JPH07287153A - カメラのピント調整装置 - Google Patents

カメラのピント調整装置

Info

Publication number
JPH07287153A
JPH07287153A JP6077184A JP7718494A JPH07287153A JP H07287153 A JPH07287153 A JP H07287153A JP 6077184 A JP6077184 A JP 6077184A JP 7718494 A JP7718494 A JP 7718494A JP H07287153 A JPH07287153 A JP H07287153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens frame
focus
ring
optical axis
focus adjustment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6077184A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Kawano
潔 川野
Hisashi Tatamiya
久志 疊家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP6077184A priority Critical patent/JPH07287153A/ja
Priority to US08/421,529 priority patent/US5613168A/en
Priority to CN95103823A priority patent/CN1071031C/zh
Publication of JPH07287153A publication Critical patent/JPH07287153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/021Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses for more than one lens

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な構造によってレンズシャッタカメラの
ピント調整を確実に行うことができるピント調整装置を
得ること。 【構成】 フォーカスレンズ群を固定したレンズ枠の光
軸方向位置を、組立時に調整するカメラのピント調整装
置において、レンズ枠との相対回動が可能なレンズ枠支
持部材;レンズ枠を回動調整に伴い光軸方向に進退させ
るガイド手段;及び、レンズ枠を、上記レンズ枠支持部
材に常時は相対回動不能とし調整時に調整外力を加えた
ときのみ回動調整可能とするフリクション機構;を備え
たカメラのピント調整装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カメラの組立時に行う
ピント調整に用いるピント調整装置に関する。
【0002】
【従来技術及びその問題点】一般にオートフォーカス機
能を有するレンズシャッタカメラでは、フォーカス調整
環を被写体距離情報に応じた量移動(光軸方向への直進
移動または光軸を中心とする回動)させることによっ
て、フォーカスレンズ群を光軸方向に適量移動させてフ
ォーカシングを行なっている。フォーカスレンズ群はレ
ンズ枠に支持されており、このレンズ枠の外周にフォー
カス調整環が嵌められている。
【0003】この種のカメラでは、カメラを組み立てる
際に所謂ピント調整が行われる。このピント調整では、
先ず、フォーカス調整環を光軸回りに回動不能かつレン
ズ枠と共に光軸方向に移動可能に支持し、続いて、レン
ズ枠をカメラボディに対して光軸方向に移動させて適正
な位置に調整し、この調整後、ネジや接着剤等を用いて
レンズ枠をフォーカス調整環に対して固定する。これに
よって、フォーカス調整環、レンズ枠、及びカメラボデ
ィの互いの相対位置が適正な位置に設定される。
【0004】上述したピント調整を行う従来装置では、
レンズ枠をフォーカス調整環に対して固定する作業を行
う際、カメラボディに対するレンズ枠位置の調整後、レ
ンズ枠がフォーカス調整環に対して確実に固定されるま
で、レンズ枠をフォーカス調整環に対して相対位置がず
れないように保持し続けている必要があった。このレン
ズ枠を保持し続ける作業は面倒かつ時間の掛かる作業で
あった。
【0005】パンフォーカスのレンズシャッタカメラで
のピント調整では、レンズ枠をカメラボディに対して光
軸方向に移動させて適正な位置に調整し、この調整後、
レンズ枠を支持すべきカメラボディの固定部に対してレ
ンズ枠をネジや接着剤等で固定する。このパンフォーカ
スのレンズシャッタカメラでのピント調整を行う従来装
置においても、カメラボディに対するレンズ枠位置の調
整後、レンズ枠が上記固定部に対して確実に固定される
までレンズ枠を保持し続けている必要があった。
【0006】
【発明の目的】本発明は、上述した従来の問題点に鑑み
て成されたもので、簡単な構造によってレンズシャッタ
カメラのピント調整を確実に行うことができるピント調
整装置を得ることを目的とする。
【0007】
【発明の概要】本発明は、フォーカスレンズ群を固定し
たレンズ枠の光軸方向位置を、組立時に調整するカメラ
のピント調整装置において、レンズ枠との相対回動が可
能なレンズ枠支持部材;レンズ枠を回動調整に伴い光軸
方向に進退させるガイド手段;及び、レンズ枠を、レン
ズ枠支持部材に常時は相対回動不能とし調整時に調整外
力を加えたときのみ回動調整可能とするフリクション機
構;を備えたことを特徴としている。
【0008】
【実施例】以下図示実施例に基づいて本発明を説明す
る。図1ないし図3は、本発明を適用した、オートフォ
ーカス機能を有するレンズシャッタカメラのピント調整
装置を示している。本発明はピント調整装置に特徴を有
するものであるため、カメラ全体の図示は省略してい
る。
【0009】このピント調整装置は、レンズ枠10、こ
のレンズ枠10に嵌合されたフォーカス調整環20、及
びレンズ枠10を回動可能に支持する固定環30を有し
ている。カメラの組立時に行うピント調整作業の際、カ
メラボディの固定部9に固定された固定環30に対する
レンズ枠10の光軸O方向での位置調整を行った後、フ
ォーカス調整環20に対してレンズ枠10を接着剤によ
り固定することによりピント調整が完了する。以下、こ
のピント調整装置に関して詳述する。なお、以下で述べ
る前後とは、図1の左右を意味するものとする。
【0010】カメラボディの固定部9に固定された固定
環30は、前方に向く端面31を有している。この端面
31は、光軸Oに対して直交している。この端面31に
は、カム面32が、光軸Oを中心とする円周方向に沿っ
て等間隔に3か所形成されている。このカム面32は、
該カム面32の一端部32aから円周方向に沿って他端
部32bに向かうにつれて、後方に向かって徐々に傾斜
(徐々に後退)する形状とされている。
【0011】レンズ枠10は、略円筒形状を有してお
り、内周に物体側から順にレンズL1、L2、及びL3
からなるフォーカスレンズ群FLを固定支持している。
レンズL3の後方には、開口10aが形成されている。
このレンズ枠10は、後部が固定環30の内面に摺動可
能に嵌入されている。レンズ枠10は、光軸Oを中心と
する円周方向に沿って等間隔で3か所、外周面10bか
らラジアル方向に延びるカムピン11を有している。レ
ンズ枠10は、これらの3つのカムピン11を固定環3
0に形成された対応するカム面32上にそれぞれ当接さ
せた状態で、ばね等の弾性部材(図示せず)により常時
後方に向かって付勢されている。これら弾性部材、カム
ピン11、及びカム面32によってガイド手段を構成し
ている。
【0012】またレンズ枠10は、光軸Oを中心とする
円周方向に沿って等間隔で3か所、光軸Oと平行する方
向に延びる弾性脚12を一体に有している。この弾性脚
12は、後方に向いた端部を自由端部13とし、前端部
14はレンズ枠10と一体成形されている。自由端部1
3は、光軸Oからラジアル方向外側に向かって突出する
突出部15を有している。この突出部15の前部は、後
方に向かうにしたがって、光軸Oからラジアル方向外側
に向かって徐々に傾斜する傾斜面15aとされている。
【0013】レンズ枠10は、合成樹脂材料等の可撓性
材料から構成されている。そのため、弾性脚12は、前
端部14を支点として光軸Oと直交する方向に撓むこと
ができる。
【0014】またレンズ枠10は、光軸Oを中心とする
円周方向に沿って等間隔に3か所、光軸Oからラジアル
方向外側へ向かって突出する突出部16を有している。
これら突出部16は、レンズ枠10の外周面10b前端
に形成されており、前後方向でそれぞれ弾性脚12と対
応する位置に形成されている。
【0015】またレンズ枠10は、3か所形成された突
出部16のうちの2つの突出部16から前方に向かって
突出形成されたピン17を有している。
【0016】フォーカス調整環20は、カム等を用いた
公知の駆動機構(図示せず)により、測距手段(図示せ
ず)によって得られた被写体距離情報に応じた量光軸O
を中心に回転されるもので、レンズ枠10に嵌合されて
いる。ピント調整作業終了後、フォーカス調整環20が
レンズ枠10に対して固定された状態では、フォーカス
調整環20が回転すると、レンズ枠10も共に回転し、
カムピン11、カム溝32、及びレンズ枠10を常時後
方に向かって付勢する弾性部材(図示せず)の作用によ
ってレンズ枠10即ちフォーカスレンズ群FLが光軸O
方向に沿って移動する。この移動によって、撮影時にお
けるフォーカシングが行われる。
【0017】フォーカス調整環20は、内周面21に、
光軸Oを中心とする円周方向に沿って等間隔に3か所、
前後方向に貫通する溝22を有している。この溝22
は、フォーカス調整環20をレンズ枠10の後方から嵌
合させるときに、レンズ枠10のカムピン11が挿通で
きる程度の大きさに形成されている。
【0018】フォーカス調整環20をレンズ枠10に嵌
合させるには、カムピン11を溝22に挿通させなが
ら、フォーカス調整環20をレンズ枠10の後方から嵌
め込こむ。フォーカス調整環20がレンズ枠10に対し
て適切に嵌合した状態では、図1及び図3に示すよう
に、フォーカス調整環20の前端面23を突出部16に
当接させ、他方で後端面24と内周面21とが交差する
エッジ部25を弾性脚12の傾斜面15aに当接させて
いる。
【0019】図3に示すように、突出部16と前端面2
3が当接する箇所から傾斜面15aの始点Sまでの脚部
12の長さUは、フォーカス調整環20の光軸O方向で
の長さTより短く、かつ突出部16と前端面23が当接
する箇所から傾斜面15aの終点Eまでの脚部12の長
さWは、上記長さTより長く設定されている。この構成
によって、フォーカス調整環20をレンズ枠10に対し
て適切に嵌合させたときには、弾性脚12の傾斜面15
aがエッジ部25に圧接した状態、即ちそれぞれの弾性
脚12が光軸Oに向かう方向に若干撓まされた状態でフ
ォーカス調整環20に向かって常時圧接する。また、傾
斜面15aがエッジ部25を圧接することにより、フォ
ーカス調整環20の前端面23が突出部16に対して圧
接される。したがって、この状態からレンズ枠10を回
動させると、エッジ部25と傾斜面15aの間及び前端
面23と突出部16の間に生じる摩擦力Fによってフォ
ーカス調整環20も共に回動する。
【0020】以上の構成を有する本発明のカメラのピン
ト調整装置は、以下のように用いられる。ピント調整作
業の際には、先ず、図1ないし図3に示すように、レン
ズ枠10、フォーカス調整環20、固定環30、及びレ
ンズ枠10を常時後方に向かって付勢する上述した弾性
部材(図示せず)等を適宜組み付けた後、図4に示すよ
うな治具40を用いて光軸O方向での固定環30に対す
るレンズ枠10の位置調整を行う。この位置調整の際に
は、フォーカス調整環20は、係止部材(図示せず)に
よって光軸O回りに回動不能かつレンズ枠10と共に光
軸O方向に移動可能に支持されている。
【0021】治具40は、レバー部41と、このレバー
部41の先端から二股に分れた一対の腕部42を有して
いる。各腕部42には、対応するピン17に係合可能な
係合溝43が形成されている。図4に示すように、一対
の係合溝43を対応するピン17に係合させた状態で、
レバー部41を光軸Oを軸に上記摩擦力Fに抗して回動
させることにより、レンズ枠10を回動させることがで
きる。このレンズ枠10の回動により、カムピン11及
びカム面32を介して固定環30に対するレンズ枠10
の光軸O方向での位置が変化する。すなわち、治具40
によってレンズ枠10を回動させることにより、レンズ
枠10を光軸O方向に移動させて固定環30に対して適
正な位置に調整することができる。
【0022】この固定環30に対するレンズ枠10の位
置を適正位置に調整した後、治具40を取りはずし、そ
の後レンズ枠10とフォーカス調整環20を接着剤(図
示せず)によって固定する。その後、フォーカス調整環
20を回動不能に支持していた係止部材(図示せず)の
係止を解除する。これによってピント調整が完了する。
【0023】本実施例によれば、固定環30に対するレ
ンズ枠10の光軸O方向での位置を調整した後、治具4
0を取りはずしても、夫々の弾性脚12がフォーカス調
整環20に常時圧接しているため、上記摩擦力Fに抗し
てレンズ枠10をフォーカス調整環20に対して回動さ
せない限り調整された位置がずれることがない。したが
って、従来のように、接着剤が硬化するまで治具40に
よりレンズ枠10を保持し続ける必要がない。さらに、
本実施例では、レンズ枠10とフォーカス調整環20を
接着剤により固定する構成としているため、部品点数を
増加させることなく本ピント調整装置を実現している。
【0024】図5は、フォーカシング調整環60を前後
(図5の左右)方向に移動させることにより撮影時にお
けるフォーカシングを行うタイプのオートフォーカス機
能を有するレンズシャッタカメラのピント調整装置を示
している。このピント調整装置において、図1に示すピ
ント調整装置と同一部材には、同一符号を付してある。
【0025】このピント調整装置は、レンズ枠50、こ
のレンズ枠50に嵌合されたフォーカス調整環60、及
びレンズ枠50を回動可能に支持する固定環70を有し
ている。カメラの組立時に行うピント調整作業の際、固
定環70に対するレンズ枠50の光軸O方向での位置調
整を行った後、フォーカス調整環60に対してレンズ枠
50を接着剤により固定することによりピント調整が完
了する。
【0026】固定環70は、カメラボディの固定部9に
固定されており、前方に向く端面71を有している。レ
ンズ枠50は、図1のレンズ枠10と同様に、内周に物
体側から順にレンズL1、L2及びL3からなるフォー
カスレンズ群FLを固定支持している。レンズL3の後
方には、開口50aが形成されている。このレンズ枠5
0は、後部が固定環70の内面に摺動可能に嵌入されて
いる。
【0027】またレンズ枠50は、光軸Oを中心とする
円周方向に沿って等間隔で3か所、光軸Oと平行する方
向に延びる腕部52を一体に有している。この腕部52
は、後方に向いた端部を自由端部53とし、前端部54
はレンズ枠50と一体成形されている。自由端部53
は、光軸Oからラジアル方向外側に向かって突出する突
出部55を有している。この突出部55の前部は、後方
に向かうにしたがって、光軸Oからラジアル方向外側に
向かって徐々に傾斜する傾斜面55aとされている。ま
た突出部55は、図5に示すように、フォーカス調整環
60に形成されたカム面69に沿った形状とされてい
る。
【0028】レンズ枠50は、合成樹脂材料等の可撓性
材料から構成されている。そのため、腕部52は、前端
部54を支点として光軸Oと直交する方向に撓むことが
できる。
【0029】またレンズ枠50は、光軸Oを中心とする
円周方向に沿って等間隔に3か所、光軸Oからラジアル
方向外側へ向かって突出する突出部56を有している。
これら突出部56は、レンズ枠50の外周面50b前端
に形成されている。
【0030】またレンズ枠50は、3か所形成された突
出部56のうちの2つの突出部56から前方に向かって
突出形成されたピン57を有している。
【0031】フォーカス調整環60は、カム等を用いた
公知の駆動機構(図示せぬ)により、測距手段(図示せ
ず)によって得られた被写体距離情報に応じた量光軸O
方向に直進移動されるもので、レンズ枠50に嵌合され
ている。ピント調整作業終了後、フォーカス調整環60
がレンズ枠50に対して固定された状態では、フォーカ
ス調整環60が光軸O方向に移動すると、レンズ枠50
も共に移動し、よってフォーカスレンズ群FLが光軸O
方向に沿って移動する。この移動によって、撮影時にお
けるフォーカシングが行われる。
【0032】フォーカス調整環60は、前端面63に、
光軸Oを中心とする円周方向に沿って等間隔に3か所、
カム面68を有している。このカム面68は、該カム面
68の一端部68aから円周方向に沿って他端部68b
に向かうにつれて、後方に向かって徐々に傾斜(徐々に
後退)する形状とされている。このカム面68には、対
応する突出部56が当接している。
【0033】またフォーカス調整環60は、後端面64
に、光軸Oを中心とする円周方向に沿って等間隔に3か
所、カム面69を有している。このカム面69は、該カ
ム面69の一端部69aから円周方向に沿って他端部6
9bに向かうにつれて、前方に向かって徐々に傾斜(徐
々に前進)する形状とされている。このカム面69に
は、対応する弾性脚52の突出部55が係合している。
上記カム面68及びカム面69は、図5に示すように、
前後方向に関してそれぞれが対応するようにかつ互いに
平行となるようにフォーカス調整環60に形成されてい
る。
【0034】フォーカス調整環60がレンズ枠50に対
して適切に嵌合した状態では、前端面63に形成された
カム面68を対応する突出部56にそれぞれ当接させ、
他方で後端面64に形成されたカム面69と内周面51
とが交差するエッジ部65を弾性脚52の傾斜面55a
に当接させている。図6に示すように、カム面68から
傾斜面55aの始点S’までの脚部52の長さU’は、
フォーカス調整環60の光軸O方向での長さT’より短
く、かつ傾斜面55aの終点Eまでの脚部52の長さ
W’は、長さT’より長く設定されている。この構成に
よって、フォーカス調整環60をレンズ枠50に対して
適切に嵌合させたときには、傾斜面55aがエッジ部6
5を圧接した状態、即ちそれぞれの弾性脚52が光軸O
に向かう方向に若干撓まされた状態でフォーカス調整環
60に向かって常時圧接する。また、傾斜面55aがエ
ッジ部65を圧接することにより、フォーカス調整環6
0の前端面63が突出部56に対して圧接される。した
がって、この状態からレンズ枠50を回動させると、エ
ッジ部65と傾斜面55aの間及びおよび前端面63と
突出部56の間に生じる摩擦力F’によってフォーカス
調整環60も共に回動する。
【0035】このピント調整装置においても、図1に示
すピント調整装置と同様に、図4に示すような治具40
を用いて光軸O方向での固定環70に対するレンズ枠5
0の位置調整を行うことができる。すなわち、この位置
調整の際、フォーカス調整環60を係止部材(図示せ
ず)によって光軸O回りに回動不能かつレンズ枠50と
共に光軸O方向に移動可能に支持し、治具40の一対の
係合溝43を対応するピン57に係合させた状態で、レ
バー部41を光軸Oを軸に上記摩擦力F’に抗して回動
させることによりレンズ枠50を回動させることができ
る。このレンズ枠50の回動により、一方でカム面68
上に突出部56を摺動させかつ他方でエッジ部65に傾
斜面55aを摺動させながら、フォーカス調整環60に
対するレンズ枠50の位置が変化する。すなわち、治具
40によってレンズ枠50を回動させることにより、レ
ンズ枠50を光軸O方向に移動させて固定環70に対し
て適正な位置に調整することができる。本実施例では、
カム面68、エッジ部65、突出部56、及び傾斜面5
5aによってガイド手段を構成している。
【0036】この固定環70に対するレンズ枠50の位
置を適正位置に調整した後、治具40を取りはずし、そ
の後レンズ枠50とフォーカス調整環60を接着剤(図
示せず)によって固定する。その後、フォーカス調整環
60を回動不能に支持していた係止部材(図示せず)の
係止を解除する。これによってピント調整が完了する。
【0037】この実施例によっても、固定環70に対す
るレンズ枠50の光軸O方向での位置を調整した後、治
具40を取りはずしても、夫々の弾性脚52がフォーカ
ス調整環60に常時圧接しているため、レンズ枠50を
フォーカス調整環60に対して上記摩擦力F’に抗して
回動させない限り調整された位置がずれることがない。
したがって、図1に示すピント調整装置と同様の効果を
得ることができる。
【0038】なお、図5に示すピント調整装置におい
て、フォーカス調整環60を固定環70に固定して設け
る構成とすれば、上述した実施例でのピント調整装置と
同様の効果を備えた、パンフォーカスのレンズシャッタ
カメラのピント調整装置を得ることができる。この場
合、フォーカス調整環60と固定環70を単一のレンズ
枠支持部材とし、ピント調整を行うときにはこのレンズ
枠支持部材に対してレンズ枠50を適正位置に調整す
る。この調整後、レンズ枠50を上記レンズ枠支持部材
に対して接着剤により固定する。なお、このピント調整
作業完了後、フォーカスレンズ群FLは、固定部9に対
して常時固定された固定レンズ群となる。
【0039】
【発明の効果】以上のように、本発明のピント調整装置
によれば、レンズ枠との相対回動が可能なレンズ枠支持
部材、レンズ枠を回動調整に伴い光軸方向に進退させる
ガイド手段、及びレンズ枠を、上記レンズ枠支持部材に
常時は相対回動不能とし調整時に調整外力を加えたとき
のみ回動調整可能とするフリクション機構を設ける構成
としたので、部品点数を増加させることなくかつ簡単な
構造によって、レンズシャッタカメラのピント調整を確
実に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したカメラのピント調整装置を示
す図である。
【図2】同図を物体側から視た図である。
【図3】図1のIII-III 線に沿わせた、光軸から上側の
みを示す断面図である。
【図4】治具を用いてレンズ枠を回動させる様子を示す
図である。
【図5】本発明を適用したカメラのピント調整装置の他
の実施例を示す図である。
【図6】同図のVI-VI 線に沿わせた、光軸から上側のみ
を示す断面図である。
【符号の説明】
9 固定部 10 50 レンズ枠 11 カムピン 12 52 弾性脚 15 55 突出部 16 56 突出部 17 57 ピン 20 60 フォーカス調整環 30 70 固定環 32 カム面 40 治具 68 69 カム面 FL フォーカスレンズ群
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03B 13/36 G03B 3/00 A

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フォーカスレンズ群を固定したレンズ枠
    の光軸方向位置を、組立時に調整するカメラのピント調
    整装置において、 レンズ枠との相対回動が可能なレンズ枠支持部材;レン
    ズ枠を回動調整に伴い光軸方向に進退させるガイド手
    段;及び、 レンズ枠を、上記レンズ枠支持部材に常時は相対回動不
    能とし調整時に調整外力を加えたときのみ回動調整可能
    とするフリクション機構;を備えたことを特徴とするカ
    メラのピント調整装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、レンズ枠支持部材
    は、レンズ枠に対して相対回動可能なフォーカス調整環
    であるカメラのピント調整装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、フォーカス調整環
    は、被写体距離情報に応じて回動されるカメラのピント
    調整装置。
  4. 【請求項4】 請求項2において、フォーカス調整環
    は、被写体距離情報に応じて光軸方向に移動されるカメ
    ラのピント調整装置。
  5. 【請求項5】 請求項1または2において、さらに、レ
    ンズ枠を回動自在に支持した固定部材が設けられてお
    り、ガイド手段は、レンズ枠と固定部材との間に設けら
    れているカメラのピント調整装置。
  6. 【請求項6】 請求項2において、さらに、レンズ枠を
    回動自在に支持した固定部材が設けられており、ガイド
    手段は、レンズ枠とフォーカス調整環との間に設けられ
    ているカメラのピント調整装置。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし6のいずれか1項におい
    て、フリクション機構は、レンズ枠に設けられかつレン
    ズ枠支持部材に圧接する弾性脚からなっているカメラの
    ピント調整装置。
JP6077184A 1994-04-15 1994-04-15 カメラのピント調整装置 Pending JPH07287153A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6077184A JPH07287153A (ja) 1994-04-15 1994-04-15 カメラのピント調整装置
US08/421,529 US5613168A (en) 1994-04-15 1995-04-13 Apparatus for adjusting position of lens in camera
CN95103823A CN1071031C (zh) 1994-04-15 1995-04-14 照相机镜头位置调整装置和焦距调整机构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6077184A JPH07287153A (ja) 1994-04-15 1994-04-15 カメラのピント調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07287153A true JPH07287153A (ja) 1995-10-31

Family

ID=13626736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6077184A Pending JPH07287153A (ja) 1994-04-15 1994-04-15 カメラのピント調整装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5613168A (ja)
JP (1) JPH07287153A (ja)
CN (1) CN1071031C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7515365B2 (en) 2004-09-24 2009-04-07 Autonetworks Technologies, Ltd. Lens fixing apparatus and method
JP2012042578A (ja) * 2010-08-17 2012-03-01 Canon Inc ズームレンズ鏡筒
WO2012056654A1 (ja) * 2010-10-26 2012-05-03 パナソニック株式会社 レンズユニット
JPWO2012056653A1 (ja) * 2010-10-26 2014-03-20 パナソニック株式会社 レンズユニット

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3660774B2 (ja) * 1997-02-12 2005-06-15 ペンタックス株式会社 Afコンパクトカメラの組立時ピント調節機構
DE60126103T2 (de) * 2000-08-18 2007-11-15 Nikon Corp. Haltevorrichtung für optisches Element
KR100509372B1 (ko) * 2003-04-15 2005-08-18 삼성테크윈 주식회사 렌즈의 핀트 및 해상력 조정이 가능한 렌즈 배럴어셈블리를 구비한 줌 카메라
US6751411B1 (en) * 2003-05-29 2004-06-15 Eastman Kodak Company Camera assembly having travel stop
US6834161B1 (en) * 2003-05-29 2004-12-21 Eastman Kodak Company Camera assembly having coverglass-lens adjuster
US6860653B2 (en) * 2003-05-29 2005-03-01 Eastman Kodak Company Camera assembly having over-center biasing of traveler against rests
US7626610B2 (en) * 2003-11-12 2009-12-01 Transchip Israel Ltd. Electronic imager tester
DE102010017977A1 (de) * 2010-04-23 2011-10-27 Conti Temic Microelectronic Gmbh Optische Vorrichtung mit optischem Modul und Trägergehäuse
EP2676341B1 (en) * 2011-02-16 2020-06-03 IPG Photonics Corporation Beam coupler alignment system and method
CN102768391A (zh) * 2011-05-04 2012-11-07 亚洲光学股份有限公司 可控制相机镜头解像能力的镜框模块

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0531606Y2 (ja) * 1986-10-29 1993-08-13
US4910544A (en) * 1988-02-15 1990-03-20 Asahi Kogaku Kogyo K.K. Focus adjusting apparatus in zoom lens camera
JP2971899B2 (ja) * 1990-02-14 1999-11-08 旭光学工業株式会社 ズームレンズ鏡筒
JP3193405B2 (ja) * 1991-05-20 2001-07-30 旭光学工業株式会社 レンズの光軸方向位置調整装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7515365B2 (en) 2004-09-24 2009-04-07 Autonetworks Technologies, Ltd. Lens fixing apparatus and method
JP2012042578A (ja) * 2010-08-17 2012-03-01 Canon Inc ズームレンズ鏡筒
WO2012056654A1 (ja) * 2010-10-26 2012-05-03 パナソニック株式会社 レンズユニット
JPWO2012056653A1 (ja) * 2010-10-26 2014-03-20 パナソニック株式会社 レンズユニット
US8830605B2 (en) 2010-10-26 2014-09-09 Panasonic Corporation Lens unit

Also Published As

Publication number Publication date
CN1118450A (zh) 1996-03-13
US5613168A (en) 1997-03-18
CN1071031C (zh) 2001-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07287153A (ja) カメラのピント調整装置
WO2018163754A1 (ja) カメラ用フィルター枠およびカメラ用フィルターユニット
JP3660774B2 (ja) Afコンパクトカメラの組立時ピント調節機構
JP3752201B2 (ja) ソフトフォーカスレンズ鏡筒
JPS63138320A (ja) 光学系付加装置
JPH073373Y2 (ja) ピント調整機構
JP2864363B2 (ja) レンズ鏡胴
JP4137449B2 (ja) ズームレンズ鏡筒及びカメラ装置
JP2915910B2 (ja) 光学ユニット調整装置
JP3836232B2 (ja) レンズ駆動機構
JP3337517B2 (ja) レンズ駆動機構
JP2006208817A (ja) プロジェクタ用レンズ鏡筒
JPH02275404A (ja) 撮影光学系のピント及び傾き調整機構
JP3882291B2 (ja) レンズ鏡筒
JPH0915480A (ja) 補助レンズ系切り換え機構を有したレンズ鏡筒
JPH041539Y2 (ja)
JPS6242486B2 (ja)
JP2593603Y2 (ja) ズームレンズ鏡筒
JP3300963B2 (ja) 撮影レンズのマウント機構
JPH09311264A (ja) レンズ鏡筒
JP2586523Y2 (ja) レンズ装置
JPH0522890Y2 (ja)
KR100468870B1 (ko) 렌즈 배럴 어셈블리
JPS5939747B2 (ja) プラネタリウムの惑星投影機
JP3757495B2 (ja) レンズ鏡筒及びカメラ