JP2015026062A - レンズ鏡筒 - Google Patents

レンズ鏡筒 Download PDF

Info

Publication number
JP2015026062A
JP2015026062A JP2014100085A JP2014100085A JP2015026062A JP 2015026062 A JP2015026062 A JP 2015026062A JP 2014100085 A JP2014100085 A JP 2014100085A JP 2014100085 A JP2014100085 A JP 2014100085A JP 2015026062 A JP2015026062 A JP 2015026062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
cam
lens
optical axis
focus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014100085A
Other languages
English (en)
Inventor
伊藤 大介
Daisuke Ito
大介 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2014100085A priority Critical patent/JP2015026062A/ja
Priority to US14/285,360 priority patent/US9134589B2/en
Publication of JP2015026062A publication Critical patent/JP2015026062A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • G02B7/102Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens controlled by a microcomputer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B3/00Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
    • G03B3/10Power-operated focusing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0053Driving means for the movement of one or more optical element

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

【課題】本開示は、アクチュエータのような駆動部をレンズ鏡筒の内側に配置する場合であっても、径方向の小型化を実現できるレンズ鏡筒を提供する。
【解決手段】本開示におけるレンズ鏡筒は、被写体からの光をレンズ系で取り込み像を形成する。そして、レンズ鏡筒は、固定枠と、固定枠の内周側に配置され、少なくとも1つ以上のカム溝が設けられたカム枠と、カム枠のカム溝と係合するカムピンを有し、レンズ系の光軸方向に移動可能な移動枠と、カム枠の端部でカム枠と係合し、カム枠と光軸方向に並ぶ位置に配置され、カム枠を回転駆動する駆動部と、を備える。
【選択図】図3

Description

本開示は、交換レンズ等に用いられるレンズ鏡筒に関する。
特許文献1は、レンズ鏡筒の光軸方向の小型化を実現する技術が開示されている。特許文献1では、光軸方向の小型化を実現するため、出力ギアを短くすることが開示されている。
特開平8−271778号公報
ところで、レンズ鏡筒において、光軸方向の小型化だけではなく、径方向の小型化(小径化)が求められる。
そのため、本開示は、アクチュエータのような駆動部をレンズ鏡筒の内側に配置する場合であっても、径方向の小型化を実現できるレンズ鏡筒を提供する。
本開示におけるレンズ鏡筒は、被写体からの光をレンズ系で取り込み、像を形成する。そして、レンズ鏡筒は、固定枠と、固定枠の内周側に配置され、少なくとも1つ以上のカム溝が設けられたカム枠と、カム枠のカム溝と係合するカムピンを有し、レンズ系の光軸方向に移動可能な移動枠と、カム枠の端部でカム枠と係合し、カム枠と光軸方向に並ぶ位置に配置され、カム枠を回転駆動する駆動部と、を備える。
本開示におけるレンズ鏡筒は、カム枠と駆動部を光軸方向に並ぶ位置に配置したので、径方向の小型化を実現できる。
実施の形態1における交換レンズのワイド(Wide)状態を示す説明図 実施の形態1における交換レンズのテレ(Tele)状態を示す説明図 実施の形態1における第2レンズユニットの駆動構成を示す模式図 実施の形態1におけるズームモータ及び減速機構の配置を示す模式図 実施の形態1における第2レンズユニットの正面図 図5の6−6断面を示す模式図 実施の形態1におけるカム筒の展開図 実施の形態1におけるフォーカスユニットの構成を示す模式図
以下、適宜図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
なお、発明者は、当業者が本開示を十分に理解するために添付図面および以下の説明を提供するのであって、これらによって特許請求の範囲に記載の主題を限定することを意図するものではない。
(実施の形態1)
以下、図1〜8を用いて、実施の形態1を説明する。
図1は、交換レンズのワイド(Wide)の状態を示している。図2は、交換レンズのテレ(Tele)の状態を示している。交換レンズは第1レンズ群G1〜第6レンズ群G6を含む。第1レンズ群G1及び第6レンズ群G6は、部材を介して固定枠100に支持されている。第2レンズ群G2は第2レンズユニット500に保持され、第3レンズ群G3は第3レンズユニット510に保持され、第4レンズ群G4は第4レンズユニット520に保持され、第5レンズ群G5はフォーカスユニット700に保持される。第2レンズユニット500、第3レンズユニット510、第4レンズユニット520及びフォーカスユニット700は、それぞれ、光軸方向に移動可能に、ガイド軸401、402に支持される。
ガイド軸401、402は、非被写体側の端部が固定枠100の底部に圧入され、固定されている。また、ガイド軸401、402は、カム筒200の内周側に配置されている。ガイド軸401、402は、被写体側の端部が保持枠800に支持されている。ガイド軸401、402は、固定枠100と保持枠800によって、光軸と概ね平行に支持されている。
固定枠100の内周側には、カム筒200が設けられている。カム筒200は、両端部の外周側に、固定枠100と径方向で嵌合する凸部を有する。つまり、カム筒200の凸部の外周面の径と固定枠100の内周面の径が略一致しているため、カム筒200が固定枠100の内側で保持される。これによって、カム筒200の外周は、固定枠100の内周と嵌合し光軸と直交する方向の位置が規制される。また、カム筒200は、固定枠100の内周側で光軸回りに回転可能に支持される。カム筒200の凸部は、両端部とともにそれらの間に設けてもよい。
カム筒200は、被写体側の端部の内周側に、内ギア201を有する。カム筒200の被写体から遠い側(以下、非被写体側)の端部は、固定枠100と当接する。一方で、カム筒200の被写体側の端部は、保持枠800と当接する。ここで、保持枠800が固定枠100に取り付けられるので、カム筒200は、固定枠100と保持枠800によって、光軸方向の位置が規制される。カム筒200はカム枠の一例である。
第2レンズユニット500、第3レンズユニット510及び第4レンズユニット520は、カム筒200のカム溝とそれぞれ係合している。そのため、カム筒200が光軸回りに回転駆動されると、第2レンズユニット500、第3レンズユニット510及び第4レンズユニット520は、カム筒200から駆動力を受け、光軸方向に移動する。
図1の非被写体側に図示される第5レンズ群G5は、フォーカスレンズ群である。フォーカスレンズ群はフォーカスユニット700に保持される。フォーカスユニット700の構成は後述する。
図3は、第2レンズユニットの駆動構成を示す模式図である。固定枠100は、筒部と非被写体側に筒部から繋がる底部を有し、円筒形状に構成される。また、固定枠100はカム筒200よりも被写体側に切り欠き部100aを有する。切り欠き部100aは、固定枠100の被写体側の一部がU字状に切り欠かれた形状である。この切り欠き部100aには、ズームモータ300が配置される。
ズームモータ300は、固定枠100に取り付けられる。ズームモータ300の出力部には、複数のギアで構成される減速機構301が取り付けられている。減速機構301の出力ギアは、カム筒200の内ギア201と係合し、ズームモータ300の駆動力をカム筒200に伝達するように構成されている。これにより、カム筒200は光軸回りに回転駆動される。ズームモータ300は駆動部の一例であり、減速機構301はギア機構の一例である。
ズームモータ300は、その出力軸300bが光軸と略平行になるよう配置されている。ズームモータ300の出力軸300bには、ウォームギアや平歯車などの複数のギアから構成される減速機構301が取り付けられている。減速機構301は、ズームモータ300の非被写体側に位置して、ズームモータ300の出力軸300bに取り付けられる。ズームモータ300は、固定枠100の切り欠き部100aに配置され、ビス等によって固定枠100に取り付けられている。
減速機構301の出力ギア301aは、カム筒200の内周側で内ギア201と係合している。このとき、減速機構301の出力ギア301a以外のギアは、カム筒200よりも被写体側に設けられ、カム筒200と光軸方向に並ぶ位置に配置される。また、減速機構301の出力ギア301a以外のギアの一部は、光軸方向に投影した場合に、カム筒200と重複する位置に設けられる。
ズームモータ300は、カム筒200よりも被写体側に設けられ、カム筒200と光軸方向に並ぶ位置に配置される。また、ズームモータ300の一部は、光軸方向に投影した場合に、カム筒200と重複する位置に設けられる。
また、ズームモータ300の一部は、光軸方向に投影した場合に、固定枠100と重複する位置に設けられる。なお、ズームモータ300の光軸ともっとも離れた部位である外周端300aの光軸からの距離と、固定枠100の半径とが略同じになることが好ましい。
図4は、ズームモータ300及び減速機構301の配置を示す模式図である。ズームモータ300は、略円筒形状又は円筒を2箇所Dカットした形状である。図4に示すように、本実施の形態1では、2箇所をDカットした形状が採用されており、Dカットした面が光軸の法線方向を向いている。ズームモータ300が円筒を2箇所Dカットした形状を有することにより、駆動部の径方向の巾寸法を抑制している。また、図4に示すように、減速機構301は、複数のギアが光軸を中心とした円弧状のスペースに収まるように配置されている。円弧状のスペースは、径方向の巾寸法がズームモータ300の径方向の巾寸法と概ね同じに構成されている。
すなわち、ズームモータ300と減速機構301は、固定枠100の切り欠き部100aが形成された位置に配置され、可能な限り、光軸の外周方向に配置できるようになっている。これによって、交換レンズの内側のスペースを確保して、第2レンズユニット500が、ズームモータ300と減速機構301が配置された内周側を移動できるようにしている。なお、ズームモータ300と減速機構301は、固定枠100の外周面よりも突出しないように切り欠き部100aに配置されている。
また、減速機構301の出力ギア301a以外のギアの少なくとも一部は、径方向に投影した場合に、固定枠100と重複する位置に設けられる。
また、ズームモータ300及び減速機構301は、第2レンズ群G2と径方向に所定の間隔をあけ、光軸を中心とする略同心円状に配設される。円筒を2箇所Dカットされた形状によりズームモータ300の径方向の巾寸法が抑制され、減速機構301の径方向の寸法がその巾寸法と概ね同じに構成されることにより、交換レンズの小径化に貢献している。
図5は、第2レンズ群G2を含む第2レンズユニット500の正面図である。第2レンズユニット500は、2つのカムピン500a、2つのガイド穴500b及び回転規制穴500cを有する。カムピン500aは、第2レンズユニット500の外周部に2つ設けられ、光軸を中心とする円周方向においてガイド穴500b及び回転規制穴500cに近接する位置にそれぞれ設けられる。
図6は、図5の6−6断面を示す模式図である。カムピン500aは、第2レンズユニット500の非被写体側の端部に設けられる。また、図3に示すように、カムピン500aは、ズームモータ300及び減速機構301よりも非被写体側でカム筒200の内周側からカム溝200eと係合する。
2つのガイド穴500bは、図6に示すように、光軸方向に所定の距離をもって配置される。そして、図3に示すように、ガイド軸(主)401と係合する。
また、回転規制穴500cは、ガイド軸(副)402と係合する。このため、第2レンズユニット500は、ガイド軸(主)401回りの回転を規制される。このように、第2レンズユニット500は、ガイド軸(主)401に沿って光軸方向に移動可能に支持される。
図7は、カム筒200の展開図である。カム筒200は、カム筒本体部202とその一方端部に設けられた内ギア201を備える。カム筒本体部202には径方向に貫通する溝が複数設けられ、このうち2つのカム溝200eは、第2レンズユニット500のそれぞれのカムピン500aと係合する。これにより、カム筒200がズームモータ300の駆動力によって光軸回りに回転駆動されると、カムピン500aがカム溝200eにより光軸方向の駆動力を受け、第2レンズユニット500は、ガイド軸401、402にガイドされながら光軸方向に移動する。第3レンズ群G3を有する第3レンズユニット510及び第4レンズ群G4を有する第4レンズユニット520も、同様にカム筒200の溝から駆動力を受けて、光軸方向に移動可能に構成される。このように、カム筒本体部202は、それに設けられた溝により複数のレンズ群に駆動力を付与するため、強度が必要であり、金属で構成されることが好ましい。
上述したように構成されることで、ズームモータ300の駆動力が、減速機構301、内ギア201を介し、カム筒200を回転させる。そして、カム筒200が回転されると、第2レンズユニット500が、ガイド軸401、402に支持され、ズームモータ300と減速機構301が配置されている固定枠100の内周側を光軸方向に移動する。
この結果、固定枠100の外周面よりも内側にズームモータ300を配置することで、小径化を実現できる。また、カム筒200とズームモータ300を光軸方向に並べて配置することで、小径化できる。さらに、固定枠100の切り欠き部100aにズームモータ300を配置することで、内周側のスペースを確保でき、第2レンズユニット500のようなズーム枠のレンズを大型化でき、交換レンズの高倍率化を実現できる。さらに、ズームモータ300の内周側を第2レンズユニット500が移動可能となって、光軸方向の移動範囲を大きく確保することが可能となり、交換レンズの高倍率化が実現される。
以上のように構成することで、ズームモータ300が、カム筒200の被写体側に光軸方向に並んで配置され、かつ、光軸方向に投影した場合に、重なる位置に配置されるようになる。このため、駆動部であるズームモータをカム枠の外周側又は内周側に設ける必要がなくなり、交換レンズの小径化を実現できる。
また、固定枠100に切り欠き部100aを設け、切り欠き部100aにズームモータ300及び減速機構301を取り付けている。このため、ズームモータ300や減速機構301を固定枠の内周面よりも内側で配置する必要がなくなり、固定枠100の外径を小径化できる。本実施の形態1では、固定枠100の外形をズームモータ300の径方向の外形付近まで小径化している。
図8は、フォーカスユニット700の構成を示す模式図である。フォーカスユニット700は、ベース枠600、フォーカスガイド軸701、702、フォーカスモータユニット703、フォーカス枠704、第5レンズ群G5、保持板900を有している。
フォーカスガイド軸701、702の非被写体側の端部はベース枠600に支持され、被写体側の端部は保持板900に支持されている。フォーカスガイド軸701、702は光軸と概ね平行に支持されている。保持板900はベース枠600にビスなどにより固定される。フォーカスガイド軸701、702を支持するベース枠600及び保持板900は、保持部材の一例である。
フォーカス枠704は第5レンズ群G5を保持し、2つのガイド穴704a及び回転規制穴704bを有する。2つのガイド穴704aは光軸方向に所定の距離をもって配置され、フォーカスガイド軸(主)701と係合する。また、回転規制穴704bはフォーカスガイド軸(副)702と係合し、フォーカス枠704のフォーカスガイド軸(主)701回りの回転を規制する。これによりフォーカス枠704はフォーカスガイド軸(主)701に沿って光軸方向に移動可能に支持される。第5レンズ群G5を保持するフォーカス枠704は、レンズ枠の一例である。
また、フォーカス枠704には、ラック706が取り付けられている。ラック706は、フォーカスモータユニット703と係合し、フォーカスモータユニット703の駆動力をフォーカス枠704に伝達する。これにより、フォーカス枠704は、フォーカスガイド軸701及び702に沿って光軸方向に駆動される。
ベース枠600には、フォーカスモータユニット703が光軸と直交する方向からビス707により取り付けられている。フォーカスモータユニット703はスクリュー703aを備え、スクリュー703aは光軸と概ね平行に配置されている。フォーカス枠704に取り付けられているラック706は、スクリュー703aと係合する。これにより、スクリュー703aの回転駆動力によりラック706は光軸方向に駆動され、ラック706と一体的にフォーカス枠704は光軸方向に移動する。
このように、フォーカスユニット700は、ベース枠600、フォーカスガイド軸701、702、フォーカスモータユニット703、フォーカス枠704、第5レンズ群G5、保持板900を有して、一つのユニットを構成している。また、ベース枠600には位置決め穴600a、600bが設けられている。そして、フォーカスユニット700はガイド軸401、402と位置決め穴600a、600bとが嵌合した状態で、被写体側から固定枠100の筒部に挿入され、非被写体側からビス110により固定枠100の底部に固定される。このようにして、図8に示すように、フォーカスユニット700は、カム筒200の内周側に配置される。
次に、フォーカスユニット700の組み立て方法及び固定枠100への取り付け方法を説明する。フォーカスガイド軸701、702の一端がベース枠600に取り付けられ、固定される。続いて、第5レンズ群G5が取り付けられているフォーカス枠704がフォーカスガイド軸701、702に取り付けられる。このとき、ガイド穴704aにフォーカスガイド軸(主)701が挿入され、回転規制穴704bにフォーカスガイド軸(副)702が挿入される。次に、保持板900がフォーカスガイド軸701、702の他端に取り付けられ、固定される。続いて、フォーカスモータユニット703がベース枠600に取り付けられ、固定される。このとき、フォーカスモータユニット703のスクリュー703aがフォーカス枠704のラック706と係合する。このようにして、フォーカスユニット700が組み立てられる。なお、保持板900の取り付けの前にフォーカスモータユニット703が取り付けられてもよい。
次に、組み立てられたフォーカスユニット700は、ベース枠600の位置決め穴600a、600bがガイド軸401、402に嵌合した状態で、被写体側から固定枠100の筒部に挿入される。続いて、フォーカスユニット700は非被写体側(被写体側の反対側)からビス110により固定枠100の底部に固定される。このようにして、フォーカスユニット700の固定枠100への取り付けが完了する。
以上のように、交換レンズが備えるレンズ群のうちフォーカスレンズ群が非被写体側よりに設けられる場合、フォーカスユニット700を構成する部品を個別に固定枠100に取り付けようとすると、固定枠100の被写体側から遠い(深い)位置での作業が必要となり、組み立て性が非常に悪い。また、光軸と平行ではない方向へのビス締結などを行う場合には、締結部周辺の固定枠100の一部に穴を開け、固定枠100の外周側から作業する必要があるため、固定枠の強度低下などの不具合が発生する。そこで、まずフォーカスユニット700を作業性のよい環境で組み立て、そのフォーカスユニット700を光軸と略並行な方向から固定枠に取り付けるように構成することで、組み立て性が大幅に改善され、生産性の向上を実現できる。さらに、フォーカスユニット700の固定枠への光軸と直交する平面内での位置決めを、ガイド軸401及び402を用いて行えば、第5レンズ群G5と第2レンズ群G2〜第4レンズ群G4との偏芯誤差を低減でき、組み立て精度向上も実現できる。
(他の実施の形態)
以上のように、本出願において開示する技術の例示として、実施の形態1を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、適宜、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施の形態にも適用可能である。
<付記>
(付記1)被写体からの光をレンズ系で取り込み像を形成するレンズ鏡筒であって、
筒部と底部を有する固定枠と、
前記固定枠の内周側に配置され、前記固定枠の底部に固定されたガイド軸と、
前記ガイド軸により位置決めされる位置決め部を有し、前記固定枠の底部に外側から固定部材により固定されるレンズユニットと、
を備えるレンズ鏡筒。
(付記2)
前記レンズユニットは、
前記レンズ系の光軸方向に配置された第1保持部材及び第2保持部材と、
前記第1保持部材と第2保持部材とを連結する第2ガイド軸と、
前記レンズ系を保持し、光軸方向に移動可能に前記第2のガイド軸に支持されるレンズ枠と、
を備える付記1記載のレンズ鏡筒。
(付記3)
前記第1保持部材は、前記位置決め部を有し、前記固定枠の底部側に配置され、前記固定枠の底部に前記固定部材により固定される、
付記2記載のレンズ鏡筒。
(付記4)
前記レンズユニットは、前記レンズ枠を光軸方向に駆動する駆動部を有し、
前記駆動部は、前記第1保持部材に固定される、
付記2記載のレンズ鏡筒。
以上のように、本開示における技術の例示として、実施の形態を説明した。そのために、添付図面および詳細な説明を提供した。
したがって、添付図面および詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、上記技術を例示するために、課題解決のためには必須でない構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面や詳細な説明に記載されていることをもって、直ちに、それらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定をするべきではない。
また、上述の実施の形態は、本開示における技術を例示するためのものであるから、特許請求の範囲またはその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。
本開示のレンズ鏡筒は、交換レンズ、デジタルスチルカメラの鏡筒等に適用可能である。
100 固定枠
100a 切り欠き部
110 ビス
200 カム筒
200e カム溝
201 内ギア
202 カム筒本体部
300 ズームモータ
300a 外周端
300b 出力軸
301 減速機構
301a 出力ギア
401 ガイド軸(主)
402 ガイド軸(副)
500 第2レンズユニット
500a カムピン
500b ガイド穴
500c 回転規制穴
510 第3レンズユニット
520 第4レンズユニット
600 ベース枠
600a 位置決め穴
600b 位置決め穴
700 フォーカスユニット
701 フォーカスガイド軸(主)
702 フォーカスガイド軸(副)
703 フォーカスモータユニット
703a スクリュー
704 フォーカス枠
704a ガイド穴
704b 回転規制穴
706 ラック
707 ビス
800 保持枠
900 保持板

Claims (4)

  1. 被写体からの光をレンズ系で取り込み像を形成するレンズ鏡筒であって、
    固定枠と、
    前記固定枠の内周側に配置され、少なくとも1つ以上のカム溝が設けられたカム枠と、
    前記カム枠のカム溝と係合するカムピンを有し、前記レンズ系の光軸方向に移動可能な移動枠と、
    前記カム枠の端部で前記カム枠と係合し、前記カム枠と前記光軸方向に並ぶ位置に配置され、前記カム枠を回転駆動する駆動部と、
    を備えるレンズ鏡筒。
  2. 前記駆動部の一部は、前記固定枠と前記光軸方向に並ぶ位置に配置される、
    請求項1に記載のレンズ鏡筒。
  3. 前記駆動部は、前記固定枠に固定され、
    前記駆動部は、複数のギアを有するギア機構を介して前記カム枠の内側から係合する、請求項1に記載のレンズ鏡筒。
  4. 前記移動枠は、前記光軸方向に移動可能であり、前記駆動部の内周側を移動可能である、請求項1に記載のレンズ鏡筒。
JP2014100085A 2013-06-21 2014-05-14 レンズ鏡筒 Pending JP2015026062A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014100085A JP2015026062A (ja) 2013-06-21 2014-05-14 レンズ鏡筒
US14/285,360 US9134589B2 (en) 2013-06-21 2014-05-22 Lens barrel

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013130168 2013-06-21
JP2013130168 2013-06-21
JP2014100085A JP2015026062A (ja) 2013-06-21 2014-05-14 レンズ鏡筒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015026062A true JP2015026062A (ja) 2015-02-05

Family

ID=52110735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014100085A Pending JP2015026062A (ja) 2013-06-21 2014-05-14 レンズ鏡筒

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9134589B2 (ja)
JP (1) JP2015026062A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019092921A1 (ja) * 2017-11-09 2019-05-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 レンズ鏡筒
US10495842B2 (en) 2016-12-22 2019-12-03 Canon Kabushiki Kaisha Lens barrel

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01277810A (ja) * 1988-04-30 1989-11-08 Mamiya Koki Kk ズームレンズ
JPH03236005A (ja) * 1990-02-14 1991-10-22 Asahi Optical Co Ltd ズームレンズ鏡筒
JPH1030702A (ja) * 1996-07-15 1998-02-03 Minolta Co Ltd ギア機構及びギア機構を備えた機器
JPH10115759A (ja) * 1996-10-09 1998-05-06 Sigma Corp 超音波モーター駆動式レンズ鏡筒
JP2003344747A (ja) * 2002-05-27 2003-12-03 Nikon Corp カメラ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08271778A (ja) 1996-05-20 1996-10-18 Olympus Optical Co Ltd レンズ鏡筒
JP4576186B2 (ja) * 2004-02-23 2010-11-04 富士フイルム株式会社 レンズ鏡胴、撮影装置、および光学装置
JP2010266678A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Olympus Imaging Corp 撮像装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01277810A (ja) * 1988-04-30 1989-11-08 Mamiya Koki Kk ズームレンズ
JPH03236005A (ja) * 1990-02-14 1991-10-22 Asahi Optical Co Ltd ズームレンズ鏡筒
JPH1030702A (ja) * 1996-07-15 1998-02-03 Minolta Co Ltd ギア機構及びギア機構を備えた機器
JPH10115759A (ja) * 1996-10-09 1998-05-06 Sigma Corp 超音波モーター駆動式レンズ鏡筒
JP2003344747A (ja) * 2002-05-27 2003-12-03 Nikon Corp カメラ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10495842B2 (en) 2016-12-22 2019-12-03 Canon Kabushiki Kaisha Lens barrel
WO2019092921A1 (ja) * 2017-11-09 2019-05-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 レンズ鏡筒
US11194117B2 (en) 2017-11-09 2021-12-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Lens barrel

Also Published As

Publication number Publication date
US9134589B2 (en) 2015-09-15
US20140376103A1 (en) 2014-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5832264B2 (ja) 交換レンズ
JP6524414B2 (ja) レンズ鏡筒
US8248709B2 (en) Zoom lens barrel that attains a higher photographing magnification
JP6436787B2 (ja) ズームレンズ鏡筒およびこれを用いた光学機器
US7663810B2 (en) Lens barrel and method for manufacturing the same
JP2007264220A (ja) ズームレンズ装置
JP2015026062A (ja) レンズ鏡筒
JP2013003452A (ja) レンズ鏡筒およびカメラシステム
JP2015158629A (ja) レンズ鏡筒及びそれを有するレンズ装置及び撮像装置
JP2013190475A (ja) レンズ鏡筒及び光学機器
JP5906442B2 (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
JP2017151271A (ja) レンズ鏡筒及び光学機器
JP2011257486A (ja) レンズ鏡筒
JP2007003581A (ja) レンズ鏡筒
JP2007199557A (ja) レンズ鏡筒、交換レンズ、カメラシステム
JP6229163B2 (ja) レンズ鏡筒
JP2009204890A (ja) ズームレンズ装置
JP7435630B2 (ja) レンズ鏡筒及び光学機器
US20220066131A1 (en) Lens support mechanism, and lens barrel and camera provided with the lens support mechanism
JP2010271525A (ja) レンズ鏡筒及びその組立方法
JP2013083694A (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
WO2015087480A1 (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
JP2005077425A (ja) レンズ鏡筒
JP2017078766A (ja) 駆動部材、レンズ鏡筒及び光学機器
JP2005084406A (ja) ズームレンズ鏡筒および光学機器

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20160520

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180724