JPH02262112A - 電動ズーミング装置 - Google Patents

電動ズーミング装置

Info

Publication number
JPH02262112A
JPH02262112A JP8375089A JP8375089A JPH02262112A JP H02262112 A JPH02262112 A JP H02262112A JP 8375089 A JP8375089 A JP 8375089A JP 8375089 A JP8375089 A JP 8375089A JP H02262112 A JPH02262112 A JP H02262112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
wide
angle
variable magnification
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8375089A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsufumi Misawa
充史 三沢
Yasunori Kashiwanuma
康修 栢沼
Yoshihiro Ishikawa
欣宏 石川
Shigeru Kondo
茂 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP8375089A priority Critical patent/JPH02262112A/ja
Publication of JPH02262112A publication Critical patent/JPH02262112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電動ズーミング装置に関し、詳しくは変倍レン
ズの移動だけでは得られない超広角状態も得られるよう
にした電動ズーミング装置に関するものである。
〔従来の技術〕
特開昭57−202511号公報に記載された超広角ズ
ームレンズ装置は、変倍レンズの移動によって行われる
通常のズーミングの他に、被写体に対面した前群レンズ
を光軸上から退避させることによって通常のズーミング
では得られない超広角状態を得ることができるようにな
っている。このため上記装置では、レンズ鏡筒の先端部
に前群レンズを組み込んだホルダを回動自在に取り付け
、超広角時にはホルダを回動させることによって前群レ
ンズを光軸外に退避させる構成が採られている。
この超広角ズームレンズ装置によれば、11にアタッチ
メントレンズを用いることなく簡単に超広角状態を得る
ことができ、非常に便利である。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが上記公報記載の超広角ズームレンズ装置では、
超広角時にはレンズ鏡筒の先端部にホルダが突出した状
態となる。そして、前群レンズは一般に外径が太き(重
量もあるため、このような前群レンズを保持したホルダ
がレンズ鏡筒の先端に突出していると、外観として好ま
しくないだけでなく、操作性の点でも問題がある。また
、ホルダを開くことによって、前群レンズの裏面側やレ
ンズ鏡筒の内部が露呈し、防塵性能の劣化が避けられな
い。
〔発明の目的〕 本発明は以上のような従来技術の問題点を解決するため
になされたもので、通常のズーム範囲外の超広角状態に
したときでも外観に変化を生じさせず、操作性、防塵性
能が劣化することがないようにした電動ズーミング装置
を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記目的を達成するにあたり、通常のズーミン
グ時に移動される変倍レンズを所定の位置に移動させた
状態で、前群レンズの後方に広角用コンバータレンズを
挿入し、前記変倍レンズと広角用コンバータレンズとの
組み合わせによって通常のズーミングによっては得られ
ない超広角状態を得るように構成したものである。
また、変倍レンズを保持した可動枠の移動を、その移動
範囲の一端側に設定された超広角位置で規制する位置決
め手段と、モータにより駆動され前記可動枠を光軸方向
に移動させる移動手段と、前記位置決め手段によって可
動枠が超広角位置に停止した後の移動手段の駆動に連動
し、前群レンズの後方に広角用コンバークレンズを挿入
するレンズ挿入機構とを利用し、超広角位置で位置決め
された変倍レンズに広角用コンバータレンズを組み合わ
せて超広角状態を得る構成も上記目的を達成する上で非
常に有効である。
〔作用〕
所定位置の変倍レンズに対し、前群レンズの後方に挿入
される広角用コンバータレンズを組み合わせることによ
って変倍レンズの移動のみでは得られない超広角状態を
得る。広角用コンバージョンレンズは前群レンズの後方
で用いられるため、その外径は前群レンズと比較してか
なり小さいもので済み、その挿脱機構はレンズ鏡筒内に
簡単に組み込むことができる。
さらに、広角用コンバータレンズを前群レンズの後方に
挿脱するレンズ挿入機構は、変倍レンズを保持した可動
枠を光軸方向に移動させる移動機構に連動して作動され
る。移動機構はモータの駆動により変倍レンズを適宜の
ズーミング位置に移動させるが、変倍レンズが所定の超
広角位置で位置決め、停止された後、移動機構が引続き
駆動されたときにはレンズ挿入機構が作動し、広角用コ
ンバータレンズが光軸上に挿入される。
以下、添付図面を参照して本発明の実施例について説明
する。
〔実施例〕
本発明を適用したズームレンズ2の外観を示す第2図、
及びその駆動制御系の回路例を示す第3図において、ズ
ームレンズ2は前部鏡筒3.中間部鏡筒4.後部鏡筒5
を有する。前部鏡筒3内には前群レンズ6が固定されて
いる。中間部鏡筒4内には、変倍レンズ7、補正レンズ
8.光軸Xに対して挿脱自在なワイドコンバータ9が内
蔵されるとともに、リレーレンズ10.ビームスプリッ
タ11.アイリス12が組み込まれている。また、後部
鏡筒5にはマスターレンズ13が内蔵されている。なお
符号4aは、光軸Xから退避しているときにワイドコン
バータ9を収納するための収容部を示し、符号12aは
アイリス駆動用のサーボモータを示している。
上記のズームレンズ2はビデオカメラに結合して用いら
れる。そして、カメラボディ側に設けられたズーミング
用のシーソーノブを操作すると、前記変倍レンズ7はス
テッピングモータ15の駆動により光軸X上を進退して
変倍を行う。補正レンズ8ばステッピングモータ16の
駆動によって光軸X上を移動し、変倍レンズ7の移動に
伴うピント面の移動を補正する。ワイドコンバーク9は
、シーソーノブによる通常のズーミング操作時には第3
図に実線で示したように光軸X上から退避しており、こ
の場合にば変倍レンズ7の移動によって例えば9〜54
mmの範囲で焦点距離を連続的に焦点距離を変えること
ができる。また、カメラボディに別設したスーパーワイ
ドボタン等を操作したときには、変倍レンズ7が広角端
に移動した後、2点鎖線で示したようにワイドコンバー
タ9が光軸X上に挿入され、通常のズーミング操作では
得られない6mm程度まで焦点距離が短縮され、0から
無限遠までの被写体距離を合焦範囲内にカバーすること
ができるようになる。
ビームスプリッタ11は撮影光束の一部を取り出し、レ
ンズを介して測距用センサー17に入射させる。測距セ
ンサー17はAF回路18とともに周知の位相差検出型
の測距装置を構成し、AF回路18からは被写体距離に
対応した測距信号が出力される。この測距信号はADコ
ンバータ19を介してコントローラ20に入力される。
このズームレンズ2はインナーフォーカスタイプとなっ
ており、上記の測距信号に対応してステッピングモータ
16を駆動して補正レンズ8を移動させてフォーカシン
グが行われる。マスターレンズ13の後方にはCCD等
のイメージセンサ21が配置され、ズームレンズ2で得
られた光学画像を映像信号に変換する。イメージセンサ
21からの映像信号は、映像信号処理回路や記録回路等
からなる記録系へと出力される。
コントローラ20はマイクロコンピュータによって構成
されており、ズームレンズ2の変倍並びにフォーカシン
グを管制する。カメラボディ側に設けられたシーソーノ
ブ等によりズーミング操作を行うと、ズーム信号発生部
23からは望遠側あるいは広角側のいずれかのズーム信
号が出力される。コントローラ20ばこのズーム信号に
対応してドライバ24に駆動信号を出力し、ステッピン
グモータ15は望遠側、広角側のいずれかに回転する。
この回転によって変倍レンズ7が光軸X−ヒを移動して
変倍が行われる。変倍レンズ6の位置情報はポテンショ
メータ25によって検出され、この位置情報はADコン
バータ26を介してコントローラ20にフィードバック
される。
コントローラ20は、変倍レンズ6の位置情報に対応し
てドライバ27に駆動信号を供給し、ステッピングモー
タ16を介して補正レンズ8の位置をコントロールする
。また、コントローラ20は、ADコンバータ19を介
して入力される測距信号に基づいてドライバ27を作動
させ、補正レンズ8を焦点調節のために移動させる。し
たがって補正レンズ8は、変倍時のピント面移動を補正
するだけでなく、焦点調節のためにも利用される。
変倍レンズ7の移動だけでズーミングを行う通常の変倍
域を越えて超広角倍率を得るときには、カメラボディ側
に設けられたスーパーワイドボタンを操作する。これに
よりスーパーワイド信号発生部28からコントローラ2
0にスーパーワイド信号が入力される。コントローラ2
0がこのスーパーワイド信号を受けると、変倍レンズ7
を第2図に示した広角端位置に移動させ、さらにワイド
コンバータ9を二点鎖線で示した位置に挿入する。
この結果、ズームレンズ2の焦点距離は広角端位置の変
倍レンズ7とワイドコンバータ9との組み合わせによっ
て、6mm程度まで短縮されるようになる。
このように、前群レンズ6の後方にワイドコンバータ9
を挿入して超広角倍率を得るようにすると、通常の変倍
時及び超広角時のいずれにおいてもズームレンズ2の外
形は変化せず、操作性を良好に維持することができるよ
うになるとともに、前群レンズ6の表面以外は外部に一
切露出させずに済むことから、防塵対策の点でも極めて
有効である。
第1図は前記ワイドコンバータ9の挿脱機構の第1実施
例を示している。変倍レンズ7を保持した可動枠30は
スリーブ31と一体に成形され、このスリーブ31はガ
イドバー32に摺動自在に取り付けられている。また、
図示したように可動枠30の下端側に形成されたフォー
ク部30aもガイドバー33に係合しており、変倍レン
ズ7は可動枠30とともに光軸Xに対して偏心すること
なく進退移動する。
減速ギヤも組み込まれた変倍用のステッピングモータ1
5はリードスクリュー35を回転させる。
リードスクリュー35には突起36aを一体に形成した
移動子36が螺合し、ステッピングモータ15の回転方
向に応じて進退する。前記突起36aは、スリーブ31
に突設された突起31aに前方から当接しており、バネ
37によって前方に付勢された可動枠30は移動子36
によって位置決めされる。なお、移動子36のフォーク
部はガイドバー39に係合し、これにより移動子36の
回転止めが行われる。
ガイドバー39には駆動カム40が摺動自在に取り付け
られている。駆動カム40は、ガイドバー41を中心と
する部分円筒体40aと、その内面に螺旋状に突出形成
されたカム条40bとを備えており、バネ42によって
後方に付勢されている。そして、この駆動カム40はス
トッパ43に当接して通常は初期位置で待機しているが
、移動子36によって押圧されたときにはバネ42に抗
して前方に移動する。
ガイドバー41には、ワ・イドコンバータ9を保持した
ホルダ45が前後方向には移動しないように回動自在に
軸着されている。このホルダ45に突設されたピン46
には二股状のボルダ駆動バネ48が装着されている。ボ
ルダ駆動ハネ48の脚部48a、48bは、ホルダ45
と一体となったスリーブの端面に形成した突起49を挾
み込むように付勢されており、各々の端部は前記駆動カ
ム40のカム条4’Obを両側から挾むように係合して
いる。
ガイドバー41は、さらに補正レンズ8を保持した可動
枠50が摺動自在に支持している。この可動枠50はバ
ネ51により前方に付勢されている。可動枠50と一体
のスリーブ52には突起52aが突設され、フォーカシ
ング移動子53の突起53aと係合している。フォーカ
シング移動子53は、ステッピングモータ16の駆動に
より回転されるリードスクリュー65に螺合しており、
その回転方向に応じて進退する。なお、このフォーカシ
ング移動子53の突片56は鏡筒内壁に形成した溝に係
合しており、フォーカシング移動子53は回転すること
なく進退する。
上記実施例の作用について説明する。
通常の変倍域内でのズーミング時には、シーソーノブの
操作に対応してステッピングモータ15の回転方向が決
められ、望遠側へのズーミング時には移動子36が後退
する。これにより移動子36の突起36aがスリーブ3
1の突起31aを押し、可動枠30とともに変(fr、
レンズ7が後退して望遠側への変倍が行われる。ごの変
倍レンズ7の移動はポテンシヨメータ25(第3図)で
検出され、この変倍レンズ7の位置情報と、AF回路1
8からの測距信号に対応した位置情報との両者から補正
レンズ8の位置が算出される。こうして算出されたデー
タに基づいてコントローラ20はステッピングモータ1
6を駆動し、補正レンズ8の位置制御が行われる。
コントローラ20にスーパーワイド信号が入力されたと
きには、移動子36を前進させるようにステッピングモ
ータ15が駆動される。移動子36の前進により可動枠
30はこれに追従して前進してゆくが、可動枠30がボ
ルダ45よりも前方となるように設定された広角端位置
まで移動すると、スリーブ31はストッパ58に当接し
てそれ以上の前進が規制される。この状態でさらにステ
ッピングモータ15の駆動が継続され移動子36が前進
すると、移動子36は駆動カム40を押動する。こうし
て駆動カム40がバネ42に抗して前進すると、カム条
40bによってボルダ駆動バネ48の一方の脚部48a
が反時計方向に押圧される。これにより、他方の脚部4
8bには反時計方向への付勢力が生じ、突起49を介し
てホルダ45をガイドバー41の回りに反時計方向に回
動させる。
ホルダ45が反時計方向に回動し、ボルダ45の下端に
形成されたストッパ45aがガイドバー33に当接した
状態でワイドコンバータ9は光軸Xに整列され、超広角
状態となる。この超広角状態では、ホルダ45はホルダ
駆動ハネ48の一方の脚部48bからの付勢力によって
、所定の挿入位置に弾性的に押圧保持され、位置決め精
度も良好に維持することができる。
通常の変倍域に復帰させるときには、ステッピングモー
タ15を逆転して移動子36を後退させる。すると駆動
カム40はバネ42の付勢により、移動子36に追従し
ながら後退する。この後退の過程で、カム条40bはホ
ルダ駆動バネ48.突起49を介してホルダ45を時計
方向に回動させ、ワイドコンバータ9は光軸X上から退
避する。なお、ワイドコンバータ9が光軸X上から退避
した状態では、ホルダ駆動バネ48の脚部48aによっ
てホルダ45が弾性的に退避位置に保持されるため、ホ
ルダ45が振動等によりガタつくようなことはない。
ワイドコンバータ9の挿脱機構の第2実施例を示す第4
図及び第5図において、ガイドバー60に沿って摺動す
るスリーブ61には、変倍レンズ7を保持した可動枠6
2が一体化され、可動枠62はバネ63によって前方に
付勢されている。スリーブ61に形成した突起61aは
、移動子65の突起65aに後側から当接している。移
動子65は前述した実施例と同様に、リードスクリュー
35の回転により進退し、可動枠62とともに変倍レン
ズ7を通常の変倍域内で移動させる。なお、進退移動時
に移動子65がリードスクリュー35の回りに回動する
ことがないように、やはり前記実施例と同様に移動子6
5には回転止め機構(図示省略)が併設されている。
移動子65にはさらに駆動ピン66が植設されており、
この駆動ピン65はカム筒67に螺旋状に形成したカム
溝67aに係合している。このカム溝67aの幅は、駆
動ピン66の外径よりも大きくなっている。このカム筒
67には、ワイドコンバータ9を保持したホルダ68が
一体に形成され、軸69の回りに回動自在に軸着されて
いる。
また、ホルダ68に突設したピン6(laと鏡筒本体に
突設したピン70との間には、「Ω」型をしたトグルバ
ネ72が掛けられている。なお、符号71は可動枠62
の回転止め用のガイドバーを示す。
第4図に示したように、ワイドコンバータ9が光軸Xか
ら退避した状態においては、トグルバネ72がホルダ6
8を反時計方向に付勢しており、ホルダ68はストッパ
73に当接して弾性保持されている。第4図に示した状
態から移動子61が前進してくると、スリーブ61の端
面がストッパ74に当接し、可動枠62とともに変倍レ
ンズ7は超広角位置に位置決めされる。
さらに移動子61が前進すると、駆動ピン66はカム溝
67aを介して力11筒67を時計方向に回転させる。
こうしてカム筒67が回転すると、ホルダ68はトグル
バネ72の付勢に抗して同方向に回転し、これとともに
トグルバネ72もピン70の回りに時計方向に回動して
ゆく。そして、ピン68aがピン70の真下を通過した
後はトグルバネ72の付勢方向が切り換わり、ホルダ6
日は時計方向に付勢されるようになる。したがって、移
動子61が所定の終端位置まで移動したときには、第5
図に示したように、ホルダ68の下端部をガイドバー7
1に押し付けるようにトグルバネ72が作用し、ワイド
コンバータ9は光軸Xに対して正確に整列されるように
なる。
このように、ホルダ68を退避位置及び挿入位置におい
て弾性的に保持するごとによって、ワイドコンバータ9
の位置決めが確実になるばかりでなく、駆動ピン66と
カム溝67aとを高精度に嵌合させなくても済むように
なる。
第6図及び第7図はワイドコンバータ9の挿脱機構の第
3実施例を示す。前部鏡筒80には3枚構成の前群レン
ズ6が組み込まれている。中間部鏡筒82には、3枚構
成からなる変倍レンズ7゜ワイドコンバータ9.補正レ
ンズ8.リレーレンズ10が組み込まれている。なお中
間部鏡筒82には前述した実施例のようにアイリス12
.ビームスプリッタ11・等が内蔵され、さらに後部鏡
筒87が接続されているが、これらの詳細については説
明を省略する。
変倍レンズ7を保持した可動枠88及び補正レンズ8を
保持した可動枠89は、各々に一体化したスリーブ90
.91を介し、ガイドバー92゜93によって前後方向
の移動がガイドされている。
スリーブ90を取り囲むように、ガイドバー92にはカ
ム筒95が摺動自在に取り付けられている。
カム筒95にはワイドコンバータ9を保I4シたホルダ
94が一体に形成されるとともに、螺旋状のカム溝95
aが形成され、スリーブ90との間に掛けられたバネ9
6によって反時計方向にイ]勢されている。そして、カ
ム溝95aにはズーミング駆動機構97によって光軸X
方向に進退する駆動ピン98が嵌合している。また、カ
ム筒95の前端面に固着される前板には円弧状のスロッ
ト95bが形成されており、鏡筒内壁に植設したストッ
パピン99がカム筒95内に進入できるようになってい
る。
スリーブ90の周面上部には、突起90a、90bが一
体に設けられている。この一方の突起90aは、カム筒
95のスロット95bからストッパピン99が進入して
きたときにこれを受は止めるとともに、駆動ピン98と
の間にコイルバネ100を保持している。また、他方の
突起90bは駆動ピン98の背後に当接されている。
補正レンズ側のスリーブ91は、ハネ101によって前
方に付勢されている。スリーブ91には突起91aが一
体化され、この突起91aは補正レンズ駆動機構102
の作動により進退する駆動ピン104に背後から当接し
ている。
上記構成において、通常の変倍域でのズーミング操作時
にはズーミング駆動機構97によって、駆動ピン98が
予め決められた望遠端位置から広角端位置の間で移動す
る。駆動ピン98が後退するときには駆動ピン98によ
ってスリーブ90の突起90bが押され、変倍レンス7
は可動枠88とともに後退して望遠側への変倍が行われ
る。このようにスリーブ90が後退するときには、スリ
ーブ90の後端によってカム筒95が押されるからカム
筒95も一体となって後退し、補正レンズ8は光軸X上
から退避した姿勢を保ったまま後退する。また、変倍レ
ンズ7の移動量に応じて補正レンズ駆動機構102が作
動し、補正レンズ8の位置制御が行われる。
駆動ピン98が前進して広角側へのズーミングが行われ
るときには、駆動ピン98がコイ・ルバネ100を圧縮
する。コイルバネ100の圧縮による付勢力は突起90
aを介してスリーブ90を前方に押圧する。しかし、ス
リーブ90の前進は突起90bが駆動ピン98の背面に
当接して規制されるから、結果的にスリーブ90は駆動
ピン98に追従して移動するようになる。なお、第6図
は変倍レンズ7が通常の変倍域における広角端位置に移
動した状態を示している。
スーパーワイドボタンの操作が行われたときには、駆動
ピン98は第6図に示した位置からさらに前進されるよ
うになる。駆動ピン98がさらに前進すると、これに追
従して可動枠88も広角端位置を越えて前進するが、カ
ム筒95のスロット95bからストッパピン99が進入
し、スリーブ90の前面に当接した以降はスリーブ90
の前進が禁止される。こうして可動枠88は超広角位置
に位置決めされる。
可動枠88が超広角位置に位置決めされた後さらに駆動
ピン98が前進すると、バネ96によって反時計方向に
付勢されたカム筒95は、駆動ピン98とカム溝95a
との保合により反時計方向に回動する。この結果、ボル
ダ94に保持されたワイドコンバータ84が2点鎖線で
示したように光軸X上に整列され、超広角位置に位置決
めされた変倍レンズ7とワイドコンバータ84との組み
合わせによって超広角状態を得ることができるようにな
る。
第8図は、ワイドコンバータ9を保持したホルダ110
をスイングさせることによって光軸X上に出し入れする
ようにした実施例を示す。変倍しンズ7を保持した可動
枠111は、ガイドバー112,113によってガイド
され、バネ114によって前進方向に付勢されている。
ガイドバー112の前端部にはストッパ115が設けら
れ、スリーブ116がこのストッパ115に当接するこ
とによって可動枠111は超広角位置に位置決めされる
。可動枠111の移動は、リードスクリュー35の回転
によって進退する移動子117によっで制御される。こ
のため移動子117には突起117aが形成され、スリ
ーブ116の突起116aを受は止めるようになってい
る。
ガイドバー112,113と直交するように、鏡筒内に
は軸120が設けられている。ごの軸120にはホルダ
110と一体化された枠体122が回動自在に取り付け
られている。枠体122はハネ123によって図中時計
方向、すなわちワイドコンバータ9の挿入方向に付勢さ
れている。また、枠体122にはカム面124が形成さ
れており、このカム124面には移動子117に植設し
た駆動ピン125が摺接している。
可動枠111がストッパ115によって超広角位置に位
置決めされた後、さらに図示のように移動子117が前
進すると、駆動ピン125の前進に伴って枠体122は
ハネ123の付勢によりスイングしながら光軸X上に挿
入されてくる。そして、カム面124から駆動ピン12
5が離れると、ホルダ110の下部に設けたストッパ1
26が超広角位置に位置決めされた可動枠111の後端
に当接し、ワイドコンバータ9は光軸Xに対して偏心す
ることな(位置決めされ、超広角状態を得ることができ
る。
超広角状態を解除するときには、移動子117を後退さ
せる。移動子117の後退により駆動ピン125はカム
面124に摺接しながら枠体122を徐々に押し上げ、
ワイドコンバータ9を光軸X上から退避させる。そして
、ワイドコンバータ9が変倍レンズ7以降の光路から完
全に退避した後に突起117aが突起116aに当接し
て可動枠111を後退させ、これを広角端位置に移動さ
せる。もちろん、通常の変倍域内では駆動ピン125は
常にカム面124に接しており、枠体122を上昇位置
に保持するものである。
第9図は、第8図の実施例と同様にスイングによってワ
イドコンバータ9を光軸Xに出し入れする機構を示して
いるが、この実施例ではワイドコンバータ9を保持した
ボルダ130は、ハネ131によって退避方向に付勢さ
れている。す□−ドスクリュー35の回転によって移動
子132が前進すると、可動枠111がストッパ115
により超広角位置に位置決めされた後、移動子132に
固定した板バネ135かボルダ130と一体化した押動
片136を押圧する。これによりボルダ130はバネ1
31に抗して時計方向に回動され、実線で示したように
ワイドコンバータ9が光軸X上に挿入される。この挿入
時には、板バネ135がホルダ130を時計方向に付勢
した状態となっているから、ホルダ130の下部に設け
たストッパ126が可動枠111の後端に当接し、ワイ
ドコンバータ9の位置決めが行われる。
なお、通常の変倍域では、二点鎖線で示したように、前
方に付勢された可動枠111の移動を移動子132の突
起132aで規制する。そして、この状態ではホルダ1
30はバネ131のイ]勢により上昇位置に保持された
ままとなる。
以上、図示した実施例にしたがって本発明について説明
してきたが、ワイドコンバータの挿入位置は必ずしも変
倍レンズの後方でなくてもよい。
また上述した実施例では、いずれも変倍レンズを広角端
位置から超広角位置に移動させた後にワイドコンバータ
を光軸上に挿入しているが、通常の変倍域の広角端位置
に変倍レンズを位置決めした状態でワイドコンバータを
挿入して超広角状態を得ることも可能である。
さらに、ワイドコンバータの挿入のためにモータやソレ
ノイド等のアクチュエータを用いることもできるが、上
記実施例のように変倍用移動子の機械的な変位を利用す
れば、コンパクトでLl−コストの挿脱機構を得ること
ができる。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明のズーミング装置によれ4゜ ば、前群レンズの後方に広角用コンバータレンズを挿入
して通常の弯倍域では得られない超広角状態を得るよう
にしている。したがって、超広角状態にしてもズーム鏡
筒全体の外形が変化することなく、超広角時にも通常の
変倍時と同様の操作性を維持することができる。また、
超広角状態で前群レンズの背面やその他のレンズ系を外
部に露出させることがないから、防塵性能の点でも従来
に比して格段に有利である。
また、変倍レンズを超広角位置に位置決めした後の変倍
用移動手段を利用して広角用コンバータレンズの挿脱を
行わせることによって、コンバータレンズの移動のため
に他のアクチュエータを増やす必要がなく、コスト面、
コンパクト化の点で有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図はワイドコンバータ挿脱機構の第1実施例を示す
要部斜視図である。 第2図は本発明を用いたズームレンズの外観図である。 第3図はズーム制御回路の一例を示すブロック図である
。 第4図はワイドコンバータ挿脱機構の第2実施例を示す
要部斜視図である。 第5図は第4図の機構によりワイドコンバータを挿入し
た状態を示す概略正面図である。 第6図はワイドコンバータ挿脱機構の第3実施例を示す
要部断面図である。 第7図は第6図に示した機構の要部斜視図である。 第8図はワイドコンバータ挿脱機構の第4実施例を示す
要部斜視図である。 第9図はワイドコンバータ挿脱機構のさらに他の実施例
を示す概略側面図である。 7 ・ ・ 8 ・ ・ 9 ・ ・ 15゜ 30 ・ 変倍レンズ 補正レンズ ワイドコンバータ 6・・ステッピングモータ 可動枠 35.55・・リードスクリュー 36・・移動子 40・・駆動カム 45・・ホルダ 58・・ストッパ 66・・駆動ピン 67・・カム筒 72・・トグルバネ 88・・可動枠 90・・カム筒 94・・ホルダ 98・・駆動ピン 99・・ストッパピン 110・・ホルダ 111・・可動枠 124・・カム面 125・・駆動ピン 130・・ホルダ 135・・板バネ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被写体に面する前群レンズの後方でモータの駆動
    により変倍レンズを光軸方向に移動させてズーミングを
    行う電動ズーミング装置において、前記変倍レンズが所
    定の位置に移動したときに前記前群レンズの後方に広角
    用コンバータレンズを挿入し、前記所定位置の変倍レン
    ズと広角用コンバータレンズとを組み合わせることによ
    って、変倍レンズの移動のみによる通常のズーム範囲外
    の超広角状態を得るようにしたことを特徴とする電動ズ
    ーミング装置。
  2. (2)被写体に対面する前群レンズの後方で変倍レンズ
    を移動させてズーミングを行う電動ズーミング装置にお
    いて、 前記変倍レンズを保持するとともに光軸方向に移動自在
    に設けられた可動枠と、この可動枠の移動を一端側で規
    制して超広角位置に位置決めする位置決め手段と、モー
    タにより駆動され前記可動枠を移動させる移動手段と、
    前記位置決め手段によって可動枠が超広角位置に停止し
    た後の移動手段の駆動に連動し、前群レンズの後方に広
    角用コンバータレンズを挿入するレンズ挿入機構とを備
    えたことを特徴とする電動ズーミング装置。
JP8375089A 1989-03-31 1989-03-31 電動ズーミング装置 Pending JPH02262112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8375089A JPH02262112A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 電動ズーミング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8375089A JPH02262112A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 電動ズーミング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02262112A true JPH02262112A (ja) 1990-10-24

Family

ID=13811211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8375089A Pending JPH02262112A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 電動ズーミング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02262112A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006058818A (ja) * 2004-07-20 2006-03-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置
US7885529B2 (en) 2003-12-09 2011-02-08 Panasonic Corporation Lens driving apparatus, imaging apparatus, and lens barrel and camera main body used for this
CN102135658A (zh) * 2010-01-21 2011-07-27 株式会社尼康 透镜镜筒及摄像装置
JP2012088563A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Olympus Imaging Corp レンズ装置
JP2013079996A (ja) * 2011-09-30 2013-05-02 Fujifilm Corp レンズ鏡胴及び撮像装置
JP2014505381A (ja) * 2010-11-08 2014-02-27 マイクロソフト コーポレーション 拡張現実表示のための自動可変仮想焦点
JP2015206959A (ja) * 2014-04-23 2015-11-19 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒、光学機器および撮像装置
US9304319B2 (en) 2010-11-18 2016-04-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Automatic focus improvement for augmented reality displays
CN109031645A (zh) * 2018-08-23 2018-12-18 戴昆 一种徽光夜视仪

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7885529B2 (en) 2003-12-09 2011-02-08 Panasonic Corporation Lens driving apparatus, imaging apparatus, and lens barrel and camera main body used for this
JP2006058818A (ja) * 2004-07-20 2006-03-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置
CN102135658B (zh) * 2010-01-21 2015-09-30 株式会社尼康 透镜镜筒及摄像装置
CN102135658A (zh) * 2010-01-21 2011-07-27 株式会社尼康 透镜镜筒及摄像装置
JP2011150117A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Nikon Corp レンズ鏡筒及び撮像装置
US9297981B2 (en) 2010-01-21 2016-03-29 Nikon Corporation Lens barrel and imaging device
JP2012088563A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Olympus Imaging Corp レンズ装置
US9588341B2 (en) 2010-11-08 2017-03-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Automatic variable virtual focus for augmented reality displays
US9292973B2 (en) 2010-11-08 2016-03-22 Microsoft Technology Licensing, Llc Automatic variable virtual focus for augmented reality displays
JP2014505381A (ja) * 2010-11-08 2014-02-27 マイクロソフト コーポレーション 拡張現実表示のための自動可変仮想焦点
US9304319B2 (en) 2010-11-18 2016-04-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Automatic focus improvement for augmented reality displays
US10055889B2 (en) 2010-11-18 2018-08-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Automatic focus improvement for augmented reality displays
JP2013079996A (ja) * 2011-09-30 2013-05-02 Fujifilm Corp レンズ鏡胴及び撮像装置
JP2015206959A (ja) * 2014-04-23 2015-11-19 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒、光学機器および撮像装置
CN109031645A (zh) * 2018-08-23 2018-12-18 戴昆 一种徽光夜视仪
CN109031645B (zh) * 2018-08-23 2020-06-16 永嘉智云科技有限公司 一种徽光夜视仪

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5196963A (en) Zoom lens device
US5548446A (en) Lens body tube with built-in converter lens
US5937215A (en) Camera having a zoom lens
JP2990795B2 (ja) 表面波モータを用いたレンズ鏡筒
JPH0943487A (ja) ズームレンズ
JPH02262112A (ja) 電動ズーミング装置
JPH06100707B2 (ja) 倍率切換装置
JPH0511310A (ja) レンズバリヤを備えたカメラ用の撮影レンズ鏡胴装置
JPH08211454A (ja) ズームカメラの視度調整機構
JP2863605B2 (ja) ズームレンズ鏡筒
US5477296A (en) Camera with a variable focus lens device
JP3038595B2 (ja) フォーカスレンズ制御装置
US6408139B1 (en) Zoom finder
JP3803746B2 (ja) レンズ移動機構
JP2816242B2 (ja) レンズ鏡筒
JP2672149B2 (ja) ビデオカメラ
JP2915910B2 (ja) 光学ユニット調整装置
JP2593203B2 (ja) 変倍レンズの駆動装置
JP2002189163A (ja) 光学装置および撮影装置
JP3962941B2 (ja) ズームレンズ装置
JP4532673B2 (ja) 光学機器および撮影装置
JP3023697B2 (ja) レンズ機構
JP3869483B2 (ja) ズームファインダを備えたズームレンズカメラ
JP2984613B2 (ja) 光学装置
JPH02308212A (ja) ズームレンズ装置