JPH09189844A - レンズ鏡筒 - Google Patents

レンズ鏡筒

Info

Publication number
JPH09189844A
JPH09189844A JP8002180A JP218096A JPH09189844A JP H09189844 A JPH09189844 A JP H09189844A JP 8002180 A JP8002180 A JP 8002180A JP 218096 A JP218096 A JP 218096A JP H09189844 A JPH09189844 A JP H09189844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
barrel
optical axis
cam groove
axis direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8002180A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Omiya
秋夫 大宮
Takashi Kamoda
隆 鴨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP8002180A priority Critical patent/JPH09189844A/ja
Priority to US08/780,274 priority patent/US5701523A/en
Publication of JPH09189844A publication Critical patent/JPH09189844A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • G02B7/102Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens controlled by a microcomputer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ズーム機構を備えたレンズ鏡筒において、回
転筒3に並設したカム溝13,15を使用して各変倍位
置における焦点調節と、変倍とを同一の駆動源によって
簡単に行なえるようにして、カメラの小型化とコスト低
減とを実現する。 【解決手段】 光軸の周りで回転可能に設けられ、その
回動に伴って前群レンズ10を光軸方向に移動させる中
間筒3に、この中間筒3の回動に伴って後群レンズ11
を案内して焦点調節を行なわせる焦点調節用カム溝13
と変倍を行なわせる変倍用カム溝15とを並列に設け
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ワイド位置とテレ
位置との間で複数の焦点距離を選択し得るステップズー
ム機構を備えたカメラのレンズ鏡筒に関し、さらに詳細
には、変倍と焦点調節とを同一の駆動源によって行ない
得るレンズ鏡筒に関する。
【0002】
【従来の技術】撮影レンズの焦点距離を短焦点距離(ワ
イド)と長焦点距離(テレ)との間で連続的に変更する
ことができるズーミング装置を備えたカメラが普及して
いる。この種のカメラでは、そのレンズ鏡筒が前群レン
ズと後群レンズとを備え、前群レンズは、固定鏡筒に対
して光軸方向に進退する移動筒に保持されているととも
に、後群レンズが前群レンズに対して所定の光学的位置
関係を保って光軸方向に進退することにより、撮影レン
ズの倍率が変化するように構成されている。そして、こ
のように倍率調節がなされた後にシャッターボタンを半
押しすると、それ自体は公知の自動焦点機構によってカ
メラから被写体までの測距が行なわれ、この測距に基づ
いて焦点調節(ピント合わせ)が行なわれるようになっ
ている。
【0003】その場合、例えば特開平6−331877
号に開示されているように、変倍(ズーミング)時に
は、変倍用アクチュエータによって前群レンズおよび後
群レンズをリニアに移動させ、焦点調節(フォーカシン
グ)時には、前群レンズが固定され、後群レンズのみが
別の焦点調節用アクチュエータによって光軸方向に移動
せしめられるものが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、変倍と
焦点調節とにそれぞれ別個のアクチュエータを用いる場
合、別の駆動源や別の駆動系が必要になり、その分カメ
ラ全体が大きくなるのみでなく、コスト高の原因にな
る。
【0005】上述の事情に鑑み、本発明は、変倍と焦点
調節とを同一の駆動源によって行ない得るレンズ鏡筒を
提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によるレンズ鏡筒
は、光軸上に前後に配置された第1および第2のレンズ
ユニットと、光軸の周りで回転可能に設けられ、その回
動に伴って前記第1のレンズユニットを光軸方向に移動
させる回転筒と、この回転筒の回動に伴って第2のレン
ズユニットを案内して焦点調節を行なわせるべく、上記
回転筒に設けられた第1の案内手段と、上記回転筒の回
動に伴って第2のレンズユニットを案内して変倍を行な
わせるべく、上記回転筒に第1の案内手段と並列に設け
られた第2の案内手段と、を備えてなることを特徴とす
るものである。
【0007】上記第1および第2の案内手段は、互いに
他方の案内手段の非作用時に第2のレンズユニットに作
用することが好ましい。
【0008】上記第1および第2の案内手段は、光軸方
向に並設された態様で、回転筒に設けられもよいし、あ
るいは光軸に対してラジアル方向に並設された態様で、
回転筒に設けられもよい。
【0009】具体的には、上記回転筒が、その回動に伴
って固定筒の内側から光軸方向に出没する中間筒よりな
り、第1のレンズユニットが、中間筒の内側に位置して
この中間筒の回動に伴って中間筒の前端から光軸方向に
出没する移動筒に保持された前群レンズよりなり、第2
のレンズユニットが、前記前群レンズの後方において光
軸方向に延びるガイド軸にレンズホルダをスライド可能
に支持された後群レンズよりなる。
【0010】そして、上記第1および第2の案内手段が
回転筒の内周面に並設された焦点調節用カム溝および変
倍用カム溝よりなる。これら焦点調節用カム溝および変
倍用カム溝は、光軸方向に並設されたものでも、光軸に
対してラジアル方向に並設されたものであっても良く、
光軸方向に並設される場合は、後群レンズのレンズホル
ダに、焦点調節用カム溝および変倍用カム溝にそれぞれ
係合し得る2本のカムピンが突設された構成とすること
ができる。また、焦点調節用カム溝および変倍用カム溝
がラジアル方向に並設される場合は、後群レンズのレン
ズホルダに、焦点調節用カム溝および変倍用カム溝の双
方に係合し得るカムピンが突設された構成とすることが
できる。
【0011】
【発明の効果】本発明によれば、回動に伴って第1のレ
ンズユニットを光軸方向に移動させる回転筒に、第2の
レンズユニットを案内して焦点調節を行なわせる第1の
案内手段と、第2のレンズユニットを案内して変倍を行
なわせる第2の案内手段とが設けられているから、変倍
と焦点調節とを同一の駆動源によって行なうことがで
き、カメラの小型化とコスト低減とを実現することがで
きる。
【0012】また、第1および第2の案内手段が、互い
に他方の案内手段の非作用時に第2のレンズユニットに
作用するように構成されていることにより、第1および
第2の案内手段を1つの回転筒に並設することができ、
レンズ鏡筒の構造が簡単になる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施の形態について説明する。
【0014】図1〜図3は、本発明の一実施の形態によ
るレンズ鏡筒を光軸を含む垂直面で切断した縦断面図で
あり、図1はボトム位置(沈胴位置)にある状態を、図
2はワイド位置にある状態を、図3はテレ位置にある状
態をそれぞれ示している。また、図4は、その後群レン
ズの支持状態を説明する正面図である。
【0015】図示のレンズ鏡筒1は、カメラ本体(図示
は省略)の内部に固定された固定筒2と、この固定筒2
の内側に同軸的にかつ回動自在に収容されて、その自ら
の回動により固定筒2の前端から光軸方向に出没する中
間筒(回転筒)3と、この中間筒3の内側に同軸的に位
置して中間筒3の回動に伴って回転せずに中間筒3の前
端から光軸方向に出没する移動筒4と、移動筒4の内側
に同軸的に位置する直進筒5とを備え、移動筒4の前部
にはレンズホルダ6に保持された前群レンズ(第1のレ
ンズユニット)10が設けられている。
【0016】直進筒5の後端部にはキー板7が固定され
ている。このキー板7は、固定筒2の内周面に形成され
た光軸方向に延びる溝2aに係合して、回転しないよう
になっている。
【0017】固定筒2の外側には、光軸方向に延びる長
い歯面を備えた、モーターで回動される駆動ギア18が
回転自在に取り付けられ、かつ固定筒2には、上記駆動
ギア18に沿って光軸方向に延びる細長い開口2bが形
成され、この開口2bを通じて上記駆動ギア18に噛合
するスライドギア(アイドラギア)8がキー板7に回転
自在に取り付けられている。
【0018】また、中間筒3の後端部外周面には、固定
筒2の内周面に形成されたヘリコイド2cと螺合するヘ
リコイド3aと、上記スライドギア8に噛合するギア部
3bとが形成されており、上記駆動ギア18からスライ
ドギア8を介して回転力が与えられると、中間筒3が固
定筒2に対して回転しながら光軸方向に進退し、直進筒
5は回転せずに中間筒3とともに光軸方向に進退する。
そして、上記駆動ギア18が軸線方向に長い歯面を備え
ているために、中間筒3が光軸方向に進退する間、スラ
イドギア8は駆動ギア18に対する噛合関係を保ちなが
ら駆動ギア18の歯面に沿ってスライドするように構成
されている。
【0019】移動筒4の内周面には、直進筒5に形成さ
れた光軸方向に延びるキー溝(図示は省略)に係合する
光軸方向に延びる突条(図示は省略)が形成され、かつ
移動筒4の外周面には、中間筒3の内周面に形成された
ヘリコイド3dと螺合するヘリコイド4bが形成されて
いることにより、中間筒3の回動に伴って、移動筒4
は、直進筒5にガイドされて光軸方向に直進するように
なっている。
【0020】さらに、直進筒5は、光軸の周りに互いに
ほぼ180°の角度間隔を保って光軸方向に延びるガイ
ド軸17およびガイド溝5aを備えている。ガイド軸1
7の後端部はキー板7を貫通して、キー板7の後方に突
出している。
【0021】前群レンズ6の後方には、後群レンズ(第
2のレンズユニット)11を保持したレンズホルダ12
が位置している。このレンズホルダ12は、図4から特
に明らかなように、上下に突出する支持片12a,12
bを備えており、上方の支持片12aには、上記直進筒
5が備えているガイド軸17にスライド可能に遊嵌され
ている筒体9が一体に形成され、下方の支持片12bの
下端は、上記直進筒5のガイド溝5aにスライド可能に
係合している。
【0022】中間筒3の内周面には、図5に展開図で示
すように、それぞれ連続する複数の折線をもって構成さ
れた焦点調節用カム溝(第1の案内手段)13と変倍用
カム溝(第2の案内手段)15とが光軸方向に所定の間
隔を隔てて並設されている。また、焦点調節用カム溝1
3と変倍用カム溝15とは、中間筒3の回転角度に関し
位相が60°ずれた状態で形成され、これに対応してと
そして、後群レンズ11のレンズホルダ12には、上記
焦点調節用カム溝13に先端が係合し得るカムピン21
と、上記変倍用カム溝15に先端が係合し得るカムピン
22とが、光軸の周りに60°の角度間隔を隔てて、か
つ光軸方向に若干変位した態様でそれぞれ直進筒5を貫
通してラジアル方向に突設されている。なお、図5に
は、焦点調節用カム溝13を基準とした中間筒3の回転
角度が付されている。
【0023】そして、中間筒3の回動に伴って、前群レ
ンズ10が図2に示すワイド位置から図3に示すテレ位
置まで移動する間に、焦点調節用カム溝13および変倍
用カム溝15が図5の上方から下方へ向かって移動する
ことにより、後群レンズ11も直進筒5が備えているガ
イド軸7およびガイド溝5aに沿って左方へ移動して、
図3に示すテレ状態となる。19は片寄せ用コイルスプ
リングである。
【0024】図6は、焦点調節用カム溝13および変倍
用カム溝15の形状を拡大して模式的に示す展開図であ
る。図6においては、理解を容易にするために、焦点調
節用カム溝13および変倍用カム溝15を位相を互いに
一致させて重ね合わせたものであり、焦点調節用カム溝
13は実線で、変倍用カム溝15は破線でそれぞれ示し
てある。
【0025】図6から明らかなように、カム溝13,1
5が中間筒3の回転方向とほぼ平行に形成されている角
度区間Aにおいては、焦点調節用カム溝13がカムピン
21に係合してこのピン21を駆動し得る幅に形成さ
れ、かつ変倍用カム溝15はピン22に対して非係合関
係を保つように広幅に形成されている。
【0026】したがって、角度区間Aにおいては、後群
レンズ11は実線で示す焦点調節用カム溝13のみによ
って駆動されてほぼ一定位置を保ち、この間前群レンズ
6は光軸方向に移動していることにより、この間に至近
距離から無限大距離までの焦点調節が行なわれる。
【0027】また、図6に示すように、カム溝13,1
5が中間筒3の回転方向と所定の角度をもって斜めに形
成されている角度区間Bにおいては、上述とは反対に、
焦点調節用カム溝13がカムピン21に対して非係合関
係を保つように広幅に形成され、かつ変倍用カム溝15
はカムピン22に係合してこのピン22を駆動し得る幅
に形成されている。
【0028】したがって、角度区間Bにおいては、後群
レンズ11は破線で示す変倍用カム溝15のみによって
駆動されて、前群レンズ6と同方向に移動するから、こ
の間に変倍(ズーミング)が行なわれる。そして、この
ような角度区間A,Bの組が複数組(例えば10組)連
続的に設けられることによって、ワイド位置からテレ位
置までの間で中間筒3が所定角度(例えば480°)回
転する間に、10点における焦点距離の切換え(ステッ
プズーム)と、各焦点距離における焦点調節(ピント合
わせ)を可能にしている。
【0029】以上の説明から明らかなように、本実施の
形態によれば、焦点調節用カム溝13と変倍用カム溝1
5とがともに中間筒3の内周面に形成され、後群レンズ
11のレンズホルダ12に突設されたカムピン21,2
2が、焦点調節用カム溝13と変倍用カム溝15とに選
択的に係合するように構成されているから、簡単な構成
で、変倍と焦点調節とを同一の駆動ギア18によって容
易に行なうことができ、カメラの小型化とコスト低減と
を実現することができる。
【0030】なお、上述の実施の形態においては、焦点
調節用カム溝13および変倍用カム溝15が光軸方向に
並列に中間筒3に形成されているが、図7に示すよう
に、中間筒3の内周面に、焦点調節用カム溝13および
変倍用カム溝15を光軸に対してラジアル方向に並設
し、これらカム溝13,15に対して択一的に係合し得
る1本のカムピン20を備えた構成とすることも可能で
ある。すなわち、図7においては、例えば比較的幅狭の
焦点調節用カム溝13が段付き溝の深部に、これよりも
広幅の変倍用カム溝15が上記段付き溝の浅部に形成さ
れ、これに対応して、変倍用カム溝15に係合し得る大
径部20aと焦点調節用カム溝13に係合し得る小径部
20bとがカムピン20の先端に2段に形成されてい
る。
【0031】図8は、その場合の焦点調節用カム溝(実
線)13および変倍用カム溝(破線)15の形状を示す
展開図で、図6と同様に、角度区間Aにおいては、カム
ピン20の小径部20bが焦点調節用カム溝13に係合
して焦点調節が行なわれ、角度区間Bにおいては、カム
ピン20の大径部20aが変倍用カム溝15に係合して
変倍(ズーミング)が行なわれることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるレンズ鏡筒の一実施の形態のボト
ム位置(沈胴位置)にある状態を示す縦断面図
【図2】本発明によるレンズ鏡筒の一実施の形態のワイ
ド位置にある状態を示す縦断面図
【図3】本発明によるレンズ鏡筒の一実施の形態のテレ
位置にある状態を示す縦断面
【図4】同 後群レンズの支持状態を説明する正面図
【図5】同 焦点調節用カム溝および変倍用カム溝の展
開図
【図6】同 焦点調節用カム溝と変倍用カム溝とを重ね
合わせた状態で模式的に示す拡大展開図
【図7】本発明によるレンズ鏡筒の他の実施の形態を示
す要部の拡大縦断面図
【図8】図7における焦点調節用カム溝と変倍用カム溝
とを示す拡大展開図
【符号の説明】 1 レンズ鏡筒 2 固定筒 3 中間筒(回転筒) 4 移動筒 5 直進筒 6,12 レンズホルダ 7 キー板 8 スライドギア 10 前群レンズ 11 後群レンズ 13 焦点調節用カム溝(第1の案内手段) 15 変倍用カム溝(第2の案内手段) 17 ガイド軸 18 駆動ギア 20,21,22 カムピン

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光軸上に前後に配置された第1および第
    2のレンズユニットと、 光軸の周りで回転可能に設けられ、その回動に伴って前
    記第1のレンズユニットを光軸方向に移動させる回転筒
    と、 該回転筒の回動に伴って前記第2のレンズユニットを案
    内して焦点調節を行なわせるべく、前記回転筒に設けら
    れた第1の案内手段と、 前記回転筒の回動に伴って前記第2のレンズユニットを
    案内して変倍を行なわせるべく、前記回転筒に前記第1
    の案内手段と並列に設けられた第2の案内手段と、を備
    えてなることを特徴とするレンズ鏡筒。
  2. 【請求項2】 前記第1および第2の案内手段は、互い
    に他方の案内手段の非作用時に前記第2のレンズユニッ
    トに作用することを特徴とする請求項1記載のレンズ鏡
    筒。
  3. 【請求項3】 前記第1および第2の案内手段が、光軸
    方向に並設された態様で、前記回転筒に設けられてなる
    ことを特徴とする請求項2記載のレンズ鏡筒。
  4. 【請求項4】 前記回転筒が、その回動に伴って固定筒
    の内側から光軸方向に出没する中間筒よりなり、 前記第1のレンズユニットが、前記中間筒の内側に位置
    して該中間筒の回動に伴って該中間筒の前端から光軸方
    向に出没する移動筒に保持された前群レンズよりなり、 前記第2のレンズユニットが、前記前群レンズの後方に
    おいて光軸方向に延びるガイド軸にレンズホルダをスラ
    イド可能に支持された後群レンズよりなり、 前記第1および第2の案内手段が前記回転筒の内周面に
    光軸方向に並設された焦点調節用カム溝および変倍用カ
    ム溝よりなり、 前記後群レンズのレンズホルダに、前記焦点調節用カム
    溝および変倍用カム溝にそれぞれ係合し得る2本のカム
    ピンが突設されてなることを特徴とする請求項3記載の
    レンズ鏡筒。
  5. 【請求項5】 前記第1および第2の案内手段が、光軸
    に対してラジアル方向に並設された態様で、前記回転筒
    に設けられてなることを特徴とする請求項2記載のレン
    ズ鏡筒。
  6. 【請求項6】 前記回転筒が、その回動に伴って固定筒
    の内側から光軸方向に出没する中間筒よりなり、 前記第1のレンズユニットが、前記中間筒の内側に位置
    して該中間筒の回動に伴って該中間筒の前端から光軸方
    向に出没する移動筒に保持された前群レンズよりなり、 前記第2のレンズユニットが、前記前群レンズの後方に
    おいて光軸方向に延びるガイド軸にレンズホルダをスラ
    イド可能に支持された後群レンズよりなり、 前記第1および第2の案内手段が前記回転筒の内周面に
    光軸に対してラジアル方向に並設された焦点調節用カム
    溝および変倍用カム溝よりなり、 前記後群レンズのレンズホルダに、前記焦点調節用カム
    溝および変倍用カム溝の双方に係合し得るカムピンが突
    設されてなることを特徴とする請求項5記載のレンズ鏡
    筒。
JP8002180A 1996-01-10 1996-01-10 レンズ鏡筒 Pending JPH09189844A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8002180A JPH09189844A (ja) 1996-01-10 1996-01-10 レンズ鏡筒
US08/780,274 US5701523A (en) 1996-01-10 1997-01-09 Lens barrel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8002180A JPH09189844A (ja) 1996-01-10 1996-01-10 レンズ鏡筒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09189844A true JPH09189844A (ja) 1997-07-22

Family

ID=11522171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8002180A Pending JPH09189844A (ja) 1996-01-10 1996-01-10 レンズ鏡筒

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5701523A (ja)
JP (1) JPH09189844A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002023036A (ja) * 2000-07-12 2002-01-23 Olympus Optical Co Ltd 鏡枠装置
JP2008209954A (ja) * 2008-06-03 2008-09-11 Olympus Corp レンズ鏡筒
JP2008262075A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Ricoh Co Ltd レンズ鏡胴、カメラおよび情報機器
JP2008262243A (ja) * 2008-08-05 2008-10-30 Nitto Kogaku Kk レンズ駆動装置
JP4652563B2 (ja) * 2000-12-27 2011-03-16 日東光学株式会社 レンズ駆動装置
EP2693247A1 (en) 2012-08-02 2014-02-05 Tamron Co., Ltd. Mechanism for moving optical element
US8953253B2 (en) 2011-11-11 2015-02-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Lens barrel

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6049432A (en) * 1993-06-07 2000-04-11 Nikon Corporation Zoom lens barrel
US5790903A (en) * 1996-08-20 1998-08-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Zoom lens device
JP3610254B2 (ja) * 1999-02-26 2005-01-12 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒およびカメラ
CN102654633B (zh) * 2007-02-08 2014-11-26 松下电器产业株式会社 摄像装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5223873A (en) * 1985-05-14 1993-06-29 Canon Kabushiki Kaisha Magnification change-over device for a camera
US5448413A (en) * 1991-05-11 1995-09-05 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for controlling the lens position of a zoom lens

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002023036A (ja) * 2000-07-12 2002-01-23 Olympus Optical Co Ltd 鏡枠装置
JP4652563B2 (ja) * 2000-12-27 2011-03-16 日東光学株式会社 レンズ駆動装置
JP2008262075A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Ricoh Co Ltd レンズ鏡胴、カメラおよび情報機器
WO2008130017A1 (en) * 2007-04-13 2008-10-30 Ricoh Company, Ltd. Lens barrel, camera and information device
US7839579B2 (en) 2007-04-13 2010-11-23 Ricoh Company, Ltd. Lens barrel, camera and information device
US8045277B2 (en) 2007-04-13 2011-10-25 Ricoh Company, Ltd. Lens barrel, camera and information device
JP2008209954A (ja) * 2008-06-03 2008-09-11 Olympus Corp レンズ鏡筒
JP2008262243A (ja) * 2008-08-05 2008-10-30 Nitto Kogaku Kk レンズ駆動装置
US8953253B2 (en) 2011-11-11 2015-02-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Lens barrel
EP2693247A1 (en) 2012-08-02 2014-02-05 Tamron Co., Ltd. Mechanism for moving optical element
CN103576278A (zh) * 2012-08-02 2014-02-12 株式会社腾龙 光学元件移动机构

Also Published As

Publication number Publication date
US5701523A (en) 1997-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4969859B2 (ja) レンズ鏡筒
JP3312345B2 (ja) コンバータレンズを内蔵したレンズ鏡胴
JP5328249B2 (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
US8339504B2 (en) Optical element drive mechanism and image pickup apparatus having the same
US7773871B2 (en) Retractable photographic lens
JPH1048503A (ja) ズームレンズ鏡胴
US8289626B2 (en) Rotationally extendable structure of lens barrel
JP2010026163A (ja) レンズ鏡筒、光学機器
JPH09189844A (ja) レンズ鏡筒
JPH0943487A (ja) ズームレンズ
JP5388521B2 (ja) 撮像装置
JP2007033961A (ja) レンズ駆動装置
JPS63271306A (ja) ズ−ムレンズ付沈胴式カメラ
JP2006220795A (ja) ズームレンズ装置
JP3354406B2 (ja) 撮影レンズの駆動機構
JPH0949958A (ja) レンズ駆動装置
JP3416317B2 (ja) レンズ鏡筒及びそれを用いた光学機器
JPH0511310A (ja) レンズバリヤを備えたカメラ用の撮影レンズ鏡胴装置
JP3328127B2 (ja) ズームレンズ付きカメラのレンズ駆動機構
JP3970988B2 (ja) レンズ鏡筒
US5995300A (en) Zoom lens barrel having flange back adjustment mechanism
JP2005221889A (ja) ズームレンズ鏡筒
JPH06100708B2 (ja) ズームレンズ鏡筒
JPH03116030A (ja) カメラのレンズ駆動機構
JP3931675B2 (ja) ズームレンズ鏡胴

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011023