JP2586523Y2 - レンズ装置 - Google Patents

レンズ装置

Info

Publication number
JP2586523Y2
JP2586523Y2 JP1990108973U JP10897390U JP2586523Y2 JP 2586523 Y2 JP2586523 Y2 JP 2586523Y2 JP 1990108973 U JP1990108973 U JP 1990108973U JP 10897390 U JP10897390 U JP 10897390U JP 2586523 Y2 JP2586523 Y2 JP 2586523Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
drive pin
movable
spring
lens barrel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1990108973U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0465307U (ja
Inventor
建二 山澤
裕司郎 松本
Original Assignee
富士写真光機株式会社
佐野富士光機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士写真光機株式会社, 佐野富士光機株式会社 filed Critical 富士写真光機株式会社
Priority to JP1990108973U priority Critical patent/JP2586523Y2/ja
Publication of JPH0465307U publication Critical patent/JPH0465307U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2586523Y2 publication Critical patent/JP2586523Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、テレビジョンカメラのカメラ本体等に装着
されるレンズ装置に関し、特にトラッキング調整を行う
際等のために、レンズ系を構成する一部のレンズを光軸
方向に位置調整するための機構を備えたレンズ装置に関
するものである。
[従来の技術] テレビジョンカメラのカメラ本体に装着されるレンズ
装置にあっては、レンズ系を構成する一部のレンズを光
軸方向に変位させて、トラッキング調整を行うようにし
ている。
即ち、レンズ系が装着されるレンズ鏡胴の鏡胴本体内
に可動筒を光軸方向に摺動変位可能に挿嵌させて設け、
該可動筒にトラッキング調整を行うための可動レンズを
固定的に装着し、鏡胴本体には、カム面を備えたカムリ
ングを嵌合して設けるようにしている。そして、この可
動筒に駆動ピンを突設させて設け、該駆動ピンを鏡胴本
体の周胴部に開設した駆動ピン挿通用の長孔を介してカ
ムリングにおけるカム面の係合させるようにしている。
従って、カムリングを回動させて、前記駆動ピンをカム
面に沿って摺動させることにより、可動レンズを光軸方
向に移動させて、トラッキング調整を行うようにするの
が一般的である。
ここで、可動筒をトラッキング調整された位置に固定
するために、従来は、この可動筒の端面と鏡胴本体の内
面に形設した段部との間にばねを縮設せしめ、該ばねの
付勢力で可動筒を押動することによって、駆動ピンがカ
ムリングのカム面に圧接させるようにしている。
[考案が解決しようとする課題] ところで、可動筒を安定した状態に保持し、可動レン
ズに倒れが生じて、みだりに光軸からずれないように保
持しなければならない。このためには、該可動筒の鏡胴
本体への嵌合長を可及的に長くする必要があるが、この
嵌合長寸法はこの可動筒に作用させるばねの配設によっ
て制約される関係から、あまり嵌合長を取ることはでき
ないことがある。例えば、このトラッキング調整を行う
ために可動となったレンズを後群レンズとしたときに、
この後群レンズと前群レンズとの間に一定の空気間隙を
設けなければならない。このために、鏡胴本体における
段部と可動筒の端面との間にばねを介装するために十分
な間隔を設けることができないことがある。ここで、ば
ねの長さが十分に取れないと、可動筒の移動ストローク
の全体にわたって円滑な動きを行わせることができない
という不都合があり、またばねの長さを十分に取るよう
にした場合には、可動筒の鏡胴本体に対する嵌合長が不
足することになってしまう。
さらに、ばねはレンズを通過する光路から退避した位
置には配置されてはいるものの、この光路に露出した状
態となっていることから、レンズに入射される光束がこ
のばねに反射して、画像にゴースト,フレヤ等を発生さ
せる原因となり、映像の画質を低下させるという問題点
もある。
本考案は叙上の点に鑑みてなされたものであって、そ
の目的とするところは、可動筒の端面と鏡胴本体の段部
との間にばねを設けることなく、確実に可動レンズを所
望の位置で固定させることができるようにしたレンズ装
置を提供するものである。
[課題を解決するための手段] 前述した目的を達成するために、本考案は、鏡胴本体
に、光軸と平行な方向に、長孔に開口する凹部と、この
凹部に連通するねじ孔を設けて、凹部内には押動子を摺
動自在に挿嵌させ、かつねじ孔にはばね受を螺入させる
と共に、ばね受と押動子との間に、押動子を駆動ピンに
圧接させるためのばねを装着した駆動ピン付勢手段を設
け、駆動ピン付勢手段の付勢力により駆動ピンをカム面
に当接させる。構成としたことをその特徴とするもので
ある。
[作用] このように、駆動ピンに直接駆動ピン付勢手段を作用
させて、カムリングのカム面に押し付けるように構成す
ることにより、可動筒の端面にばねを作用させなくと
も、確実に可動筒を所望の位置で固定することができ
る。そして、この駆動ピンをカム面に押し付けるための
駆動ピン付勢手段を鏡胴本体側に設け、可動筒側にはそ
の固定機構を設けるようにはしていないので、該可動筒
の鏡胴本体に対する嵌合長を、その倒れによるレンズの
光軸のずれを確実に防止することができる程度にまで長
くすることができる。
ここで、駆動ピン付勢手段は、押動子と、この押動子
を駆動ピンに圧接させるためのばねと、ばね受とから構
成し、押動子は凹部内に摺動可能に設けられ、またばね
受はこの凹部に連通するねじ孔に螺入させているので、
押動子及びばねをねじ孔から凹部内に導いて、押動子を
駆動ピンに当接させた状態で、ねじ孔にばね受を螺入さ
せて、追い込むことによって、ばねによる付勢力を押動
子に作用させるようにすることにより極めて簡単に組み
付けが行われ、かつ押動子及びばねは凹部にガイドされ
るので、安定的に保持される。しかも、駆動ピンには、
直接ばねが当接するのではなく、凹部内にガイドされた
押動子と当接しているから、駆動ピンと押動子との間に
回転方向の力が加わっても、押動子による駆動ピンの押
圧状態が変化することがなく、作動の安定性も図られ
る。
このように構成することによって、ばねの長さを十分
に取るようにすれば、可動筒の移動ストロークの全範囲
にわたって円滑な移動を行わせることができ、しかもば
ねは鏡胴本体内に内蔵されて、光路に露出することはな
いので、該ばねが撮影時における画像を低下させるゴー
スト,フレヤの発生源となるおそれはない。
[実施例] 以下、本考案の実施例の図面に基づいて詳細に説明す
る。
まず、第1図にレンズ装置の要部構成を示す。図中に
おいて、1はレンズ群を示し、このレンズ群1は、レン
ズ鏡胴2において、カメラ本体側に連結される後群レン
ズである。レンズ鏡胴2は固定筒からなる鏡胴本体2a
と、該鏡胴本体2a内に挿嵌されて、該鏡胴本体2aの内面
に沿って摺動可能な可動筒2bとを有し、レンズ群1はこ
の可動筒2bに取り付けられている。
このレンズ群1はトラッキング調整を行うために、光
軸方向に適宜移動させて、トラッキング位置に固定され
るものである。このために、可動筒2bには1乃至複数本
の駆動ピン3が突設されており、該駆動ピン3は鏡胴本
体2aの周胴部に開設した長孔4を貫通して延びている。
この長孔4は、駆動ピン3を回転方向には固定し、かつ
光軸方向に変位することができるようになっており、こ
のために、第2図に示したように、その孔の幅は駆動ピ
ン3の外径より僅かに広くなっており、孔長は駆動ピン
3の移動ストロークより長くなっている。
前述した駆動ピン3を光軸方向に変位させるために、
鏡胴本体2aにはカムリング5が嵌合せしめられている。
このカムリング5にはカム面5aが形設されており、該カ
ムリング5を回動させることによって、駆動ピン3はカ
ム面5aに沿って摺動して光軸方向に移動することになっ
て、トラッキング調整が行われる。そして、このトラッ
キング調整をマニュアル操作で行うために、操作部6が
カムリング5に取り付けられている。
さらに、可動筒2bをトラッキング調整された所定の位
置に固定するために、鏡胴本体2aに設けた駆動ピン付勢
手段によって、駆動ピン3を直接カム面5aに押動させる
ようにしている。この駆動ピン付勢手段としては、鏡胴
本体2aに光軸方向に設けられ、長孔4の端部に開口する
凹部7を形設し、この凹部7内に押動子8を出没自在に
挿嵌させて設けるようにしている。そして、この押動子
8を駆動ピン3に当接させるために、凹部7内にはばね
9が縮設して設けられており、このばね9の付勢力によ
って押動子8は駆動ピン3に圧接せしめられるようにな
っている。
ここで、押動子8を鏡胴本体2aに装着するために、凹
部7に連なるようにねじ孔10が穿設されており、このね
じ孔10には先端部がばね受を構成するねじ杆11を螺挿さ
せている。
本実施例は前述のように構成されるものであって、レ
ンズ群1が固定されている可動筒2bに突設した駆動ピン
3には押動子8を介してばね9の付勢力が常時働いてい
るので、該駆動ピン3は常にカムリング5のカム面5aに
圧接せしめられており、またこの駆動ピン3は鏡胴本体
2aに設けた長孔4によって回転方向にも位置規制されて
おり、この結果、可動筒2bは軸線方向及び回転方向には
みだりに位置ずれするおそれはない。そこで、このレン
ズにおけるレンズ群1を光軸方向に移動させて、トラッ
キング調整を行うには、操作部6を操作して、カムリン
グ5を回動させる。これによって、このカムリング5の
カム面5aに沿って駆動ピン3が摺動して鏡胴本体2aの長
孔4の長手方向に移動し、レンズ群1を取り付けた可動
筒2bが光軸方向に変位して、トラッキング調整が行われ
る。
ここで、可動筒2bには、それを所望の位置に固定する
ためのばね等が作用していないので、鏡胴本体に装着さ
れる他のレンズに干渉することがない範囲で十分な嵌合
長を持たせることができるようになり、この結果、可動
筒2bに倒れが生じて、レンズ群1の光軸ずれが発生する
おそれはない。また、鏡胴本体2aは光軸方向にかなりの
長さを有するものであることから、凹部7の深さを十分
に深くすることができる。従って、ばね9を、押動子8
の移動ストロークの全範囲にわたって均一な押圧力を駆
動ピン3に作用させることができる程度の長さに設定す
ることができる。
また、このばね9は鏡胴本体2a内に収納されており、
レンズ装置の光路に露出することはないので、ゴース
ト,フレヤ等が発生して画質が低下するという不都合を
生じることはない。
而して、前述した押動子8及びばね9を凹部7に装着
するには、ねじ杆11をねじ孔10から脱着して、押動子8
及びばね9を順次ねじ孔10に挿通させて、ねじ杆11をね
じ孔10に装着してそれを螺入させるようにすれば良い。
そして、駆動ピン3をカム面5aに圧接させるために、ば
ねを直接当接させるのではなく、凹部7の内面にガイド
された押動子8を駆動ピン3に当接させているから、ト
ラッキング調整を行うためにカムリング5を回転させ
て、駆動ピン3と押動子8との間に回転方向の力が加わ
っても、押動子8による駆動ピン3の押圧状態が変化す
ることがなく、作動の安定性も図られる。さらに、ねじ
杆11のねじ孔10への螺入量を調整することにより、駆動
ピン3はカム面5aに対して適切な圧接力を作用させるこ
とができる。
なお、前述した実施例においては、レンズ装置におけ
るレンズ系のうち、後群レンズを構成するレンズ群1を
トラッキング調整するために、それを光軸方向に移動さ
せるように構成したものを示したが、本考案はこれに限
定されるものではなく、例えばズームレンズの駆動機構
等において、カムリングと駆動ピンとによってレンズを
光軸方向に移動させる機構一般に用いることができる。
[考案の効果] 以上説明したように、本考案は、駆動ピンをカム面に
圧接させるために、鏡胴本体に、凹部と、この凹部に連
なるねじ孔を設けて、駆動ピンに当接する押動子と、こ
の押動子を駆動ピンに圧接させるためのばね及びそのば
ね受とからなる駆動ピン付勢手段を設ける構成としたの
で、押動子及びばねをねじ孔から凹部内に挿入し、かつ
ばね受をねじ孔に螺入させるという簡単な操作で駆動ピ
ンをカム面に圧接させることができ、またカムリングを
回転させた時に、駆動ピンに回転方向の力が加わったと
しても、駆動ピンと押動子との係合状態が不安定になる
ようなことがなく、さらに可動レンズを取り付けた可動
筒には、それを所望の位置に固定するための機構を設け
てはいないので、この可動筒の鏡胴本体への嵌合長を、
その倒れによる光軸ずれが発生しない程度に長くするこ
とができるようになり、しかも駆動ピン付勢手段によっ
て可動筒の移動ストロークの全範囲にわたってほぼ均一
な付勢力を作用させることができ、さらにこの駆動ピン
付勢手段を構成する部材がレンズ装置における光路に露
出することがないので、画質を低下させるゴースト,フ
レヤ等の発生を防止することができる等の諸効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものであって、第1図は
レンズ装置の要部を断面にして示す側面図、第2図はレ
ンズの移動機構の構成を示す説明図である。 1:レンズ群、2:レンズ鏡胴、2a:鏡胴本体、2b:可動筒、
3:駆動ピン、4:長孔、5:カムリング、5a:カム面、6:操
作部、7:凹部、8:押動子、9:ばね。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G02B 7/04 H04N 5/232

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】鏡胴本体と、該鏡胴本体内に摺動可能に挿
    嵌され、可動レンズを取り付けた可動筒と、前記鏡胴本
    体に嵌合され、カム面を有するカムリングとからなり、
    前記可動筒に駆動ピンを突設させて、該駆動ピンを前記
    鏡胴本体の周胴部に設けたピン導出用の長孔を介して前
    記カム面に係合させ、前記カムリングを回動させて、前
    記駆動ピンをカム面に沿って案内することにより前記可
    動レンズを光軸方向に移動させるようにしたものにおい
    て、前記鏡胴本体には、光軸と平行な方向に、前記長孔
    に開口する凹部と、該凹部に連通するねじ孔を設けて、
    該凹部内には押動子を摺動自在に挿嵌させ、かつ前記ね
    じ孔にはばね受を螺入させると共に、該ばね受と前記押
    動子との間に、該押動子を前記駆動ピンに圧接させるた
    めのばねを装着した駆動ピン付勢手段を設け、該駆動ピ
    ン付勢手段の付勢力により前記駆動ピンを前記カム面に
    当接させる構成としたことを特徴とするレンズ装置。
JP1990108973U 1990-10-19 1990-10-19 レンズ装置 Expired - Fee Related JP2586523Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990108973U JP2586523Y2 (ja) 1990-10-19 1990-10-19 レンズ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990108973U JP2586523Y2 (ja) 1990-10-19 1990-10-19 レンズ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0465307U JPH0465307U (ja) 1992-06-05
JP2586523Y2 true JP2586523Y2 (ja) 1998-12-09

Family

ID=31856120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990108973U Expired - Fee Related JP2586523Y2 (ja) 1990-10-19 1990-10-19 レンズ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2586523Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5822558B2 (ja) * 2011-06-20 2015-11-24 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒およびカメラシステム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5154633U (ja) * 1974-10-23 1976-04-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0465307U (ja) 1992-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000250092A (ja) 絞り装置
US4171880A (en) Zoom lens system for cameras
JPH04136908A (ja) ズームレンズの初期焦点調整機構
JP2586523Y2 (ja) レンズ装置
US3973231A (en) Position adjusting device for image pickup tube coil assembly
JP2863605B2 (ja) ズームレンズ鏡筒
JPH09243895A (ja) レンズ保持枠の付勢装置
JP4144943B2 (ja) 絞り装置
JP2816243B2 (ja) レンズ鏡筒の位置決め機構および位置決め方法
JP3898827B2 (ja) レンズ鏡筒
JP3438220B2 (ja) 撮影レンズ鏡胴装置
JPS5939682Y2 (ja) レンズの繰出調節機構
JP2816242B2 (ja) レンズ鏡筒
JP4284480B2 (ja) レンズ鏡胴
JP3836232B2 (ja) レンズ駆動機構
JP3128129B2 (ja) レンズ鏡筒の位置決め機構および位置決め方法
JP2915910B2 (ja) 光学ユニット調整装置
JPH08122612A (ja) レンズ移動機構のカムの構造
JP2007206710A (ja) レンズ鏡筒
JP2561380Y2 (ja) ズームレンズ光学系のフォーカス機構
JP4137449B2 (ja) ズームレンズ鏡筒及びカメラ装置
JPH10246849A (ja) レンズ鏡筒
JPS6032655Y2 (ja) レンズ繰出装置
JPS6347865Y2 (ja)
JP2959725B2 (ja) 駆動機構

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees