JP2001100082A - レンズ移動装置 - Google Patents

レンズ移動装置

Info

Publication number
JP2001100082A
JP2001100082A JP28031599A JP28031599A JP2001100082A JP 2001100082 A JP2001100082 A JP 2001100082A JP 28031599 A JP28031599 A JP 28031599A JP 28031599 A JP28031599 A JP 28031599A JP 2001100082 A JP2001100082 A JP 2001100082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
barrel
cylinder
cam
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28031599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3765696B2 (ja
Inventor
Masaaki Orimoto
正明 織本
Ryuta Sasaki
竜太 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd, Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP28031599A priority Critical patent/JP3765696B2/ja
Publication of JP2001100082A publication Critical patent/JP2001100082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3765696B2 publication Critical patent/JP3765696B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ズームレンズの高倍率化、及びコンパクト化
を図る。 【解決手段】 ズームレンズ10は、第1レンズ筒1
3、第2レンズ筒14、移動筒15、固定筒16、及び
回転筒17で構成される。第2レンズ筒14は、回転筒
17に設けた第2レンズ用カム21の変位により収納位
置から変倍域に移動される。第1レンズ筒13は、固定
筒16に設けた移動筒用カム24と移動筒15に設けた
第1レンズ用カム26との変位によって収納位置から変
倍域に連続して移動される。そして、第1レンズ筒13
を収納位置から変倍域との間の境界まで移動させる変位
を移動筒用カム24だけに、また、第1レンズ筒13を
変倍域で移動させる変位を第1レンズ用カム26だけに
もたせて、第1レンズ筒13を収納位置から変倍域まで
連続して移動させるカム変位を移動筒15と固定筒16
とに分断して設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、写真用カメラや電
子スチルカメラ等に用いられるレンズ移動装置に関し、
さらに詳しくは、焦点距離を変更するための変倍域と結
像面側に寄せた収納位置との間でレンズを移動させるレ
ンズ移動装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、1つのカム筒の回転により2つの
レンズを互いの間隔が異なるように光軸方向にそれぞれ
移動させるレンズ移動装置が知られている。このカム筒
には、2つのレンズにそれぞれ対応した2つのカムが形
成されている。
【0003】また、ズームレンズカメラを用いたカメラ
ではその多くが不使用時にレンズをカメラボディ内に収
納して携帯性を図っている。このようなカメラには、実
公昭61−188112号公報に記載のように、カム筒
の継続した回転によりレンズを収納位置と変倍域との間
で移動させるものが知られている。このカム筒に設けた
カムは、レンズを収納位置から変倍域の端に案内する収
納用案内カムと、レンズを変倍域内で移動させる変倍用
案内カムとを一連に繋げた形状となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前者のカム筒は、2つ
のカムを形成するために光軸方向に沿った長さが長くな
りレンズ鏡筒が大型化するとともに、2つのカムを形成
するから、加工コストが高くつく。また、後者のカム筒
は、収納用案内カムと変倍用案内カムとを繋げたカムを
持っているから、収納位置から変倍域の端までレンズを
移動させるときの回転量が多く必要となり、また光軸方
向に沿った変位量も長く必要となる。このため、カム筒
の径が大きくなり、また光軸方向の長さも長くなるか
ら、レンズ鏡筒が大型化する欠点がある。そこで、カム
筒の光軸方向に沿った長さを短くしてレンズ鏡筒のコン
パクト化を図ると、カムの光軸方向の変位量が少なくな
るため、ズームレンズの高倍率化が犠牲になる。また、
カム筒の径を小さくすると、回転量に対するカムの曲線
の傾きが急になり、レンズをスムーズに移動させること
ができないおそれがある。
【0005】本発明は上記の事情を考慮してなされたも
ので、ズームレンズの高倍率化が達成でき、且つレンズ
を変倍域で移動させる動作、及び変倍域から収納用案内
部を経て収納位置に移動させる動作をスムーズに行うこ
とができるとともに、その為の構成を小型で、且つロー
コストで達成することができるレンズ移動装置を提供す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載のレンズ移動装置では、第1レンズを
光軸方向に移動する移動筒と;第2レンズをもった第2
レンズ筒と;移動筒を光軸方向に進退自在に支持し、且
つ移動筒の相対的な光軸回りの回転を止める移動筒用直
線ガイド部と、第2レンズ筒を光軸方向に進退させる第
2レンズ用カムとが設けられた回転筒と;回転筒を回転
自在に支持しており、移動筒を光軸方向に進退させる移
動筒用カムと、第2レンズ筒を光軸方向に進退自在に支
持し、且つ第2レンズ筒の光軸回りの回転を止める第2
レンズ用直線ガイド部とが設けられた固定筒と;を備え
たものである。
【0007】請求項2記載のレンズ移動装置では、移動
筒に形成された第1レンズ用カムに係合して移動筒の回
転によって光軸方向に移動する第1レンズ筒に第1レン
ズを保持し、その第1レンズ筒は第2レンズ筒に設けら
れた第1レンズ用直進ガイド部によって光軸回りの回転
を規制したものである。
【0008】請求項3記載のレンズ移動装置では、回転
筒の継続した回転により第2レンズ用カムを構成する収
納用案内部と変倍用案内部とにより結像面側に寄った収
納位置から変倍域に第2レンズを案内するとともに、第
2レンズ用カムの変倍用案内部に対応した回転筒の回転
域では第1レンズ用カムに設けた変倍用案内部によって
焦点距離を変化させるために光軸方向に沿って第1レン
ズを案内し、また、第2レンズ用カムの収納用案内部に
対応した回転筒の回転域では、移動筒用カムに設けた収
納用案内部によって変倍域から結像面側に寄せた収納位
置に第1レンズを案内するようにしたものである。
【0009】請求項4記載のレンズ移動装置では、第2
レンズを収納位置から収納用案内部と変倍用案内部との
境界まで案内する回転筒の回転域で、移動筒の回転を許
容し、且つ第1レンズ筒の光軸方向への移動を阻止する
第1レンズ用移動阻止部を変倍用案内部の延長線上に設
けて第1レンズ用カムを構成しており、また、第2レン
ズを変倍用案内部で案内する回転筒の回転域で、回転筒
の回転を許容し、且つ移動筒の光軸方向への移動を阻止
する移動筒用移動阻止部を収納用案内部の延長線上に設
けて移動筒用カムを構成したものである。
【0010】
【発明の実施の形態】ズームレンズ10は、図1に示す
ように、第1レンズ11、第2レンズ12、第1レンズ
筒13、第2レンズ筒14、移動筒15、固定筒16、
及び回転筒17で構成されている。回転筒17には外周
にギヤ部18が形成されている。ギヤ部18にはズーム
用モータ19の駆動が伝達される。回転筒17は、ズー
ム用モータ19の駆動が伝達されることで固定筒16の
外周に接しながら回動される。
【0011】ズームレンズ10は、回転筒17が初期位
置から中間位置までの収納回転域で回転することで図2
に示す沈胴位置から図3に示すテレ位置の状態に変更さ
れ、また回転筒17が中間位置から終端位置までの変倍
回転域で回転することでテレ位置から図4に示すワイド
位置の状態に変更される。沈胴位置の状態では、互いに
接近した状態で第1及び第2レンズ11,12が結像面
側に最も寄った収納位置にそれぞれ移動した状態とな
る。
【0012】回転筒17の内周面には、第2レンズ筒1
2を光軸20の方向に移動させるための第2レンズ用カ
ムユニット21と移動筒用直進ガイド溝22とがそれぞ
れ形成されている。移動筒用直進ガイド溝22は、移動
筒15に回転筒17の回転駆動を与えるとともに、移動
筒15を光軸20の方向への進退を許容する作用をす
る。
【0013】固定筒16の内周面には、第2レンズ筒1
4を光軸20の方向に直進的にガイドするための第2レ
ンズ用直進ガイド開口23と、移動筒15を光軸20の
方向に移動させるための移動筒用カム24とがそれぞれ
形成されている。
【0014】移動筒15には、外周面に移動筒カムフォ
ロア25が設けられている。移動筒カムフォロア25
は、移動筒用カム24と移動筒用直進ガイド溝22とに
係合する。移動筒15は、回転筒17の回転に連動して
回転しながら固定筒16に対して光軸20の方向に移動
する。また、移動筒15の内周面には、第1レンズ用カ
ム26が設けられている。なお、移動筒用カム24、移
動筒用直進ガイド溝22、及び移動筒カムフォロア25
は、光軸20の回りの3分割位置にそれぞれ設けられて
いる。
【0015】第1レンズ筒13には、内部に第1レンズ
11が保持されている。また、第1レンズ筒13には、
内周面に直進ガイド溝27が、さらに外周面に第1レン
ズ用カム26に係合する第1レンズ用カムフォロア28
がそれぞれ設けられている。第1レンズ筒13は、移動
筒15が回転することで第2レンズ筒14による直進ガ
イドの作用と移動筒15の第1レンズ用カム26の作用
とによって移動筒15に対して光軸20の方向に直進的
に移動する。なお、第1レンズ用カムフォロア28、及
び第1レンズ用カム26とは、光軸20の回りの3分割
位置にそれぞれ設けられている。
【0016】第2レンズ筒14は、内部に第2レンズ1
2を持っている。第2レンズ筒14の外周面には、第2
レンズ用カムフォロアユニット29と、第1レンズ筒1
3の直進ガイド溝27に係合する直進ガイド突起30と
がそれぞれ設けられている。第2レンズ用カムフォロア
ユニット29は、第2レンズ用カムユニット21と第2
レンズ用直進ガイド開口23とに係合する。第2レンズ
筒14は、回転筒17の回転より固定筒16に対して光
軸20の方向に直進的に移動する。これら第2レンズ用
カムフォロアユニット29、第2レンズ用カムユニット
21、及び第2レンズ用直進ガイド開口23は、光軸2
0の回りの3分割位置にそれぞれ設けられている。
【0017】詳しくは図2乃至図4に示すように、第2
レンズ筒14は、送りネジ31とガイド棒32とによっ
て第2レンズ枠33を光軸20の方向に移動自在に支持
している。第2レンズ枠33は、第2レンズ12を保持
しており、フォーカス用モータ34の駆動により回転す
る送りネジ31のリードに従ってフォーカス時に光軸2
0の方向に移動される。この移動は、第2レンズ筒14
に対して結像面側に最も寄った原点位置とこれから被写
体側に離れた位置との間で移動される。第2レンズ枠3
3は、変倍時に原点位置となっている。なお、符号10
aは、ズームレンズ10の結像面を示している。
【0018】図5に示すように、移動筒用カム24は、
収納用案内部40と移動筒用移動阻止部41とから構成
されている。収納用案内部40は、収納回転域での回転
筒17の回転により移動筒カムフォロア25が摺動する
範囲である。この収納用案内部40は、固定筒16に対
して移動筒15を内部に退避させた退避位置と被写体側
に繰り出した突出位置との間で光軸20の方向に移動さ
せる。移動筒15が退避位置のときには、ズームレンズ
10が沈胴位置の状態となる。
【0019】移動筒用移動阻止部41は、変倍回転域で
の回転筒17の回転により移動筒カムフォロア25が摺
動する範囲であり、移動筒15の光軸20の回りの回転
を許容し、且つ移動筒15の光軸20の方向への移動を
阻止するように、光軸20の回りの方向に沿って円弧状
となっている。即ち、移動筒15は、ズームレンズ10
がテレ位置とワイド位置との間で変倍される間で突出位
置に維持される。
【0020】図6に示すように、第1レンズ用カム26
は、収納準備案内部42、第1レンズ用移動阻止部4
3、及び変倍用案内部44とから構成されている。収納
準備案内部42は、初期位置からこれと中間位置との間
の回転位置Aまでの回転筒17の回転域に対応した移動
筒15の回転域で、第1レンズ用カムフォロア28が摺
動する範囲である。この収納準備案内部42は、移動筒
15に対して第1レンズ筒13を内部に退避させた退避
位置と被写体側に僅かに突出した収納準備位置との間で
移動させる。第1レンズ筒13が退避位置のときには、
ズームレンズ10が沈胴位置の状態となる。
【0021】第1レンズ用移動阻止部43は、回転筒1
7の収納回転域に応じた移動筒15の回転域で第1レン
ズ用カムフォロア28が摺動する範囲である。この第1
レンズ用移動阻止部43は、移動筒15の回転を許容し
ながら第1レンズ筒13が収納準備位置から光軸20の
方向に移動しないように、光軸20の回りの方向に沿っ
て円弧状に形成されている。即ち、第1レンズ筒13
は、ズームレンズ10が沈胴位置からテレ位置の状態と
なるまでの間で収納準備位置に維持される。第1レンズ
用移動阻止部43は、回転位置Aから中間位置までの範
囲で回転筒17が回転する域で第1レンズ筒13を収納
準備位置に維持する。
【0022】変倍用案内部44は、回転筒17の変倍回
転域に応じた移動筒15の回転域で第1レンズ用カムフ
ォロア28が摺動する範囲である。この変倍用案内部4
4は、焦点距離を変更するために第1レンズ筒13を光
軸20の方向に移動させる形状となっている。なお、前
述した収納準備案内部42は必ずしも必要はなく、これ
を省略して回転筒17の収納回転域に応じた移動筒15
の回転域の全部を第1レンズ用移動阻止部43としても
よい。
【0023】第2レンズ用カムフォロアユニット29
は、図7に示すように、光軸20の方向に所定間隔離し
て配置した2つの主及び副カムフォロア46,47とで
構成されている。主及び副カムフォロア46,47に
は、第1係合部48,49と第2係合部50,51とが
それぞれ設けられている。第1係合部48,49は、互
いに径が同じとなっており、それぞれ第2レンズ用直進
ガイド開口23に係合する。第2係合部50,51は、
互いに先細テーパ形状の断面円錐台形(截頭円錐形)と
なっており、主カムフォロア46の方が被写体側の副カ
ムフォロア47よりも径が大きくなっている。なお、第
1係合部48,49のうちの何れか一方が第2レンズ用
直進ガイド開口23に係合していればよいから、第1係
合部48,49の何れか一方を細くしてもよい。
【0024】主カムフォロア46には、第1係合部48
と第2係合部50との間に、第3係合部52が形成され
ている。第3係合部52は、第2レンズ用直進ガイド開
口23の幅よりも幅広で、固定筒16の外周面に当接す
る。これにより、第2レンズ用カムフォロアユニット2
9が第2レンズ用カムユニット21から抜け出ることが
阻止される。
【0025】第2レンズ用カムユニット21は、図8に
示すように、幅が異なる副カム溝54と主カム溝55と
で構成されている。副カム溝54には、副カムフォロア
47の第2係合部51が入り込む。主カム溝55には、
主カムフォロア46の第2係合部50が入り込む。副及
び主カム溝54,55は、焦点距離を変更するために第
2レンズ12を光軸20の方向に移動させる変倍用案内
部56,57と、変倍案内部56,57から収納位置に
第2レンズ12を移動させる収納用案内部58,59と
からそれぞれ構成されている。
【0026】収納用案内部58,59は、直線部58
a,59aと屈曲部58b,59bとを持っている。直
線部58a,59aは、初期位置から中間位置の手前の
回転位置Bまでの範囲で中間位置に向けて回転筒17を
回転させたときに被写体側に向けて繰り出す繰出し方向
に第2レンズ筒14を案内する直線軌跡となっている。
屈曲部58b,59bは、回転位置Bから中間位置まで
の範囲で中間位置に向けて回転筒17を回転したとき
に、結像面側に向けて繰り込む繰込み方向に第2レンズ
筒14を移動させるように第2レンズ筒14の移動方向
を変更する湾曲状の軌跡となっている。
【0027】変倍用案内部56,57は、変倍回転域の
範囲で終端位置に向けて回転筒17が回転したときに、
第2レンズ筒14を繰込み方向に向けて移動させる直線
状の軌跡となっている。
【0028】これら屈曲部58b,59bでの主及び副
カムフォロア46,47の移動軌跡は、凸を被写体側に
向けた姿勢の湾曲状となり、主カムフォロア46に対し
て副カムフォロア47の径を小さくした分だけ、主カム
フォロア46の移動軌跡のうちの最も結像面側を通る移
動軌跡の曲率半径よりも副カムフォロア47の移動軌跡
のうちの最も結像面側を通る移動軌跡の曲率半径の方が
大きくなる。
【0029】副カム溝54のうちの屈曲部58bの範囲
は、副カムフォロア47の移動軌跡のうちの最も結像面
及び被写体側側を通る移動軌跡と同じ曲率半径で結像面
側の壁面が形成されている。そして、副カム溝54の屈
曲部58b以外の範囲では、副カムフォロア47の第2
係合部51の径よりも幅広に形成されている。したがっ
て、副カム溝54は、屈曲部58bの範囲で副カムフォ
ロア47の第2係合部51に係合し、また、屈曲部58
b以外の範囲では係合しない。
【0030】主カム溝55は、屈曲部59b以外の範囲
で主カムフォロア46の第2係合部50に係合する幅で
形成され、また、屈曲部59bの範囲で主カムフォロア
46の第2係合部50の径よりも幅広に形成されてい
る。このため、主カムフォロア46の第2係合部50
は、主カム溝55のうちの屈曲部59b以外の範囲で係
合する。
【0031】このように、第2レンズ筒14の移動方向
を変更する屈曲部58b,59bでは、曲率半径の大き
い副カム溝58bを使用するから、第2レンズ筒14を
スムーズに移動することができる。なお、屈曲部58
b,59bと変倍用案内部56,57又は収納用案内部
58a,59aとの境界の僅かな範囲で、第2係合部5
1,52とがそれぞれ重複して係合する部分を設けても
よい。
【0032】次に上記実施形態の作用を簡単に説明す
る。ズームレンズ10が沈胴位置の状態では、移動筒1
5及び第1レンズ筒13が固定筒16の内部に収納され
ている。これにより、図9に示すように、第2レンズ筒
14が結像面側に最も寄った収納位置Cに位置し、ま
た、第1レンズ筒13が第2レンズ筒14に接近した収
納位置Dに位置している。ここで、図9に符号(E)で
示した太線は第1レンズ筒13の移動軌跡を、また符号
(F)で示した太線は第2レンズ筒14の移動軌跡をそ
れぞれ表している。
【0033】ズーム用モータ19を一方向に駆動する
と、回転筒17が初期位置から終端位置に向けて回転す
る。回転筒17の駆動は、移動筒用直進ガイド溝22に
係合する移動筒カムフォロア25に伝達されて移動筒1
5が連動して回転する。この回転中に移動筒15は、移
動筒カムフォロア25に係合する移動筒用カム24の光
軸20の方向への変位に応じて移動する。また、移動筒
15の回転によって第1レンズ筒13は、第1レンズ用
カムフォロア28に係合する移動筒15の第1レンズ用
カム26と、直進ガイド溝27に係合する第2レンズ筒
14の直進ガイド突起30との作用によって移動筒15
に対して光軸20の方向に直進的に移動する。
【0034】第2レンズ枠14は、主カムフォロア46
が固定筒16に設けた第2レンズ用直進ガイド開口23
と主カム溝55とに係合しているため、回転筒17の回
転に連動して光軸20の方向に直進的に移動する。
【0035】図9に示す細線(G)は、移動筒15に対
する第1レンズ筒13の移動軌跡を示している。回転筒
17が初期位置から回転位置Aに回転する間には、第1
レンズ用カムフォロア28が第1レンズ用カム26の収
納準備案内部42を摺動するから、第1レンズ筒13が
細線(G)のうちの退避位置Hから収納準備位置Iに繰
り出される。この間、移動筒15は、移動筒用カムフォ
ロア25が移動筒用カム24の収納用案内部40を摺動
する。このため、移動筒15は、これの移動軌跡を示す
細線(J)のうちの退避位置Kから突出位置Lに向けて
繰り出される。したがって、第1レンズ筒13は、移動
筒15の繰り出しに、第1レンズ筒13の収納準備位置
Iまでの繰り出しを加えた分で光軸20の方向に移動し
て、太線(E)のうちの位置Mに移動する。
【0036】回転位置Aから中間位置までの回転筒17
の回転域では、第1レンズ用カムフォロア28が第1レ
ンズ用カム26の第1レンズ用移動阻止部43を摺動す
る。このため、第1レンズ筒13は、移動筒15に対す
る光軸20の方向の移動が阻止される。したがって、こ
の間の第1レンズ筒13の移動は、固定筒16に対して
移動する移動筒15と一緒に移動される。
【0037】また、回転筒17が初期位置から回転位置
Bまで回転する間では、副カム溝55と副カムフォロア
47との係合が解除され、主カム溝57に係合する主カ
ムフォロア46によって第2レンズ筒14が移動され
る。
【0038】回転筒17が回転位置Bに回転すると、第
2レンズ用カムフォロアユニット29が第2レンズ用カ
ムユニット21のうちの第2レンズ筒14の移動方向を
変更する屈曲部58b,59bに入り込む。屈曲部58
b,59bに入り込むと、主カム溝55と主カムフォロ
ア46との係合が解除され、副カム溝54と副カムフォ
ロア47とが係合する。このため、第2レンズ用カムユ
ニット21の屈曲部58b,59bでは、副カム溝54
に係合する副カムフォロア47によって第2レンズ筒1
4が移動される。この副カム溝54は、屈曲部58bに
おいて対向壁面のうちの内面が主カム溝55よりも曲率
半径が大きくなっている。したがって、屈曲部58b,
59bでは、曲率半径の小さい主カム溝55の屈曲部5
9bに係合させるのと比較して曲率半径の大きい副カム
溝54の屈曲部58bに係合させるから第2レンズ筒1
4をスムーズに移動させることができ、また回転筒17
の回転負荷も減少させることができる。
【0039】回転筒17が中間位置に回転すると、ズー
ムレンズ10がテレ位置の状態となる。この状態では、
移動筒15が固定筒16に対して突出位置Lに移動され
る。また、第1レンズ筒13は、回転位置Aから回転位
置Bの回転筒17の回転域で移動筒15に対して光軸2
0の方向の移動がないから、細線(G)のうちの収納準
備位置Iに位置し、したがって、この間は、移動筒15
の移動分だけ光軸20の方向に移動され、太線(E)の
うちの位置Oに移動する。また、ズームレンズ10がテ
レ位置の状態になった時点では、副カムフォロア47と
副カム溝54との係合が解除され、その代わりに主カム
フォロア46が主カム溝55に係合する。この係合する
位置は、屈曲部59bと変倍用案内部57との境界の位
置となり、第2レンズ筒14は、太線(F)のうちの位
置Nに位置する。
【0040】このように第1レンズ11は、回転筒17
の収納回転域での回転中に、移動筒15に対する第1レ
ンズ筒13の移動が止められ、固定筒16に対する移動
筒15の移動だけによって光軸20の方向に移動され
る。
【0041】ズームレンズ10がテレ位置の状態となっ
た後には、回転筒17が変倍回転域で回転される。この
変倍回転域での回転により、移動筒15は、移動筒カム
フォロア25が移動筒用カム24のうちの移動筒用移動
阻止部41を摺動するため、突出位置Lに維持される。
【0042】一方、第1レンズ筒13は、回転筒17が
変倍回転域で回転すると、第1レンズ筒カムフォロア2
8が第1レンズ用カム26のうちの変倍用案内部44を
摺動するから、変倍用案内部44の光軸20の方向での
変位に応じた分だけ移動筒15に対して光軸20の方向
に移動される。したがって、第1レンズ11は、回転筒
17の変倍回転域での回転中に、固定筒16に対する移
動筒15の移動が止められ、移動筒15に対する第1レ
ンズ筒13の移動だけによって光軸20の方向に移動さ
れる。
【0043】第2レンズ筒14は、主カムフォロア46
が主カム溝55のうちの変倍用案内部57を摺動するた
め、その変倍用案内部57の光軸20の方向での変位に
応じて移動される。
【0044】上記実施形態では、第1レンズ11を第1
レンズ筒13に保持し、第1レンズ筒13と移動筒15
との二段繰り出しにより第1レンズ11を光軸方向に移
動させる構成としているが、本発明ではこれに限らず、
第1レンズ筒13を省略し、第1レンズ11を移動筒1
5に保持させて、移動筒15だけの一段繰り出しにより
第1レンズ11を移動させる構成にしてもよい。
【0045】上記実施形態では、2群構成のズームレン
ズとしているが、本発明ではこれに限らず、3群以上の
構成でもよい。また、ズームレンズカメラに限らず、例
えばテレ位置、ワイド位置、及び沈胴位置とに切り換わ
る2焦点カメラにも本発明を適用することができる。さ
らに、沈胴位置とワイド位置との間にテレ位置を設定し
ているが、沈胴位置とテレ位置との間にワイド位置を設
定することも可能である。この場合には、変倍用案内部
と収納用案内部との境界がワイド位置となる。
【0046】
【発明の効果】以上のように本発明のレンズ移動装置で
は、第1レンズをもった移動筒を光軸方向に進退させる
移動筒用カムを固定筒に設け、第2レンズ筒を光軸方向
に進退させる第2レンズ用カムを回転筒に設けたから、
2つのカムをカム筒に設けたものと比較して鏡筒の光軸
方向に沿った長さを短くでき、レンズ鏡筒を小型にする
ことができる。また、2つのカムを1つの鏡筒に形成す
るのと比較して加工コストを低減することができる。請
求項2記載のレンズ移動装置では、第1レンズ筒の回転
止めを第2レンズ筒で行うようにしたら、別途に直進ガ
イド部材を設ける必要がなく、したがって、ローコスト
化、及びコンパクト化を図ることができる。
【0047】請求項3記載のレンズ移動装置では、第1
レンズを収納位置から変倍域に連続して移動させるカム
を、収納位置から変倍域との間で進退させる移動筒用カ
ムと、変倍域で移動させる第1レンズ用カムとにそれぞ
れ分け、これらのカムをそれぞれ別々の移動筒及び第1
レンズ筒とに分断して設けたから、各カムの光軸方向に
沿った変位量を短くでき、したがって、移動筒及び第1
レンズ筒の光軸方向の長さを短くすることができる。こ
れにより、レンズ移動装置を小型にすることができる。
また、各カムの光軸方向に沿った変位量を短くできるか
ら、逆に移動筒及び第1レンズ筒の光軸方向の長さに対
して各カムの光軸方向の変位量を多くとることが可能と
なり、したがって、ズームレンズの高倍率化を図ること
もできる。さらに各カムの光軸方向に沿った変位量を短
くできるから、回転筒の回転量に対するカムの曲線の傾
きも緩やかにすることができ、したがってレンズをスム
ーズに移動させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のレンズ移動装置を利用したズームレン
ズを示した分解斜視図である。
【図2】沈胴位置の状態のズームレンズを示した断面図
である。
【図3】テレ位置の状態のズームレンズを示した断面図
である。
【図4】ワイド位置の状態のズームレンズを示した断面
図である。
【図5】固定筒に設けた移動筒用カムを示した展開図で
ある。
【図6】移動筒に設けた第1レンズ筒用カムを示した展
開図である。
【図7】第2レンズ筒用カムフォロアユニットを示した
要部斜視図である。
【図8】第2レンズ筒用カムユニットを示した要部斜視
図である。
【図9】第1レンズ筒、第2レンズ筒、及び移動筒等の
移動軌跡を示した説明図である。
【符号の説明】
11 第1レンズ 12 第2レンズ 14 第2レンズ筒 15 移動筒 16 固定筒 17 回転筒 21 第2レンズ用カムユニット 22 移動筒用直線ガイド溝 23 第2レンズ用直線ガイド開口 24 移動筒用カム
フロントページの続き (72)発明者 佐々木 竜太 埼玉県大宮市植竹町1丁目324番地 富士 写真光機株式会社内 Fターム(参考) 2H044 BD08 BD09 BD13 DA01 DA02 DB02 DD03 EF03 EF06 EF07 2H101 BB07 DD62

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1レンズを光軸方向に移動する移動筒
    と、 第2レンズをもった第2レンズ筒と、 前記移動筒を光軸方向に進退自在に支持し、且つ移動筒
    の相対的な光軸回りの回転を止める移動筒用直線ガイド
    部と、前記第2レンズ筒を光軸方向に進退させる第2レ
    ンズ用カムとが設けられた回転筒と、 前記回転筒を回転自在に支持しており、前記移動筒を光
    軸方向に進退させる移動筒用カムと、前記第2レンズ筒
    を光軸方向に進退自在に支持し、且つ第2レンズ筒の光
    軸回りの回転を止める第2レンズ用直線ガイド部とが設
    けられた固定筒とを備えたことを特徴とするレンズ移動
    装置。
  2. 【請求項2】 前記第1レンズは、移動筒に形成された
    第1レンズ用カムに係合して移動筒の回転によって光軸
    方向に移動する第1レンズ筒に保持され、第1レンズ筒
    は第2レンズ筒に設けられた第1レンズ用直進ガイド部
    によって光軸回りの回転が規制されていることを特徴と
    する請求項1記載のレンズ移動装置。
  3. 【請求項3】 第2レンズは、回転筒の継続した回転に
    より第2レンズ用カムを構成する収納用案内部と変倍用
    案内部とにより結像面側に寄った収納位置から変倍域に
    案内されるとともに、第1レンズは、第2レンズ用カム
    の変倍用案内部に対応した回転筒の回転域では第1レン
    ズ用カムに設けた変倍用案内部によって焦点距離を変化
    させるために光軸方向に沿って案内されるとともに、第
    2レンズ用カムの収納用案内部に対応した回転筒の回転
    域では、移動筒用カムに設けた収納用案内部によって変
    倍域から結像面側に寄せた収納位置に案内されることを
    特徴とする請求項2記載のレンズ移動装置。
  4. 【請求項4】 前記第1レンズ用カムは、第2レンズを
    収納位置から収納用案内部と変倍用案内部との境界まで
    案内する回転筒の回転域で、第1レンズ筒の移動筒に対
    する光軸方向への移動を阻止する第1レンズ用移動阻止
    部を前記変倍用案内部の延長線上に設けて構成されてい
    るとともに、 前記移動筒用カムは、第2レンズを変倍用案内部で案内
    する回転筒の回転域で、移動筒の回転筒に対する光軸方
    向への移動を阻止する移動筒用移動阻止部を前記収納用
    案内部の延長線上に設けて構成されていることを特徴と
    する請求項3記載のレンズ移動装置。
JP28031599A 1999-09-30 1999-09-30 レンズ移動装置 Expired - Fee Related JP3765696B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28031599A JP3765696B2 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 レンズ移動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28031599A JP3765696B2 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 レンズ移動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001100082A true JP2001100082A (ja) 2001-04-13
JP3765696B2 JP3765696B2 (ja) 2006-04-12

Family

ID=17623291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28031599A Expired - Fee Related JP3765696B2 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 レンズ移動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3765696B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003057705A (ja) * 2001-08-20 2003-02-26 Nidec Copal Corp ズームレンズを備えた沈胴式カメラ
JP2006053444A (ja) * 2004-08-13 2006-02-23 Pentax Corp レンズ鏡筒
JP2006220898A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Konica Minolta Opto Inc レンズ鏡胴
JP2007011185A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Konica Minolta Opto Inc レンズ鏡胴及びカメラ
WO2013069311A1 (ja) * 2011-11-11 2013-05-16 パナソニック株式会社 レンズ鏡筒
JP2014038198A (ja) * 2012-08-15 2014-02-27 Canon Inc レンズ鏡筒及び撮像装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003057705A (ja) * 2001-08-20 2003-02-26 Nidec Copal Corp ズームレンズを備えた沈胴式カメラ
JP2006053444A (ja) * 2004-08-13 2006-02-23 Pentax Corp レンズ鏡筒
JP4628039B2 (ja) * 2004-08-13 2011-02-09 Hoya株式会社 レンズ鏡筒
JP2006220898A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Konica Minolta Opto Inc レンズ鏡胴
JP2007011185A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Konica Minolta Opto Inc レンズ鏡胴及びカメラ
JP4645328B2 (ja) * 2005-07-04 2011-03-09 コニカミノルタオプト株式会社 レンズ鏡胴及びカメラ
WO2013069311A1 (ja) * 2011-11-11 2013-05-16 パナソニック株式会社 レンズ鏡筒
US8953253B2 (en) 2011-11-11 2015-02-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Lens barrel
JP2014038198A (ja) * 2012-08-15 2014-02-27 Canon Inc レンズ鏡筒及び撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3765696B2 (ja) 2006-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2771895B2 (ja) ズームレンズ装置
JP2001235669A (ja) レンズ装置
JPH10282394A (ja) ズームレンズ装置
JPH07199019A (ja) レンズ鏡筒
JP2001100083A (ja) レンズ移動装置
US5687029A (en) Lens barrel having collapsing and extending use grooves
JPH07120662A (ja) バリフォーカル光学系を用いたズームレンズ鏡胴
JPH08234089A (ja) コンバータレンズを内蔵したレンズ鏡胴
JPS63271306A (ja) ズ−ムレンズ付沈胴式カメラ
JP2001100082A (ja) レンズ移動装置
JPH09203842A (ja) レンズ鏡筒
JP2001100081A (ja) レンズ移動装置
JPH05346527A (ja) レンズ鏡筒
JPH1164707A (ja) ズームレンズ鏡筒
JP4455788B2 (ja) ズームレンズ鏡胴
JP4789459B2 (ja) レンズ鏡筒及びレンズ鏡筒を有する光学機器
JP3766573B2 (ja) レンズ移動装置
JPH08211435A (ja) ズーム式レンズ鏡筒を備えた沈胴式カメラ
JP2820158B2 (ja) カメラの視野可変ファインダ装置
JPH0739042U (ja) 画面サイズ切替機構を有するズームレンズカメラ
JPH08220411A (ja) レンズ鏡筒
JP2535027B2 (ja) レンズ鏡筒
JP2000162487A (ja) ズームレンズ装置
JPH1020173A (ja) カメラのズームレンズ鏡筒
JPH08304691A (ja) レンズ鏡筒

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050624

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051021

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110203

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110203

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110203

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140203

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees