JPH04173776A - (1′r,3s)―3―(1′―ヒドロキシエチル)―アゼチジン―2―オン又はその誘導体の製造法 - Google Patents

(1′r,3s)―3―(1′―ヒドロキシエチル)―アゼチジン―2―オン又はその誘導体の製造法

Info

Publication number
JPH04173776A
JPH04173776A JP2301016A JP30101690A JPH04173776A JP H04173776 A JPH04173776 A JP H04173776A JP 2301016 A JP2301016 A JP 2301016A JP 30101690 A JP30101690 A JP 30101690A JP H04173776 A JPH04173776 A JP H04173776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
reaction
group
compound
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2301016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2640986B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Murayama
村山 俊幸
Takashi Miura
三浦 孝志
Toyohiko Kobayashi
小林 東洋彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago International Corp
Original Assignee
Takasago International Corp
Takasago Perfumery Industry Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasago International Corp, Takasago Perfumery Industry Co filed Critical Takasago International Corp
Priority to JP2301016A priority Critical patent/JP2640986B2/ja
Priority to EP91310321A priority patent/EP0485218B1/en
Priority to DE69124769T priority patent/DE69124769T2/de
Priority to US07/789,604 priority patent/US5204461A/en
Publication of JPH04173776A publication Critical patent/JPH04173776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2640986B2 publication Critical patent/JP2640986B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/06Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D205/08Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はチェナマイシンに代表されるカルバペネム系抗
生物質の合成中間体として有用な次の一般式(I) (式中、R1は水素原子又は水酸基の保護基を示す) で表される(1’  R,3S)−3−(1’ −ヒド
ロキシエチル)−アゼチジン−2−オン又はその誘導体
の製造法に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕チェナ
マイシンに代表されるカルバペネム系抗生物質は、広範
囲の抗菌スペクトルを有することから医薬品として注目
をあびている。
カルバペネム系抗生物質の製造法としては、亀谷′ら;
  Heterocycles 、  17 、  p
p、  463−506(1982)、渋谷ら; [有
機合成化学J 41 、 p、 62(1983)等種
々の方法が報告されているが、その中でも、−綴代(I
V) (式中、R1は前記と同じ意味を有する)で表される(
1’ R,3R,4R)−4−アセトキシ−3−(1’
−ヒドロキシエチル)−アゼチジン−2−オン又はその
誘導体を中間に経由する方法は、化合物(rV)が各種
求核剤と反応可能なことから、特に有利な方法である。
この化合物(rV)は、例えば本出願人による先の出願
である特開平2−134349号公報に開示されている
ように、下記の反応式によって得られる(1’  R,
3S)−3−(1’ −ヒドロキシエチル)−アゼチジ
ン−2−オンの誘導体(3−B)をアセトキシ化するこ
とによって得ることができる。
(1−A) (III−A) (III−B) (式中、Rl/は水酸基の保護基を示す)前記反応式(
d)で表されるようなβ−アミノ酸をラクタム化してア
ゼチジン−2−オン骨格を得る方法は、従来よりいくつ
か提案されている。
例えば、■グリニヤール反応により得る方法CROBE
RT W、 HQLt、BYら; J、Am、Chem
、Soc、、 71 。
pp、 2124−2129 (1949)、5cot
t 5earrlesら;CIIBMISTRY AN
D INDUSTRY 、 p、 2097 (196
4)及び Leonhard Birkoferら;^
nn、Chem、、  pp、2195−2200 (
1975)等〕、■塩化チオニルー第3級アミンで処理
する方法CF、F、 BLICKSら;  J、Org
Chem、、23 、 pp、 1102−1107 
(1958)等〕、■N。
N′−ジシクロへキシルカルボジイミドで処理する方法
CD、G、 Melilloら;  Tetrahed
ron Le−tt、、21 、 pp、 2783−
2786 (1980)等〕、■相間移動剤として塩化
メチレン/1120 :硫酸水素テトラブチルアンモニ
ウム、閉環剤として塩化メタンスルホニル、重炭酸カリ
ウムの二相液体−液体相移動系を使用する方法[Yut
aka WATANABBら; CIIBMISTRY
 LETTER3、Lp、 443−444 (198
1)]]■ヨウ化2−クロロー1−メチルピリジウで処
理する方法CHuamin HUANGら、  CHB
MISTRYLBTTER3、pp、 1465−14
66 (1984)等〕、■ビス−(5′−二トロー2
′−ピリジル)−2,2゜2−トリクロロエチルホスフ
ィン酸で処理する方法[Sungak Kimら; T
etrahadron Lett、、2g 。
pp、 2735−2736 (1987):] 、■
ジフェニルホスフィン酸クロりドで処理する方法[Su
nggak Kimら; J、Chem、Soc、、 
Chem、Commun、、 pp、 1242−12
43 (1988) :] 、■アルキルニトリルの存
在下に複素環式ジスルフィド(2,2’−ジピリジルジ
スルフィド、2.2’ −ジベンゾチアゾリルジスルフ
ィド、2.2’−ジベンゾイミダゾリルジスルフィド等
)及びトリフェニルホスフィンで処理する方法〔特開昭
57−77670号公報〕号公報化メタンスルホニル及
び重炭酸ナトリウムで処理する方法〔特開平2−171
75号公報〕等が報告されている。これらの方法は、し
ばしば反応化合物であるβ−アミノ酸の構造によって収
率が左右されるが、(23,3R)−2−アミノメチル
−3−ヒドロキシ醋酸又はその誘導体を反応化合物とす
るラクタム化の従来技術として挙げられる、David
 A、Evansら;Tetra−hedron Le
tt、、 27 、  (41) 、 pp、 496
1−4964 (1986) 、特開昭63−2973
60号公報及び前記の特開平2−134349号公報で
は、いずれも上記■の方法を適用して、具体的には2,
2′−ジピリジルジスルフィドで処理している。しかし
ながらこの反応試薬はたいへん高価であり、また、反応
後に回収することができず廃物が多くなるため、これに
変わるもので、収率良く、かつ、安価にラクタム化する
方法の開発が望まれていた。
一方、本発明においてラクタム化の試薬として用いる前
記(II)式で表されるスルフェンアミドは、特開昭5
9−44356号公報等に、酸の存在下含水有機溶媒中
で反応させてチアゾリノアゼチジノン誘導体のチアゾリ
ル骨格を開環し、セファロスポリン系抗生物質の合成中
間体を得るのに用いることが記載されているが、ラクタ
ムへの合成反応に用いた例は全く報告されてない。
〔課題を解決するための手段〕
斯かる実状において、本発明者らは鋭意研究を行った結
果、ラクタム化の反応試薬として前記(II)式で表さ
れるスルフェンアミド及びトリフェニルホスフィンを用
いて、(2S、3R)−2−アミノメチル−3−ヒドロ
キシ醋酸又はその誘導体を反応せしめれば、(1’ R
,3S) −3−(1’−ヒドロキシエチル)−アゼチ
ジン−2−オン又はその誘導体を有利に製造できること
を見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、−綴代(I) (式中、R1は水素原子又は水酸基の保護基を示す) で表される(2S、3R)−2−アミノメチル−3−ヒ
ドロキシ酪酸又はその誘導体に、−綴代(n) (式中、R2は を示し、R3及びR4はそれぞれ非環状または環状の炭
化水素基もしくはその1は水素原子であってもよく、場
合により窒素原子と共に結合して複素環基を形成しても
よい基を示す。)で表されるスルフェンアミド及びトリ
フェニルホスフィンを加え反応せめしろことを特徴とす
る一般式(III) (式中、R1は前記と同じ意味を有する)で表される(
1’  R,3S)−3−(1’ −ヒドロキシエチル
)−アゼチジン−2−オン又はその誘導体の製造する方
法である。
本発明の原料化合物(I)は、前記のように公知の化合
物である。化合物(I)のR′が水素原子である場合(
I−A)は、例えば、前記の反応式(a)→(b)→(
C)に従って容易に得ることができる。更に、公知の方
法に従って、得られた化合物(I−A)の水酸基に保護
基を導入した化合物(I−B)も原料化合物とすること
ができる。水酸基の保護基としては、例えば、tert
−ブチルジメチルシリル基、n−プロピルジメチルシリ
ル基、イソプロピルジメチルシリル基、トリエチルシリ
ル基等のトリ置換シリル基が挙げられ、化合物(I−A
)に、トリ置換シリルクロライドの形で、アセトニトリ
ル、プロピオニトリル、テトラヒドロフラン、N、N−
ジメチルホルムアミド、酢酸エチル等の溶媒中、ピリジ
ン、2.6−シメチルピリジン、イミダゾール、トリエ
チルアミン、ジイソプロピルエチルアミン等の塩基の存
在下で反応せしめることにより導入することができる。
トリ置換シリルクロライドの反応量は、化合物(1−A
)1モルに対して少なくても1.0モル、好ましくは約
1.3〜2.0モルとするのが良い。塩基の量は、トリ
シリルクロライドとほぼ等モルとするのが好ましい。反
応時間及び反応温度は、特に限定はなく、反応化合物に
応じて適宜変えることができるが、通常1時間〜24時
間、0℃〜80℃好ましくは室温下で反応せしめるのが
良い。
こうして得られる化合物(I−B)をラクタム化して得
られる水酸基に保護基が導入された(1’ R,3S)
−3−(1’ −ヒドロキシエチル)−アゼチジン−2
−オン誘導体(I−B)は、カルバペネム系抗生物質ま
で合成していく過程で常にこの水酸基の保護が必要なの
で有利である。
本発明は、ラクタl、化の試薬として、スルフェンアミ
)’(II)及びトリフェニルホスフィンを用いること
を特徴とする。スルフェンアミド(II)のR3及びR
4の具体例としては、水素原子;メチル基、エチル基、
イソプロピル基、tert−ブチル基等の分岐していて
もよい非環状の低級アルキル基;シクロペンチル基、シ
クロヘキシル基等の環状のシクロアルキル基;あるいは
、R3とR4が窒素原子と共に結合して例えばモルホリ
ン、ピペリジン、ピロリジン等の複素環基となる場合等
が挙げられる。これらのスルフェンアミド(II)はほ
とんど公知の化合物であるが、B、 L、 Carrら
; J、Org、Cheml、、14 、  p、  
921  (1949)に記載の方法によって得ること
ができる。例えヘキシル基であるスルフェンアミド(I
I):N−シクロへキシル−2−チアゾリニルスルフェ
ンアミドは、2−メルカプトチアゾリンの水酸化す) 
IJウム水溶液及び次亜塩素酸す) IJウム水溶液を
シクロヘキシルアミンと水の混合物中に滴下することに
よって得ることができる。同様に他のスルフェンアミド
についても、メルカプタン化合物の水酸化ナトリウム水
溶液及び次亜塩素酸す) IJウム水溶液をアミンと水
の混合物と反応せしめることによって、容易に得ること
ができる。
スルフェンアミド(H)の反応量は、その他の反応条件
によって適宜変えることができるが、原料化合物(I)
1モルに対して少なくても1.0モル、好ましくは約1
.0〜1.3モルとするのが良い。更にトリフェニルホ
スフィンの量は、スルフェンアミド(II)とほぼ等モ
ルとするのが好ましい。
本発明の反応に用いる溶媒としては、アセトニトリル、
プロピオニトリル等のアルキルニトリル;ジエチルエー
テル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類
;N、N−ジメチルホルムアミド;ジメチルスルホキシ
ド;イソプロパツール;ベンゼン、トルエン等の芳香族
炭化水素類;シクロヘキザン等を挙げることができる。
特に化合物(1−A)から化合物(I−B)へのシリル
化および本発明のラクタム化を一つの反応釜で行うこと
が可能であり、この場合には、二つの反応に同じ溶媒と
してアセトニトリルを用いれば、円滑かつ高収率で反応
が進み好ましい。この一つの釜で反応を行う場合、シリ
ル化反応によって副生成物として化合物(1−B)のカ
ルボキシル基にもシリル基が入った化合物が生じるが、
シリル化後に一旦メタノール処理をすることによってこ
のカルボキシル基のシリル基を外し、次いでラクタム化
反応を行うこともできる。
本発明の反応時間及び反応温度は、特に限定はなく、反
応化合物に応じて適宜変えることができるが、通常室温
〜溶媒還流温度、好ましくは70℃〜80℃で1〜24
時間反応せしめるのが良い。
本発明の反応系の濃度としては、原料化合物(I)が反
応系巾約0.001モル/l−1モル/f!、好ましく
は約0.01モル/l〜0.1モル/lとなるようにす
る。原料化合物(I)があまり高濃度となると目的化合
物(]IIIの収率が低下し好ましくない。
その他の反応条件も、反応化合物に応じて適宜変えるこ
とが可能である。例えば原料化合物(I)、スルフェン
アミド(II)及び溶媒を懸濁させたものに、トリフェ
ニルホスフィンをアセトニトリル、トルエン等の適当な
溶媒に溶かした溶液を、加熱還流下約5分〜60分かけ
て滴下することにより、収率良く有利に反応をすすめる
ことができる。
反応終了後、反応混合物中から目的化合物(III)及
びスルフェンアミド(II)の原料化合物であるメルカ
プタン化合物の分離・精製は、公知の方法、例えば減圧
下溶媒を留去した後カラムクロマトグラフィーにより精
製する等により行うことができる。
〔実施例〕
次に参考例及び実施例を挙げて本発明を更に具体的に説
明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
参考例1 シクロヘキシルアミン(12,3g、124ミリモル)
と水(30rd)を混ぜ合わせ、水浴中で良く攪拌した
。そこへ、2−メルカプトチアゾリン(3,57g、3
0ミリモル)のIN=水酸化す) IJウム水溶液(3
0mllりと10%次亜塩素酸ナトリウム水溶液(22
,3mf、30ミリモル)を同時に滴下した。室温で1
時間反応させた後吸引濾過した。得られた固体を水で洗
浄し、減圧乾燥して掲題の化合物(5,61g、26ミ
リモル)を得た(収率87%)。
実施例1 (23,3R)−2−アミノメチル−3−ヒドロキシ酩
R(I −A)  (134mg、 1.01ミリモル
)と、参考例1と同様にしてN−tert−ブチルアミ
ンと2−メルカプトベンゾチアゾールから合成されるN
 −tert−ブチル−2−ベンゾチアゾールスルフェ
ンアミド(If)  (251mg、1.05ミリモル
)をアセトニトリル(19−)に懸濁させ、加熱還流し
ているところへトリフェニルホスフィン(275mg、
 1.05 ミリモル)のトルエン(0,5m12)溶
液を25分間かけて滴下した。2時間還流を続けた後、
減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(シ
リカゲル20g、展開溶媒;塩化メチレン:酢酸エチル
:メタノール=10:10:1)で精製し、(1’ R
,3S)−3−(1’ −ヒドロキシエチル−アゼチジ
ン−2−オン(III−A)(95■、0.83ミリモ
ル)を得た(収率82%)。このもののIR,NMR及
び質量スペクトルは標品のものと一致した。
実施例2〜6 実施例1の方法に準じて、下記第1表に示す条件及び収
率で(1’ R,3S)−3−(1’−ヒドロキシエチ
ル−アゼチジン−2−オン(III−A)を得た。
尚、いずれも反応溶媒にはアセトニ) IJルを、トリ
フェニルホスフィンの溶媒にはトルエンを用いた。
実施例7 (2S、3R)−2−アミノメチル−3−ヒドロキシ酪
酸(I−A)(266mg、2.00ミリモル)及びト
リエチルアミン(300mg。
3.02ミIJモル)をアセトニトリル(10mf)に
懸濁液させた後、70℃で加熱攪拌し、tert−ブチ
ルジメチルシリルクロライド(453mg、3.00ミ
リモル)のアセトニトリル(4−)溶液を10分間かけ
て滴下した。2.5時間攪拌を続けた後、メタノール(
3,5m1)を加えて室温で2.5時間攪拌した。減圧
濃縮により溶媒を留去し、得られた反応物にN −te
rt−ブチル−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミド
(n)  (476mg、2.00ミリモル)、アセト
ニトリル(40−)を加え70℃に加熱した。そこへト
リフェニルホスフィン(524mg、 2.00ミリモ
ル)のアセトニトリル(10m7り溶液を20分間かけ
て滴下した。滴下終了後、5分間70℃で攪拌を続けた
。得られた反応液を減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(シリカゲル60g、展開溶媒;ヘキサ
ン:酢酸エチル=7:3〜1:1)で精製し、(1’ 
R,3S) −3−(1’ −tert−ブチルジメチ
ルシリルオキシエチル)−アゼチジン−2−オン(■−
B)(359mg、1.56ミリモル)を得た(収率 
78%)。このもののIR,NMR及び質量スペクトル
は標品のものと一致した。
前記−綴代(I)の化合物はβ−アミノ酸の誘導体であ
り、前記した本発明の反応により、アゼチジン−2−オ
ンを基本骨格とする化合物に転換される。このことはω
−アミノ酸のラクタム環形成の閉環反応においてスルフ
ェンアミド(n)及びトリフェニルホスフィンが閉環剤
として作用することを前提とする。そこで基本実験とし
てω−アミノ酸としてT−アミノ酪酸またはδ−アミノ
吉草酸を使用し閉環反応を行った実験例を参考例として
示す。
参考例2〜5 実施例1の方法に準じて、原料化合物(I−A)のかわ
りにT−アミノ酪酸あるいはδ−アミノ吉草酸を原料と
してT−ブチロラクタムあるいはδ−バレロラクタムを
製造した結果を参考例2〜5に示す。
参考例2 T−アミノ酪酸(209mg、2.03ミリモル)及び
N−シクロへキシル−2−チアソリニルスルフェンアミ
ド (II)  (455mg、 2.11ミリモル)
をアセトニトリル(35m1.)に懸濁させ、加熱還流
しているところへトリフェニルホスフィン(550mg
、2.10ミリモル)のトルエン(0,6rnl)溶液
を10分間かけて滴下した。約27時間還流を続けた後
室温まで冷却し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー
(シリカゲル20g、展開溶媒;酢酸エチル:メタノー
ル−9:1)で精製し、T−ブチロラクタム(159m
g、1.87ミリモル)を得た(収率92%)。
参考例3 参考例2と同様にして、T−アミノ酪酸(107mg、
 1.04ミリモル)をN −tert−ブチル−2−
ベンゾチアゾールスルフェンアミド(II)  (25
0mg、 1.05ミリモル)及びトリフェニルホスフ
ィン(275mg、 1.05ミリモル)でラクタム化
してT−プチ口ラクタム(74mg、0.87ミリモル
)を得た(収率84%)。
参考例4 参考例2と同様にして、δ−アミノ吉草酸(235mg
、2.01ミリモル)をN−シクロへキシル−2−チア
ゾリニルスルフェンアミド(II)(435mg、2.
01ミリモル)及びトリフェニルホスフィン(528m
g、 2.01ミリモル)でラクタム化してδ−バレロ
ラクタム(191mg、1.93ミリモル)を得た(収
率96%)。
参考例5 参考例2と同様にして、δ−アミノ吉草酸(117mg
、 1.00ミリモル)をN −tert−ブチル−2
−ベンゾチアゾールスルフェンアミド(I[)  (2
50mg、1.05ミリモル)及びトリフェニルホスフ
ィン(275mg、 1.05ミリモル)でラクタム化
してδ−バレロラクタム(84mg、0.85ミリモル
)を得た(収率85%)。
〔発明の効果〕
本発明の方法によれば、収率よく、かつ安価な反応試薬
で、しかも、反応後にその反応試薬を回収できるので、
カルバペネム系抗生物質の合成中間体として有用な(1
’ R,3S) −3−(1’−ヒドロキシエチル)−
アゼチジン−2−オン又はその誘導体を有利に製造する
ことができる。また、本発明の方法に用いる反応試薬で
あるスルフェンアミドは、本発明者らによって初めてラ
クタム化に用いられたものであり、(1’ R,3S)
−3−(1’ −ヒドロキシエチル)−アゼチジン−2
−オン以外のアゼチジノン類や、更にはT−アミノ酸か
らT−ラクタム、δ−アミノ酸からδ−ラクタムを製造
する場合にも応用できるものである。
特許出願人  高砂香料工業株式会社 代  理  人     中  本      穴間 
       井  上      昭同      
  吉  嶺      桂手  続  補  正  
書 平成3年9月30日 特許庁長官  深 沢   亘 殿 1、事件の表示  平成2年特許願第301016号2
、発明の名称  (1’ R,3S)−3−(1’ −
ヒドロキシエチル)−アゼチジン−2−オン 又はその誘導体の製造法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所  東京都港区高輪三丁目19番22号名称 高
砂香料工業株式会社 、代表者 管厚正文 7、補正の内容 (1)  明細書の発明の名称の欄の記載を下記のとお
り補正する。
r(1’ R,3S)−3−(1’ −ヒドロキシエチ
ル)−アゼチジン−2−オン又はその誘導体の製造法」 手  続  補  正  書 平成3年11月21日 特許庁長官  深 沢   亘 殿 1、事件の表示  平成2年特許願第301016号2
、発明の名称  (1’ R,3S) −3−(+ ’
−ヒドロキシエチル)−アゼチジン−2−オン 又はその誘導体の製造法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所  東京都港区高輪三丁目19番22号名称 高
砂香料工業株式会社 代表者 管厚正文 5、補正命令の日付  自発補正 6、補正の対象 7、補正の内容 明細書の発明の詳細な説明の欄の記載を下記(1)明細
書中、第5頁3件のr (3−B)Jをr(nr−B)
Jに訂正する。
(2)同、第5頁末行の化学式 (3)同第8頁6行のr 5uBak」をrsunBa
k Jに訂正する。
(4)同第8頁8行のr J、 Cbem、 Soc、
 、 Jをr J。
Chem、 Soc、 、 Jに訂正する。
(5)同第9頁4行のr Tetra−hedrolI
JをrTetrahedronJに訂正する。
(6)  同第13頁11行の[トリシリルりロライド
」を「トリ置換シリルクロライド」(二訂正する。
(7)同第21頁第1表中の1段目の「■の種類」を1
(■)の種類」に訂正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R^1は水素原子又は水酸基の保護基を示す) で表される(2S、3R)−2−アミノメチル−3−ヒ
    ドロキシ酪酸又はその誘導体に、一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、R^2は ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼ 又は▲数式、化学式、表等があります▼ を示し、R^3及びR^4はそれぞれ非環状または環状
    の炭化水素基もしくはその1は水素原子であってもよく
    、場合により窒素原子と共に結合して複素環基を形成し
    てもよい基を示す。)で表されるスルフェンアミド及び
    トリフェニルホスフィンを加え反応せめしることを特徴
    とする一般式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中、R^1は前記と同じ意味を有する)で表される
    (1′R,3S)−3−(1′−ヒドロキシエチル)−
    アゼチジン−2−オン又はその誘導体の製造法。
JP2301016A 1990-11-08 1990-11-08 (1′r,3s)―3―(1′―ヒドロキシエチル)―アゼチジン―2―オン又はその誘導体の製造法 Expired - Fee Related JP2640986B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2301016A JP2640986B2 (ja) 1990-11-08 1990-11-08 (1′r,3s)―3―(1′―ヒドロキシエチル)―アゼチジン―2―オン又はその誘導体の製造法
EP91310321A EP0485218B1 (en) 1990-11-08 1991-11-07 Process for preparing (1'R,3S)-3-(1'-hydroxy-ethyl)-azetidin-2-one and derivatives thereof
DE69124769T DE69124769T2 (de) 1990-11-08 1991-11-07 Verfahren zur Herstellung von (1'R,3S)-3-(1'-hydroxy-ethyl)-Azetidin-2-on und deren Derivaten
US07/789,604 US5204461A (en) 1990-11-08 1991-11-08 Process for preparing (1'r,3s)-3-(1'-hydroxyethyl)-azetidin-2-one and derivatives thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2301016A JP2640986B2 (ja) 1990-11-08 1990-11-08 (1′r,3s)―3―(1′―ヒドロキシエチル)―アゼチジン―2―オン又はその誘導体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04173776A true JPH04173776A (ja) 1992-06-22
JP2640986B2 JP2640986B2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=17891828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2301016A Expired - Fee Related JP2640986B2 (ja) 1990-11-08 1990-11-08 (1′r,3s)―3―(1′―ヒドロキシエチル)―アゼチジン―2―オン又はその誘導体の製造法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5204461A (ja)
EP (1) EP0485218B1 (ja)
JP (1) JP2640986B2 (ja)
DE (1) DE69124769T2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2948504B2 (ja) * 1995-05-11 1999-09-13 高砂香料工業株式会社 光学活性アゼチジン−2−オン誘導体の製造方法
JPH09143156A (ja) * 1995-11-17 1997-06-03 Tanabe Seiyaku Co Ltd アセトキシアゼチジノン誘導体の製法及びその合成中間体
US6982251B2 (en) * 2000-12-20 2006-01-03 Schering Corporation Substituted 2-azetidinones useful as hypocholesterolemic agents
TW200840563A (en) * 2001-01-26 2008-10-16 Schering Corp Combinations of nicotinic acid and derivatives thereof and sterol absorption inhibitor(S) and treatments for vascular indications
JP2004517920A (ja) * 2001-01-26 2004-06-17 シェーリング コーポレイション 血管状態を治療するためのステロール吸収阻害剤と血液調整剤との組合せ
SI1353696T1 (sl) * 2001-01-26 2007-04-30 Schering Corp Kombinacije aktivatorja(-ev) peroksisomskega proliferatorja aktivirajocega receptorja (PPAR) in inhibitorja(-ev) absorpcije sterola in oblike zdravljenja za vaskularne indikacije
US7071181B2 (en) * 2001-01-26 2006-07-04 Schering Corporation Methods and therapeutic combinations for the treatment of diabetes using sterol absorption inhibitors
ES2287250T3 (es) * 2001-01-26 2007-12-16 Schering Corporation Combinaciones de secuestrante(s) de acidos biliares e inhibidor(es) de la absorcion de esteroles y tratamientos para indicaciones vasculares.
US20060287254A1 (en) * 2001-01-26 2006-12-21 Schering Corporation Use of substituted azetidinone compounds for the treatment of sitosterolemia
PL205343B1 (pl) * 2001-01-26 2010-04-30 Schering Corp Zastosowanie inhibitora wchłaniania sterolu
CZ20032031A3 (cs) * 2001-01-26 2003-12-17 Schering Corporation Farmaceutický prostředek
US20030013699A1 (en) * 2001-05-25 2003-01-16 Davis Harry R. Methods for treating alzheimer's disease and/or regulating levels of amyloid beta peptides in a subject
US7053080B2 (en) 2001-09-21 2006-05-30 Schering Corporation Methods and therapeutic combinations for the treatment of obesity using sterol absorption inhibitors
CA2460340C (en) * 2001-09-21 2011-02-15 Schering Corporation Methods and therapeutic combinations for the treatment of xanthoma using sterol absorption inhibitors
HUP0401501A3 (en) * 2001-09-21 2012-02-28 Schering Corp Treating or preventing vascular inflammation using pharmaceutical compositions containing sterol absorption inhibitor(s)
US20030119808A1 (en) * 2001-09-21 2003-06-26 Schering Corporation Methods of treating or preventing cardiovascular conditions while preventing or minimizing muscular degeneration side effects
CA2504878A1 (en) * 2002-11-06 2004-05-27 Schering Corporation Cholesterol absorption inhibitors for the treatment of demyelination
EP1606287B1 (en) 2003-03-07 2013-10-02 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted azetidinone compounds, formulations and uses thereof for the treatment of hypercholesterolemia
US7459442B2 (en) * 2003-03-07 2008-12-02 Schering Corporation Substituted azetidinone compounds, processes for preparing the same, formulations and uses thereof
CN100439361C (zh) 2003-03-07 2008-12-03 先灵公司 取代的2-吖丁啶酮化合物、其制剂及其治疗高胆甾醇血症的用途
EP1601669B1 (en) * 2003-03-07 2008-12-24 Schering Corporation Substituted azetidinone compounds, formulations and uses thereof for the treatment of hypercholesterolemia
JP2007510659A (ja) * 2003-11-05 2007-04-26 シェーリング コーポレイション 脂質調節剤および置換アゼチジノンの組み合わせならびに血管状態の処置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5777670A (en) * 1980-10-31 1982-05-15 Microbial Chem Res Found Preparation of 2-azetidinone derivative
EP0290385B1 (de) * 1987-05-04 1992-10-21 Ciba-Geigy Ag Neues Verfahren zur Herstellung von 4-Acyloxy-3-hydroxyethyl-azetidinonen
US5037974A (en) * 1988-05-23 1991-08-06 Merck & Co., Inc. Cyclization process for synthesis of a beta-lactam carbapenem intermediate
JPH0623150B2 (ja) * 1988-11-15 1994-03-30 高砂香料工業株式会社 光学活性3−ヒドロキシブタン酸類の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5204461A (en) 1993-04-20
EP0485218A3 (en) 1992-10-28
EP0485218B1 (en) 1997-02-26
EP0485218A2 (en) 1992-05-13
DE69124769D1 (de) 1997-04-03
DE69124769T2 (de) 1997-09-11
JP2640986B2 (ja) 1997-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04173776A (ja) (1′r,3s)―3―(1′―ヒドロキシエチル)―アゼチジン―2―オン又はその誘導体の製造法
FI74966C (fi) Foerfarande foer framstaellning av en 2-penem-foerening eller dess salt.
JPS6054358A (ja) アゼチジノン類の製法
JP3639449B2 (ja) 3−アミノ−ピロリジン誘導体の製造方法
JP4481829B2 (ja) 経口投与用カルバペネム化合物の新規合成中間体及びその製造方法
JPWO2004043961A1 (ja) 経口投与用カルバペネム化合物の製造方法
EP0563878B1 (en) Process for producing 4-substituted azetidinone derivatives
JP6868890B2 (ja) 環上に置換基を有する含窒素環状化合物の製造方法
JPS6019763A (ja) アゼチジノンチオエステル類の製造法
JPH04173795A (ja) (1′r,3s)―3―(1′―トリ置換シリルオキシエチル)―アゼチジン―2―オンの製造法
IE60564B1 (en) Process for preparing 4-acetoxy-3-hydroxyethylazetidin-2-one derivatives
KR100283608B1 (ko) 1-베타메틸-2-포르밀카바페넴유도체의제조방법
JPS60112757A (ja) 光学活性β−ラクタム類およびその製造法
JPH06145119A (ja) 光学活性なβ−アミノ酸エステルの製造法
JP3750122B2 (ja) アゼチジノン化合物の製造方法
JPH04208261A (ja) 4―アセトキシアゼチジノン類の製造方法
JPH07258234A (ja) 1,3,4−オキサジアゾール−2(3h)−チオン類の製造法
JPH03862B2 (ja)
JP2004262903A (ja) アジリジン類の製造方法
JPH05239020A (ja) 3−[(r)−1−(置換オキシカルボニルオキシ)エチル−4−置換−2−アゼチジノンの製造法
JPS62249955A (ja) β−アミノエステルおよびβ−アミノチオエステルの製造法
JPS62212388A (ja) (1r)−1−置換カルバペネム−3−カルボン酸誘導体
JPH04112867A (ja) β―ラクタム化合物の製造法
JPH072764A (ja) β−ラクタム化合物
JPS63303990A (ja) 1−有機チオグリコシル化合物の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees