JPH03236005A - ズームレンズ鏡筒 - Google Patents

ズームレンズ鏡筒

Info

Publication number
JPH03236005A
JPH03236005A JP2033009A JP3300990A JPH03236005A JP H03236005 A JPH03236005 A JP H03236005A JP 2033009 A JP2033009 A JP 2033009A JP 3300990 A JP3300990 A JP 3300990A JP H03236005 A JPH03236005 A JP H03236005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
optical axis
axis direction
adjustment
cam ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2033009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2971899B2 (ja
Inventor
Tetsuo Sekiguchi
関口 哲夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP2033009A priority Critical patent/JP2971899B2/ja
Priority to FR9101649A priority patent/FR2658313B1/fr
Priority to DE4104548A priority patent/DE4104548C2/de
Priority to GB9103198A priority patent/GB2241084B/en
Priority to US07/655,298 priority patent/US5144494A/en
Publication of JPH03236005A publication Critical patent/JPH03236005A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2971899B2 publication Critical patent/JP2971899B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「技術分野」 本発明は、ズームレンズ鏡筒に関し、特にそのバック調
整機構に関する。
[従来技術およびその問題点」 ズームレンズのピント調整は、一般的に次の2ステツプ
によって行なわれる。第1ステツプは、ズーム操作をし
でもピントの移動がないようにするズーム調整であり、
第2ステツプは移動しなくなったピント位置をフィルム
面に合致させるバック調整である。第1ステツプのズー
ム調整は、般的に第1121群を光軸方向に移動させて
行ない、第2ステツプのバック調整は、レンズ系の全体
を光軸方向に移動させて行なう。
コノハック調整は従来、すべてのレンズ群の移動位置を
決定するカム環を光軸方向に移動させて行なっているが
、ズームをパワー化するため、モータや電池を鏡筒に内
蔵すると、次の問題点が生じた。モータや電池を鏡筒に
収納するためには、カム環に、これらを収納するための
切欠を設けなければならない。仮に設けないと、カム環
の外側にこれらを配置しなければならず、鏡筒が大型化
する。ところがこの切欠は、カム環のテレ端からワイド
端までの全回動域においてモータや電池との干渉を避け
るために大きくならざるを得ず、その結果カム環の機械
的強度を損ない、変形を生じさせるおそれがある。カム
環が変形すると、レンズ位置が不正確になるばかりか、
トルク変動が生じて円滑な作動が得られず、電動ズーム
ではモータ(ズーム)スピードが変動してしまう。
「発明の目的」 本発明は、このような問題意識に基づき、カム環の変形
のおそれのなく、バック調整を行なうことができるズー
ムレンズ鏡筒を得ることを目的とする。
「発明の概要」 本発明は、固定筒に回動自在に支持されたカム環の光軸
方向位置によって全構成レンズ群の光軸方向位置が決定
されるズームレンズ鏡筒において、上記固定環に、該固
定環に対して光軸方向に移動調整可能な調整環を設け、
この調整環とカム環とを、相対回動自在で、光軸方向に
は一体に移動するように結合したことを特徴としている
この構成によると、モータや電池を収納するために必要
な切欠は、調整環に設けることができる。調整環は回動
しないので、切欠を設けても強度低下の問題は生じない
。また回動しないので、切欠自体も小さいものですむ。
電動ズームレンズでは、カム環に、これを回動させるた
めのギヤ環を固定するから、調整環とカム環の結合は、
このギヤ環を介して行なうことができる。勿論、カム環
に直接ギヤを形成してもよい。
「発明の実施例」 以下図示実施例について本発明を説明する。マウント環
11には、内固定筒12と外固定筒13が一体にされて
いる。内固定筒12の外周に(大、カム環14が回動自
在に嵌められ、このカム環14の外周にさらに第ルンズ
移動環15が嵌められている。カム環14には、3本の
カム溝A、B、Cが切られている。第ルンズ移動′yJ
15には、ヘリコイドHによりフォーカシング環16が
螺合していて、このフォーカシング環16に第2レンズ
枠19合定した第ルンズ枠17が螺合されている。第ル
ンズ枠17はフォーカシング環16に対して回動させる
ことにより光軸方向に位置調整可能であり、この位置調
整によりズーム調整ができる。18はセットビスを示す
内固定筒12の内側には、第2群レンズL2を固定した
第2レンズ枠19と、第3群レンズL3を固定した第3
レンズ枠20がそれぞれ嵌められている。この第2レン
ズ枠19と第3レンズ枠20には、それぞれビンb、c
が植設されている。また第ルンズ移動環15には、ビン
aが植設されていて、これらのビンa、b、cは、内固
定筒12に設けた別々の直進案内溝と、カム環14のカ
ム溝A18%Cにそれぞれ嵌まっている。従ってカム環
14が回動すると、カム溝A、B%Cの形状に応じ、第
ルンズ移動環15(第1群レンズLl) 、第3レンズ
枠20(第2群レンズL2)、21(第3群レンズL3
)が光軸方向に直進移動してズーミングがなされる。ま
たフォーカシング環16を回動させると、ヘリコイドH
に従い該フォーカシング環16(第1群レンズLl)が
回動しながら光軸方向に移動してフォーカシングがなさ
れる。そして以上の機構では、カム環14の光軸方向位
置を微調整すると、第2レンズ枠1〜第3群レンズL3
の全レンズ群の光軸方向位置を微調整することができる
カム環14には、マニュアルビン21が設けられ、この
マニュアルビン21は、外固定筒13の外周に回動自在
に支持したマニュアルズーム環22の光軸方向溝23に
嵌まっていて、マニュアルズーム環22を介してカム環
14を回動させることができる。
このカム環14の後端部には、ギヤ環24が固定されて
いる。他方、内固定筒12の後部には、調整環25が螺
合されている。この調整環25は、光軸方向長孔26と
、これに挿入して内固定筒12に螺合した案内ビス27
とにより、光軸方向に移動可能に支持され、回動は拘束
されている。この調整環25の先端には、周方向に適当
な間隔をおいて、径方向突起28が形成されている(第
4図参照)。
これに対し、ギヤ環24には、この径方向突起28を相
対回動自在に嵌入させる環状溝29と、径方向突起28
をこの環状溝29内に嵌めるための切欠30(第4図)
が形成されている。この径方向突起28と環状溝29の
係合関係により、ギヤ環24と調整環25は相対回動は
自在で光軸方向に一体に移動するように結合される。ま
た径方向突起28と切欠30の位置および環状溝29の
使用範囲は、カム環14(ギヤ環24)のテレ端からワ
イド端までの回動角では、互いに一致することがないよ
うに決定される。なお、第4図に示すテレ端とワイド端
との間のカム環14の回動規制は、マニュアルビン21
と、このマニュアルビン21が貫通する、内固定筒13
に穿けた周方向溝13aとによって行なわれる。
調整環25にはさらに、大径孔31と、これに続(周方
向溝32が形成されている。内固定筒12には、大径孔
31と同じ光軸方向位置に、円形孔33が穿けられてい
て、この円形孔33に偏心コマ34が回動自在に嵌めら
れている。この偏心コマ34は、偏心量eだけ偏心した
位置に回動軸35を有し、この回動軸35が周方向溝3
2に嵌まっている。
外固定筒13の後部内側には、モータ固定プレート37
を介して、モータ38が固定されている。このモータ3
8の回動は、ギヤヘッド39を介してビニオン40に取
り出される。ビニオン40はギヤ環24のギヤ24aに
噛み合っている。
内固定筒12および調整ff125には、このモータ3
8を収納するために、切欠41 (第1図)および42
(第2図)が形成されている。切欠42は、調整環25
の軸方向長さの475程度に達している。これに対し、
カム環14には、モータ38収納用の切欠は形成されて
いない。
なお外固定筒13には、回動軸35および案内ビス27
の位置に対応させて、それぞれ作業孔43.44が穿設
されている。この作業孔43.44は、外固定筒13の
後部に固定されマニュアルズーム環22のスラスト止め
をするカバー筒45によって覆われる。
上記構成の本ズームレンズ鏡筒は、例えば次のようにし
てズーム調整およびバック調整を行なうことができる。
まず第ルンズ枠17をセットビス18に対して回動させ
て、ズーミングしてもピント移動が生じないようにズー
ム調整する。調整完了後セットビス18を締める。次に
、回動軸35を回動させて調整環25の光軸方向位置を
調整する。回動軸35の回動により、最大で偏心コマ3
4と回動軸35の偏心量eの2倍だけ、調整環25を光
軸方向に移動させることができる。調整環25は、その
先端の径方向突起28がギヤ環24の環状溝29内に嵌
合しているため、ギヤ環24は、調整環25と一体に光
軸方向に動き、その結果、ギヤ環24の位置によって光
軸方向位置が決まる全レンズ群L1〜L3が光軸方向に
移動する。よって、ピント位置をフィルム面に一致させ
るバック調整を行なうことができる。バック調整が終了
したら、案内ビス27を締めて、調整環25を内固定筒
12に固定する。なおギヤ環24のギヤ24aの歯幅は
、以上のバック調整では、ビニオン40との噛合を維持
するように設定されている。
以上の調整終了状態では、カム環14は、径方向突起2
8と環状溝29の係合関係によって、光軸方向には移動
することな(、自由に回動することができる。よって、
モータ38を介してのパワーズーム、およびマニュアル
ズーム環22を介してのマニュアルズームとも、円滑に
行なわせることができる。カム環14には、モータ38
を収納するための強度を損なう切欠は形成されていない
から、変形や変形に起因するレンズ位置の狂い、あるい
はモータ38の速度(ズーム速度)の変動のおそれはな
い、また調整環25は、バック調整時のみ光軸方向に移
動され、調整後は内固定筒12に固定されるから、切欠
42の周方向長さは短(てすみ、強度上の問題は生じに
くい。
第5図は、ギヤ環24に形成するギヤを内歯ギヤ24b
にした実施例である。勿論(外歯)ギヤ24aまたは内
歯ギヤ24bは、カム環14に一体に形成してもよい。
調整環25を光軸方向に移動させる機構は、種々変形が
可能である。例久ば、先端に偏心ビンがある調整治具を
用い、あるいはこれらの偏心機構を用いることな(、単
に調整環25を光軸方向に移動可能に支持して、手で移
動させ、移動後の位置に固定するようにしてもよい。
なお上記実施例は電動ズームレンズ鏡筒に本発明を適用
したものであるが、モータ38や電池以外のものを収納
するズームレンズ鏡筒にも本発明は適用できる。
「発明の効果」 以上のように本発明のズームレンズ鏡筒は、全構成レン
ズ群を光軸方向に移動させてバック調整を行なうために
、固定環に、全構成レンズ群の位置を決定するカム環と
は別に、調整環を設け、この調整環とカム環とを、相対
回動自在で、光軸方向には一体に移動するように結合し
たから、調整環の形状およびカム環の形状の両者に広い
自由度が得られる。このため例えば、モータや電池を収
納するために必要な切欠は調整環に設け、カム環にはこ
の切欠を形成しな(てよいので、カム環の強度が低下す
ることがなく、従って、作動不良、あるいはレンズ位置
の狂い等の問題が生じない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるズームレンズ鏡筒の実施例を示す
縦断面図、第2図は第1図のII矢視展開図、第3図は
偏心調整ビンによる位置調整原理を示す平面図、第4図
は駆動ギヤ環とバック調整環の係合間係を示す正面図、
第5図は本発明の他の実施例を示す要部の断面図である
。 A、B、C−・・カム講、a、b、c・−ビン、11・
・・マウント環、12・・・内固定筒、13・・・外固
定筒、14・・・カム環、15・・・第ルンズ移動環、
16・・・フォーカシング環、17・・・第2レンズ枠
、19・・・第2レンズ枠、20・・・第3レンズ枠、
22・・・マニュアルズーム環、24・・・ギヤ環、2
5・・・調整環、26・・・光軸方向長孔、27・・・
案内ビン、28・・・径方向突起、29・・・環状溝、
32・・・周方向溝、34・・・偏心コマ、35・・・
回動軸、37・・・モータ固定プレート、38・・・モ
ータ、40・・・ビニオン、45・・・カバー筒。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)固定筒に回動自在に支持されたカム環の光軸方向
    位置によって全構成レンズ群の光軸方向位置が決定され
    るズームレンズ鏡筒において、上記固定環に、該固定環
    に対して光軸方向に移動調整可能な調整環を設け、 この調整環とカム環とを、相対回動自在で、光軸方向に
    は一体に移動するように結合したことを特徴とするズー
    ムレンズ鏡筒。
  2. (2)請求項1において、カム環にはギヤ環が固定され
    、このギヤ環と調整環が、相対回動自在で、光軸方向に
    は一体に移動するように結合されているズームレンズ鏡
    筒。
JP2033009A 1990-02-14 1990-02-14 ズームレンズ鏡筒 Expired - Fee Related JP2971899B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2033009A JP2971899B2 (ja) 1990-02-14 1990-02-14 ズームレンズ鏡筒
FR9101649A FR2658313B1 (fr) 1990-02-14 1991-02-13 Barillet d'objectif zoom.
DE4104548A DE4104548C2 (de) 1990-02-14 1991-02-14 Zoomobjektivtubus
GB9103198A GB2241084B (en) 1990-02-14 1991-02-14 Zoom lens barrel
US07/655,298 US5144494A (en) 1990-02-14 1991-02-14 Zoom lens barrel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2033009A JP2971899B2 (ja) 1990-02-14 1990-02-14 ズームレンズ鏡筒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03236005A true JPH03236005A (ja) 1991-10-22
JP2971899B2 JP2971899B2 (ja) 1999-11-08

Family

ID=12374827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2033009A Expired - Fee Related JP2971899B2 (ja) 1990-02-14 1990-02-14 ズームレンズ鏡筒

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5144494A (ja)
JP (1) JP2971899B2 (ja)
DE (1) DE4104548C2 (ja)
FR (1) FR2658313B1 (ja)
GB (1) GB2241084B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015026062A (ja) * 2013-06-21 2015-02-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 レンズ鏡筒

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05127059A (ja) * 1991-10-30 1993-05-25 Asahi Optical Co Ltd カメラ用可変焦点距離レンズの焦点位置調整装置
JPH0584908U (ja) * 1992-04-17 1993-11-16 旭光学工業株式会社 ズームレンズ鏡筒の遊び除去装置
JPH05346527A (ja) * 1992-06-12 1993-12-27 Nikon Corp レンズ鏡筒
JP2584208Y2 (ja) * 1992-07-13 1998-10-30 旭光学工業株式会社 ズームレンズ鏡筒のピント調整装置
US5689375A (en) * 1992-10-19 1997-11-18 Canon Kabushiki Kaisha Optical apparatus
DE4342637B4 (de) * 1992-12-14 2006-04-13 Pentax Corp. Kamera mit einer Vorrichtung zum Einstellen der Bildschnittweite
DE4342638B4 (de) * 1992-12-25 2005-09-22 Pentax Corp. Linearführungsmechanismus für einen Zoomobjektivtubus
US5826114A (en) * 1994-04-08 1998-10-20 Nikon Corporation Camera equipped with a device for focus adjustment during times of camera vibration and the like
JPH07287153A (ja) * 1994-04-15 1995-10-31 Asahi Optical Co Ltd カメラのピント調整装置
US5762084A (en) * 1994-07-15 1998-06-09 Ontrak Systems, Inc. Megasonic bath
US5587843A (en) * 1995-06-06 1996-12-24 Industrial Technology Research Institute Zoom lens mechanism
JPH0949961A (ja) * 1995-08-10 1997-02-18 Asahi Optical Co Ltd 可変焦点距離レンズのレンズ位置調整装置
JPH09166739A (ja) * 1995-12-18 1997-06-24 Minolta Co Ltd カメラの鏡胴
US5812325A (en) * 1996-01-26 1998-09-22 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Telescoping-type of zoom lens
JP3964500B2 (ja) * 1997-06-30 2007-08-22 ペンタックス株式会社 焦点調節操作切換機構を持つレンズ鏡筒
JPH11133285A (ja) * 1997-10-27 1999-05-21 Asahi Optical Co Ltd 相対回転筒状部材の爪係合構造
DE10106650B4 (de) * 2001-02-12 2006-11-02 Klaus Hoffmann Binokulare optische Vorrichtung, insbesondere elektronische Brille, mit einer elektronischen Kamera zur automatischen Scharfeinstellung einschließlich Korrektur verschiedener Sehfehler
DE10215140B4 (de) * 2002-04-05 2012-12-06 Carl Zeiss Objektiv für eine Filmkamera
GB2403290A (en) * 2003-06-27 2004-12-29 Nucam Corp Method and apparatus for adjusting lenses

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4924133A (ja) * 1972-06-23 1974-03-04
JPS6024923B2 (ja) * 1978-04-21 1985-06-15 旭光学工業株式会社 ズ−ムレンズの合焦装置
JPS5751366Y2 (ja) * 1978-08-21 1982-11-09
GB2041576A (en) * 1979-02-02 1980-09-10 Leeds & Northrup Co Electric drive unit control apparatus
JPS55133006A (en) * 1979-04-04 1980-10-16 Asahi Optical Co Ltd Close-up photographing changeover device of zoom lens barrel
JPS6023327B2 (ja) * 1979-04-16 1985-06-07 旭光学工業株式会社 ズ−ムレンズ鏡筒の近域撮影への切換装置
JPS5932971Y2 (ja) * 1979-10-22 1984-09-14 旭光学工業株式会社 ズ−ムレンズ鏡筒
JPS5917411U (ja) * 1982-07-27 1984-02-02 旭光学工業株式会社 ズ−ムレンズ鏡筒
JPS5923309A (ja) * 1982-07-30 1984-02-06 Sony Corp レンズの移動機構
JPS6042726A (ja) * 1983-08-18 1985-03-07 Canon Inc レンズ鏡胴
JPH07119872B2 (ja) * 1985-12-02 1995-12-20 旭光学工業株式会社 ズ−ムレンズ鏡筒
US4865432A (en) * 1986-02-26 1989-09-12 Canon Kabushiki Kaisha Lens mounting
US4910544A (en) * 1988-02-15 1990-03-20 Asahi Kogaku Kogyo K.K. Focus adjusting apparatus in zoom lens camera
JPH01207727A (ja) * 1988-02-15 1989-08-21 Asahi Optical Co Ltd ズームレンズカメラのピント調整装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015026062A (ja) * 2013-06-21 2015-02-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 レンズ鏡筒

Also Published As

Publication number Publication date
US5144494A (en) 1992-09-01
GB2241084B (en) 1993-12-15
DE4104548C2 (de) 1994-10-20
FR2658313B1 (fr) 1993-11-12
GB2241084A (en) 1991-08-21
FR2658313A1 (fr) 1991-08-16
DE4104548A1 (de) 1991-08-22
JP2971899B2 (ja) 1999-11-08
GB9103198D0 (en) 1991-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03236005A (ja) ズームレンズ鏡筒
US5430516A (en) Driving apparatus of camera
USRE38308E1 (en) Lens barrel
JP2984330B2 (ja) レンズ鏡筒、フランジバック調整方法及び製造誤差調整方法
US5394210A (en) Linear guiding mechanism of a zoom lens barrel of a photographing optical system
JP2002196205A (ja) 光学機器
US5689738A (en) Camera having back focus adjusting apparatus
JPH0233202Y2 (ja)
JP2863605B2 (ja) ズームレンズ鏡筒
JPH0682667A (ja) レンズ鏡筒
JP3762087B2 (ja) レンズ鏡筒およびこれを備えた光学機器
JPH1164707A (ja) ズームレンズ鏡筒
JP2816243B2 (ja) レンズ鏡筒の位置決め機構および位置決め方法
JP3836232B2 (ja) レンズ駆動機構
JP2535027B2 (ja) レンズ鏡筒
JPH0452611A (ja) レンズ鏡筒
JP2000193871A (ja) 繰り出し装置、レンズ装置、画像表示装置、画像記録装置、撮像装置
JPS62226112A (ja) 三脚座を有するレンズの駆動装置
JPH01144006A (ja) カメラのレンズ移動機構
JP5417679B2 (ja) レンズ鏡筒、カメラシステム
JP2604211Y2 (ja) レンズ鏡筒の回転筒の支持装置
JP3197316B2 (ja) レンズ鏡筒
JP2607464Y2 (ja) バックフォーカス調整機構を有するカメラ
JPH07134235A (ja) 3段繰出ズームレンズ鏡筒のバック調整装置
JP2603891Y2 (ja) バックフォーカス調整装置を有するカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees