JPS60112757A - 光学活性β−ラクタム類およびその製造法 - Google Patents

光学活性β−ラクタム類およびその製造法

Info

Publication number
JPS60112757A
JPS60112757A JP58217990A JP21799083A JPS60112757A JP S60112757 A JPS60112757 A JP S60112757A JP 58217990 A JP58217990 A JP 58217990A JP 21799083 A JP21799083 A JP 21799083A JP S60112757 A JPS60112757 A JP S60112757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
group
compound
azetidinone
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58217990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0361663B2 (ja
Inventor
Toru Sugawara
徹 菅原
Yasuhiko Kawano
泰彦 川野
Koichi Yoshioka
吉岡 晃一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP58217990A priority Critical patent/JPS60112757A/ja
Priority to US06/671,076 priority patent/US4751299A/en
Priority to EP84113896A priority patent/EP0144840A3/en
Priority to CA000468003A priority patent/CA1250287A/en
Publication of JPS60112757A publication Critical patent/JPS60112757A/ja
Publication of JPH0361663B2 publication Critical patent/JPH0361663B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光学活性ρ−ヲクタム類およびその製造法に
関する。すなわち一般式 〔式中、R1はアミツノ^または保設されたアミノ基を
 R2は炭素原子において結合するN’ f;’1桟基
を、R3は光学活性な−アミノ酸またはその誘導体から
a−アミノ基をとりのぞいた残茫を表わす〕で示される
光学活性β−ヲクタム頬および対応する光学的対掌体、
ならびにそれらの製翁法に関するものである。
本発明の発明者らは光学活性β−ラクタム類の新規な工
業的製造法の開発を目的に鋭意研究を続けた結果、光学
活’riEa−アミノ酸またはその誘導体を利用するこ
とによシ一般式(I)で示される光学活性β−ラクタム
類および対応する光学的対常体の創製に成功するととも
に、これらを安価かつ+iii便で工業的有利に得る画
期的なfPI造法を完成した。これらの化合物はたとえ
ば単環比β−ラクタムなどの神々の抗生物質の合成中間
体として極めて有用な化合物である。
一般式(I)で示される化合物および対応する光学的対
掌体の製造法についてさらに詳しく述べれば、一般式 %式% 〔式中、R’FL前記と同意義を表わす〕で示される置
換師酸翔または力〃ボキVIV基における反応性誘導体
に、1般式 %式%) 〔式中、R2およびR3は前記と同意義を表わす〕で示
される置換メチレンアミン化合物を反応させて、一般式
(I)で示される光学活性β−ラクタム類および対応す
る光学的対掌体の一方または双方を得るものである。
従来よシ光学活性a−アミノ酸を原料とする光学活性β
−ラクタム類の合成法は知られている。
カナディアン・ジャーナμ・オプ・ケミストリー、第5
6巻(1978)、211〜217頁、同第58巻(1
980)、1605〜1607頁。
テトラヘドロン・レターズ、19so年、a9o7〜3
91O頁、ザ・ジャーナμ・オプ・オーガニック・ケミ
ストリー、第47巻(1982)、4075〜4081
頁には3−アジド−4−置換−アゼチジノン誘導体の合
成が報告されているが、いずれも試薬として2−アジド
酢酸クリライドを使用するので操作に細心の注意を要し
、工程管理が困難であるため工業的に利用しがたい。ま
たテトラヘドロン・レターズ、1978年、5119〜
5122頁では2−アジド酢酸クリライドのかわ)に2
−フタルイミド酢酸クリライドを用いて光学活性β−ラ
クタム類を合成しているが、生成するβ−ラクタム類の
4位は無置換である。
本発明は従来法の欠点を補いしかも各挿β−フクタム系
抗生物質の有用な合成中間体、および工業的にも利用で
きるそれらの中間体の製造法を提供するものでおる。
本発明で使用される原料のひとつである化合物Cn〕お
よび目的化合物CI)における置aMR”はアミノ基ま
たは保護されたアミノ趨であるが、アミノへの保−基と
してはβ−ヲクタムおよびペプチド合成の分野でこの目
的に用いられるものが適宜に採用される。たとえはフタ
ロイル、ベンゾイル、4−ニトロベンシイμ、 4− 
tert−ブチルベンゾイルなどの芳香族アシlv基、
たとえばホルミμ、アセチμ、プロピオニル、モノクロ
ロアセチ〃、ジクロロアセチρ、トリクロロアセチ/L
/。
トリプルオロアセチル、マレイル、サクシニμなどの脂
肪族アVfi/基、たとえはベンゼンスルホニμ+ 4
− tert −7”チルベンゼンスμホニル、バラト
μエンスルホニpなどの芳香族スルホニlv4゜タトエ
ばメタンスルホニμ、エタンスルホニルなどの脂肪族ヌ
μホニρ基、たとえばメトキシカμボニ〃、エトキシカ
μポニ〃、イソプロボキシカpボニμ、 tert−グ
トキシカμボニμ、2−シアノエトキVカルボニμ、2
.2.2−)リクロロエトキVカ〃ボニμ、2−トリメ
チpシリルエトキVカρボ二μ、ベンジμオキシカμボ
ニ/L’、2−メチρヌ〜ホニ〃エトキシカルボニA’
、4−=トロベンジ〃オキV力ρボニμ、4−メトキシ
ベンジルオキyカμボニμ、ジフェニルメチルオキシカ
ルボニμ、メトキシメチ〃オキVカルボニルヒドリルオ
キシカρボールなどのFf4f!オキシカルポニμ基、
たとえばトリチμ、2−ニトロフエニμチオ、ベンジリ
デン、4−ニトロベンジリデン、ベンジ/l/、4−ニ
トロベンジル、 R40COCH鴛C(OH3)−など
の、アシμ基以外のアミノ甚の保膜基、などのにかたと
えばR5R6R75i−、ジ(R5R6R7Si ) 
−、−81(R5R6)X31(R7R8)−7’にど
の置換シリル八などが挙げられる。ここでR4゜R5,
R6,R7,R8はそれぞれ、直鎖状または分枝状のA
#累?&t〜6の低級アルキμ基もしくはたとえはフェ
ニルなどのアリーμ基を表わし、R5゜R6,R7,R
8はそれぞれ同一または異なっていてもよい。またXは
たとえばメチレン、エチレンなどの低級アルキレン基を
表わす。
もう一方の原料である化合物〔狽〕および目的化合物C
I)における炭素原子において結合する有機9基R2と
してはたとえばアルキル、シクロアμキμ、γμケニ/
I/、ンクロアμケ二ル、アルキニル)アリーμ、アフ
〃キル、複素環基などが用いられ、これらは1〜数個の
14換拭を有していてもよい。以後、木用明細書におい
ては、「置換へを有していてもよい」基の場合にはJN
の右肩に*を付して表わす。たとえば「fl′f換基を
有していてもよいアルキμ」を「アルキ/L/*」とし
て表わす。仁の場合、lI′を換基の数は1個に限定さ
れず、置換される基によっては2〜a個の同一またはR
84なる置喚儀を有していてもよい。アルキ〜としては
直鎮状または分枝状の炭素数1〜6の低級アルキμがよ
く、たとえばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロ
ピ〃、n−ブチル、イソブチル、80O−ブチ)v 、
 tert−グチμ、n−ペンチル。
イソベンチ/l/ 、 tert−アミル、ネオベンチ
μ、n−へキシlv、イソヘキシμなどが用いられる。
シクロアルキ〜としては炭素数3〜8のものが好ましく
、たとえばシクログロピμ、Vクログチlし。
シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、ア
ダマンチpなどが用いられる。アルヶ二μとしては1ぼ
61状またtよ分枝状の炭素数2〜6の低級γρケ二μ
がよく、たとえばビニル、アリル。
l−プロペニル、イソプロベニ)v、2−メタリル、ク
ロチρ、1−グテニ/L’、2−グテニ/l/、3−グ
チニルなどが用いられる。アルキニルとしては直鎖状ま
たは分校状の炭素数2〜6の低級アルキニρカヨ(、f
cとえばエチニル)1−プロビニル、2−プロビニμ、
グロバギμなどが用いられる。
シクロアルキ二μとしてはたとえば1−シクロプロペニ
ル、1−シクロブテニル、2−シクログチ二μ、1−シ
クロベンテニμ、2−シクロペンテ二/L’、3−シク
ロベンテニ、A’、l−シクロヘキセニp、2−シクロ
ヘキセニ〃、3−シクロヘキセニル、1−シクロヘプテ
ニμ、1.4−シクロヘキ竺ジエニ/I/などの炭素数
3〜8のものが用いられ、とりわけ#N素′fIL4〜
6のものが好ましい。アリールとしてはたとえばフェニ
/’11−ナフチル、2〜ナフチル、ビフェニ)v、ア
ントリρなどが用いられるが、とりわけフェニル。ナフ
チルなどが繁用される。アヲμキpとしてはたとえばベ
ンジ/L/ 、 7 xネチIL/、2−7x=ルプロ
ビル、3−フェニルプロピμ、1−ナフチルメチル、2
−ナフチルメチル、ベンズヒドリμなどが用いられる。
複素環基としてはたとえば窒素原子(オキシド化されて
いてもよい)、酸素原子、硫黄原子などのヘテp原子を
1〜数個含む5〜8員環またはその4M合環などでjレ
フ素原子に結合手を有するものが用いられ、たとえば2
−4たは3−ピロ!J/l’、2−または3−7すμ、
2−または3−チエ二μ、2−または3−ピロリジニル
、2−.3〜または4−ピリジル、N−オキシ、ドー2
−93−または4−ピyジ)v、2−.3−または4−
ピベリジニμ、2−.3−または4−ビフニル、2−,
3−または4−チオピフニル、ピラジニル、2−.4−
または5−チアシリ/l’、2−.4−または5−オキ
サシリ/L’、3−,4−または5−イソチアシリ/l
/、3−,4−または5−イソオキサシリル、2−14
−または5−イミダゾリμ、3−,4−または5−ピッ
ゾリル、3−または4−ピリダジニル、N−オキシド−
3−または4−ピリダジニル、2−.4−iたは5−ピ
リミジニ/L’、N−オキシド−2−14−または5−
ピリミジニル、ピペラジニル、4−1たは5−(1,2
,3−チアシアシリA/) 、 3−または5−(1,
2,4−チアシアシリ/l/) 、 1 、3 、4〜
チアジアゾリル、1.2.5−チアシアシリμ、4−t
たは5−(1,2,3−オキサジアゾリル)、3−また
は5−(1,2,4−オキサシアシリ/l/)、1.3
.4−オキサシアシリ#、1.2.5−オギサジアゾリ
μ、1,2.3−または1.2.4−)リアゾリル、I
Hまたは2H−テトラゾリル、ピリド〔2,3−d)ピ
リミジ〃、ペンゾピヲニμ、1゜8−.1.5−.1.
6−.1.7−.2.7−または2.6−ナフチリジμ
、キノリル、チェノ(2,3−b)ピリジルなどが蕃用
される。とりわけ窒素IIX子、硫瞠原子を1〜4個含
む5ないし6員複素環八、たとえばチェニル、チアゾリ
ル。
チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラシリμなどが好
ましい。
これらのうちアルキル、アルケニル、アルギニμは、た
とえばシクロアμキIlシクロアルヶ二/L/”、アリ
−i”L a素侃基1.7μコキシカルボニル、アシル
オキシ、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アルコキV、
アリールオキシ、アシルオキシ、力μバモイルオキシ、
ス〃ホオキシ、アルキルス〃ホニルオキV、アグールス
μホニルオキシ。
ニトロ、アミノ、カルボキシ、力μパモイ/I/lアル
キルチオカμボニμ、メルカプト、アルキルチオ、アミ
ノアルキルチオ、アシルアミノアルキルチオ、アラμキ
ノ♂≠オ、アグーβVオ、複素鰭ジオ、第四級アンモニ
ラtなどにょ91〜3個置換されていてもよい。置換さ
れたアルキlvp、%はたとえば式 %式% 〔式中、nは0ないし3のmeを、R9,HIOは同一
または異なって水素原子、アルキμ、シクロアルキfi
”、アラルキノ、アリ−ノー、複素叶+A”lアルコキ
シ力ルポ二μ、アシρを、またはR9とRIOが−Hに
なってオキソを R11は水素原子、アルキル、シクロ
アルキ?、アリール9.複素環イ、ハロゲン、シアノ、
ヒドロキシ、アルコキシ、アリ−IL/”ytオキシア
ヲμキfi/”)fキシ、アVルオキシ、カルバモイル
オキシ、スμホオキシ、アルキ〃スμホニ〃オキシ、ア
リ−II/”7 /l/ホニρオキシ、ニトロ、アミノ
、アジド、カルボキン、アルコキシヵρボニ/L’、ア
μコキシカμボニルアルキルオキシ、力〜パモイル)ア
ルキ〜チオヵμボニ/l/、アシ〃、メルカプト、アル
キルチオ、アミノアルキルチオ、アシルアミノ゛71v
キμチオ、アルキルチオ、アリ−ノーチオ、複素gfチ
オ、第四級アンモニウムを示す〕で表わされるものも用
いられる。
上記のアルキル、アルケニルおよびアルギニμの置換県
、さらにR9、RIO、R11で表わされる基において
、アルコキシとしては直角状または分校状の炭素数1〜
6の低級アルコキVが好ましく、たとえばメトキシ、エ
トキシ、n−プロポキシ。
インプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ。
5IIIC−ブトキシ、 tart−ブトキシ、n−ペ
ンチルオキシ、イソペンチルオキシ、n−へキシルオキ
シ、イソヘキシルオキシなどが用いられる。ハロゲンと
してはフッ素、塩素、臭素、ヨウ素が用いられる。ガ(
四級アンモニウム基としてはたとえばピリジン、ニコチ
ン1俊アミドまたはイソニコチン酸アミドなどの方μパ
モイIv基置換ピリジン、ニコチン酸またはイソニコチ
ン酸などのカルボキシル基棒換ピリジン、ピリジンスル
ホン酸などのスルホオキシ基il?換ピリジンなどのピ
リジン誘導体から導かれる一般式 〔式中、Wは水素原子、メチル基、カルバモイル基、力
〃ボキS//L/基、スルホオキシ基またはメトキシ基
を示す〕などで表わされる第四級アンモニウム基または
キノリニウムなどが用いられる。アV/I/基としては
たとえばホμミ/L/、アセチル、プロピオニμ、n−
グチリ〃、イソブチリμ、n−ベンタノイμ、n−ヘキ
サノイルなどの炭素数1−〜6のアルキμカルボニ/l
/基、たとえばモノクロロアセチル、ジクロロアセチ!
