JPH0655109U - ズームレンズ鏡筒の直進案内機構 - Google Patents

ズームレンズ鏡筒の直進案内機構

Info

Publication number
JPH0655109U
JPH0655109U JP8903692U JP8903692U JPH0655109U JP H0655109 U JPH0655109 U JP H0655109U JP 8903692 U JP8903692 U JP 8903692U JP 8903692 U JP8903692 U JP 8903692U JP H0655109 U JPH0655109 U JP H0655109U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
linear guide
ring
cam ring
optical axis
axis direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8903692U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2596884Y2 (ja
Inventor
博 野村
和義 畔上
Original Assignee
旭光学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭光学工業株式会社 filed Critical 旭光学工業株式会社
Priority to JP1992089036U priority Critical patent/JP2596884Y2/ja
Priority to DE4342638A priority patent/DE4342638B4/de
Priority to US08/167,038 priority patent/US5394210A/en
Publication of JPH0655109U publication Critical patent/JPH0655109U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2596884Y2 publication Critical patent/JP2596884Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カム環に回転を伝達する際、固定環に対する
位置ずれを可及的になくすることが可能なズームレンズ
鏡筒の直進案内機構を提供すること。 【構成】 カメラ本体側に固定されるべき固定環、この
固定環の内周に螺合するカム環、該カム環に対する相対
回転が可能で光軸方向には該カム環とともに移動可能な
直進案内板、この直進案内板の案内突起を摺動案内して
該直進案内板を光軸方向に直進案内する直進案内溝、上
記カム環の外周に設けた外周ギヤに噛み合って該カム環
を回転駆動する駆動ギヤ、および、上記直進案内板によ
り光軸方向に移動ガイドされ、カム環によって光軸方向
の位置が定まるズームレンズを構成するレンズ群を有す
るズームレンズ鏡筒において、上記固定環に、上記直進
案内溝を光軸方向に沿わせて設け、かつ上記駆動ギヤを
該直進案内溝に沿わせて支持し、かつ上記直進案内板の
案内突起を、上記駆動ギヤの近傍に設けたズームレンズ
鏡筒の直進案内機構。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】
本考案は、ズームレンズ鏡筒の直進案内機構に関し、特に、直進案内溝により 直進案内される直進案内板によって移動ガイドされるレンズ群を有するズームレ ンズ鏡筒の直進案内機構に関する。
【0002】
【従来技術およびその問題点】
例えば、カメラ本体側に固定されるべき固定環の内周にカム環を螺合(ヘリコ イド結合)させ、このカム環を回転駆動して、複数のレンズ群を光軸方向に所定 の関係で移動させてズーミングを行なうカメラでは、モータの駆動力をカム環に 伝達するための手段として、該カム環の外周に外周ギヤを設け、この外周ギヤに 、カメラ本体側に設けたギヤ列の最終ギヤを噛み合わせて、モータとカム環を連 動連結させる構造が考えられる。このような構造を有するカメラにおいて、例え ば上記最終ギヤをカメラ本体側に支持すると、寸法精度のバラツキ等で固定環が カメラ本体に対して位置ずれした場合に、外周ギヤと最終ギヤとの軸間距離が不 適当となり、噛み合い不良やギヤの破損等の不具合を生じる虞れがある。
【0003】 そこで、本出願人により、上記最終ギヤを固定環側に支持して、これらの最終 ギヤと外周ギヤとの軸間距離を常に適正に保持する駆動力伝達装置が提案されて いる。
【0004】 しかしながら、その後の研究によって、このような構造の装置では、カム環と 固定環それぞれの雄ヘリコイドと雌ヘリコイドの間のクリアランス、およびカム 環に掛かるレンズ群等の負荷が要因となって、最終ギヤが外周ギヤをその負荷に 抗して回転させるとき、カム環がクリアランスの分だけ固定環に対して偏心する 虞れのあることが判明した。その場合には、カム環の回転方向のガタによって撮 影光学系が光軸方向に位置ずれしたり、ラジアル方向のガタによって光学系が心 ずれを起こして遮光性を損なう等の不具合を招来することとなる。また固定環の 内周側を偏心した状態で直進移動するカム環は、固定環等から受ける摩擦力の増 加により、その直進移動性が損なわれる。
【0005】
【考案の目的】
本考案は、このような問題意識に基づき、カム環に回転を伝達する際、固定環 に対する位置ずれを可及的になくすることが可能なズームレンズ鏡筒の直進案内 機構を提供することを目的としている。
【0006】
【考案の概要】
上記目的を達成する本考案は、カメラ本体側に固定されるべき固定環、この固 定環の内周に螺合するカム環、該カム環に対する相対回転が可能で光軸方向には 該カム環とともに移動可能な直進案内板、この直進案内板の案内突起を摺動案内 して該直進案内板を光軸方向に直進案内する直進案内溝、上記カム環の外周に設 けた外周ギヤに噛み合って該カム環を回転駆動する駆動ギヤ、および、上記直進 案内板により光軸方向に移動ガイドされ、カム環によって光軸方向の位置が定ま るズームレンズを構成するレンズ群を有するズームレンズ鏡筒において、上記固 定環に、上記直進案内溝を光軸方向に沿わせて設け、かつ上記駆動ギヤを該直進 案内溝に沿わせて支持し、かつ上記直進案内板の案内突起を、上記駆動ギヤの近 傍に設けたことに特徴を有している。
【0007】
【考案の実施例】
以下図示実施例に基づいて本考案を説明する。図1と図2に示すように、本考 案を適用したズームレンズ鏡筒は、第一群レンズL1、第二群レンズL2、およ び第三群レンズL3の前後3群の可動レンズ群を有し、これらを光軸方向に所定 の軌跡で移動させることによりズーミングを行なわせ、第二群レンズL2を移動 させることによりフォーカシングを行なわせるものである。
【0008】 カメラ本体10に固定した固定ブロック50(図1、図5、図6)には、固定 環12が、その外周の複数箇所に径方向に突出させて設けた係合突出部(回動規 制部)52を、該ブロック50内周の複数箇所に設けた係合凹部51にそれぞれ に係合させて、ブロック50に対する相対回転を規制されて嵌合されている。固 定環12は、外周に雄ヘリコイド12cを有し、内周に雌ヘリコイド12aを有 し、さらにギヤ列G(図7)の最終ギヤである第一ピニオン(駆動ギヤ)63を 、光軸方向に沿わせて収納しかつこれを回転可能に支持する支持部55を、カム 環13の半径方向に膨出させて有している。
【0009】 固定環12は、その内周の雌ヘリコイド12aに、カム環13の外周の雄ヘリ コイド13aを螺合させて、該カム環13を嵌合支持している。このカム環13 の後端部外周に、雄ヘリコイド13aのリード方向に傾斜させたスパーギヤ13 bが設けられている。このスパーギヤ13bは、定位置で回転する上記第一ピニ オン63と噛み合う(図7)。この第一ピニオン63は、スパーギヤ13bの光 軸方向寸法と対応する長さに形成されており、その回転支軸56は、一端部が、 支持板54(図8)を介して該支持部55に回転可能に支持され、他端部が、固 定環12の内周後端部に設けた支持部74の軸孔74a(図8)に回転可能に嵌 合されている。これにより、第一ピニオン63は、固定環12に、スパーギヤ1 3bと噛合可能に、かつ該固定環12に対する光軸方向および半径方向の相対移 動を規制されて設けられている。
【0010】 カム環13の内周面には、図2に示すように、第一群レンズ用の雌ヘリコイド 13cと、第二および第三群レンズ用のインナーカム溝13d、13eが形成さ れている。該インナーカム溝13d、13eは、雌ヘリコイド13cの一部を切 除した形で、周方向位置を異ならせてそれぞれ複数本が形成されている。
【0011】 固定環12は、図5に示すように、その外周の支持部55後方に、第二ピニオ ン60を光軸方向の前後から挟む二枚のブラケット58を有する支持部57を備 えている。第一ピニオン63にカメラ本体側からの駆動力(モータ72の回転力 )を直接伝達する、ギヤ列Gを構成する第二ピニオン60は、その回転支軸61 を、該二枚のブラケット58にそれぞれ形成した支持孔59に摺動可能に貫通さ せている。これにより第二ピニオン60は、二枚のブラケット58により固定環 12に対する光軸方向の相対移動を規制され、かつ固定環12のブラケット58 間に形成した開口12dから支持部55内に突出して第一ピニオン63と噛み合 うように、該固定環12側に位置される。
【0012】 固定環12は、その円周方向の四箇所に、直進案内板15の径方向突起15a 、15bをそれぞれに係合させこれを直進案内する直進案内溝80a、80bを 有している(図4)。これらの直進案内溝80aおよび80bは、固定環12の 内周に略等間隔で形成されており、該直進案内溝80aは、支持部55と対応す る部分に設けられ、第一ピニオン63を挟んで固定環12の円周方向に幅広に形 成されている。また直進案内溝80bは、固定環12の円周方向の他の三箇所に 形成されたもので、直進案内溝80aより幅狭に形成されている。該三箇所の直 進案内溝80bは、図3に示すように、固定環12の下端部から上方の所定位置 まで連続して形成されている。この直進案内溝80bの下部側は、固定環12の 径方向の底部が閉じられた有底溝として構成され、上部側は、固定環12の内周 側と外周側を貫通させた形状に構成されている。この有底溝である直進案内溝8 0bの径方向の底部は、固定環12の外周側に突出成形した上記係合突出部52 の内面により構成されている。
【0013】 図1および図2に示すように、カム環13の内周側に直進案内環14が配置さ れている。この直進案内環14の後端部に、カム環13の内周フランジ13fと 当接すべき外周フランジ14aが形成されている。直進案内環14の後端部には さらに、外周フランジ14aとの間に内周フランジ13fを相対回転自在に挟む 上記直進案内板15が、固定ねじ16で固定されている。従って、この直進案内 板15は、カム環13に対して相対回転可能で光軸方向には該カム環13ととも に移動する。
【0014】 直進案内板15は、その径方向突起15a、15bを上記直進案内溝80a、 80bにそれぞれ嵌め込ませ、光軸方向と直交させた状態で固定環12の内周に 位置される。直進案内板15に設けた径方向突起15aは、幅広の直進案内溝8 0aに対応させて幅広に形成されかつその中央部に凹部15cを有し、第一ピニ オン63を跨ぎ該第一ピニオン63と極めて近接した位置に位置できるように構 成されている。また直進案内板15の三箇所の上記径方向突起15bはそれぞれ 、幅狭の上記直進案内溝80bに対応させた単純な形状の突起として構成されて いる。
【0015】 カム環13の雌ヘリコイド13cには、第一群レンズL1を固定した第一群レ ンズ支持枠18の外周の雄ヘリコイド18aが螺合している。これらの雌ヘリコ イド13cと雄ヘリコイド18aのリードは、雌ヘリコイド12aと雄ヘリコイ ド13aのリードと逆にされている。カム環13のインナーカム溝13dには、 第二群移動枠19の外周面に植設したカムピン20が嵌まり、同インナーカム溝 13eには、第三群レンズL3を固定した第三群レンズ枠21の外周面に植設し たカムピン22が嵌まっている。カムピン20と22は、直進案内環14に光軸 Oと平行に、周方向位置を異ならせて形成した直進案内溝14c、14dにそれ ぞれ摺動可能に係合されている。これにより、第二および第三群レンズL2、L 3は、直進案内環14に直進案内される。従って、直進案内環14つまり第二お よび第三群レンズL2、L3は、カム環13に対して相対回転可能で光軸方向に は該カム環13とともに移動する。
【0016】 AF・AEユニット24の後方に第二群移動枠19が、前方に第二群レンズ移 動枠42がそれぞれ固定されている。AF・AEユニット24の内周に設けた雌 ヘリコイド24aに、第二群レンズL2を固定した第二群レンズ枠25の外周に 設けた雄ヘリコイド25aが螺合している。AF・AEユニット24は、被写体 距離情報に応じた角度だけ円周方向に駆動される駆動ピン24bを有し、この駆 動ピン24bが第二群レンズ枠25の径方向に突出させた連動アーム35に係合 している。従って、第二群レンズ枠25、つまり第二群レンズL2は、駆動ピン 24bの回転角およびヘリコイド24a、25aのリードに従って光軸方向に進 退し、これによりフォーカシングがなされる。AF・AEユニット24はまた、 被写体の輝度情報に基づき、シャッタブレード36を開閉する。
【0017】 第一群レンズ支持枠18の内周側に、直進案内環14の外面に形成した直進案 内溝14bに嵌まるべき直進キー18dが形成されており、第一群レンズ支持枠 18(第一群レンズL1)はこの直進キー18dを直進案内溝14bに嵌めるこ とにより、直進案内環14に直進案内される。また第一群レンズ支持枠18の円 筒部44と第二群レンズ移動枠42の間には、遮光部40が設けられている。
【0018】 図5および図8に示すように、固定ブロック50の上記支持孔59と対応する 位置に、該支持孔59に摺動可能に貫通されるべき回転支軸61が、光軸前方に 突出させて設けられている。この回転支軸61は、固定ブロック50に固定環1 2を嵌合させた状態において、二枚のブラケット58の間に挟まれた第二ピニオ ン60を該二枚のブラケット58とともに貫通して、この第二ピニオン60の固 定ブロック50に対する光軸方向の相対移動を許容する。第一ピニオン63と第 二ピニオン60以外の上記ギヤ列Gを構成するギヤ65、66、67、68、6 9、70は、図6に示すギヤ支持部材62に支持された状態で、固定ブロック5 0側に支持される。またギヤ支持部材62の第二ピニオン60と近接する部分に 、回転支軸61の先端部の位置決め小径部61aを挿通させる位置決め孔73が 形成されている。
【0019】 固定環12は、その外周の雄ヘリコイド12cに、調整環11の内周の雌ヘリ コイド11aを螺合させて調整環11を嵌合支持している。この調整環11は、 光軸を中心とする一方向の回動により固定環12に接近し、他方向の回動により 固定環12から離反する。調整環11は、バックフォーカス量の調整時には、規 制手段(図示せず)によって固定ブロック50つまりカメラ本体10に対する光 軸方向の相対移動を規制されるから、その場合、固定環12が該調整環11に対 して接離して、カメラ本体10に対する位置を変える。調整環11はまた、複数 の位置決め歯78を有し、また固定ブロック50は該位置決め歯78と対応する 位置に、係止歯76aを有する位置決め板76を有している。この位置決め板7 6は、固定ねじ77を弛め或は締めることにより図7の左右方向に移動および固 定可能とされていて、固定ねじ77の締結時に位置決め歯78を係止して、調整 環11の回動を規制する。
【0020】 以上の構成を有する本カメラは、次のように作動する。最短焦点距離状態から 、カム環13のスパーギヤ13bに噛み合っている第一ピニオン63を、ギヤ列 Gを介して伝達されるモータ72の駆動力によって回転駆動すると、カム環13 が、雄ヘリコイド13aおよび雌ヘリコイド12aに従い、回転しながら光軸前 方に進出する。
【0021】 これにより、直進案内環14によって直進案内されている第一群レンズ支持枠 18が、逆リードの雄ヘリコイド18aと雌ヘリコイド13cの関係に従って、 カム環13に対してさらに前進する。同様に直進案内環14によって直進案内さ れている第二群レンズ移動枠19と第三群レンズ枠21は、それぞれそのカムピ ン20と22がカム環13のインナーカム溝13dと13eに嵌合しているから 、カム環13の回転に伴ない、インナーカム溝13dと13eの形状に従って、 光軸方向に進出し、ズーミングがなされる。
【0022】 また、第一ピニオン63からカム環13に回転力を伝達する際、第一ピニオン 63がいずれの方向に回転した場合でも、二股状の径方向突起15aの一方又は 他方が、第一ピニオン63の近傍、つまり第一ピニオン63とカム環13の噛み 合い部に最も近い位置において直進案内溝80aの内面に当接するため、この直 進案内溝80aに作用する径方向突起15aのモーメントが小さい状態において 、カム環13の偏心を防ぐことができる。従って、直進案内溝80aと径方向突 起15aの間、および直進案内溝80bと径方向突起15bの間の摩擦力を可及 的に小さくして、径方向突起15a、15bを直進案内溝80a、80b内にお いて極めて円滑に摺動させることができ、カム環13の光軸方向の移動性を良好 にすることができる。またカム環13の偏心が可及的になくなることにより、カ ム環13の回転方向のガタによって撮影光学系が光軸方向に位置ずれしたり、ラ ジアル方向のガタによって光学系が心ずれを起こす等の不具合が防止される。
【0023】
【考案の効果】
以上のように本考案によると、固定環に、直進案内溝を光軸方向に沿わせて設 け、駆動ギヤを該直進案内溝に沿わせて支持し、かつ直進案内板の案内突起を、 駆動ギヤの近傍に設けたから、カム環に回転を伝達する際、固定環に対する位置 ずれを可及的になくすることができる。従って、カム環の回転方向のガタによっ て撮影光学系が光軸方向に位置ずれしたり、ラジアル方向のガタによって光学系 が心ずれを起こす等の不具合を防止することができる。
【提出日】平成6年3月25日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】 カメラ本体10に固定した固定ブロック50(図1、図5、図6)は、嵌合部 51を有し、この嵌合部51の内面51bには、周方向の複数箇所に係合凹部5 1aが形成されている。固定環12は、外周面の複数箇所に、係合凹部51aに 対応させた複数箇所の係合突出部(回動規制部)52を有している。固定環12 は、複数箇所の係合突出部52を、ブロック50の複数箇所の係合凹部51aに それぞれ係合させ、固定ブロック50に対する相対回転を規制されかつ光軸方向 での相対移動を許容された状態で嵌合されている。 固定環12は、外周に雄ヘリ コイド12cを有し、内周に雌ヘリコイド12aを有し、さらにギヤ列G(図7 )の最終ギヤである第一ピニオン(駆動ギヤ)63を、光軸方向に沿わせて収納 しかつこれを回転可能に支持する支持部55を、カム環13の半径方向に膨出さ せて有している。なお、図1、図5中の9は、固定環11の先端部内周に設けら れた遮光部材である。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】 固定環12は、その内周の雌ヘリコイド12aに、カム環13の外周の雄ヘリ コイド13aを螺合させて、該カム環13を嵌合支持している。このカム環13 の後端部外周に、雄ヘリコイド13aのリード方向に傾斜させたスパーギヤ13 bが設けられている。このスパーギヤ13bは、定位置で回転する上記第一ピニ オン63と噛み合う(図7)。この第一ピニオン63は、スパーギヤ13bの光 軸方向での移動寸法と対応するように、光軸方向に長く形成されている。第 一ピ ニオン63 の回転支軸は、一端部が、支持板54(図8)を介して該支持部5 5に回転可能に支持され、他端部が、固定環12の内周後端部に設けた支持部7 4の軸孔74a(図8)に回転可能に嵌合されている。これにより、第一ピニオ ン63は、固定環12に、スパーギヤ13bと噛合可能に、かつ該固定環12に 対する光軸方向および半径方向の相対移動を規制されて設けられている。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】 固定環12は、図5と図8に示すように、その外周の支持部55後方に、第二 ピニオン60を光軸方向の前後から挟む二枚のブラケット58を有する支持部5 7を備えている。第一ピニオン63にカメラ本体側からの駆動力(モータ72の 回転力)を直接伝達する、ギヤ列Gを構成する第二ピニオン60は、その回転支 軸61を、該二枚のブラケット58にそれぞれ形成した支持孔59に摺動可能に 貫通させている。これにより第二ピニオン60は、二枚のブラケット58により 固定環12に対する光軸方向の相対移動を規制され、かつ固定環12のブラケッ ト58間に形成した開口12dから支持部55内に突出して第一ピニオン63と 噛み合うように、該固定環12側に位置される。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】変更
【補正内容】
【0018】 図5および図8に示すように、固定ブロック50の上記支持孔59と対応する 位置に、該支持孔59に摺動可能に貫通されるべき回転支軸61が、光軸前方に 突出させて設けられている。この回転支軸61は、固定ブロック50に固定環1 2を嵌合させた状態において、二枚のブラケット58の間に挟まれた第二ピニオ ン60を該二枚のブラケット58とともに貫通して、この第二ピニオン60の固 定ブロック50に対する光軸方向の相対移動を許容する。第一ピニオン63と第 二ピニオン60以外の上記ギヤ列Gを構成するギヤ65、66、67、68、6 9、70は、図6に示すギヤ支持部材62に支持された状態で、固定ブロック5 0側に支持される。その場合、第二ピニ オン60の伝動直上流側に 位置するギヤ 65は、ギヤ支持部材62の内面に突出形成した回転軸56に回転可能に支持さ れ、この状態において回転軸56の先端部の凹部56aが、ギヤ65と対応する 固定ブロック50に突出成形した係合ピン75に係合される。そしてギヤ支持部 材62は、固定ブロック50にねじ止めされる。 またギヤ支持部材62の第二ピ ニオン60と近接する部分に、回転支軸61の先端部の位置決め小径部61aを 挿通させる位置決め孔73が形成されている。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】 固定環12は、その外周の雄ヘリコイド12cに、調整環11の内周の雌ヘリ コイド11aを螺合させて調整環11を嵌合支持している。この調整環11を一 方向または他方向に回動させることにより、固定環12を、固定ブロック50( カメラ本体10)に対して、第二ピニオン60とともに光軸方向に進退(相対移 動)させることができる。バ ックフォーカス量の調整時には、鉤状の係止部材9 0(規制手段)の先端90b によって固定ブロック50つまりカメラ本体10 に対する調整環11の光軸方向での相対移動を規制した状態で該調整環11 を正 逆に回転させるから、固定環12のカメラ本体10に対する光軸方向での位置、 つまり焦点面にあるフィルムに対する光軸方向での位置を変更させることができ る。調整環11は、その下部に 複数の位置決め歯78が形成されてい る。固定ブ ロック50は、該位置決め歯78と対応する位置に、係止歯76aを有する位置 決め板76を有している。この位置決め板76は、固定ねじ77bを弛め或は締 めることにより図7の左右方向に移動及び固定可能とされていて、固定ねじ77 の締結時に係止歯76aによって位置決め歯78を係止して、調整環11の回動 を規制する。固定ねじ77aは、常 時弛められたままで、位置 決め板76の左右 方向のガイドのみに使用される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案を適用したズームレンズ鏡筒の概略構成
を示す縦断面図である。
【図2】同ズームレンズ鏡筒の概略構成を示す、断面位
置を異ならせた上半縦断面図である。
【図3】同ズームレンズ鏡筒の固定環を拡大して示す斜
視図である。
【図4】同ズームレンズ鏡筒の固定環と直進案内板の関
係を示す、カメラ本体側から視た概略図である。
【図5】同ズームレンズ鏡筒と固定ブロックの結合構造
を示す分解斜視図である。
【図6】同ズームレンズ鏡筒を固定ブロックに支持した
状態を示す斜視図である。
【図7】カメラ本体に対するズームレンズ鏡筒およびギ
ヤ列等の組付け構造を示す正面図である。
【図8】カム環に回転を伝達するギヤ列の結合構造を示
す断面図である。
【符号の説明】
10 カメラ本体 12 固定環 13 カム環 13b スパーギヤ(外周ギヤ) 15 直進案内板 15a 15b 径方向突起 63 第一ピニオン(駆動ギヤ) 80a 80b 直進案内溝 L1 第一群レンズ L2 第二群レンズ L3 第三群レンズ O 光軸
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年3月25日
【手続補正6】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】
【図6】
【図7】
【図8】

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カメラ本体側に固定されるべき固定環;
    この固定環の内周に螺合するカム環;該カム環に対する
    相対回転が可能で光軸方向には該カム環とともに移動可
    能な直進案内板;この直進案内板の案内突起を摺動案内
    して該直進案内板を光軸方向に直進案内する直進案内
    溝;上記カム環の外周に設けた外周ギヤに噛み合って該
    カム環を回転駆動する駆動ギヤ;および、上記直進案内
    板により光軸方向に移動ガイドされ、カム環によって光
    軸方向の位置が定まるズームレンズを構成するレンズ
    群;を有するズームレンズ鏡筒において、 上記固定環に、上記直進案内溝を光軸方向に沿わせて設
    け、かつ上記駆動ギヤを該直進案内溝に沿わせて支持
    し、 かつ上記直進案内板の案内突起を、上記駆動ギヤの近傍
    に設けたことを特徴とするズームレンズ鏡筒の直進案内
    機構。
  2. 【請求項2】 請求項1において、上記直進案内溝は、
    上記固定環の複数箇所に設けられており、該複数箇所の
    直進案内溝の一つに上記駆動ギヤが位置されているズー
    ムレンズ鏡筒の直進案内機構。
  3. 【請求項3】 請求項1において、上記直進案内板の案
    内突起は、上記駆動ギヤを跨いだ状態で設けられるズー
    ムレンズ鏡筒の直進案内機構。
JP1992089036U 1992-12-25 1992-12-25 ズームレンズ鏡筒の直進案内機構 Expired - Fee Related JP2596884Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992089036U JP2596884Y2 (ja) 1992-12-25 1992-12-25 ズームレンズ鏡筒の直進案内機構
DE4342638A DE4342638B4 (de) 1992-12-25 1993-12-14 Linearführungsmechanismus für einen Zoomobjektivtubus
US08/167,038 US5394210A (en) 1992-12-25 1993-12-16 Linear guiding mechanism of a zoom lens barrel of a photographing optical system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992089036U JP2596884Y2 (ja) 1992-12-25 1992-12-25 ズームレンズ鏡筒の直進案内機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0655109U true JPH0655109U (ja) 1994-07-26
JP2596884Y2 JP2596884Y2 (ja) 1999-06-21

Family

ID=13959671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992089036U Expired - Fee Related JP2596884Y2 (ja) 1992-12-25 1992-12-25 ズームレンズ鏡筒の直進案内機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2596884Y2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61179522U (ja) * 1985-04-30 1986-11-08
JPH0210514U (ja) * 1988-07-06 1990-01-23
JPH04179906A (ja) * 1990-11-14 1992-06-26 Fuji Photo Film Co Ltd ズームレンズ装置
JPH0530821U (ja) * 1991-09-30 1993-04-23 コニカ株式会社 ズームレンズ鏡胴

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61179522U (ja) * 1985-04-30 1986-11-08
JPH0210514U (ja) * 1988-07-06 1990-01-23
JPH04179906A (ja) * 1990-11-14 1992-06-26 Fuji Photo Film Co Ltd ズームレンズ装置
JPH0530821U (ja) * 1991-09-30 1993-04-23 コニカ株式会社 ズームレンズ鏡胴

Also Published As

Publication number Publication date
JP2596884Y2 (ja) 1999-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2575125Y2 (ja) カメラの駆動力伝達装置
US5739962A (en) Lens mount
JP2000147358A (ja) レンズ鏡筒
JPH03236005A (ja) ズームレンズ鏡筒
US6118601A (en) Floating lens barrel, lens barrel, and a common lens barrel system
JPH0943487A (ja) ズームレンズ
JP3586315B2 (ja) レンズ鏡筒
JPH0734407U (ja) ズームレンズ鏡筒の直進案内装置
US5394210A (en) Linear guiding mechanism of a zoom lens barrel of a photographing optical system
US5689738A (en) Camera having back focus adjusting apparatus
US5510936A (en) Apparatus for adjusting lens position
US5535057A (en) Driving device for zoom lens barrel
JP3202906B2 (ja) 撮影レンズの駆動機構
JP3354406B2 (ja) 撮影レンズの駆動機構
JPH0655109U (ja) ズームレンズ鏡筒の直進案内機構
JP3326253B2 (ja) 3段繰出ズームレンズ鏡筒
JPH0647915U (ja) レンズ鏡筒の遮光装置
JP2767468B2 (ja) レンズ鏡胴
JPH0654013U (ja) ズームレンズ鏡筒の直進案内機構
US5862416A (en) Helicoid structure used to drive a lens barrel in a vari-focal apparatus
JP2607464Y2 (ja) バックフォーカス調整機構を有するカメラ
JP2603891Y2 (ja) バックフォーカス調整装置を有するカメラ
JP2816243B2 (ja) レンズ鏡筒の位置決め機構および位置決め方法
JP2510143Y2 (ja) ズ―ムレンズの焦点位置調整機構
JP3836232B2 (ja) レンズ駆動機構

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees