JPH08313788A - レンズ鏡筒 - Google Patents

レンズ鏡筒

Info

Publication number
JPH08313788A
JPH08313788A JP11881895A JP11881895A JPH08313788A JP H08313788 A JPH08313788 A JP H08313788A JP 11881895 A JP11881895 A JP 11881895A JP 11881895 A JP11881895 A JP 11881895A JP H08313788 A JPH08313788 A JP H08313788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
cam
lens
optical axis
lens barrel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11881895A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Yamazaki
康夫 山崎
Shigeo Hayashi
茂雄 林
Yasuyuki Kawabe
康行 川辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP11881895A priority Critical patent/JPH08313788A/ja
Publication of JPH08313788A publication Critical patent/JPH08313788A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】鏡枠収納時の全長を短くすることを可能とし、
しかも、カム設計の自由度が高く、鏡枠の精度も良好な
ズームレンズ鏡筒を提供すること。 【構成】撮影時に沈胴位置から撮影可能な突出位置に繰
り出される移動枠を有しており、変倍動作時には上記移
動枠に対してガイド枠3が光軸O方向に移動し、同時に
カム枠5が上記移動枠に対して光軸O周りに回動しなが
ら上記移動枠と共に光軸方向に移動し、さらに、撮影レ
ンズを内蔵する第1ズーム枠4がガイド枠3とカム枠5
の相対回動によって光軸方向に進退する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レンズ鏡筒、詳しく
は、複数段繰り出しタイプのレンズ鏡筒に関する。
【0002】
【従来の技術】2段繰り出しタイプのズーム枠の技術と
して、すでに提案されている特開平5−249360号
公報に開示されたズームレンズ鏡筒は、枠の光軸回りの
回動を規制するフロートキーを使用することによりズー
ムレンズ鏡筒の小型化を可能としたものであり、第1の
繰り出し枠が回転と直進運動を行い、第2の繰り出し枠
は、直進運動を行う構造のものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述の特開平
5−249360号公報に開示されたズームレンズ鏡筒
の方式では、収納時の鏡枠の全長を短くしようとするの
には、限界があった。また、第1の枠の内周側にしかカ
ムが使用できない構造であり、カム設計の自由度が少な
かった。また、フロートキーを使用した場合、回転方向
のガタが増加して、鏡枠の繰り出し位置の精度に影響を
与える。
【0004】本発明は、上記問題点に鑑み、鏡枠収納時
の全長を短くすることを可能とし、しかも、カム設計の
自由度が高く、鏡枠の精度も良好なズームレンズ鏡筒を
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段および作用】本発明のレン
ズ鏡筒は、少なくとも変倍動作時に光軸方向に沿った移
動及び光軸周りの回動を禁止される基準枠と、この基準
枠の内周に嵌合し、変倍動作時に該基準枠に対して光軸
方向に沿って移動される第1鏡枠と、この第1鏡枠の内
周に嵌合し、変倍動作時に上記基準枠に対して光軸周り
に回動されながら上記第1鏡枠と共に光軸方向に沿って
移動される第2鏡枠と、変倍動作時に上記第1及び第2
鏡枠の相対回動によって光軸方向に進退される第3鏡枠
とを具備する。
【0006】上記レンズ鏡筒において、変倍動作時には
基準枠に対して第1鏡枠が光軸方向に移動し、第2鏡枠
が基準枠に対して光軸周りに回動しながら上記第1移動
枠と共に光軸方向に移動し、さらに、第3鏡枠が第1及
び第2鏡枠の相対回動によって光軸方向に進退する。
【0007】
【実施例】以下、図を用いて本発明の実施例について詳
細に説明する。図1〜図18の断面図等を用いて、本実
施例のレンズ鏡筒の構成について説明を行なう。なお、
図1,2は本実施例レンズ鏡筒を構成する主要部材の分
解斜視図であり、図3,11,12は、それぞれ上記レ
ンズ鏡筒のワイド状態,テレ状態,沈胴状態の縦断面
図、図4〜8は部分拡大図、図9,10は、それぞれレ
ンズ鏡筒のワイド状態での被写体側からみた正面図とフ
ィルム側からみた背面図、図13,14の上記鏡筒の移
動枠およびカム枠のワイド状態とテレ状態での内周側か
らみた展開図である。
【0008】上記レンズ鏡筒は、図1,2の分解斜視図
に示すように、主に、カメラ本体13に対して収納位置
である沈胴位置と撮影可能な突出位置と間の第1の領域
を進退可能な基準枠としての移動枠2と、該移動枠2に
対して回動可能なズーミング用の外枠としての回転枠1
と、該回転枠1により回動駆動され、移動枠2のカムに
よって進退駆動される第2鏡枠としてのカム枠5と、移
動枠2にガイドされて回動しない状態で該カム枠5と同
時に進退駆動される第1鏡枠であって、別の移動枠とし
てのガイド枠3と、回動方向が該ガイド枠3にガイドさ
れ、カム枠5のカムにより進退駆動される第3鏡枠とし
ての第1Z枠(第1ズーム枠)4と、該第1Z枠4と一
体的に進退するS本体(シャッタ本体)22と、第1Z
枠4に支持され、撮影レンズである第1群レンズを支持
するレンズ保持枠としての第1G枠(第1群枠)20
と、S本体22に摺動自在に支持され、カム枠5のカム
により進退駆動され、撮影レンズである第2群レンズを
支持する第4鏡枠であって、レンズ保持枠である2G枠
(第2群枠)24とにより構成されている。なお、図
1,2において、C1 〜C14の符号はピンとカム,枠等
の嵌合関係を示している。
【0009】以下、上記レンズ鏡筒の詳細な構造につい
て説明する。なお、レンズ鏡筒の説明において、鏡筒の
移動枠2、および、回転枠1を収納位置である沈胴位置
から撮影可能な突出位置に繰り出す動作をセットアップ
動作とし、また、突出位置から沈胴位置に繰り込む動作
をセットダウン動作とし、該セットアップ、または、セ
ットダウンをセット動作とする。さらに、回転枠1を回
動してワイド状態またはテレ状態にズーミングを行う動
作をズーム動作とする。
【0010】上記セットアップ、または、セットダウン
動作である移動枠2の沈胴位置と突出位置への進退は、
カメラ駆動機構のセット動作用ギヤにより図4に示す鏡
枠側セットギヤ134を介して送りネジ機構の送りネジ
136を回転させ、移動板7を光軸に沿って移動させて
行う。そして、撮影可能なワイド状態では、レンズ鏡筒
は上記送りネジ136によりセット・アップ状態に駆動
されるものとする。
【0011】また、上記ズーム動作のための回転枠1の
回動は、前記駆動機構のズーム動作用ギヤによりズーム
系ギヤ列を介して連結ギヤ部28bを駆動し、その連結
ギヤ28bと一体であって、第1の領域の移動に対応す
る軸方向に長い平歯車形状の上記鏡枠側ズームギヤ28
を回転させ、それと噛合する上記回転枠1が駆動される
ことになる。
【0012】上記送りネジ機構により駆動される移動板
7には、図4の送りネジ回りの部分拡大図に示すよう
に、スリーブ取付ネジ部7bと、ナット取付部7cが設
けられており、それぞれスリーブ132とナット133
が取付いている。スリーブ132には吊り軸135が嵌
合しており、ナット133には送りネジ136が螺合し
ており、その吊り軸135と送りネジ136の一方は、
B本体(カメラ本体)13に対してそれぞれ軸端部13
5a,136bで嵌合しており、もう一方は、押さえ板
(吊り軸,送りネジ押さえ板)131により回転自在に
支持されている。押さえ板131は、B本体13に取付
けられている。送りネジ136aには、セットギヤ13
4が回転が規制された状態で取り付いており、セットギ
ヤ134が回転駆動されると送りネジ136が回転す
る。
【0013】移動板7は、移動枠2に対して4ケ所でネ
ジ止めされており、移動枠2には、B本体13との回転
止めのボス2aが配設されており、B本体の溝13aに
嵌合している(図10参照)。今、セットギヤ134が
途中図示しない前記駆動機構のギヤ48に駆動される動
力伝達機構により回転駆動されると、送りネジ136が
回転し、移動板7および移動枠2は、前後方向に移動す
ることになる。なお、移動枠2が撮影位置まで繰り出さ
れたとき、上記押さえ板131にスリーブ132が当接
する(図4参照)。
【0014】移動枠2の外周側には、回転枠1が回動自
在に嵌合している。回転枠1の前部には、バヨネット溝
1eがあり、移動枠7の2ケ所のバヨネットツメ2cに
より、スラスト方向の抜け止めがなされている。回転枠
1の後部にはギヤ部1aがあり、前記鏡枠側ズームギヤ
28と噛み合っている。鏡枠側ズームギヤ28は、縦に
長く、セット・アップからセット・ダウンの間、常に、
回転枠ギヤ部1aと噛合している。なお、図9に示すフ
ァインダギヤ137は、回転枠1のギヤ部1aに噛合し
ており、図示しないファインダ光学系を駆動する。
【0015】移動枠2の内周側には、ガイド枠3が嵌合
しており、ガイド枠回転止め凸部3dが、移動枠回転止
め溝2bに嵌合しており、移動枠2に対して、直進駆動
するようになっている。ガイド枠3の内周側には、1Z
枠4が嵌合し、その3ケ所の回転止め凸部4aが、ガイ
ド枠3の回転止め溝3bに摺動自在に嵌合しており、こ
の1Z枠4は、ガイド枠3に対して、直進駆動するよう
になっている。
【0016】1Z枠4の内周側には、カム枠5が回動自
在に嵌合している。また、1Z枠4後方には、3ケ所穴
が配設されており、1Zピン6が、内径側より入れられ
るようになっている。3本の1Zピン6は、カム枠5の
外周側に切られた3本の曲線カム溝の有底カム溝5aに
それぞれ嵌合している。
【0017】カム枠5後方には、3つのカムフォロワ9
a,9b,9cをもったカムピン9が嵌合部5cで、回
転規制されてカム回し8により固定されている。また、
カム枠5後方には、止めリング10の差し込み用穴5f
が4ケ所あいており、タップ穴を有した止めリング凸部
が入り込んでいて、カム回し8の4ケ所の止めリング取
付穴8bでビス締めしている。止めリング10には、2
ケ所のバヨネットツメ10a,10bが、外周方向にで
ており、ガイド枠3のバヨネット受け部3cとの間で、
ガイド枠3のスラスト方向の規制を行っている。
【0018】カムピン9には、3ケ所のカムフォロワ9
a,9b,9cが配設されており、それぞれ、移動枠2
のカム2d(有底)、2e(穴)、2f(有底)と嵌合
している。また、カム回しのカムフォロワ9bの近くよ
り、L字型の動力伝達用ツメ8aが突出しており、上記
カム2e(穴)を貫通して回転枠のカム回し用キー溝1
bに嵌合している。
【0019】今、ワイド位置より、正面(被写体側)か
ら見てCW(時計回り)方向に回転枠1の動力が伝わっ
たとすると、回転枠1の回動から、カム回し8aによ
り、カム回し8、カムピン9のカムフォロワ9a,9
b,9c、カム枠5、止めリング10に回転力が加わ
る。そして、カムピン9のカムフォロワ9a,b,c
と、移動枠のカム2d,e,fにより、回転移動が行な
われる。
【0020】一方、スラストをカム枠5に対して規制さ
れ、なおかつ、回動自在なガイド枠3は、移動枠2に対
して、回転規制されているため、カム枠5の直進移動量
と同じ量だけ、移動枠2に対して直進移動してくる。1
Z枠4は3本の1Zピン6がカム枠5に嵌合しており、
また、ガイド枠3に対して、回転規制がされているの
で、カム枠5が、回転すると、1Z枠4は、ガイド枠3
に対して、直進駆動する。
【0021】回転枠1の前部1cには遮光ゴムL16
が、また、ガイド枠前部3aには遮光ゴムS17がそれ
ぞれ取り付けられており、防水仕様の構造となってい
る。1Z枠4の前部には、3ケ所のS枠(シャッタ枠)
取付用穴4dが開いており、ビスでS蓋21を含む内蔵
物が取付けれている。そして、1Z枠4は、ネジ等を隠
すための1Z飾り18により蓋がされている。
【0022】1G枠20には、第1群用のレンズ4枚が
保持されている。フォーカシング軸受け部20aには、
図示しないフォーカシング軸が嵌合しており、その軸
は、S蓋21とS本体22でサンドイッチされており、
図示しないフォーカスモータにより、焦点合わせを行な
えるようになっている。また、1G枠20の前部には、
1G遮光19が取り付け部19bにて取り付いており、
その1G遮光19は、当接部19aで1Z枠4と当接し
ており、防水構造を構成している。
【0023】S本体22の後部には、セクターの羽根が
あり、羽根押さえ23により、保持されている。シャッ
タ作動はS本体22内に配設される図示しない駆動源に
より行なわれる。また、S蓋21には、2Gバネ軸26
が固定されており、2Gバネ27が、2Gバネ軸26に
はめ込まれている。
【0024】2G枠24には、後群用のレンズ2枚が保
持されている。2G枠24の背面から見て右下部には、
2G軸25bを固定する穴24fがあいている。2G軸
130は、S本体22のスリーブ部22cに嵌合してい
る。また反対方向には、2Gガイド穴24aに2Gガイ
ド25aが固定されており、回転止めとしてS本体のU
字状ガイド部22bに嵌合している。また、2Gバネ2
7が、逃げ穴24c部周辺に当接しており、2G枠24
がS本体22に対して、前後動して2Gバネ27でフィ
ルム面側に付勢されている。
【0025】2G枠24の2G軸取付部近傍には、第1
カムフォロワとしてのワイド側カムフォロワ24dと、
第1カムフォロワとしてのテレ側カムフォロワ24eが
配設されており、それぞれカム枠5のカム溝5eと5d
に嵌入している。該カム溝5e,5dは、カム枠5の内
周側に形成される直線カム溝の有底溝である。2G枠2
4が2Gバネ27で付勢されているので、カムフォロワ
24d,24eは、カム溝5e,5dの後端側に当て付
いている。
【0026】このレンズ鏡筒においては、2G枠24が
ワイド側カムフォロワ24d,テレ側カムフォロワ24
eの何れかを切り換えてそのワイド、または、テレ繰り
出し量を規制する構造であるが、そのワイド側カムフォ
ロワ24d,テレ側カムフォロワ24eの切り換わり動
作について、次に説明する。
【0027】鏡枠がワイド位置にあるときは、図13の
展開図に示すようにワイド側カムフォロワ24dがカム
枠5の第2群用カム溝5eに係っており、一方、テレ側
カムフォロワ24eは、カム枠5の第2群用カム溝5d
から外れている。この状態からテレ方向にズーミングし
ていき、カム溝5eの進入部分にカムフォロワ24eが
かかると、カムフォロワ24dの方は、カム溝5eの切
り換えポイント5gに到達し、カム溝5eから逃げた状
態になり、当接しなくなる。そして、該ポイント5g以
降、図14の展開図に示すようにテレ状態までは、テレ
側カムフォロワ24eがカム溝5dに案内されて、ズー
ミングすることになる。なお、このカム枠5の2群用カ
ム5e,5dの傾きは、第1群用カム5aのより急峻な
のでワイド状態からテレ状態に変化していくに従って、
第1,2群レンズ間隔は詰まってくる。
【0028】次に、鏡枠のW(ワイド状態)位置から沈
胴位置への駆動動作を説明する。まず、W状態にあるレ
ンズ鏡筒の回転枠1をズームギヤ28により、正面から
見て、CCW方向に約10°回動する。この状態をW′
とする。このとき、ガイド枠3および1Z枠4の光軸方
向の進退は、カム枠5に固着されているカムフォロワ9
a,9b,9cが移動枠2のカム2d,2e,2fの平
坦部にあり、1Z枠4のピン6もカム枠5のカム5aの
平坦部に位置しているので1Z枠4の位置の変化はな
い。そして、図13の展開図に示すようにワイド側カム
フォロワ24d,テレ側カムフォロワ24eは、それぞ
れW状態の位置からW′状態の位置に移動し、2G枠2
4も、カム枠5のカム5eが平坦なので光軸方向の移動
はない。
【0029】次に、鏡枠を沈胴状態にするため、図4に
示す送りネジ136が回転すると、鏡枠全体が、フィル
ム側へ沈胴していく。2G枠24には、後方に向けて突
出して形状の沈胴用ストッパ24bが配設されており、
W′状態から沈胴方向に移動して間もなく、上記沈胴用
ストッパ24bが、ベローズ板12に当接する(当接状
態は図12参照)。さらに、沈胴方向の繰り込みを続け
るが、上記ストッパ24bのベローズ12への当接によ
り2G枠24は後退せず、2Gバネ27がチャージされ
て、1Z枠4と2G枠24の間隔が狭まり、群間隔は次
第に詰まっていく。そして、図4に示すようにスリーブ
132が、ベローズ板12に当接したところで、沈胴状
態、すなわち、セット・ダウン状態となる。図12の断
面図はその沈胴状態を示している。
【0030】なお、上記沈胴動作時、2G枠24のW側
カムフォロワ24dは、カム枠5の光軸方向に延びたカ
ム溝5bに入り込み、上述の1Z枠4と2G枠24の間
隔が狭まることを可能にしている。また、移動板2のフ
ィルム側には、ベローズ11aが取付いており、B本体
に固定されたベローズ板12には、ベローズ11bが取
付いており、鏡枠のセット・アップ状態では図3のよう
に伸び、セット・ダウン状態では図12に示すように折
り畳まれる。このベローズ11を配設する目的は、B本
体13のアパーチャーへの有害光線の回り込み防止する
ためである。
【0031】鏡枠の正面から見て左側のB本体13のセ
ンサ取り付け部13dには、セット・アップ、セット・
ダウンおよびズームの位置検出を行なうためのPR素子
(フォトリフレクタ)であるセンサ14が取り付けられ
てている(図3,9参照)。一方、回転枠1の後部側で
ギヤ部側の前方位置であり、繰り出し状態での前記W′
位置においてセンサ14に対向する位置に反射シール1
5が貼付されており、反射光を利用して鏡枠の位置検出
を行っている。
【0032】ここで、図15〜図17のセンサ検出状態
展開図と、図18のセンサ出力信号のタイムチャ−トを
用いて、上記位置検出動作を説明すると、まず、セット
・ダウン状態では、図15の展開図に示すように回転枠
1に対してセンサ14が位置しており、図18に示すよ
うにセンサ14の出力信号は「ロー」となっている。送
りネジ136が駆動されて、移動枠2等が繰り出してく
ると、図16に示すように反射シール15が、センサ1
4の対向位置に入り、センサ14の出力信号が「ハイ」
に変わる。なお、駆動モータには、パルスカウンタが配
設されていて、回転枠1の回動角は検出されている。セ
ンサ出力信号がハイに変わると、駆動モータの電圧制御
をして、ゆっくり繰り出すようになっている。
【0033】図4に示すようにスリーブ132が、押さ
え板131に、当接すると、パルスが出なくなるので、
駆動モータをストップさせる。続いて、電磁石40によ
りクラッチ切り換えを行い、駆動モータの駆動系統は、
鏡枠側ズームギヤ28に連結される。次に、駆動モータ
を駆動すると、ズームギヤ28が回転し、W′状態から
W状態(ワイド状態)になるように駆動されるが、ワイ
ドへの停止制御は、反射シール15が、センサ14対向
位置から離れて出力信号が、「ハイ」から「ロー」にな
ってから、駆動モータのパルスカウンタによって行なわ
れる。
【0034】図示しないカメラ本体側のズームボタンに
よってW(ワイド)〜T(テレ)間でズーミングすると
きは、パルスカウンタにより、各ズーム位置を検出して
行われる。
【0035】次に、ズーム位置から沈胴する場合は、ワ
イドを通り越して、センサー信号が、ローからハイにな
ると、駆動モータの電圧制御をして、ゆっくり、W′へ
回転枠1が、反時計回りで動く。回転枠1が前記W′の
位置にくると、鏡枠のストッパがあり、パルスカウンタ
のパルスが出力されなくなり、駆動モータはストップす
る。続いて、図示しない電磁石でクラッチ切り換えを行
って、駆動モータの駆動系をセットギヤ134を駆動す
る状態、すなわち、送りネジ136側に連結される。そ
して、駆動モータを駆動すると、送りネジ136が回転
し、セット・ダウンを始める。センサ14の出力信号
が、ハイからローになったところで、パルスカウントを
始め、完全沈胴位置の少し手前で駆動モータの電圧を制
御をして、ゆっくり、沈胴端へ当て付ける。当て付く
と、パルスが出なくなりモータは停止する。
【0036】上記沈胴状態で、むやみに回転枠1を回す
ると、2G枠24のW側カムフォロワ24dが、カム枠
5の溝5bの壁に当たり、破損する恐れがある。そのた
めに、沈胴時には、図9の断面図に示すようにB本体1
3から回転枠1のロック手段としての突起状の回転止め
13cを設け、回転枠1の沈胴時回転止め溝1dに、は
まり込むような状態にして、むやみに回転できないよう
になっている。セット・アップ時は、光軸方向に繰り出
されて上記回転止め13cが外れるので、回転枠1は自
由に回転できる。
【0037】なお、移動枠2のカム2d,2e,2fに
おいて、W(ワイド)位置からW′までは、平行なカム
であることは前述したが、そのカムは、移動枠1と移動
板7で形成されている。また、2G枠24のカムフォロ
ワ24d,24eは、ズーム動作途中で切り換えがある
ことは前述した通りであるが、切り換え時のなめらかさ
を保つために、2G枠24のカムフォロワ24eを別体
化して、選択使用して、合わせ込むことも可能である。
さらに、本実施例のレンズ鏡筒は、2群ズームレンズの
内容であるが、3群、4群でも構成できる。その場合、
カム枠5の内周側に3群、4群用のカムを配設すること
になる。
【0038】以上説明したように、本実施例において
は、回動するカム枠5が内側にあるので、鏡枠進退駆動
用のカムをその外周と内周に設けることができ、カメラ
をコンパクトにまとめることがる。また、1つのカム枠
5にすべての群のズーム駆動用のカムを設けることがで
きるので、群間隔の精度が向上する。
【0039】また、鏡枠の相対移動量が大きいレンズ保
持枠が必要な場合であっても、2つのカムフォロワ、例
えば、ワイド側カムフォロワ24dとテレ側カムフォロ
ワ24eを用いた切り換え進退駆動方式を採用すること
により、全長の短い鏡枠を構成することが可能になる。
【0040】さらに、移動枠2と、ガイド枠3間の光漏
れには強い構造である。また、移動枠2と、ガイド枠3
ともに直進駆動されるので、どちらにも焦点距離の表示
が可能である。また、カム枠5は、直進カム(リードカ
ム)状のカム5d,5eが内周に配設されており、成形
時の型抜きに回転抜きを採用でき、自由度が増えること
などにより鏡筒の構造の簡素化が実現でき、カメラの小
型化、薄型化が図れる。
【0041】(付記)以上詳述した如き本発明の実施態
様によれば、以下の如き構成でレンズ鏡筒を得ることが
できる。即ち、(1)少なくとも変倍動作時に光軸方向
に沿った移動及び光軸周りの回動を禁止される基準枠
と、この基準枠の内周に嵌合し、変倍動作時に該基準枠
に対して光軸方向に沿って移動される第1鏡枠と、この
第1鏡枠の内周に嵌合し、変倍動作時に上記基準枠に対
して光軸周りに回動されながら上記第1鏡枠と共に光軸
方向に沿って移動される第2鏡枠と、変倍動作時に上記
第1および第2鏡枠の相対回動によって光軸方向に進退
される第3鏡枠と、を具備することを特徴とするレンズ
鏡筒。
【0042】(2)上記付記(1)のレンズ鏡筒におい
て、上記第2鏡枠は、上記基準枠とカム結合することに
より、変倍動作時に光軸周りに回動される。
【0043】(3)上記付記(1)のレンズ鏡筒におい
て、上記第3鏡枠は、上記第1鏡枠の内周と上記第2鏡
枠の外周との間に嵌入される。
【0044】(4)上記付記(1)のレンズ鏡筒におい
て、上記第3鏡枠は、上記第2鏡枠とカム結合すること
により、変倍動作時に光軸方向に進退される。
【0045】(5)上記付記(3)のレンズ鏡筒におい
て、上記第3鏡枠は、第1鏡枠と光軸周りに一体に構成
され、かつ第2鏡枠の外周に設けられたカム溝に係合す
るカムフォロワを有する。
【0046】(6)上記付記(5)のレンズ鏡筒におい
て、上記第3鏡枠と係合する溝は曲線カム溝である。
【0047】(7)上記付記(1)のレンズ鏡筒におい
て、上記基準枠の外周には該基準枠に対して光軸周りに
回動される外枠が設けられており、上記第2鏡枠は該外
枠から光軸回りの回転力が得られる。
【0048】(8)上記付記(7)のレンズ鏡筒におい
て、上記外枠と第2鏡枠との間は、L字型の板部材にて
連結され、回転力が得られる。
【0049】(9)上記付記(1)のレンズ鏡筒におい
て、上記第3鏡枠には光学素子が保持されている。
【0050】(10)上記付記(9)のレンズ鏡筒にお
いて、上記第3鏡枠の後方には、該第3鏡枠と光軸周り
に一体に構成され、他の光学素子を保持する第4鏡枠が
設けられている。
【0051】(11)上記付記(10)のレンズ鏡筒に
おいて、上記第4鏡枠は上記第2鏡枠の内周面とカム結
合する。
【0052】(12)上記付記(10)のレンズ鏡筒に
おいて、上記第4鏡枠は、上記第2鏡枠の内周面に設け
られたカム溝に係合するカムフォロワを有する。
【0053】(13)上記付記(12)のレンズ鏡筒に
おいて、上記第4鏡枠は上記第3鏡枠との間に架設され
た付勢手段により、カムの一方に当て付けられる。
【0054】(14)上記付記(13)のレンズ鏡筒に
おいて、上記第4鏡枠は短焦点時に上記第2鏡枠の第1
カム溝と係合する第1カムフォロワと、長焦点時に上記
第2鏡枠の第2カム溝と係合する第2カムフォロワとを
有する。
【0055】(15)上記付記(14)のレンズ鏡筒に
おいて、上記第2カムフォロワが第2カムに係合してい
る際に、上記第1カムフォロワは上記第1カムとの係合
が外されている。
【0056】(16)上記付記(14)のレンズ鏡筒に
おいて、上記第1カムフォロワと第2カムフォロワのい
ずれかを第4鏡枠と別部材にて構成した。
【0057】(17)上記付記(1)のレンズ鏡筒にお
いて、上記基準枠の後端面には、補強用の金属板が取り
付けられている。
【0058】(18)上記付記(17)のレンズ鏡筒に
おいて、上記基準枠と金属板とによってカムが形成され
ている。
【0059】(19)上記付記(12)のレンズ鏡筒に
おいて、上記第4鏡枠を駆動するカム溝は直線カム溝で
ある。
【0060】(20)変倍動作時にレンズ保持枠を光軸
方向に進退させるカム枠と、このカム枠の外周に設けら
れた曲線カム溝と、上記カム枠の内周に設けられた直線
カム溝と、を具備することを特徴とするレンズ鏡筒。
【0061】(21)上記付記(20)のレンズ鏡筒に
おいて、上記曲線カム溝は、撮影光学系の前方に配置さ
れる光学素子を駆動し、上記直線カム溝は、撮影光学系
の後方に配置される光学素子を駆動する。
【0062】(22)少なくとも変倍動作時に光軸方向
に沿った移動及び光軸周りの回動を禁止される基準鏡枠
と、この基準鏡枠の外周に嵌合し、変倍動作時に該基準
鏡枠に対して光軸周りに回動される回転枠と、上記基準
鏡枠の内周面に、該基準鏡枠と光軸周りに一体に嵌合
し、該基準鏡枠と回動枠との相対回動によって該基準鏡
枠に対して光軸方向に沿って進退される移動枠と、この
移動枠の内周に光軸方向に一体に、かつ上記回転枠と光
軸周りに一体に嵌合し、上記基準鏡枠と回転枠との相対
回動によって、該基準鏡枠に対して光軸周りに回動しな
がら光軸方向に移動される、少なくとも外周面に有底カ
ム溝が穿設されたカム枠と、上記移動枠とカム枠との間
に、該移動枠と光軸周りに一体に嵌合し、該カム枠のカ
ム溝に係合するカムフォロワを有し、上記移動枠とカム
枠との相対回動によって、これらカム枠と移動枠に対し
光軸方向に進退されるレンズ保持枠と、を具備すること
を特徴とするレンズ鏡筒。
【0063】
【発明の効果】上述したように、本発明の請求項1記載
のレンズ鏡筒は、基準鏡枠に対して変倍動作時に光軸方
向に移動される第1鏡枠と、回動しながら第1鏡枠とと
もに進退する第2鏡枠と、第1,第2鏡枠の相対回動に
より光軸方向に進退移動される第3鏡枠とを具備してお
り、コンパクトなレンズ鏡筒を提供することができる。
【0064】また、本発明の請求項2記載のレンズ鏡筒
は、第2鏡枠が基準鏡枠に対してカム結合されており、
回動されるだけで進退移動できる構造となる。また、本
発明の請求項3記載のレンズ鏡筒は、第3鏡枠が第2鏡
枠に対してカム結合されており、回動することなく進退
移動できる構造となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のレンズ鏡枠の分解斜視図の一部。
【図2】図1のレンズ鏡筒の分解斜視図の一部。
【図3】図1のレンズ鏡筒のワイド状態での断面図。
【図4】図1のレンズ鏡筒の繰り出し駆動部の部分拡大
断面図。
【図5】図1のレンズ鏡筒のS蓋の1Z枠への取り付け
状態を示す部分の部分拡大断面図。
【図6】図1のレンズ鏡筒の軸吊り部の部分拡大断面
図。
【図7】図1のレンズ鏡筒の送りネジの支持部の部分拡
大断面図。
【図8】図1のレンズ鏡筒の2G枠のカムフォロワ配置
状態を示す拡大図。
【図9】図1のレンズ鏡筒のワイド状態における正面側
(被写体側)からみた断面図。
【図10】図1のレンズ鏡筒のワイド状態における背面
側(フィルム面側)からみた断面図。
【図11】図1のレンズ鏡筒のテレ状態での断面図。
【図12】図1のレンズ鏡筒の沈胴状態での断面図。
【図13】図1のレンズ鏡筒のワイド状態での移動枠と
カム枠の展開図。
【図14】図1のレンズ鏡筒のテレ状態での移動枠とカ
ム枠の展開図。
【図15】図1のズームレンズ付きカメラのレンズ鏡筒
の沈胴時のセンサ検出状態を示す展開図。
【図16】図1のレンズ鏡筒の回転枠がW′位置にある
時のセンサ検出状態を示す展開図。
【図17】図1のレンズ鏡筒の回転枠がW(ワイド)位
置にある時のセンサ検出状態を示す展開図。
【図18】図1のレンズ鏡筒のセンサ出力信号のタイム
チャ−ト。
【符号の説明】
2 ……移動枠(基準枠) 3 ……ガイド枠(第1鏡枠) 4 ……第1Z枠(第3鏡枠) 5 ……カム枠(第2鏡枠)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも変倍動作時に光軸方向に沿った
    移動及び光軸周りの回動を禁止される基準枠と、 この基準枠の内周に嵌合し、変倍動作時に該基準枠に対
    して光軸方向に沿って移動される第1鏡枠と、 この第1鏡枠の内周に嵌合し、変倍動作時に上記基準枠
    に対して光軸周りに回動されながら上記第1鏡枠と共に
    光軸方向に沿って移動される第2鏡枠と、 変倍動作時に上記第1および第2鏡枠の相対回動によっ
    て光軸方向に進退される第3鏡枠と、 を具備することを特徴とするレンズ鏡筒。
  2. 【請求項2】上記第2鏡枠は、上記基準枠とカム結合す
    ることにより、変倍動作時に光軸周りに回動されること
    を特徴とする、請求項1に記載のレンズ鏡筒。
  3. 【請求項3】上記第3鏡枠は、上記第2鏡枠とカム結合
    することにより、変倍動作時に光軸方向に進退されるこ
    とを特徴とする請求項1に記載のレンズ鏡筒。
JP11881895A 1995-05-17 1995-05-17 レンズ鏡筒 Withdrawn JPH08313788A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11881895A JPH08313788A (ja) 1995-05-17 1995-05-17 レンズ鏡筒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11881895A JPH08313788A (ja) 1995-05-17 1995-05-17 レンズ鏡筒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08313788A true JPH08313788A (ja) 1996-11-29

Family

ID=14745906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11881895A Withdrawn JPH08313788A (ja) 1995-05-17 1995-05-17 レンズ鏡筒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08313788A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5983033A (en) * 1997-08-27 1999-11-09 Olympus Optical Co., Ltd. Lens barrel
US6434331B1 (en) 1999-02-19 2002-08-13 Olympus Optical Co., Ltd. Lens barrel
US6914729B2 (en) 2002-02-07 2005-07-05 Olympus Corporation Lens barrel and picture taking apparatus having the same
US7372638B2 (en) 2006-01-25 2008-05-13 Olympus Imaging Corp. Lens barrel
DE10339383B4 (de) * 2002-08-27 2008-12-11 Hoya Corp. Nockenmechanismus für ein optisches System
JP2009015340A (ja) * 2008-09-04 2009-01-22 Olympus Corp レンズ装置、レンズ制御装置、デジタルカメラ
CN102591103A (zh) * 2011-01-17 2012-07-18 亚洲光学股份有限公司 用于伸缩镜头的回转筒
WO2023225846A1 (en) * 2022-05-24 2023-11-30 Huawei Technologies Co., Ltd. Retractable lens barrel structure

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5983033A (en) * 1997-08-27 1999-11-09 Olympus Optical Co., Ltd. Lens barrel
US6434331B1 (en) 1999-02-19 2002-08-13 Olympus Optical Co., Ltd. Lens barrel
US6914729B2 (en) 2002-02-07 2005-07-05 Olympus Corporation Lens barrel and picture taking apparatus having the same
US7436447B2 (en) 2002-02-07 2008-10-14 Olympus Corporation Lens barrel and picture taking apparatus having the same
DE10339383B4 (de) * 2002-08-27 2008-12-11 Hoya Corp. Nockenmechanismus für ein optisches System
US7372638B2 (en) 2006-01-25 2008-05-13 Olympus Imaging Corp. Lens barrel
JP2009015340A (ja) * 2008-09-04 2009-01-22 Olympus Corp レンズ装置、レンズ制御装置、デジタルカメラ
CN102591103A (zh) * 2011-01-17 2012-07-18 亚洲光学股份有限公司 用于伸缩镜头的回转筒
WO2023225846A1 (en) * 2022-05-24 2023-11-30 Huawei Technologies Co., Ltd. Retractable lens barrel structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2990795B2 (ja) 表面波モータを用いたレンズ鏡筒
JPH0943487A (ja) ズームレンズ
US3841735A (en) Zoom lens system operable for extremely short distance photography
JPH08313788A (ja) レンズ鏡筒
US4748466A (en) Camera provided with a light-shielding means
JPH09189844A (ja) レンズ鏡筒
JP3288918B2 (ja) レンズ鏡筒
JPH0511310A (ja) レンズバリヤを備えたカメラ用の撮影レンズ鏡胴装置
JPH10160994A (ja) レンズ鏡筒
JP3970988B2 (ja) レンズ鏡筒
JPH07218800A (ja) レンズ鏡筒
JPH09145976A (ja) レンズ鏡筒
JP2002267917A (ja) レンズ装置
JPH09211516A (ja) カメラの焦点距離可変レンズ
JP3215793B2 (ja) レンズ鏡筒のカム構造
JP2001272588A (ja) レンズ装置
JPH0812323B2 (ja) カメラ
JPH07120654A (ja) レンズ位置検出装置
WO2004109388A1 (ja) レンズユ二ット及びレンズユニットを装着したカメラ
JP2001215564A (ja) ズームレンズ鏡筒の可動フード分解機構
JP2001194573A (ja) カメラ
JPH08313791A (ja) ズームレンズ付きカメラ
JPH0812322B2 (ja) カメラ
JP3176071B2 (ja) 可変焦点カメラ
JP3194113B2 (ja) レンズの移動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020806