JPH04136908A - ズームレンズの初期焦点調整機構 - Google Patents

ズームレンズの初期焦点調整機構

Info

Publication number
JPH04136908A
JPH04136908A JP2259717A JP25971790A JPH04136908A JP H04136908 A JPH04136908 A JP H04136908A JP 2259717 A JP2259717 A JP 2259717A JP 25971790 A JP25971790 A JP 25971790A JP H04136908 A JPH04136908 A JP H04136908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
cam
barrel
initial focus
lens barrel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2259717A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Shirie
尻江 伸行
Kazunori Ono
和則 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP2259717A priority Critical patent/JPH04136908A/ja
Priority to US07/765,531 priority patent/US5181144A/en
Publication of JPH04136908A publication Critical patent/JPH04136908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ズーム駆動時において所定の光学的関係を
保持して確実に焦点距離を変更できるように、変倍系レ
ンズや補正系レンズ、フォーカスレンズなどが鏡胴に組
み込まれた状態で予め焦点調整を行なうための、ズーム
レンズの初期焦点調整機構に関する。
〔従来の技術〕
ズームレンズは焦点距離を連続的に変化させることがで
きるもので、このためには変倍系レンズや補正系レンズ
を、光軸上で所定の光学的関係を保ちながら進退するよ
うにしである。所定の光学的関係を維持させるには、こ
れらの撮影レンズを保持する鏡胴にカム溝などを形成し
、撮影レンズを該カム溝に連係させて支持し、該撮影レ
ンズの進退が該カム溝に案内されながら行なわれるよう
にしである。
そして、ズーム駆動時には撮影レンズのそれぞれがそれ
ぞれのカム溝の所定の位置になければならず、ズーム駆
動時に所定位置を維持するためには、鏡胴に撮影レンズ
を組み込んだ状態で、初期焦点の調整が行なわれる。す
なわち、ズームレンズの焦点距離が最長となる状態に撮
影レンズを位置させてその焦点距離を調整し、次いで焦
点距離が最短となる状態に撮影レンズを位置させてその
焦点距離を調整するのである。
従来のズームレンズの初期焦点調整機構を第8図に示し
である。同図は4群からなるズームレンズを光軸を含む
面で切断した断面図であり、鏡胴1の先端部にはへリコ
イドなどによるピント合わせのための繰り出し機構部2
aを介して移動鏡胴2が光軸方向に移動自在に設けられ
ており、この移動鏡胴2にはネジ機構やカム機構からな
る初期焦点調整機構部3aを介してフォーカスレンズ枠
3が支持され、該フォーカスレンズ枠3にフォーカスレ
ンズ4が保持されている。
また、鏡胴1の内部には、該鏡胴1に対して回動自在に
カム筒5が配設されており、このカム筒5に形成された
カム溝5a、 5bに、バリエータ6、コンペンセータ
7をそれぞれ保持しているバリエータ枠6aとコンペン
セータ枠7aとがそれぞれ支持されている。したがって
、カム筒5が回動すると、バリエータ6とコンペンセー
タ7とがカム溝5a。
5bに案内されて所定の光学的関係を保ちながら光軸方
向に移動することになり、この移動によって焦点距離が
変化することになる。
さらに、鏡胴1の後端部にはリレーレンズ8がリレーレ
ンズ枠8aを介して設けられている。このリレーレンズ
枠8aには、鏡胴1を貫通し、該鏡胴1に対して回動自
在に支持された初期焦点調整用の偏心ピン9のピン部9
aが係合している。この偏心ピン9のピン部9aは該偏
心ピン9の回動中心から偏倚した位置に設けられており
、従って偏心ピン9の頭部9bを回動させると該ピン部
9aは上記回動中心を軸として旋回することになる。
この従来の機構によって初期焦点を調整するには、まず
バリエータ6とコンペンセータ7、フォーカスレンズ4
とを最長焦点距離位置まで移動させた状態で、フォーカ
スレンズ4の初期焦点調整機構部3aを調整して該フォ
ーカスレンズ4を光軸方向に移動させて最長焦点距離位
置に合焦させる。
次いで、この初期焦点調整機構部3aを固定して、バリ
エータ6とコンペンセータ7、フォーカスレンズ4を最
短焦点距離位置まで移動させた状態で、偏心ピン9を回
動させてリレーレンズ8を光軸方向に移動させる。そし
て、最短焦点距離位置に合焦させた状態で、偏心ピン9
を固定してリレーレンズ8の位置を固定することによっ
て初期焦点の調整を終了する。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上述した従来の初期焦点調整機構では、
フォーカスレンズ4に初期焦点調整機構部3aと繰り出
°し機構部2aとが連係して設けられているから、これ
ら機構部2a、 3aを含めてフォーカスレンズ4が配
設されている部分の外径が大きなものとなっている。
カメラの操作性や携帯性などを向上させるためにはズー
ムレンズの外径を小さくすることが望ましいが、上記機
構部2a、 3aが設けられているため、フォーカスレ
ンズ4の口径よりも大きなものとなってしまっている。
ところで、上述した従来の初期焦点調整機構で説明した
ように、初期焦点調整のためにはフォーカスレンズ4を
バリエータ6とコンペンセータ7に対して光軸方向に進
退させることによっている。
すなわち、フォーカスレンズ4とバリエータ6およびコ
ンペンセータ7との相対的距離を変更することによって
いるものである。
そこで、この発明は、初期焦点をフォーカスレンズとバ
リエータおよびコンペンセータとの相対的距離を変更す
ることにより調整していることに着目して、フォーカス
レンズ部に初期焦点調整機構部を設けることなくこの調
整ができ、従ってズームレンズの小型化を図ることがで
きる初期焦点調整機構を提供することを目的としている
。。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的のため、この発明に係る初期焦点調整機構は
、鏡胴に回動自在にカム筒が配設され、該カム筒に各別
に形成されたそれぞれのカム溝に各別にレンズ枠が係合
して支持され、これらレンズ枠に保持されたバリエータ
とコンペンセータとが、上記カム筒の回動によって光軸
方向に進退するズームレンズにおいて、上記カム筒を上
記鏡胴に対して光軸方向に適宜長さ摺動自在に設け、該
カム筒を鏡胴に対して摺動させるとともに、該カム筒の
移動量を任意に調整する摺動手段を設け、該摺動手段に
よって上記カム筒を摺動させることにより初期焦点の調
整を行なうことを特徴としている。
〔作 用〕
例えば、4群からなるズームレンズで、鏡胴の先端部に
はフォーカスレンズか支持され、上記カム筒にバリエー
タとコンベンセータとが支持され、上記鏡胴の後端部に
リレーレンズが支持されているものとする。そして、こ
れらのレンズを鏡胴に組み込んだ状態でズームレンズの
焦点距離を最長にする。この状態で、上記摺動手段を操
作して上記カム筒を鏡胴に対して光軸方向に移動させれ
ば、バリエータおよびコンベンセータと上J己フォーカ
スレンスとの距離か変更されるから、当該最長焦点距離
位置における初期焦点の調整を行なえる。
そして、最長焦点距離の調整が完了した状態でカム筒の
鏡胴に対する位置を固定し、ズームレンズの焦点距離を
最短にする。この状態で、上記リレーレンズを光軸方向
に適宜に移動させて当該最短焦点距離位置における初期
焦点の調整を行ない、該リレーレンズを鏡胴に固定する
〔実施例〕
以下、図示した実施例に基づいて、この発明に係る初期
焦点調整機構を具体的に説明する。なお、第1図ないし
第4図に第1実施例を、第5図に第2実施例を、第6図
および第7図に第3実施例を示しである。
11災施舅 第1図はこの初期焦点調整機構を備えたズームレンズを
、光軸を含む面で切断した断面図である。
鏡胴10の先端部には前置固定レンズ11が保持されて
おり、この前置固定レンズ11の後方にカム筒12が鏡
胴10に対して回動自在に、かつ摺動自在に嵌装されて
いる。このカム筒12には、適宜形状のカム溝12aX
12bが形成されており、このカム溝12a。
12bにバリエータ枠13aとコンペンセータ枠14a
の= 7 一部がそれぞれ支持されている。そして、バリエータ枠
13aにバリエータ13が保持され、コンペンセータ枠
14aにコンベンセータ14が保持されている。なお、
これらバリエータ枠13aとコンペンセータ枠14aに
は、鏡胴10内に光軸に平行に配設されたガイド棒15
か挿通して、これらバリエータ13とコンベンセータ1
4とが光軸方向に進退するように案内している。
また、鏡胴lOの後端部にはリレーレンズ枠16aに上
記ガイド棒15を挿通させて該リレーレンズ枠16aが
光軸方向に進退自在に設けられており、このリレーレン
ズ枠16aに、光軸方向に進退することによりフォーカ
スレンズとしての機能を備えたリレーレンズ16が保持
されている。すなわち、このズームレンズはいわゆるリ
ヤフォーカスタイツのズームレンズである。
そして、前記カム筒12の前端部と鏡胴10のフォーカ
スレンズ保持部10aとの間には、摺動手段として環状
のリングカム18が光軸を中心として回動自在に介在さ
れている。このリングカム18には第3図および第4図
に示すように、フォーカスレンズ保持部10aに臨んだ
面の一部にカム面18aが形成されている。
他方、鏡胴lOのフォーカスレンズ保持部10aの」1
記カム面18aに臨んだ面には、第1図および第4図に
示すように、カム突起19が形成されており、このカム
突起19の先端とカム面18aとが接触している。また
、このリングカム18には止めネジ18bが螺合する雌
ネジ部18cが形成されている。そして、この止めネジ
18bは、第2図に示すように、」1記カム面18aと
ほぼ平行な状態となるように鏡胴lOに形成された長孔
部10bを貫通して上記雌ネジ部18cに螺合するよう
にしである。
また、カム筒12の後端部には適宜箇所に切込部12c
が形成され、この切込部12cに、外周面に歯が形成さ
れているリングギヤ20のボス部20aの一部が係合し
ており、従って該リングギヤ20が回動することにより
カム筒12が鏡胴10に対して回動するようにしである
。そして、図示しないモータの回転が適宜な減速比の歯
車列21を介して上記リングギヤ20に伝達されるよう
にしである。
さらに、カム筒12の後端面と上記リングギヤ20との
間に波型ワッシャなどからなる押しバネ22を介在させ
て、該押しバネ22の復元力を、カム筒12を介してリ
ングカム18のカム面18aが上記カム突起19に押し
付けられるように付勢しである。
以上により構成したズームレンズの初期焦点の調整は、
このズームレンズを組み立てた後、次の手順により行な
う。
まず、バリエータ13とコンペンセータ14、リレーレ
ンズ16を最長焦点距離となる位置に位置させた状態に
して、前記カムリング18を回動させる。
このカムリング18のカム面18aは鏡胴10に形成さ
れたカム突起19に押し付けられているから、該カムリ
ング18の回動によってこれが光軸方向に僅かに進退す
ることになる。このカムリング18にはカム筒12の先
端縁が当接しているから、該カムリング18の進退によ
ってカム筒12も進退することになる。そして、このカ
ム筒12にはバリエータ13およびコンペンセータ14
が支持されているから、該カム筒12の進退によって、
これらバリエータ13およびコンペンセータ14と前置
固定レンズ11あるいはリレーレンズ16との間の距離
が変化して、最長焦点距離位置におけるバリエータ13
とコンペンセータ14の位置が決定されて、当該位置に
おける初期焦点が調整されることになる。そして、この
状態で止めネジ18bを締め付けて最長焦点距離におけ
る初期焦点位置を固定する。
次いで、カム筒12を回動させてバリエータ13とコン
ペンセータ14およびリレーレンズ16を最短焦点距離
となる位置に位置させた状態にして、リレーレンズ16
を光軸方向に移動させながら最短焦点距離位置における
初期焦点の調整を行なう。なお、このリレーレンズ16
の進退は、従来と同様に偏心ピンによるものなどである
。そして、この最短焦点距離位置における初期焦点の調
整が終了したならば、リレーレンズの位置を固定して、
初期焦点の調整が完了する。
なお、一般には、上記最長焦点距離位置における初期焦
点の調整と、最短焦点距離位置における初期焦点の調整
とを数回繰り返して、最長焦点距離位置および最短焦点
距離位置における初期焦点が最適となるように調整する
この実施例に示すように、リヤフォーカスタイプのズー
ムレンズにこの調整機構を実装すれば、前置固定レンズ
11には、初期焦点調整機構のみならず、ピント合わせ
のためのレンズ繰り出し機構も設ける必要がないので、
鏡胴12の前部の外径をより小さいものとすることがで
きる。
東主災見舅 第5図はズームレンズを光軸を含む面で切断した断面図
であり、鏡胴30の先端部には、ヘリコイド機構やカム
機構などからなるフォーカス駆動機構部31aを介して
、フォーカスレンズ枠31bが設けられており、このフ
ォーカスレンズ枠31bにフォーカスレンズ31が保持
されている。鏡胴30には、回動自在で、かつ適宜に摺
動自在なカム筒32が嵌装されており、このカム筒32
に形成された2本のカム溝に、それぞれバリエータ33
とコンペンセータ34とを保持した、バリエータ枠33
aとコンペンセータ枠34aとが支持されている。
図中35は摺動手段を構成する偏心ピンで、鏡胴30に
対して回動自在となるように該偏心ピン35の胴部35
aが鏡胴30を貫通し、該胴部35aの先端面から突出
したピン部35bの周面がカム筒32の先端に当接して
いる。この偏心ピン35は、上記ピン部35bが該偏心
ピン35の鏡胴30に対する回動中心から偏倚した位置
に突設されている構造で、従って該偏心ピン35を鏡胴
30に対して回動させると、ピン部35bが該回動中心
を軸として旋回することになる。また、カム筒32の後
端面と鏡胴30との間には波型ワッシャなどからなる押
しバネ36を介在させてあり、該押しバネ36の復元力
を、カム筒32の先端が常時偏心ピン35のピン部35
bに当接するように付勢しである。
鏡胴30の後端部にはリレーレンズ枠37aを介してリ
レーレンズ37が保持されており、該リレーレンズ枠3
7には偏心ピン38が係合して、該リレーレンズ37が
光軸方向に移動自在とされている。
この初期焦点調整機構により初期焦点の調整を行なうに
は、フォーカスレンズ31とバリエータ33、コンベン
セータ34を最長焦点距離位置に位置させた状態で偏心
ピン35を回動させる。偏心ピン35を回動させると、
該偏心ピン35のピン部35bが旋回し、このピン部3
5bにはカム筒32の先端が当接しているとともに、該
先端が押しハネ36の復元力によってピン部35bに押
し付けられているから、該カム筒32が光軸方向に進退
することになる。そして、このカム筒32にはバリエー
タ33とコンベンセータ34とが支持されているから、
該カム筒32の進退によってこれらバリエータ33とコ
ンベンセータ34も進退し、これらとフォーカスレンズ
31との間の距離が変更され、この間の距離の変更によ
って最長焦点距離位置における初期焦点の調整が行なわ
れる。この調整が終了したならば、偏心ピン35を接着
剤なとによって鏡胴30に固定して、カム筒32の鏡胴
30に対する位置を固定する。
次いで、カム筒32を回動させてバリエータ33とコン
ベンセータ34を、またフォーカスレンズ駆動機構部3
1aによりフォーカスレンズ31をそれぞれ最短焦点距
離位置に位置させた状態にして、偏心ピン38を回動さ
せて当該位置における初期焦点の調整を行なう。そして
、この最短焦点距離位置における初期焦点が調整された
ならば、偏心ピン38を鏡胴30に固定して、初期焦点
の調整が終了する。
剃l失狙舅 第6図は鏡胴40の一部を光軸を含む面で切断した断面
図で、該鏡胴40にはカム筒41が回動自在で、かつ摺
動自在に嵌装されている。このカム筒41に形成された
カム溝41a、 41b (第7図示)にそれぞれ係合
して、バリエータ枠42aとコンベンセータ枠43aと
がそれぞれ支持されており、バリエータ枠42aにはバ
リエータ42が、コンベンセータ枠43aにはコンベン
セータ43がそれぞれ保持されている。
上記カム筒41の光軸方向の中央部には、周方向に適宜
長さの長孔44が形成されており、この長孔44に偏心
ピン45のピン部45aが挿入されている。
なお、この偏心ピン45は胴部45bが鏡胴40に対し
て回動自在に支持されており、該胴部45bの回動中心
から偏倚した位置に上記ピン部45aが突設されている
。したがって、偏心ピン45を鏡胴4oに対して回動さ
せると、上記ピン部45aが上記回動中心と軸として旋
回することになる。
そして、バリエータ42とコンベンセータ43とを最長
焦点距離位置に位置させた状態で偏心ピン45を鏡胴4
0に対して回動させると、該偏心ピン45のピン部45
aか長孔44内で旋回するから、該旋回によりカム筒4
1か光軸方向に移動することになる。
このカム筒41の移動によってこれらバリエータ42お
よびコンベンセータ43と図示しないフォーカスレンズ
との間の距離が変更されるから、最長焦点距離位置にお
ける初期焦点の調整か行なわれる。
この実施例に示す構造のものでは、第1実施例や第2実
施例の場合に設けた押しハネ22.36などの付勢手段
を必要とせず、部品点数を減じることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明に係る初期焦点調整機構
によれば、バリエータやコンベンセータを支持している
カム筒を摺動自在に設け、初期焦点を調整する際には、
該カム筒を光軸方向に移動させて、フォーカスレンズな
どとの間の距離を調整して行なうようにしたから、ズー
ムレンズの前部に配設されるフォーカスレンズなとに初
期焦点調整のための機構などを設ける必要がない。した
がって、該フォーカスレンズが配設された部分の外径を
小さくでき、ズームレンズの小型化を図ることができる
とともに、携帯性を向上させることができる。
しかも、初期焦点調整のためにはカム筒を摺動させるだ
けであるから、簡単に調整を行なえるとともに、例えば
前置されるフォーカスレンズなとて初期焦点調整を行な
うズームレンズに比べて、該カム筒の摺動のための機構
および移動量を調整するための機構に複雑な構造を必要
とすることがないから、簡単な構造の調整機構を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は、この発明に係る初期焦点調整機構の好ましい実
施例を示している。 第1図ないし第4図は第1実施例を示し、第1図はズー
ムレンズを光軸を含む面で切断した断面図、第2図は鏡
胴に形成した長孔を説明するための該鏡胴の概略斜視図
、第3図はリングカムの斜視図、第4図はリングカムと
鏡胴との関係を説明するための図で、一部を省略して示
しである。 第5図は第2実施例を示すもので、光軸を含む面で切断
した断面図である。 第6図および第7図は第3実施例を示し、第6図はズー
ムレンズのカム筒が嵌装されている部分を光軸を含む面
で切断した断面図、第7図はカム筒の概略平面図で一部
を省略して示しである。 第8図は従来の初期焦点調整機構を説明するためにズー
ムレンズを光軸を含む面で切断した概略断面図で、第1
図に相当する図である。 10・・・鏡胴       11・・・前置固定レン
ズ12・・・カム筒      12a、 12b・・
・カム溝12c・・・切込部     13・・・バリ
エータ14・・・コンペンセータ  16・・・リレー
レンズ18・・・リングカム(摺動手段) 18a・・・カム面 19・・・カム突起(摺動手段) 20・・・リングギヤ 22・・・押しバネ(摺動手段) 30・・・鏡胴 32・・・カム筒 34・・・コンペンセータ 35・・・偏心ピン(摺動手段) 36・・・押しバネ(摺動手段) 37・・・リレーレンズ 40・・・鏡胴 41a、41b・・・カム溝 43・・・コンペンセータ 45・・・偏心ピン(摺動手段) 18b・・・止めネジ 31・・・フォーカスレンズ 33・・・バリエータ 38・・・偏心ピン 41・・・カム筒 42・・・バリエータ 44・・・長孔

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  鏡胴に回動自在にカム筒が配設され、該カム筒に各別
    に形成されたそれぞれのカム溝に各別にレンズ枠が係合
    して支持され、これらレンズ枠に保持されたバリエータ
    とコンペンセータとが、上記カム筒の回動によって光軸
    方向に進退するズームレンズにおいて、 上記カム筒を上記鏡胴に対して光軸方向に適宜長さ摺動
    自在に設け、該カム筒を鏡胴に対して摺動させるととも
    に、該カム筒の移動量を任意に調整する摺動手段を設け
    、該摺動手段によって上記カム筒を摺動させることによ
    り初期焦点の調整を行なうことを特徴とするズームレン
    ズの初期焦点調整機構。
JP2259717A 1990-09-28 1990-09-28 ズームレンズの初期焦点調整機構 Pending JPH04136908A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2259717A JPH04136908A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 ズームレンズの初期焦点調整機構
US07/765,531 US5181144A (en) 1990-09-28 1991-09-25 Initial focusing mechanism for zoom lens system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2259717A JPH04136908A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 ズームレンズの初期焦点調整機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04136908A true JPH04136908A (ja) 1992-05-11

Family

ID=17337965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2259717A Pending JPH04136908A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 ズームレンズの初期焦点調整機構

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5181144A (ja)
JP (1) JPH04136908A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002350702A (ja) * 2001-05-30 2002-12-04 Canon Inc レンズ鏡筒、レンズ鏡筒の光学調整方法および光学機器

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05127059A (ja) * 1991-10-30 1993-05-25 Asahi Optical Co Ltd カメラ用可変焦点距離レンズの焦点位置調整装置
US5333024A (en) * 1993-03-01 1994-07-26 Eastman Kodak Company Optical apparatus for changing focus and focal length
DE4433532C1 (de) * 1994-09-20 1996-04-11 Agfa Gevaert Ag Vorrichtung für ein fotografisches Kopiergerät und fotografisches Kopiergerät
JPH0943655A (ja) * 1995-07-27 1997-02-14 Nikon Corp 沈胴レンズ鏡筒
US5715481A (en) * 1996-01-16 1998-02-03 Fuji Photo Optical Co. Ltd. Initial focusing mechanism for a variable-focus photographic camera
GB2309546B (en) * 1996-01-26 2000-07-12 Asahi Optical Co Ltd Lens supporting structure having an annular elastic member
US5812887A (en) * 1996-01-26 1998-09-22 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Lens supporting structure
US5825559A (en) * 1997-06-27 1998-10-20 Eastman Kodak Company Optical assembly having a dual purpose focus
JP3645702B2 (ja) * 1997-12-25 2005-05-11 オリンパス株式会社 電子カメラ
US7058735B2 (en) * 2003-06-02 2006-06-06 Emulex Design & Manufacturing Corporation Method and apparatus for local and distributed data memory access (“DMA”) control
JP4424424B2 (ja) * 2008-01-31 2010-03-03 ソニー株式会社 レンズ鏡筒および撮像装置
CN102004299B (zh) * 2010-09-10 2012-07-25 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种变焦距镜头的四滑杆变倍补偿机构

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS612612B2 (ja) * 1983-04-28 1986-01-27 Kawasaki Steel Co
JPH0271211A (ja) * 1988-09-06 1990-03-09 Fuji Photo Film Co Ltd ズームレンズの駆動機構

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS557764A (en) * 1978-07-03 1980-01-19 Nippon Bell Haueru Kk Zoom lens device capable of macro photography
JPS5923309A (ja) * 1982-07-30 1984-02-06 Sony Corp レンズの移動機構

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS612612B2 (ja) * 1983-04-28 1986-01-27 Kawasaki Steel Co
JPH0271211A (ja) * 1988-09-06 1990-03-09 Fuji Photo Film Co Ltd ズームレンズの駆動機構

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002350702A (ja) * 2001-05-30 2002-12-04 Canon Inc レンズ鏡筒、レンズ鏡筒の光学調整方法および光学機器
JP4731725B2 (ja) * 2001-05-30 2011-07-27 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒および光学機器

Also Published As

Publication number Publication date
US5181144A (en) 1993-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04136908A (ja) ズームレンズの初期焦点調整機構
JP4339552B2 (ja) レンズ鏡筒
JP2863605B2 (ja) ズームレンズ鏡筒
JPH0289012A (ja) ズームレンズ鏡筒
JP2000275495A (ja) 鏡枠装置
JP2643284B2 (ja) レンズ移動用カム装置
JP2816242B2 (ja) レンズ鏡筒
JP2816243B2 (ja) レンズ鏡筒の位置決め機構および位置決め方法
JPH03113407A (ja) レンズ鏡胴
JP3803746B2 (ja) レンズ移動機構
JP3342480B2 (ja) レンズ鏡筒
JP2007206710A (ja) レンズ鏡筒
JP3836232B2 (ja) レンズ駆動機構
JP3503282B2 (ja) ズームレンズ鏡筒
JP3412953B2 (ja) ズームレンズ鏡筒、カメラおよび光学装置
JPS6343114A (ja) 焦点距離が切換可能なレンズ構体
JPH07104470B2 (ja) ズ−ムレンズのズ−ム機構
JP3869483B2 (ja) ズームファインダを備えたズームレンズカメラ
JP3733048B2 (ja) 切替群を有するズームレンズ系の切替群用レンズ鏡筒
JP3128129B2 (ja) レンズ鏡筒の位置決め機構および位置決め方法
JPH02148025A (ja) ズームレンズカメラ
JPH10246849A (ja) レンズ鏡筒
JP3733046B2 (ja) 切替群を有するズームレンズ系の切替群用レンズ鏡筒
JP2000155255A (ja) ズ―ムレンズのエンコ―ダ装置
JPH02247624A (ja) カメラのズームレンズ鏡胴