JPH0943487A - ズームレンズ - Google Patents

ズームレンズ

Info

Publication number
JPH0943487A
JPH0943487A JP7196243A JP19624395A JPH0943487A JP H0943487 A JPH0943487 A JP H0943487A JP 7196243 A JP7196243 A JP 7196243A JP 19624395 A JP19624395 A JP 19624395A JP H0943487 A JPH0943487 A JP H0943487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens group
focusing
zoom
barrel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7196243A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Cho
倫生 長
Masashi Takamura
雅司 高村
Yoichi Iwasaki
洋一 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP7196243A priority Critical patent/JPH0943487A/ja
Priority to US08/690,141 priority patent/US5699199A/en
Publication of JPH0943487A publication Critical patent/JPH0943487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • G02B7/102Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens controlled by a microcomputer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ズームレンズのコンパクト化、及びローコス
ト化を図る。 【解決手段】 前群レンズ17の変倍軌跡は、固定筒1
0に対する中間筒15のヘリコイド進退と中間筒15に
対する移動筒11のヘリコイド進退との合成で決まる。
後群レンズ枠12の変倍軌跡は、前記中間筒15のヘリ
コイド進退と中間筒15の内面に形成したカム溝38の
光軸方向の変位との合成で決まる。フォーカシングの際
には、後群レンズ枠17に設けた禁止手段43が作動し
て後群レンズ枠12を中間筒15に対して相対的に移動
を禁じるため、後群レンズ枠12が変倍時とは異なるピ
ント位置に移動する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】変倍動作とフォーカシング動
作とを1つの駆動源で行うズームレンズに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】共通の駆動手段を利用して変倍動作とフ
ォーカシング動作を行うズームレンズが特公平6−10
0707号公報に提案されている。このズームレンズ
は、ズームリング、2つのレンズ群、及びズームリング
回動用のモータ等から構成されており、ズームリングの
内周には2つのレンズ群を相対的に移動させて変倍動作
を行う第1のカム溝と、この第1のカム溝とは異なる軌
跡を描くように前記レンズ群を移動させてフォーカシン
グ動作を行う第2のカム溝とが設けられている。この第
2のカム溝は第1のカム溝の延長線上に交互に設けられ
ており、モータの駆動により回転するズームリングの回
転角に応じて各変倍位置に対するフォーカシング位置を
決める。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このようなズームレン
ズでは、レンズ群の移動軌跡が、順に第1の変倍位置、
次に第1の変倍位置におけるフォーカシング範囲、次に
第2の変倍位置、そして第2の変倍位置におけるフォー
カシング範囲・・・というように変倍位置とフォーカシ
ング範囲とにそれぞれ区切られているため、変倍が連続
的に行えない。しかも、フォーカシング範囲がレンズ群
の変倍軌跡とは異なる軌跡であるため、レンズ群の移動
軌跡には、フォーカシング範囲から変倍軌跡上の次の変
倍位置に戻すための軌跡が必要となり、レンズ群を移動
させるためのカム溝の形状が複雑になり、コストアップ
となる欠点があった。
【0004】本発明は、以上の事情に鑑みなされたもの
で、レンズ群の変倍を連続的にし、しかもレンズ群を移
動させるためのカム溝の形状を簡単にしてローコスト化
を図ったズームレンズを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明のズームレンズには、フォーカシングをする際
に、2つのレンズ群のうちいずれかを残りの1つのレン
ズ群とは異なる動きをする鏡筒の一部もしくはカメラ本
体に対して相対的に移動を禁ずる禁止手段を具備したも
のである。
【0006】変倍時には、駆動手段を駆動させて2つの
レンズ群を相対的に移動させる。フォーカシングの際に
は、再び駆動手段を駆動させる。このとき、禁止手段が
2つのレンズ群のうちいずれかを残りの1つのレンズ群
とは異なる動きをする鏡筒の一部もしくはカメラ本体に
対して相対的に移動を禁ずるため、レンズ群が変倍時の
移動軌跡とは異なる軌跡に移動してフォーカシングが行
える。禁止手段としては、例えば電磁ソレノイドや電磁
石等のアクチュエータを利用して2つのレンズ群のうち
いずれかを残りの1つのレンズ群とは異なる動きをする
鏡筒の一部もしくはカメラ本体に対して相対的に移動を
禁ずるようにするのが望ましい。
【0007】請求項2記載の発明では、フォーカシング
の際に残りの1つのレンズ群とは異なる動きをする鏡筒
の一部もしくはカメラ本体に対して相対的に移動を禁じ
られているレンズ群が、変倍に際しては変倍用カム面に
沿って移動し、フォーカシングの際には前記カム面から
開放された位置に移動するようにしたものである。
【0008】請求項3記載の発明では、変倍時にはギヤ
等の連結手段で同時に駆動される複数の駆動軸によって
少なくとも2つのレンズ群が移動するタイプとし、フォ
ーカシングの際には連結手段を切り放し、少なくとも1
つのレンズ群の移動が禁止されるようにしたものであ
る。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明のズームレンズは、図1に
示すように、固定筒10、移動筒11、後群レンズ枠1
2、押さえ環13、直進筒14、中間筒15、及び、ス
トッパー環16等で構成されており、移動筒11に前群
レンズ17とシャッタブロックが組み込まれている。
【0010】固定筒10の内部には、ヘリコイド18が
形成されており、これに中間筒15の外周に形成したヘ
リコイド19を螺合させることで中間筒15が収納され
る。この中間筒15は、外周に形成したギヤ部20に、
固定筒10に形成した切り欠き部21を通してモータの
駆動が伝達されることでヘリコイド18,19のリード
に従って回転しながら光軸方向22に沿って進退する。
【0011】中間筒15の内部には、ヘリコイド23が
形成されており、これに移動筒11の外周に形成したヘ
リコイド24を螺合させることで移動筒11が収納され
る。移動筒11の進退は、中間筒15の進退とヘリコイ
ド23,24のリードとで決まる。移動筒11の内部に
は、複数の直進溝が形成されており、これに直進筒14
の直進突状部25を係合させることで直進筒14が収納
される。
【0012】直進筒14は、後端26が中間筒15の内
部に挿通され、中間筒15の後端に形成したリブを挟ん
でストッパー環16に固定される。これにより、直進筒
14は、中間筒15に対して回動自在に取り付けられ
る。ストッパー環16には、一部にL字状に突出したガ
イド部材27が形成されている。このガイド部材27
は、固定筒10の内周に形成した直線溝28に係合し、
直進筒14及び移動筒11との回転を止める。
【0013】後群レンズ枠12には、詳しくは図2に示
したように、支持部29と回転止め部材30とが一体に
形成されている。支持部29は、移動筒11の前面内壁
31と押さえ環13の受け部32との間で光軸方向22
に沿って架け渡されたガイド棒33にバネ34を介して
挿入される。バネ34は、後群レンズ枠12を光軸22
方向の後方に向けて付勢する。また回転止め部材30
は、直進筒14の内周に形成した直線溝35に係合す
る。これにより、後群レンズ枠12は、回転止めされた
状態でガイド棒33に沿って移動筒11の内部で移動自
在に取り付けられる。押さえ環13は、移動筒11の後
端に固定される。
【0014】後群レンズ枠12の外周には、詳しくは図
3に示すように、カムピン36が突出して取り付けられ
る。このカムピン36は、直進筒14の逃がし穴37を
介して中間筒14の内周に形成したカム溝38に係合
し、カム溝38の光軸方向22への変位によって後群レ
ンズ枠12をガイド棒33に沿って進退させる。これに
より、後群レンズ枠12の進退は、中間筒15の進退と
カム溝38の変位とで決まる。なお、図3に示す符号3
9はカメラ本体、また符号40は前カバー、さらに符号
41はモータ、さらにまた符号42はシャッタブロック
である。
【0015】カムピン36は、ズームによりカム溝38
の図4に示した範囲で摺動する。カムピン36は、後群
レンズ枠12を光軸22方向の後方に向けて付勢するバ
ネ34によりカム溝38の一方側のカム面38aに当接
している。このカム面38aがズームの際に後群レンズ
枠12を光軸22の方向に変位させる。またフォーカス
時には、詳しくは後述する禁止手段の作動後、モータ4
1が逆回転することでカムピン36がカム面38aから
開放される。このカムピン36の開放を許容するために
カム溝38の幅は、カムピン36の直径よりも光軸22
方向の前方に向けて広く形成されている。
【0016】後群レンズ枠12には、フォーカシングを
する際に、前群レンズ17とは異なる動きをする中間筒
15に対して相対的に移動を禁ずる禁止手段43が取り
付けられている。この禁止手段43は、図5及び図6に
示すように、ソレノイド44、バネ45、及びブレーキ
レバー46等から構成されている。ブレーキレバー46
の先端には、ブレーキパッド48が取り付けられてお
り、ソレノイド44が作動することでブレーキレバー4
6がバネ45の付勢に抗して回転し、ブレーキパッド4
8が直進筒14の内壁面49を押圧する。これにより、
後群レンズ枠12は、フォーカシングの際に中間筒15
と一緒に進退する直進筒14に固定される。このブレー
キパッド48は、通常はプランジャーに挿入されたバネ
45の付勢により内壁面49の押圧が解除されている。
【0017】カメラの制御部50は、図7に示すよう
に、ズームレバー51、シャッタボタン52、及び電源
スイッチ53等の操作信号の他に、測距モジュール54
を介して距離検出器55で得た被写体距離に応じた信号
を取り込むことで、予めROM56に書き込んだシーケ
ンス及びデータ等に従って、ドライバー57,58,5
9を介してモータ41、ソレノイド44、及びシャッタ
42等を統括的に制御する。モータ41は、ズーム時と
フォーカシング時との両方でそれぞれ駆動される。
【0018】制御部50は、電源スイッチ53のON信
号を受けると、モータ41を正転させ、ズームレンズを
図8に示す沈胴位置から図9に示すワイド位置に繰り出
す。その後、ズームレバーの操作に応じた信号を受ける
ことで、モータを正、又は逆転させて、ズームレンズを
ワイド位置と図10に示すテレ位置との間で進退させ
る。
【0019】例えば、ズームレバー51をテレ側に向け
て操作を行うと、制御部50は、この操作に応じてモー
タ41を正転駆動させる。この正転駆動は、ズームレン
ズをワイド位置からテレ位置に向けて前進させる方向で
ある。この駆動は、中間筒15に伝達され、固定筒10
との間のヘリコイド18,19のリードに従って中間筒
15が回転しながら繰り出される。中間筒15の回転に
よりストッパー環16と直進筒14とで回転止めされて
いる移動筒11は、中間筒15との間のヘリコイド1
3,14のリードに従って回転止めされた状態で繰り出
す。後群レンズ枠12は、中間筒15の回転に伴うカム
面38aの変位に応じて回転止めされた状態で繰り出さ
れる。
【0020】中間筒15の繰り出しは、ヘリコイド1
8,19のリードで決まるため、図11に示した一点鎖
線Aの傾きに沿って光軸22方向に移動し、モータ41
の回転量T1の際にズーム位置P1に達する。移動筒1
1及び前群レンズ17の繰り出しは、中間筒15の繰り
出しと、これとの間のヘリコイド23,24のリードと
の合成の繰り出しとなるため、同図に示した二点鎖線B
の傾きに沿って光軸22方向に移動し、モータ41の回
転量T1の際にズーム位置Q1に達する。
【0021】後群レンズ枠12の繰り出しは、中間筒1
5の繰り出しとカム面38aの変位との合成の繰り出し
となるため、同図に示した実線Cの傾きに沿って移動
し、モータ41の回転量T1の際にズーム位置S1に達
する。なお、後群レンズ枠12は、沈胴位置からワイド
位置の手前までズームレンズが繰り出しする間でカム溝
38に光軸22方向での変位が無いため、この間では中
間筒15と同じ移動となる。
【0022】シャッタボタン52の半押し操作を行う
と、制御部50は測距動作を行って被写体距離を計測す
る。この動作は、測距モジュール54を作動させ、測距
モジュール54が被写体距離を計測したデータを距離検
出器55からディジタル信号で取り込んでいったん記憶
しておく。この距離データは、測距動作毎に書き換えら
れる。
【0023】シャッタボタン52の全押し操作を行う
と、制御部50は、距離データを読み出してこの被写体
距離にズームレンズを合焦させるフォーカシング制御を
行う。このフォーカシング制御は、まず、ドライバー5
7を介してソレノイド44を作動させる。この作動によ
り、ブレーキレバー46が回転してブレーキパッド48
で直進筒14の内壁面49を押圧する。これにより、後
群レンズ枠12が直進筒14を介して中間筒15に固定
される。
【0024】その後、ドライバー57を介してモータ4
1を逆転駆動させる。この逆転駆動は、ズームレンズを
テレ位置からワイド位置に向けて後退させる方向であ
り、予めROM56に記録した変倍毎の合焦データを読
み出し、この合焦データに基づいた分だけ行われる。
【0025】例えば、ズーム位置T1の際の被写体距離
に応じた合焦データがモータ41の回転量T2である場
合には、図12に示すように、中間筒15がズーム位置
P1から一点鎖線Aの傾きに沿って移動してフォーカス
位置P2に移動する。前群レンズ17も同様にズーム位
置Q1から二点鎖線Bの傾きに沿って移動してフォーカ
ス位置Q2に達する。これらはいずれも変倍時の移動軌
跡を通って逆方向に移動するのに対し、後群レンズ枠1
2はソレノイド44の作動が継続されているから、カム
ピン36がバネ34の付勢に抗してカム面38aから開
放されて変倍時の移動軌跡と異なり、直進筒14及び中
間筒15と同じに進退する。この進退は、カムピン36
の移動が許容されるカム溝38の範囲で行われる。
【0026】例えば、カムピン36の移動が許容される
範囲を同図に示す点線Dとすると、後群レンズ枠12
は、ズーム位置S1から変倍時の移動軌跡である実線C
に沿っては移動せずに、中間筒15の移動軌跡である一
点鎖線Aと同じ傾き線Eに沿って移動してフォーカス位
置S2に達する。これにより、ズームレンズが近距離の
被写体に合焦した状態となる。
【0027】ズームレンズの合焦が行われた後に制御部
50は、ドライバー59を介してシャッタ42を作動さ
せ、露光を行う。そして、ソレノイド44の作動解除
は、露光完了信号を受けた後に行う。このソレノイド4
4の作動が解除されることでバネ34の付勢によりカム
ピン36がカム面38aに当接し、後群レンズ枠12が
変倍時の移動軌跡上に戻される。
【0028】ズームレンズは、変倍軌跡上でのピントが
無限大に合っている状態とされているため、測距で得た
被写体距離が無限大の場合、シャッタボタン42の全押
し操作が行われた後にシャッタ42だけを作動させ、ソ
レノイド44の作動とモータ41のフォーカス駆動とは
行われることはない。
【0029】上記実施例では、シャッタボタンの全押し
操作でソレノイドを作動させてモータ41をフォーカス
駆動させるようにしているが、これの代わりにシャッタ
ボタンの半押し操作で測距動作後、ソレノイドを作動さ
せてモータ41をフォーカス駆動させ、全押し操作後に
シャッタ42だけを作動させてもよい。この場合には、
露光が完了した後にソレノイドの作動を解除する。また
半押し操作の解除でもソレノイドの作動を解除する必要
がある。
【0030】上記実施例では、禁止手段の作動により後
群レンズ枠12を中間筒15に対して相対的に移動を禁
じるようにしているが、本発明ではこれに限らず、前群
レンズ17とは異なる動きをするものであれば、例え
ば、カメラ本体等に対して相対的に移動を禁じるように
してもよい。
【0031】上記実施例では、前群レンズ17を変倍時
の移動軌跡上で移動させ、禁止手段の作動により後群レ
ンズ枠12を変倍時とは異なる位置に移動させてフォー
カシングを行っているが、逆に後群レンズ枠12を変倍
時の移動軌跡上で移動させ、禁止手段の作動により前群
レンズ17を変倍時とは異なる位置に移動させてフォー
カシングを行うようにしてもよい。また、上記実施例
は、2群ズームレンズの構成にしているが、本発明では
これに限らず、少なくとも2つのレンズ群を相対的に移
動させるズームレンズにも用いることができるのはいう
までもない。
【0032】さらに、上記実施例では、フォーカシング
の際に2つのレンズ群の両方を移動させているが、本発
明ではこれに限らず、フォーカシングの際に禁止手段を
作動させることで2つのレンズ群うちの一方の移動を禁
止し、他方のレンズ群だけを移動させるようにしてもよ
い。
【0033】例えば、図13に示すズームレンズは、2
つのレンズ群61,62を相対的に移動させる2つのス
クリュー軸63,64に1つのモータ60の駆動を伝達
させるための連結手段として、二系統のギヤ列65,6
6が配置されており、これらのギヤ列65,66のうち
ギヤ列65には、クラッチ機構67が組み込まれてい
る。変倍時には、クラッチ機構67の作動を解除した状
態でモータ60を駆動させ、フォーカシングの際にはク
ラッチ機構67を作動させてレンズ群62の移動を禁止
する。これにより、フォーカシングの際には、レンズ群
61だけが移動する。なお、クラッチ機構としては、単
なる遊星歯車をギヤ列に組み込み、モータの駆動方向で
遊星歯車をギヤ列に噛合する位置とこれから退避する位
置とで切り換えるようにしてもよい。
【0034】また、上記各実施例では、2群ズームレン
ズとしているが、本発明ではこれに限らず、2群以上、
例えば3群や4群レンズ群で構成されたズームレンズに
も採用することができるのはいうまでもない。この場
合、変倍の際には、少なくとも2つのレンズ群を相対的
に進退させるとともに、フォーカシングの際には禁止手
段を作動させて2つのレンズ群うちいずれかを残りの1
つのレンズ群とは異なる動きをする鏡筒の一部もしくは
カメラ本体に対して相対的に移動を禁じて変倍における
焦点位置の移動の補正を行う。
【0035】
【発明の効果】以上のように本発明のズームレンズで
は、禁止手段が2つのレンズ群のうちいずれかを残りの
1つのレンズ群とは異なる動きをする鏡筒の一部もしく
はカメラ本体に対して相対的に移動を禁ずるため、従来
技術で説明したようにレンズ群を移動させるためのカム
溝の形状を複雑にすることなくローコスト化が図れる。
【0036】請求項2記載の発明では、フォーカシング
の際に残りの1つのレンズ群とは異なる動きをする鏡筒
の一部もしくはカメラ本体に対して相対的に移動を禁じ
られているレンズ群を、変倍に際しては変倍用カム面に
沿って移動させ、フォーカシングの際にはカム面から開
放された位置に移動するようにしたから、別途にフォー
カシング用のカム面を必要とせず、ローコスト化が図れ
る。
【0037】請求項3記載の発明では、少なくとも2つ
のレンズ群は、変倍時にはギヤ等の連結手段で同時に駆
動される複数の駆動軸によって移動し、フォーカシング
の際には連結手段を切り放し、少なくとも1つのレンズ
群の移動が禁止されるようにしたから、フォーカシング
の際には、一方のレンズ群だけを移動させることがで
き、連続的な変倍が行えるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のズームレンズの要部を示す分解斜視図
である。
【図2】後群レンズ枠の支持部を示す要部横断面図であ
る。
【図3】カム溝とカムピンとの要部を示す横断面図であ
る。
【図4】内周に形成されたカム溝を示す中間筒の展開図
である。
【図5】ソレノイド及びブレーキパッドの要部を示す縦
断面図である。
【図6】ソレノイド及びブレーキパッドの要部を示す横
断面図である。
【図7】ズームレンズを用いたカメラの電気的概略を示
すブロック図である。
【図8】ズームレンズを沈胴位置にした状態を示す横断
面図である。
【図9】ズームレンズをワイド位置にした状態を示す横
断面図である。
【図10】ズームレンズをテレ位置にした状態を示す横
断面図である。
【図11】変倍時に前群レンズと後群レンズとが移動す
る軌跡を示す説明図である。
【図12】フォーカシングの時に前群レンズと後群レン
ズとが移動する軌跡を示す説明図である。
【図13】変倍時にはギヤ等の連結手段で同時に駆動さ
れる複数の駆動軸によって移動し、フォーカシングの際
には連結手段を切り放し、少なくとも1つのレンズ群の
移動を禁止した別の実施例を示す概略説明図である。
【符号の説明】
10 固定筒 11 移動筒 12 後群レンズ枠 14 直進筒 15 中間筒 17 前群レンズ 36 カムピン 38 カム溝 43 禁止手段 44 ソレノイド 46 ブレーキレバー 48 ブレーキパッド

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 変倍時に駆動手段を駆動させて少なくと
    も2つのレンズ群を相対的に移動させ、またフォーカシ
    ングの際にも前記駆動手段を駆動させるズームレンズに
    おいて、 フォーカシングをする際に、前記2つのレンズ群のうち
    いずれかを残りの1つのレンズ群とは異なる動きをする
    鏡筒の一部もしくはカメラ本体に対して相対的に移動を
    禁ずる禁止手段を有することを特徴とするズームレン
    ズ。
  2. 【請求項2】 前記フォーカシングの際に残りの1つの
    レンズ群とは異なる動きをする鏡筒の一部もしくはカメ
    ラ本体に対して相対的に移動を禁じられているレンズ群
    は、変倍に際しては変倍用カム面に沿って移動し、フォ
    ーカシングの際には前記カム面から開放された位置に移
    動することを特徴とする請求項1記載のズームレンズ。
  3. 【請求項3】 前記少なくとも2つのレンズ群は、変倍
    時にはギヤ等の連結手段で同時に駆動される複数の駆動
    軸によって移動し、フォーカシングの際には連結手段を
    切り放し、少なくとも1つのレンズ群の移動が禁止され
    ることを特徴とする請求項1記載のズームレンズ。
JP7196243A 1995-08-01 1995-08-01 ズームレンズ Pending JPH0943487A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7196243A JPH0943487A (ja) 1995-08-01 1995-08-01 ズームレンズ
US08/690,141 US5699199A (en) 1995-08-01 1996-07-31 Zoom lens with hindering device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7196243A JPH0943487A (ja) 1995-08-01 1995-08-01 ズームレンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0943487A true JPH0943487A (ja) 1997-02-14

Family

ID=16354576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7196243A Pending JPH0943487A (ja) 1995-08-01 1995-08-01 ズームレンズ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5699199A (ja)
JP (1) JPH0943487A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6011659A (en) * 1997-09-30 2000-01-04 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Zoom lens barrel assembly for a camera
US6046864A (en) * 1997-09-30 2000-04-04 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Zoom lens barrel assembly for a camera
US6072639A (en) * 1998-01-29 2000-06-06 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Zoom lens barrel assembly including a clutch mechanism for a camera
US6101335A (en) * 1998-02-13 2000-08-08 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Zoom lens barrel assembly for a camera
US6163412A (en) * 1998-01-29 2000-12-19 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Zoom lens barrel assembly for a camera including a rotating barrel capable of selecting one of several zoom positions as well as focusing
JP2001281527A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Fuji Photo Optical Co Ltd レンズ駆動装置
KR100325181B1 (ko) * 1999-10-02 2002-02-21 이중구 줌 카메라의 경통 조립체
JP2002350706A (ja) * 2001-05-22 2002-12-04 Canon Inc レンズ鏡筒および撮影装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6657795B2 (en) * 2000-03-31 2003-12-02 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Zoom lens device
JP2001281515A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Fuji Photo Optical Co Ltd レンズ鏡胴
EP1392262A1 (en) 2001-05-24 2004-03-03 Alexza Molecular Delivery Corporation Delivery of drug esters through an inhalation route
JP3801156B2 (ja) * 2003-06-30 2006-07-26 ソニー株式会社 リアフォーカスタイプのズームレンズとビデオカメラ
JP4703992B2 (ja) * 2004-09-02 2011-06-15 Hoya株式会社 ズームレンズ鏡筒のカム機構
CN100561279C (zh) * 2007-04-29 2009-11-18 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 镜头模组及相机模组
CN102460262A (zh) * 2009-06-04 2012-05-16 株式会社尼康 透镜单元及摄像装置
KR20120067169A (ko) * 2010-12-15 2012-06-25 삼성전자주식회사 브레이크를 구비한 광학 요소의 이송 장치
CN113608317A (zh) * 2021-08-09 2021-11-05 中山联合光电研究院有限公司 一种变焦镜头及移动终端

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2692508B2 (ja) * 1992-09-18 1997-12-17 新神戸電機株式会社 積層板の製造法
US5546238A (en) * 1993-08-11 1996-08-13 Hughes Aircraft Company Zoom lens having high speed multi-lens drive

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6011659A (en) * 1997-09-30 2000-01-04 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Zoom lens barrel assembly for a camera
US6046864A (en) * 1997-09-30 2000-04-04 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Zoom lens barrel assembly for a camera
US6072639A (en) * 1998-01-29 2000-06-06 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Zoom lens barrel assembly including a clutch mechanism for a camera
US6163412A (en) * 1998-01-29 2000-12-19 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Zoom lens barrel assembly for a camera including a rotating barrel capable of selecting one of several zoom positions as well as focusing
US6101335A (en) * 1998-02-13 2000-08-08 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Zoom lens barrel assembly for a camera
KR100325181B1 (ko) * 1999-10-02 2002-02-21 이중구 줌 카메라의 경통 조립체
JP2001281527A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Fuji Photo Optical Co Ltd レンズ駆動装置
JP2002350706A (ja) * 2001-05-22 2002-12-04 Canon Inc レンズ鏡筒および撮影装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5699199A (en) 1997-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3334031B2 (ja) ズームレンズ鏡胴
JPH0943487A (ja) ズームレンズ
JPH0667076A (ja) ズームレンズ鏡筒
JPH11160605A (ja) ズーム鏡胴
US8289626B2 (en) Rotationally extendable structure of lens barrel
JPH07120662A (ja) バリフォーカル光学系を用いたズームレンズ鏡胴
JPH09189844A (ja) レンズ鏡筒
JP3401418B2 (ja) ズームレンズ鏡筒の直進案内機構
JP4630000B2 (ja) ズームファインダ駆動機構
JPH02262112A (ja) 電動ズーミング装置
JPH0511310A (ja) レンズバリヤを備えたカメラ用の撮影レンズ鏡胴装置
JPH08313788A (ja) レンズ鏡筒
JP2003279828A (ja) レンズ鏡筒および撮影装置
US5689739A (en) Lens drive mechanism for photographic camera with zoom lens
US6980370B2 (en) Lens device of a camera having a zoom lens, and zoom camera
JPH10274736A (ja) ズームレンズ鏡胴
JPH10133091A (ja) ズームレンズ装置
JP3836232B2 (ja) レンズ駆動機構
JP3869483B2 (ja) ズームファインダを備えたズームレンズカメラ
JP3859183B2 (ja) レンズ装置
JPH1020173A (ja) カメラのズームレンズ鏡筒
JPH09230199A (ja) レンズ鏡筒
JP2984613B2 (ja) 光学装置
JP2537398B2 (ja) ズ―ムレンズ鏡筒
JPH1184208A (ja) ズームレンズ付きカメラ