、トリクロロアセチル、トリフロロアセチルなどのハロ
ゲン化アルキμカルポニμ基、たとえばベンゾイル、4
−二トロベンゾイA/、4−ヒドロキシベンゾイル、4
−メトキシベンシイρ、 4− tert−ブチルベン
シイμなどのアリールカμボニ/I/基またとえばフエ
ニμアセチμ、4−ヒドロキVフェニルアセチル、4−
メトキVフエ=μアセチルなどの次素数7〜9のアフμ
キ〃力μボニ〜基、たとえば2−チエ二μ力μポニ〃、
2−フリμ力μポニ/L’、2−、4−または5−チア
シリルアセチμ、2−または3−チェニルアセチル、2
−または3−フリμアセチμ、2−アミノ−4−または
5−チアシリルアセチルなどのiit 換基を有してい
てもよい酸素原子、窒素原子、硫黄原子の少なくとも1
つを含有する5ないし6員複素環力μボニp基または5
ないし6員痩累環アセチtv%などが用いられる。そし
てアμキルスμホニμオキシ、アルキpチオカルボニρ
、アμキルチオ、アミノアルキルチオ。
アンμアミノアpキルチオ、アルコキシカルボニルアル
キルオキシにおけるアpキyv基、アpコキシカ〃ボニ
ル、アルコキシカルボニルアルキルオキシ ρアミノアルキ〜チオにおけるアシ/v%.アグールオ
キシ.アリールスμホニμオキシ、アリールチオにおけ
るアリー/I/基,複素環与オにおける複素環基,アブ
ルキルオキシ,アヲpキルチオにおけるアラルキル基t
よn11記と同意義を表わす。
またシクロアpキ/I/lシクロアρヶ二μ,アラ〃キ
p,アリール、複累環基.第四級アンモニウムの置換基
としてはたとえばアルキlし,アルコキン、アμケニル
,アグー/L’,アラpキル、メルカプト、アルキμチ
オ、アリールチオ、アラルキμチオ、アpキρスμホニ
p,アグールスμホニル、アラ〜キpスルホニμ.ハロ
ゲン化アlレキp。
ヒドロキシ、オキソ、チオキソ、ハロゲン、ニトロ、ア
ミノ、シアノ、力pパモイル,力pボキシ、アシ〃,ア
シルオキシ、アシルアミノ、ヒドロキシアμキμ,力p
ボキVアルキp,モノまたはジアルキルアミノアルキy
などが用いられる(ここにおけるアルキル、アμコキシ
.アμケニル。
アリーμ,アヲpキ,/I/.アシル、ハロゲンはM記
のごときものである)。
前記R2で示されるゑく素原子において結合する有機残
基中にアミノ基がある場合にはそのアミノ基は置換また
は保護されているのがよく、力μボキV/L/基.水酸
基,チオール基がある場合にはこれらも保護されている
のがよい。これらの保護基としては後述するような保簡
基が適宜用いられる。
前記のメチレンアミン化合物(III)はたとえば次式
に示すような光学活性a−ア“ミノ酸またはその誘導体
とアルデヒド類との通常の脱水反応にょシ製造すること
ができる。
R2CIIO +R3NH2→R20H=NR3(Il
l)すなわち化合物CI)および(1[]における置換
tAiR3は一般式R3NH2 で示される光学活性a
ーアミノ酸またはその誘導体からα−アミノ基をとシの
そいた残基を表わす。ここでいう「光学活性α−アミノ
酸のd〜誘導体とは後述するようなものをいう。R3N
H2 としてはたとえばD−アスパラギンM* L−ア
スパラギン酸,D−アスパラギン、L−アスパラギン、
D−グルタミン酸,L−グルタミンd.D−グpタミン
.Lーグルタミン。
D−アツニン.Lーアラニン、D−アμギニン。
L−アρギニン.Dーシスタチオニン,L−シスタチオ
ニン,Dーシスチン、L−シスチン、D−ヒスチジン、
L−ヒスチジン、D−ホモセリン。
L−ホモセリン、D−イソロイシン、L−イソロイシン
、D−ヲンチオニン.Lーランチオ=ン。
D−ロイシン、L−ロイシン、D−リンン,Lーリシン
、D−メチオニン、L−メチオニン、D−ノルロイシン
、L−ノルロイシン、D−7μ7(IJン,L−)μバ
リン、D−オμニチン,Lーオpニチン.Dーセリン、
L−セリン、D−)レオニン,L−)レオニン,Dーチ
ロシン、L−チロシン、D−チロニン,Lーチロニン.
Dーバリン。
L−/<IJン,D−フエニpグリVン.L−フエニ)
vグリvン.D−フエ二μアヲニン.Lーフェニルアラ
ニンなどが単独で、6るいはジ.トリベプタイドの状態
でα−アミノ酸の誘導体として用いられる。ジ.トリベ
プタイドを構成するa−アミノ酸は同種でもよいし異種
でもよい。本1,Q明細書でいう[光学活性aーアミノ
酸の誘導体」は一般式R3NH2(ここでR3は前記と
同意義を表わす)で示される光学活性α−アミノ酸のI
引換45R3上のぎ能基を適当な基で置換または保護し
たものをも表わす。すなわち原料に用いる光学活性αー
アミノ酸の置換基R3の官能基は遊離の状態でもよいが
適当な基で置換または保護されていてもよい。上記のジ
,トリベプタイドの場合もα能甚は遊離の状態でも、J
l′4当な基で置換または保護されていてもよい。たと
えばrpt換基R3上の力〃ボキンル基はその水素が以
下に示すような基で置換されたエステルになっていてよ
い。このようなエステルを形成する基としては前記のア
ルキル、シクロアpキルーアルケニ!、アμキニル、シ
クロアμヶ二2.アリー2.アラμキIのほかメトキシ
メチ/I/、エトキシメチル、メチルチオメチル、2−
ヨートエチ/l/、2.2.2−)リクロロエチ!、ア
セチルメチル、アセトキシメチル)ビパロイμオキVメ
チ/l’、プロピオニμオキシメチμ、1.1−ジ)f
−IVプロピlv、3−メチ1v−3−グチニル、2−
メチルスルホニμエチμ、メジpメチル、2−シアノ−
1,1−ジメチμエチル、メチ〃ス/L/フィニルメチ
ル、2−(N、N−ジメチルアミノ)エチ/L’、サク
シイミドメチル、フェナシ/L/、ベンジpオキシメチ
μ、トリチル、4−ニトロベンシイpメチル、4−メV
/I/ベンシイyメチル、フタμイミドメflV、3.
5−ジーtert−グチ1v−4−ヒドロキシベンジル
、ベンゼンスルホ二〃メチμ、フェニルチオメチル、ピ
リジン−1−オキシド−2−メチル、ビス(4−メトキ
シメチル/I/)メチルなどの基のほか一般式R5R6
R781−で表わされるV !JIW基(ここでR5,
H6,R?はそれぞれ前記と同意義を表わす。たとえば
[リメチ/L/Vリル、トリエチIVVすIV 、 t
ert−ブチルジメチルシリIV 、 tart−ブチ
〃ジフエニμシリルなど)などが挙げられる。またカル
ボキVlv基は上記のエステル以外の他の基に導くこと
によって保護してもよい。そのようなエステル以外の基
としてはたとえばカルバモイA/、N−メチルカルパモ
イρ、N−エチルカルパモイμ、N、N−ジメチμカル
バモイル、N、N−ジエチμカμパモイ/L/。
N−グチμ−に一メチル力pパモイル、N−フェ=/l
/力μパモイl、 N−1flL/−N−7エ::lV
hルパモイ!、5.6−シヒドロフエナンスレンアミド
、ピロリジンアミド、モルフォリンアミドなどの酸アミ
ドを形成しているものなどが挙けられる。また6位以外
のアミノ基がある場合はそのアミノ基はりぎのような基
で置換または保護されてもよい。アミノ糸装置45i!
基としてはアμキA/ 、 yクロアルキノ−、アフル
L?、アグー?、複素塚イ、アミジノ裁、アミノメチV
ン基、カルパモイ〃端、スμホオキV基などが挙げられ
る(ここで1μキZ、シクロアpキ?、アラルキ/、ア
リ−1、複素環イは前記と同意義を表わす)。アミノJ
&舎まこのようなr4換塙と共に、たとえはピロリジノ
、ピペリジノ、モルホリノ、ピペラジノなどの環状アミ
ノ基を形成していてもよい。アミノへの保護基としてを
よβ−ラクタムおよびペプチド合成の分野でこの目的に
用いられる前記のものが埜げられる。さらに水酸基およ
びチオール基の保護系としては、β−ラクタムおよび有
機化学の分野で通常水酸基およびチオー/l/基の保護
部として使用し得るものはすべて利用できる。たとえば
ホルミル、アセチル、プロピオニル、n−ブチリル、イ
ソブチリA/、n−ベンタノイIV、n−ヘキサノイル
、モノクロロアセチル、ジクロロアセチル、トリクロロ
アセチル、トリフロロアセチμ、ベンシイ〜、4−ニト
ロベンシイμ、4−ヒドロキVベンシイ〜、4−メトキ
シベンゾイル、 4− tert−ブチルベンシイμ、
フェニルアセチρ、4−ヒドロキシフェニルアセチμ、
4−メトキシフェニルアセチμなどのアシμ基、たとえ
ばメタンス〜ホニ/L/、エタンス〜ホニル)ベンゼン
スμホニル)4− tart−プチルベンゼンス〃ホニ
ル、バラトルエンス〃ホニルなどのスルホニル基、アミ
ノ基の保護基としてすでに挙げたメトキン力μボニル以
下の置換オキシカμポニμ基、たとえばtert−グチ
lv、ベンジA/、4−二Fロペンジμ、トリチμ。
メトキシメチル、メチルチオメチμ、2−メトキシエト
キシメチルなどのアルキ八(ここでアルキyv”trx
前記と同意義を表わす)、たとえばトリメチ/L’シリ
μ、トリエチA15/すN 、 tert−ブチμジメ
チ/L/VすA/ 、 tert−ブチμジフエニμシ
リ/L/などの、一般式R5R6R781−(ここでR
5,R6,R7は前記と同意義を表わす)で示されるシ
リlv基。
たとえば2−テトフヒドロピラニ/L’、4−メトキシ
−4−テトッヒドロピフニpなどのビラ二μ基などが挙
げられる。上記の力μボキシμ基、アミノ基、水酸基、
チオー/l’基などの保護基の選択は本発明においては
特に限定されるものではない。
〔1〕式で示されるM41A酢酸類またはカルホキvi
vJf、における反応性誘導体と(Ill)式で示され
る置換メチレンアミン化合物とを好ましくは塩基の存在
下に反応させてCI)式で示される化合物を製造する工
程の反応条件を詳しく述べると次の通ヤであろう(II
)式で示される反応性カルボン酸gl導体として杜、た
とえば対応する力〃ボン酸ハフイド、カルボンI9無水
物および混合酸無水物、カルボン酸活性エステμ、力μ
ポン酸活性チオエステμなどが挙げられ、このような反
応性誘導体を具体的に述べると次のとおりである。
1)酸バライド二′ ここで酸ハフイドとしてはたとえば酸クロライド、酸プ
ルマイトなどが用いられる。
2)酸無水物: ζζで酸無水物としてはたとえばモノアルキ〃度酸混合
酸無水物、脂肪族力μボン酸(たとえd1紳酸、ピパ/
I/酸、吉草酸、イソ吉草酸、トリクロ/I/酢酸など
)混合酸無水物、芳香族カルボン酸(たとえば、安息香
酸など)混合酸無水物、対称型酸無水物などが用いられ
る。
3)活性アミド: ここで活性アミドとしてはたとえばピラシー7?、イミ
ダゾ−μm、ベンゾトリアゾールへどとのアミドが用い
られる。
4)活性エステ/I/: ここで活性エステ〃としてはβ−ラクタムおよびペプチ
ド合成の分野でこの目的に用いられるものはすべて利用
できる。たとえばジェトキシリン酸エステ/L/、シフ
エノキVリン酸エステルなどのエステルのほか、たとえ
ばl−ヒドロキシ−IH−2−ピリドン、N−ヒドロキ
シサクシンイミド、N−ヒドロキシフタμイミドなどと
のエステμなどが用いられる。
5)活性チオエステ/I/: ここで活性チオエステρとしてはたとえば、2−ピリジ
ノチオ−μ、2−ベンズチアシリIチオーμなどの複素
城チオ−μとのチオエステル、などが用いられる。
本反応に用いられる原料物質、化合物C1,)またはそ
の反応1生誘導体および化合物(II)はいずれも公知
の方法またはそれ自体公知の方法によって容易に製造で
きる。
本反応に用いられる塩基としてはたとえば脂肪族第三級
アミン(たとえばトリメチルアミン、トリエチルアミン
、トリーn−プロピルアミン、トリーn−ブチルアミン
、シクロヘキシルジメチルアミンなど)、たとえばN−
メチルピペリジン。
N−/チ〃ヒロリジン、N−メチルモルホリンなどの環
状梠三級アミン、たとえばピリジン、/I/チジン、r
−コリジンなどの芳香族アミン、の#よか1.8−ジア
ザビシクロ(5,4,0)−7−ウンデセン(DBU 
)などの有機塩基頬などが用いられる。本反応は好まし
くは脂肪族第五級アミン(たとえばトリエチルアミン、
トリーn−ブチルアミンなど)の存在下に有機溶媒中で
夾施される。
本反応に使用される溶媒として社、たとえばジオキサン
、テトラヒドロフラン、ジェチμエーテIV 、 te
rt−ブチ〃メチμエーテル、エチレングリコ−p ジ
メチμエーテ/I/、ジイソプロビルエーテμなどのエ
ーテ/l/頚、たとえは酢酸エチμ、ギ鹸エチルなどの
エステμ煩、たとえばクロロホルム、四塩化度素、トリ
クVン、ジクロロメタン。
1.2−ジクロロエタンなどのハロゲン化伏化水素煩、
たとえばベンゼン、トルエン、n−ヘキサンなどの炭化
水素類、たとえばN、H−ジメチルホμムアミド、N、
N−ジメチルアセトアミドなどのアミド類のはかたとえ
ばアセトニトリル、ジメチpス〃ホキVドなどの通常の
有機溶媒が単独または混合溶媒として用いられる。反応
温度は一78°〜50C,好ましくは一78°〜0℃で
ある。
反応終了後反応混合物をたとえば溶媒抽出1分別再結晶
、クロマトグラフィーなとそれ自体公知の精製分離手段
に付すことによル化合物CI)あるいは対応する光学的
対掌体を光学的に純粋なものとして得ることができる。
、 一般式(If)で示される化合物と一般式(、l[
)で示される光学活性な化合物との反応は、β−フクタ
ム環の3位およ°び4位における置換基が期待通ルたが
いにシス配置にある一般式CI)で水門れる化合物およ
び対応する光学的対掌体の混合物を生成する。また(f
fl)式の光学活性な化合物は上記の付加環化反応にお
いて、生成物であるβ−ヲクタム環の3位および4位に
21fmの新しい光学的中心を高い光学的収率で誘発す
る。さらに本反応ではたとえばアミノ9 (R3NH2
)の44類、アミノ酸の官能基の1q換基や保護基1反
応溶媒1反応温度などを選択することによって2個の光
学的対常体の一方が他方よシ優位に生成することを発見
した。したがって上記の選択された条件と前記の梼卿分
醋手段とを組み合せることなどによシ(I)式の化合物
または対応する光学的対掌体の一方を収率よくしかも容
易に単離することができるし、また光学的対常体の双方
をそれぞれ効率よく単離することも可能である。たとえ
l−[’D−バリンメチルエステμまたはL−バリンメ
チμニステルトVンナムアルデヒドとから得られるイミ
ン化合物c Jll )に2−フタμイミド酢酸クロフ
ィトを比誘電率(20t3.10XIθ3cpsで41
11定)4.5〜50の溶媒(たとえば塩化メチレン、
酢酸エチp、デトフヒドロフフン、アセトニトリμ、N
、N−ジメチ〃ホμムアミドなど)中で反応させると、
上記り体、L体のいずれの場合もCI)式の化合物(3
B 、4B配位)と対応する光学的対掌体(3R,48
配位)とがほぼ1:1の混合物として得られ、分別再結
晶によ13s、4R)体と(3R、48)体をそれぞれ
単はすることができる。
一方、比誘電率0〜4.5の溶媒(たとえば四塩化度素
、トリクレンなど)中で反応させると、D−バリンメチ
ルエステルとシンナムアルデヒドとから得られるイミン
化合物を原料とした場合には(3s、4R)体が、L−
バリンメチルエステμとシンナムアルデヒドとから得ら
れるイミン化合物を原料とした場合には(3R,48)
体がそれぞれ優位に生成し、分別再結晶によシそれぞれ
の対掌体をよシ容易に単離することができる。またアス
パラギン酸ジメチμエステルとシンナムアルデヒドとか
ら得られるイミン化合物に2−フタμイミド酢酸クロラ
イドを反応させた場合は溶媒の比誘電率に関係な(、D
−アスパラギン酸ジメチルエステμとシンナムアルデヒ
ドとから得られるイミン化合物を原料とする場合には(
3S、4R)体が、L−アスパラギンA2ジメチルエス
テμとシンナムアルデヒドとから得られるイミン化合物
を原料とする場合には(3R,48)体がそれぞれ優位
に生成する。セリンメチμエステルーtart−プチル
ジメチμシリμエーテpとシンナムアルデヒドとから得
られるイミン化合物を原料とした場合もアスパラギン酸
ジメチルエステμとシンナムアμデヒYとから得られる
イミン化合物を原料とした場合と同様の結果を与えた。
それに対してたとえばL−アクニンピロリジンアミド、
L−アフニン(5,6−シヒドロフエナンスレン)アミ
ドなとのL−アミノ酸アミドとシンナムアルデヒドとI
Jlら得られるイミン化合物を原料とする場合は溶媒の
比dj軍率に関係なく、上記アミノ酸エステtvトシン
ナムアルデヒドとから41参られるイミン化合物を原料
とした場合とは逆4C(38,4R)体が舒位に生成し
た。アミノ酸のメチルエステplt、アミドについて述
べたが、上記の現象は、同じアミノ酸の他のアμキルエ
ステstf、アミドについても同様に見られる。
本発明で得られる化合物CI)はその置換J5R3を除
去することによシ次式に示す化合物〔1v〕に誘導する
ことができる。
〔式中、R1およびR2は前記と間怠L7%を表わす〕
叱化合物(lltj:各種β−ヲクタム系抗生物質の合
成中間体として特に有用であり、tl j/Aするよう
にたとえば広い抗菌スペクトμをもつ新規モノバクタム
系抗生物質(38,48)−3−(2−(2−アミノ−
4−チアシリ/L/)−(Z)−2−(力pポキシメト
キシイミノ)アセトアミド〕−4−カルバモイルオキV
メチ/I/−2−アゼチジノン−1−スルホン酸(以下
AMA−1080と略称する)などの合成中間体となる
。しかもAMA−1080の合成の場合、従来のL−ア
スコルビン酸を原料とする合成法に比べ反応工捏数を著
しく減少することができる。また化合物CIV )はカ
ルバペネム相、力〃パセフエム類うるいはイソセファロ
スポリン類などの!ll!市にも利用することができる
化合物CI)の14換基R3を脱離して化合物(iv)
を得る工程では、これに先だって化合物CI)に含まれ
る゛に能基の保t;!甚の脱離を行なってもよい。保護
基の説りはそれ自体公知の方法で行うことができる。と
くにR3M除去反応に際して1:を換基R1のアミノ基
の保にυ^が影り・1を受ける場合は所望に応じて保1
Mの変換を行なってよい。
すなわち置換4R1のアミノ基の保d基を脱ト誰して一
般式 〔式中、R2訃よびR3は前記と同意義を表わす〕のよ
うに3−アミノ体に変えたのち得られた化合物〔■〕ま
たは対応する光学的対掌体に適当な試薬を反応させてア
ミノ基が新たな保護基で保輯された化合物CI)に誘導
し、つぎに14換糸R3を脱離することによシ化合物(
IV )を製造することができる。ここでのアミノ基の
新たな保護基は前記のアミノ基の保護基のなかから適宜
選択される。一般式(V)で示される化合物および対応
する光学的対掌体は一般式CI)で示される化合物また
は対応する光学的対掌体の置換基R1をアミノ基に変え
ることによって得ることができるが、この変換はそれ自
体公知の方法によって実施することができる。たとえば
フタμイミド基は、好ましくは不活性有機溶媒中でたと
えにヒドラジン。
メチルヒドラジンなどのヒドラジン系試薬するいはN、
N−ジメチルプロパンジアミンなどのアミン系試薬との
反応によシ除去できる。この反応に用いる不活性有機溶
媒はたとえばジオキサン、テトヲヒドロフラン、ジエチ
μエーテル、ジイソプロピμエーテル、 tert−グ
チルメチルエータ〜などのエータ/l’M、たとえばク
ロロ*ルム、四塩化吠素−)リクレン、lI2−ジクロ
ロエタン、ジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素類
、たとえばn−ヘキサン、ペン・ビン、トルエン、キシ
レンなどの炭化水素類などである。また置換基R4oc
o−an<(/ef13 )−NH−(ここでR4は前
記と同意義を表わす)はたとえばおだやかな加水分FI
vなどによりアミノ基に変えることができる。
化合物[’I)のR3で表わされる置換基の除去は、四
酢酸鉛を使用するそれ自体公知の方法(たとえに、テト
ラヘドロン・レターズ、1973年、3851〜385
2頁)も利用できるが、発明者らは水洗に加えてさらに
、化合物CI)を酸アジドJ1導体としたのちりμチク
1反応を施こす方法や、過マンガン酸塩により酸化的に
+:q 換基R3を除去する方法を見い出すに至った。
これらのR3基除去法の条件について以下に詳しく述べ
る。四酢酸船、およびりpチウス反応によシ瞬換基R3
を除去する方法は一般に置換基R3中に!!1斗の力p
ボキシlv爪が存在する場合に適用できる。したがって
置換基R3中に保護されたカμポキシル基がある場合は
それ自体公知の方法によって該カルボキシμ保誇基を脱
−非したのち、得られた遊1の力〃ボン酸に四酢酸鉛を
反応させるかもしくはりμチク1反応を行う。たとえば
四酢酸鉛法では遊離の力μポキV/I/基をもつ化合物
CI)1モルと四酢酸へ)1〜3七μ、好ましくは1〜
1.2モルおよび適当な触媒(たとえば酢酸蛸0.01
〜0.2七〃など)との混合物を有情溶媒中数分間〜喰
時間加熱還流することなどにより次式で示される中間体
のアセトキシ誘導体に変えることができる。
6A。
〔式中、R1,R2は前記と同怠ご性を、Rはアミノ酸
また唸その誘導体の対応する残糸を表わす〕本反応は好
ましくは不活性ガス(たとえば窒素ガス、ヘリウムガス
、アルゴンガスなどう下で行なわれる。上記有機溶媒と
しては、たとえばジオキサン、テトヲヒドロフラン、ジ
エチμエーデル、ジイソプロピルエーテμなどのエーテ
ル類、たとえば酢酸エチル、ギ酸エチルなどのエステ/
l/類、たとえばクロロホルム、ジクロロメタン、1゜
2−ジクロロエタン、 1 、1 、1−)!lロロエ
タンなどのハロゲン化炭化水素類、たとえばベンゼン、
トルエン、n−ヘキサンなどの法化水素類、たとえばN
、N−ジメチルホルムアミド、N。
N−ジメチルアセトアミドなどのアミド類、たとえばア
セトニトリpなどのニトリ/L/殉(などの通常の有機
溶媒が単独または混合溶媒として用いられる。ここでi
!)られるアセトキシ0導体(Vl )のあるものは不
安定で、たとえば溶媒による抽出操作中あるいはシリカ
ゲルカラムによる分子4精製操作中に変化して目的とす
る化合物(IV )を与える場合もあるが、好ましくは
アセトキシVj辱体(Vl)をさらに炭酸カリウムなど
の弱塩基あるいはシリカゲルカラムなどのルイス酸でf
i極的に処理することによプさらに好収率で目的化合物
(iv )を得る仁とができる。
次にりμチウス反応により置換基R3を除去する方法に
ついて述べる。遊離のカルボキVρ基をもつ化合物CI
)の力μホキシル基をアジド化する該アジド化試薬とし
ては一般に馨用されるアジド化試薬が適宜用いられるが
、特にアジ化ナトリウムが好ましい。アジド化試薬は、
置換基R3中に存在する力〃ホキシル基を適当な反応性
誘導体としたのち有機溶媒中で反応させることができる
これらの力μポン酸の反応性誘導体としては、たとえば
前記のような酸ハライド、酸無水物、活性アミド、活性
エステル、活性チオエステルなどが用いられる。アジド
化反応は塩基の存在下に行うのが好ましく、塩基として
は前述した有機塩県が適宜用いられるが、たとえばトリ
エチルアミン。
トリーn−ブチルアミンなどの脂肪族第三級アミンが好
ましい。本方法においてはカルボン酸1七μに対してア
ジド化試薬を通常1〜1.5モル用いるが、反応に支障
のないかぎシ過剰に用いることもできる。塩基の使用量
は用いられる原料の種類、反応条件によって異なるが、
力μポン吠1モルに対して通常1〜3モμ、好ましくは
1〜1.2モ〃である。本反応の溶媒としてはたとえば
ジオキサン、デトッヒドロフラン、ジェチμエーテμ。
ジイソプロピルエーテルなどのエーテpQしたとえば酢
酸エチル、ギ酸エチルなどのエステ/’JLタトエばク
ロロホμム、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン
、1.1.1−)!lロロエタンなどのハロゲン化炭化
水素類、たとえばベンゼン、トルエン、n−ヘキサンな
どの伏化水素類。
たとえはN、N−ジメチρホμムアミド、N、N−ジメ
チルアセトアミドなどのアミド類、たとえばアセトニト
リμなどのニトリtv煩など通常の有機溶媒が単独また
は混合溶媒として用いられる。
また前述の塩基のうち液体のものは溶媒を兼ねて使用す
ることもできる。反応温度は反応が進行するかぎシ特に
限定されないが、通常−5(1〜15(l好ましくは−
3(1〜81で行なわれる。用いられる原料、塩基9反
応温度、溶媒の種類によシ異なり通常数十分から数十時
間で反応は終了するが、ときに数十日間を要することも
ある。
かくして得られた酸アジド体は単削することもできるが
好ましくはそのまま有機溶媒に溶かして加熱したのち酸
処理し、ついでたとえばシリカゲμなどを用いてカラム
クロマトグツフィーを行うことによシ化合物(IV)を
採取することができる。
加熱は30’−8(lで行うが、溶媒中で加熱還流する
のがよい。ここで用いられる有機溶媒としてはアジド化
反応に用いられる溶媒がそのまま挙げられる。また酸は
原料1モルに対してふつう1〜10七μ用いるが、酸自
体を溶媒として用いてもよい。酸処理の時間は20分〜
3時間、好ましくは30分程度である。酸としてはたと
えば塩酸。
硫Iiρ、リン酸などの無機酸)たとえばギ「ぼ、酢酸
、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸などの有機酸のほか
たとえば酸性イオン交換制脂などが適宜用いられる。酸
アジド体から化合物CN〕tt’4るには上記の方法の
ほかにたとえば酸アジド体を上記の有機溶媒中で加熱す
るなどしていったんイソシアネート体とし、ついでアル
コ−iv ;’+iを反応させてウレタン化合物に誘導
したのちウレタンを分解して化合物(IV)を得るなど
の方法も採用できる。
これらはいずれもそれ自体公知の手段に従って行われる
。酸アジド体からイソシアネート体への変換の反応は3
0°〜80℃の温度範囲で行うが、溶媒中で加ζj% 
還流するのが好ましい。また反応時間は20分〜3時間
、好ましくは30分程度である。
ウレタン化合物としてはたとえば2.2.2−)リクロ
ロエチルウレタン、ベンジルウレタンなどが6げられる
。インシアネート体からウレタンへの反応は好ましくは
無水の有機溶媒(たとえばジエチルエーテル、テトラヒ
ドロフヲン、ベンゼンなど)中でイソシアネート体とア
ルコ−Iv類とを加熱還流することによシ行われる。i
%もれた2゜2 、2−)リクロロウレタンはたとえば
室温で亜鉛末−樵Cホで処理する還元方法などにより、
またベンジルウレタンはたとえば室温で通常の接触還元
を行うことなどにより化合物CIV)に変換することが
できる。酸アジド体から化合物(TV )への反応は上
記の方法1反応条件に限定されるものではない。
ついで過マンガン酸塩による酸化的なR31に、除去法
について詳述する。本反応で用いられる過マンガン酸塩
としては過マンガンを竣カリが好ましい。
過マンガン酸塩のモA/数は化合物CI)に対して0.
5〜30モル、好ましくは1〜10モルであシ通常、溶
媒中で行ガわれる。使用される溶媒としては、水のほか
たとえばジオキサン、テトヲヒドロフラン、ジエチ〃エ
ーテルなどのエーテlv類。
たとえば酢酸エチル、ギ酸エチルなどのエステル頬、た
とえば四塩化伏素、クロロホルム、ジクロロメタンなど
のハロゲン化m化水i44.たとえばベンゼン、トルエ
ン、n−ヘキサンナトの炭化水素類、たとえばN、N−
ジメチルホルムアミド。
N、N−ジメチルアセトアミドなどのアミド類。
たとえばメタノ−/l’、エタノー/I/、イソグロバ
プロA/ 、 tert−ブタノ−μなどのアルコ−/
L/頬、たトエばジメチルスμホキシト、スルホツン、
ヘキサメチμホスホμアミドなどの通常の有様溶媒が、
単独または混合溶媒として用いられる。なかでも、たと
えば水、ジオキサン、テトラヒドロフラン。
四3M4t3素、ジクロロメタン、クロロホルム、ベン
ゼン、N、N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジメチ
pアセトアミド、メタノール、イソゾロパノール、ジメ
チ〜ス〃ホキシトなどの溶媒が好ましい。また、本反応
は、相聞移動触媒の存在下に行なうと、よシ好ましい結
果が得られる。ここにaう、相聞移動触媒とは、液−液
の二相のそれぞれに分用して存在する反応基ffの一方
を、イオン対の型で他の液相に可溶化させることによル
反応を促進する物質を意味する。このような相聞移動触
媒としては、たとえば窒素原子または燐原子にアルキル
へ、アグー/L’基、アラμキル基から選ばれた同一ま
たは相異なる4個の躯が結合した陽イオン(アンモニウ
ムイオンまたはホスホニウムイオン)と酸部(陰イオン
、たとえば017.Br 。
I 、 F 、 ClO4,BF4. BH^、 H8
O^、01(。
H2PO4など)からなるものなどであって、本反応の
目的が達成されるものが用いられる。
几体的には、たとえば塩化テトフメチルアンモニウム、
塩化テトフエチルアンモニウム、塩化テトフーn−ブチ
μアンモニウムsm化)グーn−オクチpメチルアンモ
ニウム、塩化トリメチルステアリルアンモニウム、臭化
テトラ−n−アミルアンモニウム、臭化n−ヘキシμト
リメチルアンモニウムなどのハロゲン化テトラアルキi
’ (L’4素M 合計4〜50)アンモニウム、臭化
フェニルトリメチルアンモニウムなどのハロゲン化アリ
−μトリアμキ/L/(炭素数合計9〜50)アンモニ
ウム、塩化ベンジpジメチμデシルアンモニウム。
塩化ベンジμトリエチμアンモニウム、塩化セシμベン
ジμジメチμアンモニウムなどのハロゲン化アヲρキμ
トリアルキ/L/(炭素数合計13〜50)アンモニウ
ムなどのアμキμ基、アリーμ基、アヲμキ/l/基か
ら選ばれた同一または相異なる4個の基が置換したアン
モニウムイオンとハロゲンイオンからなるもの、たとえ
ば1rtlj!水素テトフーn−グチルアンモニウム、
MeM水素水素テトラメチンアンモニウムの硫酸水素テ
トラアルキル(炭素数合計4〜50)アンモニウムなど
のアルキμ基、アリーμ基、アラルキμ基から選ばれた
同一または相異なる4個の県が置換したアンモニラムイ
オンとlSO4(t&酸水素イオン)からなるもの、水
酸化テトラ−n−グチルアンモニウムなどの水酸化テト
ツアμキ/l/(A’?素敵合計16〜50)アンモニ
ウムなどのアルキμ基、アリール系、アヲルキ/L’基
から選ばれた同一または相異なる4個の基が置換したア
ンモニウムイオンと0H−(水酸基イオン)からなるも
の、たとえば臭化テFフーn−ブチルホスホニウムなど
のハロゲン化テトラアルキ/L/(A々素1−計4〜5
0)ホスホニウム、 塩化ヘンシルトリフェニルホスホ
ニウムなどのハロゲン化アヲ〃キμトリアリ−/I/(
炭素数合計9〜50)ホスホニウム、臭化n−ブチA/
)リフェニルホスホニウムなどのハロゲン化アルキルト
リアリール(炭素数合計19〜50)ホスホニウムなど
のアルキ/l/基、アリー/L’基、アラルキル糸から
選ばれた同一または相異なる4個の基が置換したホスホ
ニウムイオンとハロゲンイオンからなるものなどが用い
られる。とりわけ、たとえば塩化トリーn−オクチルメ
チルアンモニウム。
硫酸水素テトラ−n−ブチルアンモニウム、臭化テトラ
−n−7ミルアンモニウム、塩化ベンジ〃トリエチpア
ンモニウム、臭化テトラ−n−ブチルホスホニウムなど
が用いられる。これら相聞移動触媒は水反応中化合物C
I)に対して0.O1〜1モ〜、好ましくは0.05〜
0.2モル用いられる。
相聞移動触媒を用いる場合の溶媒としては、水と上記の
ごとき有機溶媒の混合物がよく、反応温度は通常θ″〜
50℃の範囲で行なわれるが、とくにこの条件に限定さ
れるものではなく、必要に応じて、適宜加温・冷却を行
なってもよい。また反応時間は用いられる溶媒、温度な
どによシ適宜決定されるが、通常1〜24時間で終了す
る。なお上記の脱離反応中に置換基R2が酸化されるこ
ともある。
上記のR3基除去の反応によシ得られる化合物(IV 
)は公知物質で1、さらにそれ自体公知の一連の反応を
行うことにより前記のAMA−1080に誘導すること
ができる。たとえば(3S。
4R)−3−ベンジルオキシカμボニルアミノ−4−ス
チリ/I/−2−アゼチジノンをオゾンIV化したのち
水素化ホウ素ナトリウムで還元すると(3S、4S)−
3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−4−ヒドロキシ
メチA/−2−アゼチジノンが4’4bれ、ついでクロ
ロスルホニルインシアネートを反応させると(38,4
8)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−4−力ρ
バモイ!レオキシメチ1v−2−アゼチジノンが得られ
る。このカルバモイルオキシメチル体は日本ト4公開特
MT公報昭58−46066号に記載の化合物と同一で
あり、さらに14会報に記載の一連の反応を行うことに
よりAMA−1080に誘8することができる。
以下、本発明を実施例によって詳細に’、ijJ明する
が、これによって本発明が限定されるものではない。
(”以下4白) 実施帽 (a) L−バリンメチルエステル塩酸塩8.d6fの
ジクロロメタン60ytl溶液に、水冷下トリエチルア
ミン2.48Fを加え、8o分聞街拌後顯辻[K溶媒を
留去する。残留物に酢酸エチルを加え、不溶物をろ去し
、ろ液を減Lf’Fに濃縮する。残留物にジクロロメタ
ン40s+lを加え、シンナムアルy’l:F4−15
F、無水硫酸マグネシウム8fとともに2時間室龜で攪
拌する。不溶物をろ去し、ろ液を濃幅後、残留物、をジ
クロロメタン40m1に溶かす、−7σ〜−60’Cに
冷却下、トリエチルアミン2.64Fを加え、ついで撹
拌1τ、2−7タルイミド酢酸クロフィト4.481の
ジクロロメタン20m1溶液を8o分間で滴トする0反
応液を室itこもどし、さらに1時開4程拌後、水(2
回)。
IN−塩酸、昭和状酸水素ナトリウム水溶液で順次洗浄
する。無水硫酸マグネシウムで乾燥後溶媒を留去すると
(as、4R)−おjび(aR,48)−1−〔(IB
)−(1−メトキシカルボニル−2−メチル〕プロピル
3−8−7タルイミドー4−スチリル−2−アゼチジノ
ンの混合物7fが得られる6本品は(a8,4R)体と
(aR,4F3)体の約l:lの混合物である。メタノ
−μから再結晶すると、(as、4R)体2.1fが無
色針状晶として得られ、ろ液を濃輪後、残留物をジエチ
ルエーテル−ジクロロメタン混合溶媒から再結晶すると
、(aR,4B)体1.9fが無色プリズム状晶として
得られる。なお(as、iR)体の絶対構造はX機解析
にょシ決定し、以下の化合物は本、化合物との調達にお
いてその構造を決定した。
−(8B、4R)体;融点158.5’−164,5℃
I RvKBl”twT 1: 1785(肩)、17
72.174B。
ax 1722.1a85,1208,980,717゜N 
M R(ppm、CDCl5)δ: 1.02(d 、
J =7Hz 。
CIIg ) 、1.22 (d −J==7 Hz 
−CH3) −2,65(m。
CH) ja−76(s、OCH3)、8.85(d、
J=9Hz。
CH) = 4.62 (dd 、 J=6.11Hz
 、 04 H)−5,57(d n J ” 6 H
* 、C、−H) −6,22(d d a J 二9
 # 1GHz、−cu==caph)、e、62(d
、J==16Hz。
−CH=CHPh ) 、 7.22 (s 、芳香族
プロトン)。
7−60−’I−98(m 、芳香族プロトン)。
c25 HE 471205としての元素分析:計算値
: C69,4a、 H5,59,N 6.4896実
測値: C69,41,H5,49,N 6.5a 4
〔α) D−21,2’ (C=0.645.メタノー
ル→(α)”、ニー20−2” (C=0.445.り
oayjt*ム)・(aR,4B)体;融点124.5
°−125,5℃工RvHffiff ff−” : 
1770−1780 、1720−1750゜1380
.1840.12G6,979,721゜N M R(
ppm、CDCl3 )δ:0.92(d、J=’lH
z。
CH3) 、1.28 (d −1=’l Hz −C
H3) −2,2d (m。
CB)、a−76(s、0CH3)、4−82(d、、
r=9Hz。
CH) = 4.98 (dd 、J=6.9 Hz 
、 Ca −H) 、5.58(d、J=6Hz、CB
−H)、6.aorad、、r=−9,16Hz、−C
H=CHPh)、6.72(d、J=16Hz。
−cn=c!!ph)、7−28(ts、芳香族7”a
)ン)。
7.660−7−98(、芳香族プロトン)。
026 H24N206としての元素分析蕃計算値: 
C69,4a、 H5,59,N G、48%実測幀:
 C69,52,H5,41,封6.46g6(α)9
+18.1’ (C=0.’170.#/−IL/)〔
α) p+44.5@(C=0゜58.クロロホルム)
(bl〜(hl 実施例1−(a)と同様の実験で、付加環化反応の条件
を変えた場合の1−((1B)−(1−メトキンカルボ
ニ/I/−2−メチA/)プロピルクー8−フタルイミ
ド−4−スチリA/−2−アゼチジノンの単離1■率、
および(aB、4R)−1−〔(is)−(1−メトキ
シカルポニ1v−2−メチlv)プロピ#)−8−:y
りpイミド−4−スチリ/L/−2−アゼチジノンの単
離収率をそれぞれ表工に示す。
(以下・余白) 実施例2 L−バリンベンジルエステ/L/7 、59 Fから、
実施例1−(転)と同様な反応にょシ、(38,4R)
−および(3R,4S)−1−(CH8)−(1−ベン
ジ〃オキ7カルボニ/L/−2−メチル)プロピμ〕−
3−フタルイミド−4−スチリlL/−2−アゼチジノ
ンの混合物9.34Fが油状物として得られる。水晶は
NMRスペクトA/から約6:5の混合物である。
xRv”athaii’ : 2970.1765.1
725.1386゜aX −(3R;48)体; HMR(ppm 、 CDCl
5) a :0.97(t、J=7Hz、CH3)、2
.23(m、cH)。
4.36(d+J=9Hz+cu)、4.86(ad、
、r=6.9Hz、C4−H) 15.20(8,CH
2) 、5.52(d、J=6H21C3−H) I6
.27 (dd 、J=9.16Hz 、−CH−CH
Ph)、6.57(d、J=16Hz、−CH=CHP
h)。
7.20(e、芳香族プロトン) 、7.37(s、芳
香族プロトン)、7.53−7.90(m、芳香族プロ
トン)。
−(3S、4R)体+ HMR(ppm、cDcl、)
t:1−22(d+J=7Hz+cH3) 、2.70
(m、cH) 。
3.83(d、J=9Hz、CH)、4.54(dd、
J=6゜9H2,C4−H) 、5.20(s、CH2
)、5.50(d。
J−6Hz 、C3−H) 、6.18 (dd + 
J−9,16Hz 。
−CH=CHPh)、6.57(d、J=16Hz、−
CH=CHPh)、7.20(s、芳香族プロトン)、
7.37(s+芳香族プロトン)、7.53−7.90
(m。
芳香族プロトン) 実施例3 D−バリンメチルエステル塩酸塩8.4f(Ds)クロ
ロメタン100g?溶液K、水冷下トリエチルアミン6
.1fを加え、30分間攪拌後、減圧下に溶媒を留去す
る。残留物に酢酸エチlv′f:加え、不溶物をろ去し
、ろ液を減圧下に濃縮する。残留物にジクロロメタン1
00g?を加え、シンナムアルデヒド7.93F、無水
硫酸マグネシウム30fとともに3時間室温で攪拌する
。硫酸マグネシウムをろ去し、ろ液を減圧下に濃縮後残
留物を四塩化度素200m?に溶かす。−16°〜−1
7°Cに冷却下、トリエチルアミン6.61を加え、つ
いで攪拌下に2−フタルイミド酢酸クロフィト11.5
fの四塩化炭素200g/溶液を40分間で滴下する。
室温にもどしてさらに1時間攪拌後、ジクロロメタン1
00+wtを反応液に加え、水、飽和度酸水素ナトリウ
ム水溶液、lN−塩酸、水で順次洗浄したのち無水硫酸
マグネシウムで乾燥する。溶媒を留去し、残留物をn−
へキサンで洗浄すると(38,4R)−および(3R1
48)−1−[(IR)−(1−メトキシカμポ=iv
−2−メチlv)プロピμ)−3−7り〃イミドー4−
スチリμm2−アゼチジノンの混合物19gが固体とし
て得られる。水晶のNMR,1ベクトルから、(38,
41)体と(3R、48’)体の生成比は73:27で
ある。
得られた固体2ft−メタノ−/L/20dに溶かし、
1夜放置して得られた結晶をジクロロメタン−メタノ−
/l/混合溶媒(1:9.v/v)で洗浄すると、(3
B、4R)体541Wgが得られる。ろ液は濃縮し、残
留物をメタノ−iV 20 vxlに溶かして室温に6
時間放置し析出する(3R’、4S)体を針状晶として
210ダ得る。以上の操作を3回くり返すことによシ、
(38,41)体1.277P、(3R,4S)体38
0Mgが得られる。
−(38,41)体i融点124 、5’−125,5
°CKBr −1 ■nvn1.LXcm :1770−1780.172
0−1750゜1380.1340.1205.979
.721゜HM R(ppm、CDCl5)δ: 0.
92(d、J=7Hz。
CH3) 、l 、23 (d 、J =7 HZ +
 CH3) 12−23 (m 。
CH)、3.76(a、0CH3)、4.32(d、J
−9Hz。
Cl) 、4.98(dd、J−5,9Hz、C4−H
) 、5.58(d+J”5Hz+03−H) 、6.
30(dd、J=9.16fiz、−C旦=CHPh)
、6.72(d、J=16Hz。
−CH=C旦Ph)、7.23(s、芳香族プロトン)
7.60−7.93(m、芳香族プロトン)。
C25H24’205としての元素分析;計算値: c
 69.43. H5,59,N 6.48%実測値:
 c 69.57. H5,64,N 6.54%r−
a刃−1r、9°(c−0,925,)P/−A/)。
(a)23−43−5’(c−0−8+ クロロホルム
)−(31、48)体;融点153.5°−154,5
°C1722、 13B5. 1203. 980. 
7170HMR(ppm、CDC13)I : 1.0
2(d、J−7HztCH3) 、1.22(d、J−
7Hz、CH3)、2.65(m+CH) 、3.76
(8,0CH3) l 3.’85(a 1J=9Hz
 、CH) 、4.62(dd l’J=6.9Hz 
、C4−H) 。
5.57(d、J−5Hz、C3−H) 、6−22(
dd、J−9,16Hz、−c旦−CHPh)、6.6
2(d、J−16&。
−CH=CHPh) 、7 、22 (e 、芳香族プ
ロトン)。
7.607.93(m、芳香族プロトン)。
C25”24’205としての元素分析;計算値: C
,69,43,H5,59,N 6.48%実測値: 
c、69.41. H5,61,N 6.53%(aぞ
+21.5 (cm0.545.クロロホルム)実施例
4 D−7スバフギン酸ジメチρエステル塩酸塩5.93F
の水50m1溶液K、飽和食塩水50m1と次酸水素ナ
トリウム2.53Fとを加え、クロロホルムで4回抽出
する。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下に濃縮し
、残留物にンンナムアルデヒド5.95Fとジクロロメ
タン100ゴを加え、さらに無水硫酸マグネシウムlO
fを加えて室温で1.5時間撹拌する。不溶物をろ過後
ろ液を減圧下に濃縮し、残留物をトリクレン200dに
溶かし、−70°Cに冷却下、トリエチルアミン3.3
4fを加え、ついで2−7りμイミド酢酸クロフィト7
.38Fのトリクレン100gt溶液を2時間で滴下す
る。同温度で30分間攪拌し、ついで徐々に室温にもど
し、さらに30分間損損復後反応液を氷水中に注入し、
有機層を分液する。
水層をジクロロメタンで2回抽出し、抽出液を合わせて
次酸水素ナトリウム水で洗い、無水硫酸マグネシウムで
乾燥する。溶媒を留去し、残留物にジエチルエーテIV
 120 mlを加え一夜放置する。
析出した結晶をろ取し、ジエチルエーテルで洗浄後乾燥
すると(38,4R)−1−((IR)−1,2−ジ(
メトキシカμボニ/L/)エチ〃〕−3−7りμイミド
ー4−スチリ/L/−2−アゼチジノン8.237fが
得られる。母液から(3S、4R)体、(3R,48)
体の混合物(3: 7 )L、641が得られる。
・(38,4R)体;融点141−142℃x Rst
KBram−” : l 785(jji) 、 17
75(Jjii) 。
1LX 1763.1743.1720.1395゜NMR(p
pm、CDC13)# : 3.61(s、OCH3)
3−82(e+0cH3)、4.87(ddlJ=5.
5.9Hz、C4−H)、5.00(t、J−7H2,
CH)。
5.62(d+J=5.5Hz、C3−11)、6.1
8(dd。
J=9.17Hz、−C旦=CHPh)、6.63(d
、J=17LIz、−CH=C旦Ph)、7.5−7.
9(m、芳香族プロトン)。
C25H22’207としての元素分析;計算値: c
 64.93.■4.79. H6,06%実測値: 
c 64.82.■4.91. H6,07%〔α)2
’−49,6″’(cm1.015.クロロホルム)実
施例5 (a)L−アスパフギン酸ジメチpエステ/l/塩酸塩
から出発して、実施例4と同様の実験を行なうと、(3
1,48)−1−((l5)−1,2−ジ(メトキシカ
〃ポニ/I/)エチp〕−3−フタpイミドー4−スチ
リ1v−2−アゼチジノンが得られる。
・(31、48)体;融点138°−140℃工RJ/
 cm : 1760.1740.1720.1390
゜ax N M R(ppm、 CDC13)δ: 3.61(
e、0CR3)。
3.82(s、OCH3)、4.87(da、、y=5
.5.9Hz Ic4−H) 15.0.0(tlJ=
7H2、C11) 。
5−62(d、J=5−5H2、C3−H) 、6−1
8(dd 。
J=9.37Hz 、−C旦=caph > 、6.6
3(a 、、y=17Hz、−CH=CHPh)、7.
1−7.9(m、芳香族プロトン)。
C25H22N207としての元素分析;計算値: C
64,93,H4,79,N 6.06%実測値: C
65,01,H4,69,N 6.03%(α)24°
5+51.5 (c”0.955+クロロホμム)・(
3B、4R)体; NMR(ppm、cDc13)J:3.21(d、J=
7Hz。
−CH5) 、3.77(s、0CH3) 、4,58
(t、J−7Hz。
CH) + 4.73 (d d 、J = 5 、5
.9 Hz 、C4−H) 。
5−56(d、J=5.5Hz、C3−H) 、6.1
8(dd。
J=9.17H2,−CH=CHPh)、6.65(d
、J=17Hz、−CH=C,HPh)+7.11−7
−9(、芳香族プロトン)。
(b)〜(f) 実施例5−(a)と同様の実験で、付加環化反応の条件
を変えた場合のI−C(IEII)−1,2−ジ(メト
キシカルボニル)エチルクー3−フタルイミド−4−ス
チリ/I/−2−アゼチジノンの単離収率と、(38,
4R)体、(3R,4S)体(7)生成比を表nK示す
(以下余白) 実施例6 L−アヲニンーtert−ブチμエステμを原料とし、
実施例1と同様の実験を行なうと(3S。
4R)−および(3R,48)−1−C(+8)−(1
−tert−プトキシカμポニ/!/)エチルクー3−
フタpイミドー4−スチリA/−2−アゼチジノンの混
合物が74%の収率で得られる。(3S、4R)体と(
3R、4B )体との比は45:55であシ、シリカゲ
〃カフムクロマトグフフィ−(酢酸エチル−n−ヘキサ
ン混合溶媒−2:3゜v / v−で副線)で精製する
と(3El、LH)体および(3R,48)体が得られ
る。
・(3B、4R)体; NMR(ppm、 CDCl5)J: 1.48(s、
tert−Bu)。
1.66(a+J=8Hz、CH3)、4.12(q、
J=8uz、cH)、4.67(aa、、v−5,lz
、c4−旧。
5.52(d、J=5Hz、C5−1f)、6.25(
aa、、r=8.16Hz、−C旦=cnph)、6.
66(d、J−16Hz、−C1(=C旦Ph)、7.
1−77−9(+芳香族プロトン)。
(α)D4”6.54’ (c−0−,81、クロロホ
ルム)・(3R,48)体; N M R(ppm、 CDC13)J : 1.46
(d 、J=8Hz 。
CH3)+1.48(a+tert−Bu)14.63
(q+J=9Hz 、CH)、4.96(dd、J=5
.9Hz 。
C4−H)、5.58(d、、T−5H2,C3−H)
、6.26(dd、J=9.16Hz、−CH=CHP
h) 16.67(d+J−16Hz、−c■=C旦P
h)、7.1−7.9(m+芳香族プロトン)。
〔α)i4+ + 4 、8°(c−1,15,クロロ
ホルム)実施例7 L−セリンメチルエステル塩酸塩とtert−グチルジ
メチ〃シリμクロフィトーイミダゾ−ρとかう得うれる
L−セリンメチ〃エステA/−tert−グチルジメチ
〃シリルエーテルを原料とし、実施例1と同様の実験を
行なうと8f%の収率で(3R,4S)−1−C(+8
)−(1−メトキシカルポニ/’−2−(tart−プ
チルジメチμシリ〃オキV))エチμ)−3−7りμイ
ミドー4−スチリA/−2−アゼチジノンが泡状物とし
て得られる。
rRv::;or” : 1767117201138
111115.835゜ N M R(ppm、CDCl3ン δ二0.80 (
s 、tert−Bu)。
3.78(s +0CR3) 、3−9−4.3(m、
CH2) +4.70(t+J=5Hz+CH)+5−
00(dd、J−5−5,7Hz、C4−H) 、5−
65(dlJ−5−5HzlC3−H)、6.26(d
d、J−7,16Hz、−CH=CHPh)、6.60
(d、J=16Hz、−CH=CHPh) 17.18
(s、芳香族プロトン)、7.5−7.9(m、芳香族
プロトン)。
(” )D5” 22−1 ”、 c−1−6” クロ
ロホルム)実施例8 D−セリンメチルエステル塩酸塩とtert−グチルジ
メチルシリルクロフィト−イミダゾールとから得られる
D−セリンメチμエステ#−tert−グチルジメチル
シリルエーテルを原料とし、実施例1と同様の実験を行
なうと、90%の収率で(38,4R)−1−[(IR
)−(1−メトキシカルボニN−2−(tert−ブチ
μジ/f−μシリルオキシ))エチルクー3−フタルイ
ミド−4−スチリ/I/、L2−7ゼチジノンが泡状物
として得られる。
IRJ/fi1rn cm−” : 1760. 17
20. 1482゜ax 1380.1250.+120.840゜N M R(
ppm、 CDCl5)δ: 0−82 (e h t
ert−Bu) +3.76(s、0CR3)、3.9
−4.3(m、cH2) 。
4.73(t、J=5Hz、CH) 、5.03(dd
、J=5.5.7Hz、C4−H)、5.66(d、J
=5.5Hz。
C3−H)+6.28(dd+J=705 Hz 、−
CH=CHPh+ )+6.61(d、J=15Hz、
−CH=CHPh)、7.18(8,芳香族プロトン)
、7.5−7.9(m、芳香族プロトン)。
5 (a)D−23,2’(cm0.92.クロロホルム)
実施例9 D−7エニpグリシンメチルエステ/L’塩酸塩を原料
とし、実施例1と同様の実験を行なうと、1−C(IR
)−(1−メトキシヵルポニ/l/−1−フェニ/L/
)メチμ)−3−7り〃イミドー4−7チリ/I/−2
−アゼチジノンが55%の単離収率で得うれ、シリカゲ
ルカフムクpマトグフフイ−(酢酸エチル−n−ヘキサ
ン混合溶媒−2=3゜v / v−で溶真瓢)で精製す
ると、(38,4R)体、(31,48)体が1:2の
比率で得られる。
・(38,4R)体; IRttKB” aiT’ : 1765.1720+
1385.1205゜ax N M R(ppmt CDCl5)δ:3.82(E
l 、0CH3)。
5.05 (d d lJ = 5.9 Hz 、C4
−H) 、5.55 (d d +J=9−16Hz、
−CH=CHPh) 、5.64(d、J−5Hz+0
3−H)、5.83(e、cH) 、6.28(d。
J= 15Hz 、−CH=C旦Ph) 、6.7−7
.9(m、芳香族プロトン)。
C(1)五4−124°(cm0.66、クロロホルム
)・(3R,4S)体; IRvKBrcll−’ : 176(1,172U、
1380.12000ax N M R(ppm、 CDCl5)J: 3.79(
e 、0CH3)。
4−42 (d d 、J = 5.9 Hz IC4
−H) 、5−49 (d 。
J=5Hz、C3−H)、5.66(s、cH) 16
.40(d、J−16Hz、−CH=CHPh) 、6
.49(dd。
J=9.16Hz、−CH=CH−Ph)、7.1−7
.9(m +芳香族プロトン)。
[α]n’ + 29.6°(cm1.57. クロロ
ホルム)実施例10 (aJ L−グルタミン酸ジメチμエステμ塩酸塩1i
料として実施例1と同様の実験を行なうと(3S。
4R)および(3R,48)−1−L(IS)−1,3
−ジ(メトキシカμボニ/L/)プロピル〕−3−7り
ρイミドー4−スチリA/−2−アゼチジノンの混合物
が61%の単離収率で得られる。NMRスペクトμから
、(38,41)体、(3R。
48)体の生成比線1:2である。
・(38,4R)体; N M R(ppm、 CDC13)f: 3.55(
s 、0CH3) 。
3.80(s、0CH3)、5.00(dd、J=5.
5,9H2,C4−H)、5.57(dlJ=5.51
12.03−H)。
6.63(d、J=1611z、−CH=CHPh)、
7.23(8,芳香族プロトン) 、7.6−7.9(
m、芳香族プロトン)。
・(3R,48)体; NMR(ppm、 CDC13)G: 3.63(8,
0CH3) 。
3.80(s、0CI(3)+ 4.69(dd、J=
5.5,9Hz、04−H) 、5.63(d、J=5
.5Hz+03−H)。
6.68(d、J=16Hz、−CH=C旦ph)、7
.23(8,芳香族プロトン)、7.6−7.9(m、
芳香族プロトン)。
(b) L −クルタミン酸ジエチμエステル塩酸塩を
原料として実施例1と同様の実験を行なうと、70%の
単離収率で(3S、4R)−および(3R94S)−1
−((l8)−1,3−ジ(エトキシカルボニ/L/)
プロピルシー3−フタρイミド−4−メチリ1v−2−
アゼチジノンの混合物が得られる。水晶はNMRスペク
トμから、(38,4R)体、(3R,4S)体の2=
3の混合物である。
実施例11 L−フェニμアツニンメチルエステル塩酸塩を原料とし
て実施例1と同様の実験を行なうと、(3S、4R)−
および(3R,4S’)−1−((l5)−(1−メト
キク力μポ=lv−2=7二二p)エチ/l/ ) −
3−yりμイミドー4−スチリルー2−アゼチジノンの
混合物が83%の単離収率で得られ、NMRスペクトル
から、(3S。
4R)体、 (3R、481体の比は3:2である。
KBr −1 工RJ/maX3 : 1763.1720.1385
゜・(3s、4R)体; N M R(ppm+ CDC13)5:3.20−3
.85(m 、CH2)。
3.78(s+0cH3) 、4.30−4.’87(
m、C4−11゜CI)、5.43(d、J=5Hz、
c3−H) 15.89(ad、J−9,16Hz、−
C旦=caph)、6.42(d =1−1611z 
、−CH−C旦ph)、7.00−7.47(mu芳香
族プロトン)、7゜57−7.90(m。
芳香族プロトン)。
・(3R,4S)体; M M R(ppm、CDCl3 )): 3.20−
3.85(m。
CH2) 、3.75(a、0cH3) 、4.30−
4.87(m r C4−H、CH) 、5−52 (
d 、J = 511 z 、C3−H) 。
6.07(dd、J=9.16Hz、−c旦−CHPh
)。
6.58(d、J−16Hz、−CH=C旦−Ph)、
7.007.47(m 、芳香族プロト:/ ) 、 
7.57−7.90(m 、芳香族プロトン)。
実施例12 L−メチオニンメチルエステ/I/塩酸塩を原料として
実施例1と同様の実験を行なうと(38,4R)−およ
び(,3R,48)−1−[(IS)−(1−メトキシ
ヵルボニA/−3−メチ〜チオ)プロピルクー3−フタ
ルイミド−4−スチリ/L/−2−アゼチジノンの混合
物が92%の単離収率で得られ、NM、Rスペクトルか
ら、(38,4R)体。
(3R,4S)体の比は2:3である。
・(38,4R)体; NM R(ppm、 CDC13)f: 2.12(s
、5CH3)。
3.79(s 、0CH3) 、4.68(dd、J=
5,9Hz 。
C,−H)、5.59(d、J−5H2,C3−H)、
6.67(d、J=16Hz、−CH−CH−Ph)、
7.l−7,9(m+芳香族プロトン)。
・(3R,4B)体; HM R(ppm、 CIX:13)6: 2.10(
e 、8CH3) 。
3.79(s、0cH3)、5.00(dd、J=5.
9Hz。
C4−1i) 、5.64(d、J=5H2,C3−H
) 、6.71(d、J=16Hz、−CH=CH−P
h) 、7.1−7−9(m +芳香族プロトン)。
実施例13 L−アヌパフギンメチルエステルヲ原料トして、実施例
1と同様の実験を行なうと、(38,4R)−および(
3R,4s)−1−C(18)−(1−メトキシカルボ
ニル−2−カルバモイ/I/)エチルクー3−フタルイ
ミド−4−スチリ/L/−2−アゼチジノンの混合物が
53%の単離収率で得られ、NMRスペクトルから、(
38,4R)体、(3R,48)体の比L2:3である
・(38,4R)体; N M R(ppm、 CDC13)J: 3 、77
(s 、0CH3) 。
4.60 (d d 、J−5,9Hz 、C4−H)
 、5−57 (d 。
J−5Hz、C3−H)16.12(dd、J=9.1
6Hz。
−CH=CH−Ph)、6.67(d、J=f6Hz 
、−CH=C1(−Ph)、7.1−7.9(m 、芳
香族プロ) 7)。
・(3R,48)体; N M R(ppfn、CDC13)J : 3.79
 (8、OCH3) 。
4.84 (d d lJ = 519 HZ IC4
−H) 、5−60 (d 。
J=5Hz、C3−H)、6.22(dd、J=9,1
6Hz。
−CH=CH−Ph) 、6.’67(d、J=16H
z。
−CH=CLL−Ph)、7.1−7.9(m、芳香族
プロトン)。
実施例14 (alN−ベンジルオキシカ〃ボニA/−L−アフニン
ピロリジンアミド1.39Fのメタノール30m1懸濁
液を、10%パラジウム−炭素1gの存在下水素気流中
で100分間激しく攪拌する。触媒をろ去し、ろ液を濃
縮する。残留物をジクロロメタン2CJslに溶かし、
シンナムアルデヒド1.32f、無水硫酸マグネシウム
2gを加え室温で1時間攪拌する。ろ過板、ろ液を減圧
下に濃縮し、残留物をジクロロメタン20g/に溶かし
−TO℃に冷却下、トリエチルアミン1.02Fを加え
、つもどしてさらに30分間攪拌後、反応液を氷水中に
注入し、有If&層を分液する。水層はジクロロメタン
で抽出し、抽出液を合わせて無水硫酸マグネシウムで乾
燥する。溶媒を濃縮し、残留物をシリカゲルカフムクロ
マトで精製する。酢酸エチル−n−ヘキサン混合溶媒(
1+1.v/v)ないし酢酸エチルで溶出すると、(3
8,4R)−および(3R,4S)−1−C(Is)−
(1−(1−ピロリジン)カルボ二μ)エチルクー3−
フタpイミドー4−スチリfi/−2−アゼチジノンの
混合物1.766fが得られる。水晶はNMRメベクト
〃から、(38,4R)体、(3R,48)体の74:
26の混合物である。本化合物の絶対構造は、実施例1
5で得られる化合物との関連(NMR等)から決定した
・(38,4R)体; N M R(ppm、 CDC13)δ:1−48(d
、J=8Hz。
CH3) 、4.75(q 、J=8Hz、CH) 、
4.78(dd。
J=5.9Hz、C4−H) 、5.57(d、J=5
Hz。
C3−H) 、6−06 (d d 、J = 9.1
6 Hz l−C11= CH−Ph)、6.61(d
、J=16Hz、−C旺=C旦−Ph)。
7.1−7.9(m 、芳香族プロトン)。
・(31、48)体; N M R(ppm、 CDCl5)δ:1.46(d
、J=8Hz。
CH3)、4.89(q 、J=8Hz 、CH) 、
5.16(d d 、J = 5.9 Hz * C4
−H) 、5.57 (d 、J +Tlz 。
C3−H) 、6.26(aa 、J−905Hz 、
 −CLI=CH−Ph) 16.72(d、J=16
Hz、−CH=C旦−ph)。
7.1−7.9(m 、芳香族プロ)ン)。
(b)〜(1〕 実施例14Ta)と同様の実験で、付加環化反応の条件
を変えた場合の1−c(ts)−(1−(1−ピロリジ
ン)力μボニル1エチtv ) −3−yりμイミドー
4−スチリyv−2−アゼチジノンの単離収率と、(3
8,4R)体、(31,48)体の生成比を表■に示す
(以下余白) 実施例15 N−ベンジ〃オキVカpボニルーL−アフニン(5,6
−シヒドロフエナンスレン)アミドを原料とし、実施例
14−(a)と同様の実験を行なうと(38,4R)−
および(3R,4S)−1−C(18)−CI−CI−
(5,6−シヒドロフエナンスリジp)〕カルボニμ〕
エチy)−3−7りμイミドー4−7.チリA/−2−
アゼチジノンの混合物が82%の収率で得られる。NM
Rスペクトルから(38,4R)体、(3R,48)体
の生成比は73:27である。本化合物の絶対構造は、
実施例30および35との関連から決定した。
lR11KBraIr1: 1763,1720.+6
68゜ax +383.1200゜ 実施例16 N−ベンジルオキシカ〃ボニμ−L−アラニン(N−メ
チルアニリノ)アミドを原料とし、実施例14− (転
)と同様の実験を行なうと二種類の1−L(18)−(
+−(N−メチルアニリノ)カルボニ/I/Iエチ/u
)−3−フタルイミド−4−スチリ/v−2−アゼチジ
ノンの混合物が74%の収率で得られる。NMRから、
二種類の光学的対掌体の生成比は63737である。
・生成比の大きい方の光学的対掌体: NMR(ppm、 CDC13)J:1.49(d、J
=7Hz+Cfl、、)、 3.27(e+ocn3 
) +4.l−4,9(m+C4−” −C’I ) 
15−53 (d、J = 5 Hz 、C3−H) 
6.23(aa、、r=9.16EIz、−CH=CH
−Ph)。
6.60(d+J=16Hz、−C■弓旦−Ph)、7
.1−8.0(m 、芳香族プロトン)。
・生成比の小さい方の光学的対掌体; N M R(ppm、 CDC13)6: l 、27
(d、’J=7Hz 。
CH3) 、3.22 (s 、OC1(3) 、4−
1−4.9 (m 。
CH) 、5−22 (d d 、J = 6.9 H
z 、C4−H) 、5.48(d、J=6HzlC3
−H)、6.23(dd、J=9,16Hz、−CH=
CH−Ph)、6.70(d 、J=161iz。
−CH−C旦−Ph) 、7.1−8.0(m 、9j
香族プロトン)。
実施例17 粉末にしたD−バリン1.18fの1.2−ジクロロエ
タン<20d)−ア七ト二トリ/L’(4g?)の混合
溶媒の懸濁液に、tert−ブチルジメチルシリルクロ
フィト1.66Fを加え、80℃(外温)で4時間還流
し、さらに室温で15時曲攪拌する。反応液にトリエチ
ルアミン1.5:3+?(5加え、しばらく攪拌後析出
する結晶をろ取し、1゜2−ジクロロエタンで洗浄する
。ろ液を減圧下に濃縮し、残留物を1,2−ジクロロエ
タン30*Zに溶かし、シンナムアルデヒド2.659
と無水硫酸マグネシウム3fとを加え、室温で2時曲か
きまぜる。不溶物をろ去し、1.2−ジクロロエタンで
洗浄後ろ液を減圧下に濃縮し、残留物をジクロロメタン
50m1に溶かし、−70°CK冷却下、トリエチルア
ミン2.08g?を加え、ついで2−フタルイミド酢酸
クロッイド2.699のジクロロメタン20m1溶液を
1時曲で滴下する。その後同温度で30分、徐々に昇温
させて室温にもどす。
反応液を氷水中にあけて、ジクロロメタン層を分液し、
水層はさらにジクロロエタンで抽出する。
ジクロロメタン層を合わせて、食塩水で洗い、無水硫酸
マグネシウムで乾燥する。溶媒を減圧下に濃縮し、残留
物を酢酸エチlL’50m1K溶かし、これにフッ化カ
リウム0.5Fの水30m1溶液を加えて1時間攪拌す
る。度酸水素ナトリウム水溶液で2回抽出し、ジエチル
エーテルで洗浄後5N−塩酸でpl(1,5とし、酢酸
エチルで2回抽出する。有機層を食塩水で洗い、無水硫
酸マグネシウムで乾燥する。減圧下に濃縮し、I−C(
IR)−(1−力pホキシー2−メチル)プロピルクー
3−フタルイミド−4−スチリル−2−アゼチジノン3
.31が得られる。
氷晶+y1(とり、これを酢酸エチルl0rzlに溶か
し、ジアゾメタンのジエチルエーテル溶液を加える。減
圧fに溶媒を留去し、残留物をシリカゲルカフムクロマ
トグフフイーで精製する。酢酸エチμ−n−ヘキサン混
合溶R(1:1ついで2:3゜v/v)で1fjPsす
ると、1−((1n、)−1−メトキシカルボニIv−
2−メチ/L/)プロピルクー3−フタ〃イミド−4−
メチリ/l/−2−アゼチジノンの(38,4R)体、
(3R,4S)体の混合物0.873fが得られる。N
MRスペクトルの積分曲線より(38,4R):(3R
,48)は7272Bである。氷晶の物理定数ならびに
性状等は実施例3で得られるものと完全に一致する。
実施例18 L−バリンから出発して実施例17と同様に反応および
反応処理を行うと(3S、4R)−および(3R,48
)−1−C(Is)−(’I−メ)キシカルボニル−2
−メチル)プロピル)−3−フタルイミド−4−スチリ
/L’−2−アゼチジノンが46%の収率で得られる。
氷晶の(3S、4R): < 3R、48)の生成比は
NMRスペクトpの積分曲線よシ29ニア1である。
実施例19 N−ベンジルオキシカルボ二μ−L−バリル−L−バリ
ンメチルエステρを出発原料とし、実施例14と同様の
実験を行なうと、二種類の1−((Is)−C,1−(
((1−(Is)−メトキシカpボニ/L/−2−メチ
lV)プロピIL/、lアミツカμポニρ〕−2−メ千
μ〕プロピρ〕−3−フタpイミド−4−スチリル−2
−ア(チジノンの混合物が8T、5%の単離収率で得ら
れる。二種類の光学的対掌体の生成比杜NMRスペクト
μより3=2である。
IRvKBrW’ : 3380=3310.2970
゜flaX 176B−1740,1725,1678,1387゜
・生成比の大きい方の光学的対掌体; N M R(ppm、 CI)C13)J :0.85
−1.40(m。
CH3) 、2.33−2.95(m、cH)+3.0
7(d、、T−C3−)1)、6.31(dd、J−9
,16Hz、−〇旦=CH−Ph) 、6.74(d、
J=16Hz、−CH=C旦−ph)。
7.05−7.40(m、芳香族プロトン)、7.60
−7.95(m 、芳香族プロトン)。
・生成比の小さい方の光学的対掌体; NMR(ppm、CDCl5)J:0.85−1.40
(m tCH3) 、2.33−2.95(m、CH)
 、3.87(d、J” I OHz 、CH) 、3
−40 (s 、OCH3) 、4.40−1梗か“。
4−92 (m = 04−ii) + 5−58 (
d 、J = 5 HZ l03−H) 、6.13(
dd 1J=9.16Hz 、−C旦=CM−Ph) 
16.67(d、J=16Hz、−C:H=C旦Ph)
7.05−7.40(m 、芳香族プロト7)、7.6
0−7.95(m 、芳香族プロトン)。
実施例20 D−バリンメチルエステ/l/塩酸塩1.68gのジク
ロロメタン15w1溶液に氷冷下トリエチルアミン1.
66s+Zを加え、30分間撹拌後溶媒を留去する。得
られる残留物を酢酸エチルで処理し、不溶物を除去後、
溶媒を留去する。得られる残留物t−ジクロロメタン3
0+w/に溶かし、水冷下グリオキシル酸メチμエステ
A/(1,32F ) 、無水硫酸マグネシウム2fを
加えて室温で2.5時間攪拌する。不溶物をろ表板、ろ
液を濃・縮する。
N M R(ppm、CDC13)δ:0.91(d、
J=7H2゜CH3) 、0.93(a、J=7Hz 
、CH3) 、2.38(秒妓d、J=7Hz、CH)
、3.72(s、0CH3)。
3.86(s、0cH3)、7.69(s、−CH=N
−)。
残留物をトリクレン50xlに溶かし、−78℃に冷却
下、トリエチルアミン2 、08 mlt加り、 ”:
)いで2−7タルイミド酢酸クロフィト2.3fのトリ
クレン1(1w?溶液を1時間で滴下する。反応液を徐
々に室iKもどし、さらに1時間撹拌する。
反応液にジクロロメタン501Cを加え、水洗、希次酸
水素す)IJウム水溶液、希塩酸ついで飽和食塩水で洗
浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥する。
溶媒を留去し、残留物をシリカゲルカフムクロマトグヲ
フイーで精製すると、二種類の1−C(IR)−(1−
メトキシカルボニル−2−メチ/l/)プロピ/7)−
3−yりpイミド−4−メトキシヵ〃ポニ/v−2−ア
ゼチジノンの混合物0.72Fが油状物として得られる
。水晶はNMRよシ3:2の混合物である。
IRJ/f11m fl: 1770−1790.+7
43(JFi)。
ax +731. 1390. 1210. 909. 73
0゜718゜ ・生成比の大きい方の光学的対掌体; N M R(ppm、 CDC13)# : 1.03
(d 、J=7H2。
0M3)暑、22(d、J=7Hz、CHs)、2−3
−3+0(m、cH) 、3.56(s、0cH3) 
、3.75(e、0cH3)。
4.09(d 、X=811z +CH) 、 4−6
0(d、J=6H2IC−H)15.62(dlJ=6
H2,C3−H)。
7.6−8.0(m、芳香族プロトン)。
・生成比の小さい方の光学的対掌体; NMR(ppm、CDC13)J:0.96(d、J=
7Hz。
CH3)l 1.22(d、J=7Hz、CH3)11
.22(d+J=7Hz+ CH3)、 2.3−3.
0(m+(HL3.53(s 、OCH3) 13.7
5(s 、OCH3) 。
4.09(d+J−8Hz、CH)、4.83(d、J
=6Hz、C4−H)、5.62(d+J−6Hz、C
3−HL7.6−8.0(m 、芳香族プロトン)。
実施例21 (aJ実施例1で得られる(38.4R)−1((I8
)−(1−メトキシヵ〃ポー1v−2−1f/I/)プ
ロピμ〕−3−フタμイミド−4−スチリル−2−アゼ
チジノン3.5fのジクロロメタン7゜wl溶液に、窒
素ガス気流中、メチルヒドフジン1.5fを加え、室温
で9時間攪拌する。溶媒を減圧下に濃縮し、再びジクロ
ロメタン70m1K溶かして室温に2日間放置する。不
溶物をろ去し、ろ液を減圧下に濃縮する。残留物に酢酸
エチル70m1を加え、水洗、飽和食塩水で洗浄後、無
水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に溶媒を留去する
。残留物にジクロロメタン70g?、1.2−ブチレン
オキサイド2.4fを加え、水冷上攪拌しながらベンジ
ルオキVカμボニpクロフィト2.4fのジクロロメタ
ン10ygl溶液を20分間で滴下する。室温で1.5
時間攪拌後、減圧下に/#媒を留去し、残留物にジエチ
ルエーテ/L/を加えると結晶が析出する。これをろ取
し、乾燥すると、(3S、4R)−1−((18)−(
1−メFキシカルポニ/L/−2−メチ/L/)プロピ
ルクー3−ベンジルオキシカμボニμアミノ−4−メチ
リμm2−アゼチジノン3.42fが得られる。融点:
158.5°−160”C 工Rv”” as″1: 1785(M)、1772.
 +743゜1722.1387.1205゜ NMR(ppm、CDCl )’:0.99(t、J−
7Hz。
CH3) 、2.45(m、cH) 、 3.63軸、
0CH3)。
3.91 (d、J=9Hz、CH) 、4.50(d
d、J=5゜9HzIC4−H)1 5.04(El、
CH2)1 5.15(dd、J−5,8Hz、C3−
H)+ 5.48(br。
d、J=8Hz、NH)、6.08(dd、J=9.1
6Hz+−C旦−CH−Ph)、6.61(d、J=1
6Hz+−CH諺C旦−Ph)、7.21(s、 芳香
族プロトン)。
7.33(s、芳香族プロトン)。
C25H28N20.としての元素分析;計算値: c
 68.79. n 6.47. N 6.42%実測
値: c 68.84. H6,39,H6,52%C
a)、34−20.7°(c=0.98. クロロホル
ム)〔旬実施例1で得られる(3R,48)−1((I
s)−(1−メトキシカルボニyv−2−メチ/L/)
プロピ/7)−3−フタルイミド−4−スチリル−2−
アゼチジノンから、実施例2l−(aJと同様の実験で
、(3R,48)−1−((l8)−(+−メトキシカ
〜ボニlL/−2−メチ/L/)プロピp〕−3−ベン
ジルオキシカμボ=ルアミノ−4−メチリ1v−2−ア
ゼチジノンが92%の収率で得られる。
融点=130°−131,5℃ IRvKBrcsi−1: 1y9o(i)、1770
.1720−maX 1750、 1390. 1340. 980. 72
1゜N M R(ppm、 CDC13)δ:0.89
(d、J−7Hz。
CH3’)、1 、口Ha、J−7Hz+CH3)+ 
3.71(e、OCH3)、4.06(d、J=9Hz
、CH)。
4.72(ad、J=5,8Hz、C4−K) 、5.
1口(dd、J−5,8HzlC3−H) 、6.15
(ddlJ−9,16H2,−CH−CH−Ph)+6
.72(d+J=1(iHz、−CH=C旦−Ph)、
7.21(B、芳香族プロトン)= 7.31(s、芳
香族プロトン)。
C25H2BN205としての元素分析;計算値: c
 6B、79. H6,47,N 6.42%実測値:
 C6B、72. H6,53,N 6.36%[a 
)134 +31.3°(c=0.52.クロロホルム
)実施例22 (a)実施例3で得られる( 38 、4R)−1−シ
(IR)−(1−/トキVカ〃ボ:N−2−1チiL/
)プロピtv〕−3−7!!イミF−4−7,チリ1v
−2−アゼチジノン0.865Fの1.2−ジクロロエ
タン10m+(溶液に、メチpヒドフジン0.422厘
lを加え、室温に3日間放置する。不溶物をろ去し、ろ
液を濃縮する。残留物を1,2−ジクロロエタン1(1
+lに溶かし、水冷上攪拌しながら1.2−ブチレンオ
キサイド2mlを加え、ついでベンジρオキV力μボニ
μクロフィト0.41fの1.2−ジクロロエタン3I
Ill溶液t−30分間で滴下する。
反応液を室温にもどし、同温度で2時間撹拌する。
減圧下に溶#Xt−留去し、残留物に水を加え酢酸メチ
μで抽出する。抽出液を炭酸水素ナトリウム水。
希塩酸、水でm1次洗浄したのち無水硫酸マグネシウム
で乾燥する。溶媒を留去し、残留物をn−へキサンで処
理すると(38,4R)−1−((IR)−(1−メト
キシカμボニ/&−2−メチル)プロピ〜〕−3−ベン
ジμオキVカμボニμアミノ−4−スチリtv−2−y
ゼチジ/:10.76fが得られる。融点:128°−
129°C XRvKBrcm−” : 1790(肩)、1770
.1720−maX +750.1390.1340.980,721゜NM
 R(ppm、 CDCl5)J :0.89(d 、
J−7Hz。
CH3)、1.01(d、J−7Hz、CH3)、3.
71(s 、0CH3) 、4.06(d、J=9Hz
、CH)。
4.72(dd、J=5.9Hz、C4−H)、5.0
3(8,CH2) +5−10(ddlJ”5,8H2
IC3−■)。
5.68(br、d、J−8Hz、HH)、6.15(
aa。
J=9.16Hz、−Ckl=CHPb)、6.72(
d 1J−16■Z、−CH=CL−Ph)、7.21
(s、芳香族プロトン)、7.31(e、芳香族プロト
ン)。
C25■2B”205としての元素分析;計算値: C
68,79,H6,47,N 6.42%実測値: C
6B、85. H6,48,N 6.51%c a )
24・5−29.6°(C=1.051 クロロyh/
Vl−)缶〕実施例3で得られる( 3 R、4B )
 −1((IR)−(1−メトキシカpポニーv−2−
メチル)プロピルツー3−フタルイミド−4−スチリ/
L/−2−アゼチジノンから、実施例22−(転)と同
様の実験を行なうと、(3R,48)−1−4(IR)
−(1−メトキシカルポニ1v−2−メチA/)プロビ
μ〕−3−ベンジ〜オキシカルポニμアミノ)−4−メ
チリ/l/−2−1ゼチジノンが89%の収率で得られ
る。融点: 160 、5’〜161.5°CxnvK
Brtym−’ : 1785(肩)、1772,17
43゜1722、 1387. 1205゜ NMR(ppm、CDC13)#:0.99(t、J=
7]Ez。
CH3) I2.2−2.6(m、CH) 、3.63
(s 1OCH3) 、3.91(d、J−9Hz、C
I) 、4.50(dd+J=5.9Hz、C4−H)
、5.04(s、C)l)。
5−15(dd、J−5,8Hz、C3−旧、5.77
(br、d、J=8Hz+NH)、6.08(dd、J
=9゜16Hz 、−CEI=CHPh)、6.61(
d、J=i6Hz。
−CH−Cl−Ph)、7.21(e、芳香族プロトン
)。
7.33(e、芳香族プロトン)。
L tx )!’ +20.86(c−0,72,りa
oホルム)実施例23 実施例2で得られる(3S、4R)−および(3R,4
S)−1−((18)−(1−ベンジ〃オキシカμボニ
/I/−2−メチ/L/)プロピル〕−3−7りpイミ
ド−4−メチリμm2−アゼチジノンの混合物から、実
施例22− (a)と同様に実−行なうと、98%の収
率で(38,4R)−および(3R,4S)−1−((
+8)−(+−ベンジルオキシカルボ=/L/−2−メ
チり10ピ〃〕−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ
−4−スチリル−2−アセ゛チジノンが得うれる。
Neat −1 工Rν ax :3300.2970.1760−fl
aX 1705.1522.1245゜ ・(38,4R)体; N M R(ppm、 CDC13)# :0.89(
d、J=7Hz 。
CH3) 、1.02(d、J−7Hz、CH3) 、
2.旧−2,60(m、CH)、4.04(d、J=9
Hz、CH)。
4.58 (d d 、J −5,9Hz 、C4−H
) 、5−03 (s 1CH2)、5.14(e、C
H2)+ 5’ −40(m 、C3−H) 。
6.05(dd、J=9.16Hz、−CM−CHPh
)。
6.62(d、、T−16Hz、−CH−CHPh)、
7.21(8,芳香族プロトン)、7.28(s、芳香
族プロトン> + 7.33<81 芳香族プロトン)
・(3R,4B)体; NMR(ppm、CDC13)δ: 0.96(t、J
−7■2゜CD3 )+2−01−2.60(m、CH
)、3−92(d。
J=9Hz 、CH) 、4.45(dd 1J−6e
9az 。
C4−旧、5.03(s+cH)、5−07(s、CH
2) 15.40(m、C3−)1) 、6.00(d
d、J=9,16Hz + −C旦−CHPh)、6.
57(d、J=16Hz。
−cm−c旦Ph’)+7.21(8+芳香族プロトン
)。
7.28(e、芳香族プロトン)、7.33(e、芳香
族プロトン)。
実施例24 実施例4で得られる( 38 、4 R)−1−((I
R)−1,2−ジ(メトキシ力〃ポニ/L/)エチルク
ー3−フタμイミドー4−スチリ/L’−2−アゼチジ
ノンから、実施例22−(aJと同様に反応および反応
処理を行なうと、(38、4R)−1−しくIR)−1
,2−ジ(メトキシカルボニル)エチルクー3−ベンジ
μオキシカμボニμアミノ)−4−メチリ1v−2−ア
ゼチジノンが85%の収率で得られる。
x Rv KBr cIIM−’ : 1755.17
45.1720 。
ax N M R(ppm、 CDCl5)δ’ 2.8〜3
−1 (m 、CH2) 。
3.54(s、0CII3)+3−75(8,QC)1
3 ) 、4.64(d d 、J = 5.9 Hz
 、C4−H) 、4.75 (t、J −6Hz 、
C11) 、5.03(a 、CH2) 、5.19(
ad。
J=5 、QHz、C3−H) 、6−10(dd+J
=9.16Hz + −C旦=CLIPh)、6.67
(d、J=16Hz。
−CH=C旦Ph)、7.31(日、芳香族プロトン)
C25H26N2 +7としての元素分析;]算値: 
C64,37,H5,62,N 6.旧%実測値: C
64,4B、 H5,73,N 6.04%実施例25 実施例7で得られる(3R,48)−1((IEt)−
(1−メトキシ力〃ポニμm2−(tert−ブチルジ
メチルシリルオキシ))エチルクー3−フタルイミド−
4−スチリtv−’l−アゼチジノンから、実施例22
−(a)と同様に行なうと、定量的に(3R,48)−
1−C(Is)−(1−メトキVカルボニ/’−2−(
tert−ブチルジメチルシリルオキシ))エチρ〕−
3−ベンジルオキシカμボニμアミノ−4−メチリ1v
−2−アゼチジノンが得られる。
HER(ppm、 CDCl3)#:0.82(s+t
ert−Bu) 13.67(s 、0CH3) 、3
−8−4.4(m、CH2) 。
4.49(t 、J=5Hz、CH) 、4.76(d
d、J=5゜7Hz、C4−H)+4.98(s、CI
(2)、5.23(d+i、J−5,8Hz、C5−1
()、 6.20(dd、J=7.16Hz、−C旦=
CHPh)、6.67(d、、T−16Hz+−CH=
CHPh)、7.15(El、芳香族プロトン)、C2
了(m+芳香族プロトン)。
実施例26 実施例8で得られる( 3 s 、 4’R) −1(
(JR)−(1−メトキシカμボニA/−2−(ter
t−ブチルジメチルシリルオキシ))エチル) −3−
フタルイミド−4−スチリA/−2−アゼチジノンから
、実施例22−(aJと同様にして(3S、4R)−1
−((IR)−(1−メトキシカルボニル−2−(te
rt−プチルジメチ/L/Vすpオキシ))メチ#)−
3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−4−メチリ/l
/−2−アゼチジノンが90%の収率で得られる。
NMR(ppm、 CDCl5) 71 : 0.80
(s、tert −Bu)、3.67(s、0CH3)
、3.8−4.2(n。
CH2)、4−44(t、J−5nz+cll)+ 4
−72(dd、JmI5.7H2,C2−■) 、j、
98(a、C)t2)I5−21(dd、J=5.8H
z、C3−H) 、6.18(dd、J=7.16Hz
、−Cl−CHPh)、6.65(d+J16Hz 、
 −CH=Cl1−Ph) 、7.12(s 、芳香族
プロトン) 、7.23(m、芳香族プロトン)。
実施例27 実施例9で得られる( 3 R、4B ) −1−((
1R)−(1−メトキシカルボ” /’ −2−7x 
7− /’ ) 1チ〃〕−3−フタルイミド−4−ス
チリ/I/−2−アゼチジノンから、実施例2l−ca
lと同様圧して(3R,4S)−1−C(1−メトキシ
カルポニN−2−フェニlv)メチルクー3−ベンジル
オキシカルボニルアミノ−4−メチリ1v−2−アゼチ
ジノンが89%の収率で得られるが、このものの1位の
置換基の1位はラセミ化している。
x RvKBrcIir’ : l 760−1720
 、1240゜ax N M R(ppm、 CDCl5)δ: 3.657
+・jlA”3.72(s。
ocn3)、5.00(s、CH2)、6.9−7.5
(m、芳香族プロトン)。
実施例28 実施例11で得られるl−[(l5)−(1−メトキシ
カμボニ/l/−2−フェニ/L/)エチμ〕−3−フ
タμイミドー4−スチリル−2−アゼチジノンの(38
,4R)体、(31,48)体の3:20fi合物3.
5fと、メチμヒドフジン1.34f、l、2−ブチレ
ンオキサイド2.1f、ベンジμオキシカμボニルクロ
ライド1.91を使い、実施例2l−(aJと同様の実
験を行なうと、3.33Fの対応する3−ベンジμオキ
シカμボニルアミノ体が得られる。これにジエチμエー
テμを加えると、結晶1.8gが析出する、(InLI
KBrc、−1,331g、 +770−1740゜a
x +735−1750.1520.1260−1235)
これをジクロロメタン(8ゴ)−ジイソプロピルエーテ
/’(40g+/)の混合溶媒から再結晶すると、(3
8,4R)−((18)−(+−メトキクカμポニ、/
L/−2−フェニ/I/)エチルクー3−ベンジμオキ
Vカμボニルアミノ−4−スチリA/−2−アゼチジノ
ン1.52fが得られる。
融点二133−135℃ 工RuKBrci1: 3270.H55(肩)、17
38゜H2O,1535,1275゜ NMR(ppn+、CDCl5)J:3.34(m、C
H2) 。
3.72(s 、OCH3) 、 4.10(dd、J
=6.9Hz。
NH)、 5.50(dd、J=9,16Hz、−Cl
=CHPh)。
6.32(d、J=151(z、−CH=C旦Ph)、
7.20(8,芳香族プロトン)、7.27(s、芳香
族プロトン)、7.05−7.45(m、芳香族プロト
ン)。
029H2B”205としての元素分析;計算値: C
71,89,H5,82i N 5.78%実測値: 
c 71.66、 H5,79,N 5.70%4 Cα)D −74,7’ (c=1.025.ジクロロ
メタン)一方ろ液から対応する(3R−,4S)体が泡
状物として得られる。
N M R(ppm、 CDC13)δ:3−10−3
.80(m。
CH2)、3.71(s、0CR3)、4.31(dd
、J=5゜9 Hz 、C4−)13.4−51 (d
 d 、J = 6.9 HZ 、CM ) 。
4.99(s、Cl12)、5.00−5.20(m、
c3−H)。
5.45(a、J=9Hz、NH)、5.83(dd、
J=9115Hz、−Cl−cnph)、6.6Nd、
J=16出h−C1i−Cl−Ph)、7.20(s、
芳香族プロトン)。
7.27(e、芳香族プロトン)、7.07−7.45
(m+芳香族プロトン)。
実施例29 実施例12で得られる(3Si4R)−および(3R,
4S)−1−C(I8)−(+−メトキシカルポニA/
−3−メチpチオ)プロピ*)−3−7タルイミドー4
−メチリ1v−2−アゼチジノンG混合物から、実施例
22− (a)と同様にして1−((is)−(1−メ
トキシカpポニA/−3−メチルチオ)プロピy)−3
−ベンジμオキシカルポニ〜アミノ−4−ヌチリtv−
2−アゼチジノンが(3S、4R)体、(:H?、4B
)体の2:3の混合物として得られる。
・(38,4R)体蟇 N M R(ppm、 CDCl5)δ: 2.04 
(8,BCHs ) 。
3.66、(e+QCIi3) 、5.02(B、Cl
lL2 ) 、6.1t(dd+−v−9116Hz+
−C旦=caph)、6.62(dJ=l(iHzl−
CH−CHPh)、1.2−7.9(m +芳香族プロ
トン)。
・(3R、48)体; N M R(pPm+ CDC13)δ: 1.97(
s、5CH3)。
3.70(s+oCH3) 、5.02(s、CH2)
 、6−16(dd、J=9,35Hz、−C旦=CH
Ph)、6.68(d 、 J+=16Hz 、−CH
=C旦−ph)、7.2−7.9(m +芳香族プロト
ン)。
実施例30 実施例15で得られるI−C(1s)−(1−(+−(
5,6−シヒドロ7エナンスリジIv))力ρポ二μ〕
エチ/M)−3−7タルイミドー4−メチリμm2−ア
ゼチジノンの(3S、4R)体。
(31,4Pl)体の73:21の混合物から実施例2
2−(a)と同様の実験を行なうと、対応する3−ベン
ジ〜オキシカ〃ボニルアミノ体が90.8%の収率で得
られる。シリカゲルカフムクロマトグフフィー(酢酸エ
チル−n−ヘキサン混合溶媒−2:3.v/vで溶離)
で精製すると(3S。
4R)−および(3R,4S)−1−(:(18)−C
I−(+−(5,6−シヒドロフエナンスリ1ジμ)]
力μボニρ〕エチ/&)−3−ベンジμオキシカμポニ
μアミノ−4−メチリ1v−2−アゼチジノンがそれぞ
れ泡状物として得られる。
・(3814R)体; ’ x Rv KBr ci’ : 3340. 33
(10,1755゜ax 1720、+666.1390.+221,739゜6
95゜ NMR(ppm、CDC13)J:1.31(d、J=
7Hz。
CH3)、4−38(q、J−7Hz+CH)、4.9
7(B、0H2)1 4.8−5.2(tn、c、−1
11−i−;、iF’C4−H) 、5−3 (b r
 、 s 、N H) 、6−40 (d 、J =1
6Hz 、−C11=C旦Ph)+6.8−7.!Hm
、芳香族プロトン)。
(a )23+4.31’ (c=l 、415.クロ
ロホルム)・(3R,4S)体; KBr −1 工RI/maXaI:3300. 1750. 171
9. 1660゜13B2. 1220. 1183.
 7]7. 687゜N M R(ppm、 CDCl
5)δ:1.21(d+J=γHz+5.62(d、J
=gHz、NH)、6.00(dd、J−8゜16Hz
、−C旦=CHPh)、6.52(d、J=16Hz。
−CH−CHPh)、7.0−7.9(m、芳香族プロ
トン)。
〔a境3++05°(c=3 、 I 、クロロホルム
)実施例31 実施例14で得られる< 3 s 、 4R)−1((
18)−(1−(1−ピロリジン)力μボニ〃)工f1
’〕−3−7ppイミド−4−メチリ1v−2−アゼチ
ジノンから、実施例22−は】と同様の実験を行なうと
、518 、412 ) −1−[(l 8 ) −f
、1−(1−ピロリジン)力〃ボニル)エチルクー3−
ベンジルオキシカμボニ〜アミノ−4−メチリ1v−2
−アゼチジノンが92%の収率で泡状物として得られる
NMR(ppm、 CDC13)’:1.41(d+J
=7Hz。
CH2)、5.1(j(m、C3−H)、5.94(b
r、d。
J=13Hz+1IH)+6.13(dd、J=806
H2l−CH=CH−Ph)、6.63(d、J−16
Hz、−CH=C旦Ph)、7.19(e 、芳香族プ
ロトン)。
7.27(s 、芳香族プロトン)。
実施例32 実施例19で得られる(3S、4R)−および(3R,
48)−1−((IB)−(1−C((1−(Is)−
メトキシカルボニ/I/−2−メチiv)プロピ/L/
1アミツカ〃ボニル〕−2−メチル〕プロピル〕−3−
フタμイミド−4−スチリtv−2−1ゼチジノンの3
=26混合物を原料とし、実施例2m−1a)と同様の
実験により1−((I8’)−[1−C((1−(IB
)−メトキシカμポニA/−2−メチμ)プロピ/L/
1アミノカルボニル〕−2−メチル〕プロピμ〕−3−
ベンジルオキシカ!ボニルアミノ−4−スチリIL/−
2−アゼチジノンが88.6%の単離収率で得られる。
氷晶の(38,4R)体および(3R、48)体の生成
比は3:2である。得られる混合物にジエチpエーテ〃
を加えるとC3B、4B>体が得られ、ジクロロメタン
−n−ヘキサン混合溶媒から再結晶される。さらKろ液
から(3B、4R)体が泡状物として得られる。
・(38,4R)体; KBr −1 工RJ/n1aXcN :3305.2965.175
0−1718.1670,1525.1255.121
0゜N M R(ppm、 CDC13)a:0.85
−1 、17(m 、C)I3)。
2.115−2−60(+cH)+ 3.35(d、J
−10(aa、J−5+9uz+c3−nL 5.75
(a+、r=9Hz+NH)+ 6.07(dd、J−
9,16Hz。
−CH=CHPh)、6.70(d、J=16Hz、−
CH−C旦Ph)、7.24(a、芳香族プロトン)。
7.29(s、芳香族プロトン)、7.46(d、J−
9Hz+N■)。
・(3R,4S)体; 融点184−1B5℃xRst
KBrm’ : 3335. 3280. 1753゜
ax 1700、+655.1546,1256,1212゜
HM R(ppm、 CDC13)J :0.90(t
 +J−6Hz 。
CH3)、0.95(d、J−6H!、CH3)、1.
08(d、J−6H2ICH3)1 2.20(m、C
H)+2.60(m、CH)l 3.42(d、J〒1
0Hz、CH)。
(dd、J”5.9Hz、C3−H)+ 5.58(d
、J−9Hz、NH)、 6−07(dd、J−9,j
6)1z+−CIL−CHPb)、6.67(d、J−
16Hz、−CH=CH−Ph)、6.98(d、J−
8Hz、NH)+7.25(8,芳香族プロトン)、7
.32(e、芳香族プロトン)。
C3oH37N306としての元素分析;耐鼻値: c
 67.27. H6,96,N 7.84%実測値:
 c 67.26. n 7.13. N 7.75%
実施例33 (ω実施例21−(ωで得られる(3Ei、4R)−1
−L(l5)−(1−メトキシカμボニ/l/−2−メ
チ/I/)フロピ〃〕−3−ベンジμオキシカルポニμ
アミノ−4−メチリμm2−1ゼチジノン3.2Fのア
七トン56m1溶液に水冷下水7.5liを加え、1l
i−NaOH9、9liを1時間で滴下する。水冷下3
時間撹拌後、室温で2時間攪拌し、水冷下に2N−塩酸
を加えてPII2とする。アセトンを減圧下に留去し、
析出する結晶をジクロロメタンに溶かし、飽和食塩水で
洗浄する。無水硫酸マグネシウムで乾燥後浴[を留去し
、残留物にジエチルエーテル−n−ヘキサン混合溶媒を
加えると、対応する力μボン酸が定量的に得られる。
土泥で得られる力μボン酸2.81の酢酸エチル100
g?溶液に、90%−四階酸鉛3.27Fと酢酸第二銅
1水和物0.132Fとを加え、窒素ガスで置換する。
反応液を窒素ガス丁1時間還流し、水、飽和度酸水素ナ
トリウム水溶液(2回)。
飽和食塩水で順次洗浄する。無水硫酸マグネシウムで乾
燥し、溶媒を留去すると、油状物(一部結晶)が得られ
る。これをエチルアルコ−7’50gZに溶かし、水冷
下次酸カリウム1.11.!:90外−水素化ホウ素ナ
トリウム0.55Fとを加え、室温で2時間攪拌する。
水冷下酢酸1.6Fを加えた後、減圧下に濃縮する。水
50g/を加え、析出した結晶をろ取し、ジエチルエー
テルで洗浄後乾燥すると、(38,4R)−3−ベンジ
ルオキシカμポ=〃アミノ−4−スチリル−2−アゼチ
ジノン1.77Fが得られる。融点:204°−207
’C 工Ru as :3335.1779.1722゜ax 1695.1525.125G。
N M R(ppm、 DI&8.0−d6)δ:4.
37(ad、、r−5゜8H2l C4−H)、5.0
O(ddlJ=5.9H2゜C3−H)、5.02(s
、CH2)、6.30(dd、J”8.16H2,−C
旦−CH−Ph)、6.63(a、J=+6H2,−C
H−C旦−ph)、7.27(s、芳香族プロトン) 
、7.37(m、芳香族プロトン)。
8.02(d、J=9Hz、NH)、8.36(F3.
Nu)。
C,、H□8’203としての元素分析;計算値: c
 70.79. n 5.63. N 8.69%実測
値、 c 70.68. H5,72,N 8.59%
L (1、)j’ +65.8°(c=0.4859M
 、N−ジメチpホ〃ムアミド) (bJ実施例2l−(b)で得られる(3R,48)−
1−((1B)−(1−メトキシカルボ=A/−2−メ
チIL/)プロピμ〕−3−ベンジ〃オキVカμボニル
アミノ−4−スチリtv−2−7ゼチジノンから、実施
例33−(a)と同様の実験により、73.6%の収率
で(3R,48)−3−ベンジルオキシカルボニルアミ
ノ−4−メチリ1v−2−アゼチジノンが得られる。融
点:201°−204℃工RvKBrci” :334
5.1780.1723゜aX 1696.1526.1255゜ HM R(ppm、 DM80−d6 )δ:4.37
(aa、J=5゜8 Hz 、C4−H) 、5.00
−(dd 、 J−5、9Hz 。
c3−n)、5.02(R2CH2)、6−30(dd
、J−8,16)1z、−C旦−CH−Ph)、6.6
3(d、J−16H2,−CH=CH−Ph)、7.2
7(e、%F否族プロトン)、7.37(m、芳養族プ
ロトン)、8.02(d、J−9Hz、NH)、8.3
6(e、N)I)。
C19M□8N203としての元素分析;計算値: C
70,79,M 5.63. N 8.69%実−測値
: C70,52,H5,61,N 8.65 %〔a
)v−64,9″(C−0,563,N、トジメチルホ
μムアミド) (cJ実施例33−(aJで得られるis、4R)−1
−〔(1−カルボキシ/’ −2−fi flv) 7
”aピル〕−3−ベンジルオキシカμボニルアミノ−4
−スチリ/L’−2−アゼチジノン1.6!liFの乾
燥テトラヒドロフラン181を溶液に、トリエチルアミ
ン0.5Fを加え、−20℃に冷却下攪拌りながら、ク
ロ/I/次酸エチIvO,5ft加え一5°〜−10°
Cで90分間攪拌する。アジ化ナトリウム0.315F
を含む水2d溶液を同温度で加え一5°〜0℃で30分
間かきまぜる。減圧下にテトラヒドロフランを留去し、
残留物をジクロロメタンで抽出する。
有機層を分液し、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥する。減圧下に溶媒を留去すると対応する
アジド体1.7fが泡状物として得られる。水晶を乾燥
テトラヒドロ7フン50m1に溶かし、30分間加熱還
流後、28℃でIN−塩酸4ytを加えて30分間攪拌
する。減圧下にテトラヒドロフランを留去し、残留物を
ジクロロメタンで抽出後、飽和食塩水で洗浄する。無水
硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去すると、対応す
るヒドロキシル体1.3fが無色泡状物として得られる
。水晶?3(lのシリカゲルカフムで精製(酢酸エチ/
L/−n−ヘキサン混合溶媒−1:1゜v / v−な
いし酢酸エチルで溶Jt)すると(3S。
4R)−3−ベンジルオキシカμボニルアミノ−4−ス
チリ/I/−2−7ゼチジノン0.91が得られる。
(d)実施例33−(c)で得られるアジド体1.7F
の乾燥ベンゼン30w1溶液t30分間加熱還流後、ト
リクロロエタノ−A/ 1 weを加え、さらに1時間
還流する。減圧下にベンゼンを留去し、残留物をシリカ
ゲルカラムで精製(酢酸メチ/L/ −n−ヘキサン混
合溶媒−1:2+v/v−で溶離)すると、対応するト
リクロロエチルウレタン誘導体1.91が得られる。水
晶0.21のテトラヒドロフラン4yl溶液に、氷冷丁
1N−塩酸2mlを加え、激しく攪拌下、亜鉛粉末1.
2fを加えて30分間反応する。亜鉛をろ去し、ろ液に
酢酸エチル、飽和食塩水を加え分液し、酢酸エチ/L/
Nt−飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾
燥する。
減圧下に溶媒を留去し、得られるヒドロキV/I/体を
皇紀Tc)と同様にシリカゲルカラムで精製すると、(
38,41)−3−ベンジルオキシカμボニルアミノ−
4−スチリtv−2−yゼチジ7ンQ、065fが得ら
れる。
実施例34 (a1%施例22−(a)で得られる(3S、4R)−
1−((IR)−(1−メトキンカ〃ボニA/−2−メ
チlL/)プロピρ〕−3−ベンジ〜オキシカμポ=/
&アミノ−4−メチリ1v−2−アゼチジノンから、実
施例33−ヒJと同様にして、(38,4R)−3−ベ
ンジルオキシカμボニルアミノ−4−スチリyv−2−
1ゼチジノンが78%の収率で得られる。
(b)実施例22− (b)で得られる(3R,48)
−1−((IR)−(1−メトキシカμボニIv−2−
メチlv)プロピμ〕−3−ベンジpオキVカμボニル
アミノ−4−スチリル−2−アゼチジノンから実施例3
3−一と同様にして(3R,4S)−3−ベンジルオキ
シカμボニルアミノ−4−7,チリtv−2−アゼチジ
ノンが亀3%の収率で得られる。
実施例35 実施例30で得られる< a s 、 4 R)−+−
u +8)−41−0−(5,6−シヒドロフエナンス
リジル)4カμボニル〕エチμ〕−3−ベンジルオキシ
カμボニルアミノ−4−ヌチリA/−2−アゼチジノン
62’%’のア七ト二トリμ−水混合溶[(4: l 
、 v/v ) 2yl中に攪拌下、7ンモ=ウムセリ
ウム(IV )ナイトV−1203■を一度に加え、室
温で30分間かきまぜる。反応液にジエチルエーテルー
酢酸エチル混合溶媒を加え、IN−塩酸で処理後、有機
1を水洗し、ついで飽和食塩水で洗浄後無水硫酸マグネ
シウムで乾燥する。溶媒を留去すると(38、4R) 
−11(l5)−(+−カルボキV/I/)エチμ〕−
3−ベンジμオキシカpポ=〃アミノ−4−スチリyv
−2−アゼチジノン41ダが得られる。
以下実施例33−(−と同様にして、(38,4R)−
3−ベンジルオキシカμボニルアミノ−4−スチリIv
−2−アゼチジノンが得られる。
実施例36 過マンガン峻カリウム0.79gの水20ts1m液に
室温で攪拌下、実施例24で得られる(3S。
4R)−1−((IR)−1,2−ジ(メトキシカμポ
ニ/L/)エチμ〕−3−ベンジルオキシカpボニρア
ミノ−4−スチリ/I/−2−アゼチジノン0.467
9の酢酸エチ/’ 20 tel溶液と、n−Bu4N
H8O40、068fとを加え室温で2時間攪拌−jる
。反応液にチオ硫酸ナトリウムの水溶液を加え、セフイ
ト層を通した後、水および酢酸エチルで洗浄する。水層
を分液し、5N−塩酸を加えて:pH1,5とし、酢酸
エチμで2回抽川する。
食塩水で洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を
減圧下に濃縮する。残留物をシリカゲルカフムクロマト
グフフイーでIA製11i酸エチル−n−ヘキサン混合
溶媒−1:1ないし2:l、v/v−で溶離)すると、
(38、4R)−1=((Ln)−1,2−ジ(メトキ
シカμボニρ)エチル〕−3−ベンジμオキシカρボニ
ルアミノ−4−メトキシカルボニA/−2−1ゼチジノ
ン0.205fと、(38,4R)−3−ベンジルオキ
シカルボニルアミノ−4−メトキシ力μボニtv−2−
1ゼチジノン23qが得られる。
・(38,4’R)−1−C(IR)−1,2−ジ(メ
トキVカルボニ/I/)エチρ〕−3−ベンジμオキシ
カ!ボニルアミノ−4−メトキシカルボニ1v−2−ア
ゼチジノン; N M R(ppm、 CDC13)δ: 2 、B〜
3−2 (m 1CH2)13.53(e、OCH:s
)+3−59(e、0CR3) 、3.71(s、0C
H3)、4.80(dTJ−5H2,C4−H)。
4−84(t、J−6Hz+C■)+5−08(8+C
H2) 。
5−42 (d d 、J= 6.10 HZ 、C3
−H) 、5−91(d、J=10Hz、NH)、7.
30(a、芳香族プロトン)。
・(38,4R)−3−ベンジルオキシカμボニルアミ
ノ−4−メトキシカルボ=ルー2−アゼチジノン; HM R(ppm、 CDCl5)δ:3.68(8,
0CH3)。
4.42(d、J=5Hz、C,−H) 、5.10(
elCH2)。
5.37(dd、J−5,10Hz、C3−H)、6−
10(d、J=10Hz+NH)、6.82(s、NH
)、7.31(a +芳香族プロトン)。
実施例3T 実施例33で得られる(3B、4R)−3−ベンジルオ
キシカμボニルアミノ−4−メチリルー2−アゼチジノ
ン0.81をメタノ−/L’80胛lとジクロロメタン
16stの混合溶媒に溶かし−78”Cに冷却下、オゾ
ンガスを30分間通じる。つぎに窒素ガスを通じて過量
のオゾンガスを除き、水素化ホウ素ナトリウム0.19
Fを加えて、氷冷下まで昇温後30分間かきまぜる。酢
酸0.3ft加えて減圧下に濃縮し、酢酸エチ〜と水を
加えて酢酸エチル層を分取する。水層を酢酸エチルで抽
出し、抽出液を食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥
する。減圧下に濃縮して、残留物にジエチl〆エーテル
を加えて結晶化させ、炉取して0.5fのC38,4S
)−3−ベンジルオキシカμボニルアミノ−4−ヒドロ
キシメチA/−2−7ゼチジノンを得る。融点127’
−128,5°C(a)D−22−0’ (c−1,0
35、メタノール)工RJ/KBrtf” :329B
、1760(141)、1710−ax 1690、 1550. 1272. 1070゜Cよ
、■よ。H2O4としての元素分析値;計算値: c 
57.59. H5,64,N 11.19%実測値:
 C57,55,H5,61,N 11.01%実施例
38 実施例3Tで得られる(38.48)−3−ベンジρオ
キシカ〃ボニμアミノ−4−ヒドロキシメチル−2−ア
ゼチジノン0.50fを乾燥ジクロロメタン16meに
溶かし一15℃に冷却下、クロロス〜ホニルイソシアネ
ー)0.368ft加えて30分間かきまぜる。亜硫酸
ナトリウム0.72ft−溶かした水溶液15a+lを
加えて、室温にもどし1時間かきまぜる。ジクロロメタ
ンを減圧下留去して、酢酸エチμmテトフヒドロ7フン
の混合溶媒(3:1.v/v)で2回抽出し、食塩水で
水洗後、硫酸マグネシウムで乾燥する。
減圧下に濃縮して、残留物をシリカゲルカフムクロマト
(クロロホルム−酢酸エチμmメタノー〃混合溶謀−4
0: 55 : 5 、v/v/v−で溶Fgk)で精
製し、(38,4El)−3−ベンジpオキシカμボニ
μアミノ−4−カルバモイルオキシメチ/I/−2−ア
ゼチジノン0.323fを得る。
融点:192−193℃

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11一般式 〔式中、R1はアミノ基または保超されたアミノ基を、
    R2は炭素原子において結合する有機残基を、R3は光
    学活性a−アミノ鹸またはその誘導体からa−アミノ基
    をとりのぞいた残基を表わす〕で示される光学活性β−
    ラクタム類および対応する光学的対掌体。 (2)一般式 %式%) 〔式中、R1はアミノ基または保護されたアミノ基を表
    わす〕で示される置換nト酸須またはカルホキ5//I
    /基における反応性誘導体に一般式%式%() 〔式中、R2は炭素原子において結合する有機残基を、
    R3は光学活性α−アミノ1俊またはそのR導体からa
    −アミノ基をとシのぞいた残基を表わす〕で示される置
    換メチレンアミン化合物とを反応させて、一般式CI)
    で示される光学活性β−ヲクタム類および対応する光学
    的対掌体の一方または双方を得ることを特徴とするβ−
    フクタム類の11!l!造法。
JP58217990A 1983-11-18 1983-11-18 光学活性β−ラクタム類およびその製造法 Granted JPS60112757A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58217990A JPS60112757A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 光学活性β−ラクタム類およびその製造法
US06/671,076 US4751299A (en) 1983-11-18 1984-11-13 Optically active β-lactams and method of their production
EP84113896A EP0144840A3 (en) 1983-11-18 1984-11-16 Optically active beta-lactams and method of their production
CA000468003A CA1250287A (en) 1983-11-18 1984-11-16 OPTICALLY ACTIVE .beta.-LACTAMS AND METHOD OF THEIR PRODUCTION

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58217990A JPS60112757A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 光学活性β−ラクタム類およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60112757A true JPS60112757A (ja) 1985-06-19
JPH0361663B2 JPH0361663B2 (ja) 1991-09-20

Family

ID=16712889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58217990A Granted JPS60112757A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 光学活性β−ラクタム類およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60112757A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5261752A (en) * 1991-09-12 1993-11-16 Nsk Ltd. Bearing having passive pulser ring
US5947611A (en) * 1996-01-22 1999-09-07 Nsk Ltd. Rolling bearing unit with tone wheel
JP2009502788A (ja) * 2005-07-19 2009-01-29 アゼヴァン ファーマスーティカルズ,インコーポレイテッド ベータ−ラクタミルフェニルアラニン、システイン、およびセリン・バソプレッシン拮抗剤

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5846066A (ja) * 1981-08-27 1983-03-17 エフ・ホフマン・ラ・ロシユ・ウント・コンパニ−・アクチエンゲゼルシヤフト β−ラクタム類

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5846066A (ja) * 1981-08-27 1983-03-17 エフ・ホフマン・ラ・ロシユ・ウント・コンパニ−・アクチエンゲゼルシヤフト β−ラクタム類

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5261752A (en) * 1991-09-12 1993-11-16 Nsk Ltd. Bearing having passive pulser ring
US5407213A (en) * 1991-09-12 1995-04-18 Nsk. Ltd. Pack seal having passive pulser ring
US5947611A (en) * 1996-01-22 1999-09-07 Nsk Ltd. Rolling bearing unit with tone wheel
US6168315B1 (en) 1996-01-22 2001-01-02 Nsk Ltd. Rolling bearing unit with tone wheel
JP2009502788A (ja) * 2005-07-19 2009-01-29 アゼヴァン ファーマスーティカルズ,インコーポレイテッド ベータ−ラクタミルフェニルアラニン、システイン、およびセリン・バソプレッシン拮抗剤
KR101523776B1 (ko) * 2005-07-19 2015-05-28 아제반 파마슈티칼스, 인코퍼레이티드 베타-락타민 페닐알라닌, 시스테인 그리고 세린 바소프레신길항물질

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0361663B2 (ja) 1991-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FR2550533A1 (fr) Procede pour la fabrication de derives de type penem
JPH04173776A (ja) (1′r,3s)―3―(1′―ヒドロキシエチル)―アゼチジン―2―オン又はその誘導体の製造法
US4751299A (en) Optically active β-lactams and method of their production
HU204277B (en) Process for producing 7-(2-65-amino-1,2,4-thiadiazol-3-yl/-2-imino-acetamido/-3-(3-halogeno-1- -propen-1-yl)-ceph-3-eme-4-carboxylates
EP0035689B1 (en) 4-substituted-2-oxoazetidine compounds, processes for their preparation, and their use for preparing antibiotics
FR2477547A1 (fr) Derives de l'acide 2-peneme-3-carboxylique, leur preparation et leur application therapeutique
JPS60112757A (ja) 光学活性β−ラクタム類およびその製造法
LU82320A1 (fr) Inhibiteurs de b-lactamase et procede pour les preparer
BE881862A (fr) Composes antibacteriens et inhibiteurs de beta-lactamase, procede pour les preparer et leur usage comme medicaments
BE875053A (fr) Composes analogues aux cephalosporines
JPS6023363A (ja) N−(置換メチル)−アゼチジン−2−オン類
JPS61176563A (ja) 4,4‐ジアルキル‐2‐アゼチジノン類の製造法
JPS63170357A (ja) キラルなアゼチジノンの製造方法
BE887886A (fr) Derivés de l'acide 2-peneme-3-carboxylique leur preparation et leur application thérapeutique.
JP2543949B2 (ja) 抗腫瘍活性を有する白金錯体
US4351766A (en) Production of penicillins
JPS59134779A (ja) アゼチジノン誘導体の製造法
JPS5920286A (ja) β−ラクタム抗生物質の新規なカルボン酸エステル類
LU85570A1 (fr) Nouveaux derives du carbapeneme,leur preparation et leur utilisation comme medicaments
JP4664903B2 (ja) 4,10β−ジアセトキシ−2α−ベンゾイルオキシ−5β,20−エポキシ−1,13α−ジヒドロキシ−9−オキソ−19−ノルシクロプロパ[g]タキサ−11−エンの製造方法
JPS62106074A (ja) 光学活性アシルオキシアゼチジノン
KR100283608B1 (ko) 1-베타메틸-2-포르밀카바페넴유도체의제조방법
JPH03115260A (ja) 金属化合物を用いるβ―ラクタムの改良合成法
US4278600A (en) Production of penicillins
JPS6254310B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees