (ja) | 3段繰出ズームレンズ鏡筒 | |
JP2931280B2 (ja) | ズームレンズ装置 | |
JP3253248B2 (ja) | ヘリコイド構造 | |
JP2001100082A (ja) | レンズ移動装置 | |
US5801888A (en) | High magnification zoom lens barrel including a drive ring having a short length to provide a compact camera | |
JP3679773B2 (ja) | ズームレンズ鏡筒のカム構造 | |
JP2006065138A (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP2003167180A (ja) | 光学機器 | |
JP3371263B2 (ja) | レンズ鏡胴 | |
JPH08211435A (ja) | ズーム式レンズ鏡筒を備えた沈胴式カメラ | |
JP3571415B2 (ja) | ファインダ駆動機構 | |
JP2521864Y2 (ja) | レンズ移動装置 | |
JP2602355Y2 (ja) | レンズシャッタ式ズームレンズのフレキシブル基板引き回し構造 | |
JPH04221914A (ja) | カメラのレンズ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080417 Year of fee payment: 10 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090417 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090417 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100417 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110417 Year of fee payment: 13 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110417 Year of fee payment: 13 |