JPS59134779A - アゼチジノン誘導体の製造法 - Google Patents
アゼチジノン誘導体の製造法Info
- Publication number
- JPS59134779A JPS59134779A JP58007630A JP763083A JPS59134779A JP S59134779 A JPS59134779 A JP S59134779A JP 58007630 A JP58007630 A JP 58007630A JP 763083 A JP763083 A JP 763083A JP S59134779 A JPS59134779 A JP S59134779A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- formula
- compound
- acid
- derivative
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D205/00—Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D205/02—Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
- C07D205/06—Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
- C07D205/08—Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams
- C07D205/09—Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams with a sulfur atom directly attached in position 4
- C07D205/095—Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams with a sulfur atom directly attached in position 4 and with a nitrogen atom directly attached in position 3
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/55—Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Cephalosporin Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、アゼチジノン誘導体の製造法、更に詳しくは
一般式 〔式中、R1は置換もしくは置換基を有しないアリール
基、置換もしくは置換基を有しないフェニルメチル基又
は置換もしくは置換基を有しないフェニルメチル基を示
し、R2は水素原子もしくはカルボン酸保護基を示し、
Arは置換もしくは置換基を有しないフェニル基を示す
。〕で表わされるアゼチジノシ誘導体の製造法に関する
。
一般式 〔式中、R1は置換もしくは置換基を有しないアリール
基、置換もしくは置換基を有しないフェニルメチル基又
は置換もしくは置換基を有しないフェニルメチル基を示
し、R2は水素原子もしくはカルボン酸保護基を示し、
Arは置換もしくは置換基を有しないフェニル基を示す
。〕で表わされるアゼチジノシ誘導体の製造法に関する
。
本発明で製造される一般式(3)のアゼチジノシ誘導体
は、セファ0スポリシ系抗生物質の重要な合成中間体で
あり、例えば本発明者らの方法[Tetrahtdro
n Letters l 982.23.2187
]によれば、次の反応式(A)に示す如く、セファDス
ポリシ誘導体に変換できる。
は、セファ0スポリシ系抗生物質の重要な合成中間体で
あり、例えば本発明者らの方法[Tetrahtdro
n Letters l 982.23.2187
]によれば、次の反応式(A)に示す如く、セファDス
ポリシ誘導体に変換できる。
反応式A
δo2R2
(3)
1
02R2
従来、上記一般式(3)で表わされるチアシリ:J銹導
体は、例えば下記反応式B [J、 Gostgli、
Chimta。
体は、例えば下記反応式B [J、 Gostgli、
Chimta。
30.13 (1976)参照〕1反応式C[R,D。
A11a、n、D、B、R,Barf、on、M、Gi
rizavallahhan and。
rizavallahhan and。
P、G、 Sammes、 J、 Chem、 Sac
、、 Perkin ■、 l l f3 ’1
(1973)参照〕で表わされる方法などで合成されて
いる。
、、 Perkin ■、 l l f3 ’1
(1973)参照〕で表わされる方法などで合成されて
いる。
反応式B
02R2
(α)
1
02R2
(h)
反応式〇
02R2
(C)
(h) (d)しかしなが
ら、上記従来法には、多量の高価な銀化合物が必要であ
る点、アゼチジノ、7N−置換基のオレフィンの異性化
を伴い副生成物が多量に生成する点などの欠点があるた
め、目的のアゼチジノシ誘導体(3)(反応式B及びC
中、bで示す化合物)を安価に且つより簡便に製造する
方法の開発が待たれているのが現状である。
ら、上記従来法には、多量の高価な銀化合物が必要であ
る点、アゼチジノ、7N−置換基のオレフィンの異性化
を伴い副生成物が多量に生成する点などの欠点があるた
め、目的のアゼチジノシ誘導体(3)(反応式B及びC
中、bで示す化合物)を安価に且つより簡便に製造する
方法の開発が待たれているのが現状である。
本発明の目的は、上記欠点を有さない一般式(3)で表
わされるアゼチジノン誘導体の新規な製造法を提供する
ことにある。
わされるアゼチジノン誘導体の新規な製造法を提供する
ことにある。
即ち本発明は、酸の存在下含水有機溶媒中にて、一般式
ル基、置換もしくは置換基を有し々いフェニルメチル基
又は置換もしくは置換基を有しないフェノ十ジメチル基
を示し、R2は水素原子又はカルポジ酸保護基を示す。
又は置換もしくは置換基を有しないフェノ十ジメチル基
を示し、R2は水素原子又はカルポジ酸保護基を示す。
〕
で表わされるチアゾリシアゼチジノシ銹導体と一般式
%式%(2)
〔式中、Arf′i、置換もしくは置換基を有しない)
工二ル基を示す。〕 で表わされるスルボニルづOミドとを反応させて一般式 〔式中、R1、R2及びAyは前記に同じ。〕で表わさ
れるアゼチジノン誘導体を得ることを特徴とするアゼチ
ジノン誘導体の製造法に係る。
工二ル基を示す。〕 で表わされるスルボニルづOミドとを反応させて一般式 〔式中、R1、R2及びAyは前記に同じ。〕で表わさ
れるアゼチジノン誘導体を得ることを特徴とするアゼチ
ジノン誘導体の製造法に係る。
本発明の方法によれば、銀化合物は必要なく、しかも生
成物はオレフイシの位置異性体(反応式中dで示す化合
物)を全く含有しない単一生成物として目的の化合物(
3)が好純度で製造される。また、本発明に供する出発
物質(+)は、下式に示す如くベニシリシーS−オ士シ
ド(4)から既報の方法CR,D、G、 Cooper
arLcL F、L、 Jase 、 J、 Am、
Chgm。
成物はオレフイシの位置異性体(反応式中dで示す化合
物)を全く含有しない単一生成物として目的の化合物(
3)が好純度で製造される。また、本発明に供する出発
物質(+)は、下式に示す如くベニシリシーS−オ士シ
ド(4)から既報の方法CR,D、G、 Cooper
arLcL F、L、 Jase 、 J、 Am、
Chgm。
Soc、、 92 、2575 (1970) )によ
り容易に入手できる化合物であり、従って目的化合物(
3)を安価に製造できるという利点をも有する。
り容易に入手できる化合物であり、従って目的化合物(
3)を安価に製造できるという利点をも有する。
02R2
(4)
1
(1)
〔式中、R′は低級アル+ル基を示す。R1は前記に同
じ。〕 本発明に用いられるチアジリシアゼチジノシ誘導体(1
)において、R1及びR2としては特に限定されないが
、通常のペニシリン−セファロスポリy変換で汎用され
るアミノ基あるいはカルボン酸の保にΦ基が用いられる
。R1の具体例としては、例えばフェニル基、パラニド
0フエニル基、バラク0ルフエニル基等の置換もしくは
置換基を有しないアリール基、フェニルメチル基、バラ
ニド0フエニルメチル基、バラク0ルフエニルメチル基
、ジフェニルメチル基、フェニルジクロルメチル基、フ
ェニルヒト0士ジメチル基等の置換もしくは置換基を有
しないフェニルメチル基、フェノ士ジメチル基、バラク
0ルフエノ中ジメチル基、バラメト中ジフェノ士ジメチ
ル基等の置換もしくは置換基を有しないフェノ士ジメチ
ル基などを挙げることができる。R2の具体例としては
、例えばベシジル基、パラニド0フエニルメチル基、バ
ラメト牛ジフェニルメチル基、ジフェニルメチル基等の
置換もしくは置換基を有しないフェニルメチル基、メチ
ル基、エチル基、第三級づデル基、2−クロロエチル基
、 2.2.2− トリクロロエチル基等のハロゲンを
含むことのある低級アル中ル基などが挙げられる。
じ。〕 本発明に用いられるチアジリシアゼチジノシ誘導体(1
)において、R1及びR2としては特に限定されないが
、通常のペニシリン−セファロスポリy変換で汎用され
るアミノ基あるいはカルボン酸の保にΦ基が用いられる
。R1の具体例としては、例えばフェニル基、パラニド
0フエニル基、バラク0ルフエニル基等の置換もしくは
置換基を有しないアリール基、フェニルメチル基、バラ
ニド0フエニルメチル基、バラク0ルフエニルメチル基
、ジフェニルメチル基、フェニルジクロルメチル基、フ
ェニルヒト0士ジメチル基等の置換もしくは置換基を有
しないフェニルメチル基、フェノ士ジメチル基、バラク
0ルフエノ中ジメチル基、バラメト中ジフェノ士ジメチ
ル基等の置換もしくは置換基を有しないフェノ士ジメチ
ル基などを挙げることができる。R2の具体例としては
、例えばベシジル基、パラニド0フエニルメチル基、バ
ラメト牛ジフェニルメチル基、ジフェニルメチル基等の
置換もしくは置換基を有しないフェニルメチル基、メチ
ル基、エチル基、第三級づデル基、2−クロロエチル基
、 2.2.2− トリクロロエチル基等のハロゲンを
含むことのある低級アル中ル基などが挙げられる。
本発明に用いられる一般式
%式%(2)
で表わされるスルホニルづ口三ドの、4r基の具体例と
しては、例えばフェニル基、パラメチルフェニル基、パ
ラ90ロフエニル基、パラニトロフェニル基、バラメト
士ジフェニル基、2,4−;ニトロフェニル基等置換も
しくは置換基を有しないフェニル基などが左げられる。
しては、例えばフェニル基、パラメチルフェニル基、パ
ラ90ロフエニル基、パラニトロフェニル基、バラメト
士ジフェニル基、2,4−;ニトロフェニル基等置換も
しくは置換基を有しないフェニル基などが左げられる。
本発明の方法は、チアソリシアゼチジノシ誘導体(1)
を有機溶媒中に溶かし1七ル/l−0,01七ル/lの
溶液を調製し、これに酸の水溶液とスルホニルづ口三ド
(2)を加えて反応させる。反応温度および反応時間は
用いるヂアジリシアゼチジノン誘導体(1)およびスル
ホニルづ〇三ド(2)の種類並びに用いる酸や溶媒の種
類により一定しないが、反応温度−20〜50℃、好ま
しくは0〜20℃で行なわれ、通常10分〜2時間で反
応は完結する。
を有機溶媒中に溶かし1七ル/l−0,01七ル/lの
溶液を調製し、これに酸の水溶液とスルホニルづ口三ド
(2)を加えて反応させる。反応温度および反応時間は
用いるヂアジリシアゼチジノン誘導体(1)およびスル
ホニルづ〇三ド(2)の種類並びに用いる酸や溶媒の種
類により一定しないが、反応温度−20〜50℃、好ま
しくは0〜20℃で行なわれ、通常10分〜2時間で反
応は完結する。
本反応は、酸とスルホニルづ0三ド(2)を同時に加え
て行うこともできるが、まず酸を添加してから5分〜5
時間反応させ、つづいてスルホニルづ〇三ド(2)を加
えて反応させることもできる。スルホニルづロミド(2
)は、チアソリシアゼチジノシ誘導体(+)に対して通
常1.0〜5倍tル好ましくは1.0〜1.2倍モル用
いられる。添加される酸としては、例えば塩酸、硫酸、
硝酸、過塩素醜女どの鉱酸、酢酸、ギ酸、トリフ00酢
酸などの有機酸が用いられるが、好ましくは1〜20%
塩酸水溶液あるいは1〜20チ過塩素酸水溶液が用いら
れる。酸の添加量としては、通常チアジリシアゼチジノ
ン誘導体(1)に対して0.1〜10倍モル、好ましく
は1.0〜1.5倍[ルである。
て行うこともできるが、まず酸を添加してから5分〜5
時間反応させ、つづいてスルホニルづ〇三ド(2)を加
えて反応させることもできる。スルホニルづロミド(2
)は、チアソリシアゼチジノシ誘導体(+)に対して通
常1.0〜5倍tル好ましくは1.0〜1.2倍モル用
いられる。添加される酸としては、例えば塩酸、硫酸、
硝酸、過塩素醜女どの鉱酸、酢酸、ギ酸、トリフ00酢
酸などの有機酸が用いられるが、好ましくは1〜20%
塩酸水溶液あるいは1〜20チ過塩素酸水溶液が用いら
れる。酸の添加量としては、通常チアジリシアゼチジノ
ン誘導体(1)に対して0.1〜10倍モル、好ましく
は1.0〜1.5倍[ルである。
用いる有機溶媒は、親水性有機溶媒単独あるいは親水性
有機溶媒を少なくとも一種以上含む混合溶媒が用いられ
る。具体例としては、メタノール、エタノール、イソづ
ロバノール等の低級アルコール類、アセトン、エチルメ
チルケトン等のケトシ類、アセトニトリル、づチロニト
リル等のニトリル類、ジエチルエーテル、ジづチルエー
テル、テトラしトロフラン、じ才十サシ等のエーテル類
、ニトロメタン、ニトロエタン等の低級ニドOパラフィ
ン類などが単独、もしくは混合溶媒の主溶蝉として用い
られる。また、ジグ0ルメタシ、1.2−ジノ0ルエタ
ン、り00ホルム、四塩化炭素、ベンゼン、クロルベ、
7t!シ、酢酸エチル、−f#エチルなどの疎水性有機
溶媒が上記親水性溶媒との混合溶媒として用いられる。
有機溶媒を少なくとも一種以上含む混合溶媒が用いられ
る。具体例としては、メタノール、エタノール、イソづ
ロバノール等の低級アルコール類、アセトン、エチルメ
チルケトン等のケトシ類、アセトニトリル、づチロニト
リル等のニトリル類、ジエチルエーテル、ジづチルエー
テル、テトラしトロフラン、じ才十サシ等のエーテル類
、ニトロメタン、ニトロエタン等の低級ニドOパラフィ
ン類などが単独、もしくは混合溶媒の主溶蝉として用い
られる。また、ジグ0ルメタシ、1.2−ジノ0ルエタ
ン、り00ホルム、四塩化炭素、ベンゼン、クロルベ、
7t!シ、酢酸エチル、−f#エチルなどの疎水性有機
溶媒が上記親水性溶媒との混合溶媒として用いられる。
斯くして製造される本発明の化合物は慣用の分離手段に
より容易に単離精製される。
より容易に単離精製される。
以下に実施例を挙げる。
実施例 1
CO2C112Ph C02C
H2Ph(la)(3α) ベニ、lジル2−(3−フェノ+ジメチルー7−オ±ソ
ー4−チア−2,6−ジアザピシクo C3,2,0)
へづトー2−エン−6−イル)−3−メチル−3−づテ
ノアート(lz) 4o3q(0,95mmoL )を
秤りとり、メタノール!2+++4!を加えて均一溶液
とする。これに氷冷下I H−11ct 1.1 ml
を加え、つづいて10〜15℃で4時間かきまぜる。つ
ぎに、ベンゼンスルホニルづOミド232 rry (
1,05mm01 )を加え10〜15℃でさらに30
分かきまぜる。
H2Ph(la)(3α) ベニ、lジル2−(3−フェノ+ジメチルー7−オ±ソ
ー4−チア−2,6−ジアザピシクo C3,2,0)
へづトー2−エン−6−イル)−3−メチル−3−づテ
ノアート(lz) 4o3q(0,95mmoL )を
秤りとり、メタノール!2+++4!を加えて均一溶液
とする。これに氷冷下I H−11ct 1.1 ml
を加え、つづいて10〜15℃で4時間かきまぜる。つ
ぎに、ベンゼンスルホニルづOミド232 rry (
1,05mm01 )を加え10〜15℃でさらに30
分かきまぜる。
反応混合物は飽和食塩水を加え、酢酸エチル(30rr
t )で2回抽出する。抽出液は一つにまとめ、飽和食
塩水で洗浄し、A(lS04上で乾燥したのち、減圧下
濃縮する。残留物はシリカゲルカラム上ベシt!シー酢
酸エチル(9:1)混合溶媒で展開してオ青製すると、
ベンジル2−(3−フェノ牛ジアセトアミドー4−ペン
ゼシスルホニルチ;t−2−アゼチジノシー!−イル)
−3−メチル−3−プチノアート(3cL) 514m
g、収率93%を得た。得られた化合物(3α)のスペ
クトルデーターは表IIIに示す。
t )で2回抽出する。抽出液は一つにまとめ、飽和食
塩水で洗浄し、A(lS04上で乾燥したのち、減圧下
濃縮する。残留物はシリカゲルカラム上ベシt!シー酢
酸エチル(9:1)混合溶媒で展開してオ青製すると、
ベンジル2−(3−フェノ牛ジアセトアミドー4−ペン
ゼシスルホニルチ;t−2−アゼチジノシー!−イル)
−3−メチル−3−プチノアート(3cL) 514m
g、収率93%を得た。得られた化合物(3α)のスペ
クトルデーターは表IIIに示す。
実施例 2〜7
表Iに示した溶媒以外は実施例1と同様に行った。
表 1
実施例 8
CO2CH2Ph
C02CE2Ph(Iα)
(3α)ベンジル2−(3−フェノ士ジ
メチルー7−オ十ソー4−チア−2,6−、T;アザじ
シクロC3,2,0)へづトー2−ニジ−6−イル)−
3−メチル−3−づテノアート(D) 347 W (
0,82mm、ol )をメタノールlomgに溶かし
均一溶液とする。これに水冷下I N −11cL I
mlとベシゼシスルホニルづ0三ド232WC1,0
5mm01)とを同時に加え、2づいて10−15℃で
4.5時間かきまぜる。反応混合物は実施例1と同様に
処理するとベンジル2−(3−フェノ士シアセトア三ド
ー4−べ′Jゼシスルホニルチオー2−アゼチジノ、:
/−1−イル)−3−メチル−3−づテノアート(3α
)373■、収率78%を得た。
C02CE2Ph(Iα)
(3α)ベンジル2−(3−フェノ士ジ
メチルー7−オ十ソー4−チア−2,6−、T;アザじ
シクロC3,2,0)へづトー2−ニジ−6−イル)−
3−メチル−3−づテノアート(D) 347 W (
0,82mm、ol )をメタノールlomgに溶かし
均一溶液とする。これに水冷下I N −11cL I
mlとベシゼシスルホニルづ0三ド232WC1,0
5mm01)とを同時に加え、2づいて10−15℃で
4.5時間かきまぜる。反応混合物は実施例1と同様に
処理するとベンジル2−(3−フェノ士シアセトア三ド
ー4−べ′Jゼシスルホニルチオー2−アゼチジノ、:
/−1−イル)−3−メチル−3−づテノアート(3α
)373■、収率78%を得た。
生成物のスペクトルデーターは実施例1で得た標品と完
全に一致した。
全に一致した。
実施例 9〜21
表■に示したチアジリシアゼチジノシ誘導体(1)、ア
リールスルホニルづ口三ド(2)、溶媒及び酸以外の条
件は実施例1の方法と同様に行った。生成物3のスペク
トルデーターは表■[にまとめて示す。
リールスルホニルづ口三ド(2)、溶媒及び酸以外の条
件は実施例1の方法と同様に行った。生成物3のスペク
トルデーターは表■[にまとめて示す。
(1) (3)手続補止
書(自発) 特許庁長官 若杉和夫 殿 1、事件の表示 昭和58年特 許 願第7630 号2・ 発′I
′j″名称 アi!アジッ、誘導、7.集り造法3、
補正をする者 」1件と。関係 特許出願人 大塚化学Jh品株式会社 4、代理人 大阪市rJ区51畑工町2o)1o、4品!!−% K
g06−203−0941(It:、別紙添附の通り 補 正 の 内 容 1 明細書第26頁に記載の表の次に下記の記載、を追
加する。
書(自発) 特許庁長官 若杉和夫 殿 1、事件の表示 昭和58年特 許 願第7630 号2・ 発′I
′j″名称 アi!アジッ、誘導、7.集り造法3、
補正をする者 」1件と。関係 特許出願人 大塚化学Jh品株式会社 4、代理人 大阪市rJ区51畑工町2o)1o、4品!!−% K
g06−203−0941(It:、別紙添附の通り 補 正 の 内 容 1 明細書第26頁に記載の表の次に下記の記載、を追
加する。
[実施例22
戸−メト牛ジベンジル−2−(3−フェノ士ジメチルー
7−オ士ソー4−チア−2,6−−ジアザじシフ0(3
,2,0)ヘプト−2−エン−6−イル)−3−メヂル
プデノアート400りをメタノール12ylに溶解し、
均一溶液とする。これに水冷下17V−11CII 1
.1mlを加え、次いで10〜15°Cで4時間攪拌す
る。次に、ベンゼンスルホニルプロ三F210ダを力l
え10〜15°Cでさらに30分攪拌する。
7−オ士ソー4−チア−2,6−−ジアザじシフ0(3
,2,0)ヘプト−2−エン−6−イル)−3−メヂル
プデノアート400りをメタノール12ylに溶解し、
均一溶液とする。これに水冷下17V−11CII 1
.1mlを加え、次いで10〜15°Cで4時間攪拌す
る。次に、ベンゼンスルホニルプロ三F210ダを力l
え10〜15°Cでさらに30分攪拌する。
反応混合物に飽和食塩水を加え、酢酸エチル(30πt
)で2回抽出する。
)で2回抽出する。
抽出液は一つにまとめ、飽和食塩水で洗浄し、MfSO
4上で乾燥したのち、減圧下濃縮する。
4上で乾燥したのち、減圧下濃縮する。
残留物をシリカゲルカラム上ベンt!シー酢酸エチル(
9:1)混合溶媒で展開して精製すると、−一メト牛ジ
ベンジル−2−(3−フェノ牛シアセトア三ドー4−ベ
シぜンスルホニルチオー2−アゼチジノシーl−イル)
−3−メチル−3−づナノアート480可、収率89%
を得た。
9:1)混合溶媒で展開して精製すると、−一メト牛ジ
ベンジル−2−(3−フェノ牛シアセトア三ドー4−ベ
シぜンスルホニルチオー2−アゼチジノシーl−イル)
−3−メチル−3−づナノアート480可、収率89%
を得た。
得られた化合物のN M Rデーターを以下に示す。
HA(R(δ、J=Ilx)
1、76(j、 311)、3.77(r、 311)
、4.34txnd4、40(ABq、 21f、 /
=12.0)、4.53(y、 1If)、4.76(
f、111)、4.79Cbs、III)、5.07(
r、2H)、5.27Cdd、17/、7=4.06n
d6.5>、5.86Cd、I//、/−4,0)、6
.65−7.90(rn。
、4.34txnd4、40(ABq、 21f、 /
=12.0)、4.53(y、 1If)、4.76(
f、111)、4.79Cbs、III)、5.07(
r、2H)、5.27Cdd、17/、7=4.06n
d6.5>、5.86Cd、I//、/−4,0)、6
.65−7.90(rn。
15#)
実施例23〜27
対応する出発原料を用い、実施例22と同様の処理を行
なって下記表■に示す化合物を得た。
なって下記表■に示す化合物を得た。
表■
1
手続補正書輸発)
昭和58年1ON八、125日
特許庁長官 若杉λII夫 殿1、事件の表示
昭和58年特 許 願第7630 号2°発明(7
) 名称 アセチジノン誘導体の製造法大塚化学蓄品
株式会社 自 発 6、補正により増加する発明の数 補 正 の 内 容 l 明細@KS5頁第3〜4行r I + 82 (1
973)参照」とあるを1+456 (1974)参照
」と訂正する。
) 名称 アセチジノン誘導体の製造法大塚化学蓄品
株式会社 自 発 6、補正により増加する発明の数 補 正 の 内 容 l 明細@KS5頁第3〜4行r I + 82 (1
973)参照」とあるを1+456 (1974)参照
」と訂正する。
2 明#I書第10頁下から第2打〜第11頁第6行「
例えばベンジル基・・・・・・・・・・挙げられる。」
とあるを下記の通シ訂正する。
例えばベンジル基・・・・・・・・・・挙げられる。」
とあるを下記の通シ訂正する。
「例えばベンジル基、t−メト士ジベンジル基、トリメ
ト士ジベンジル基、トリメト士シジクロルベンジル基、
じペロニル基、ジフェニルメチル基1じス(t−メト士
ジフェニル)メチル基、ジトリルメチル基、フェニル−
l−メト士ジフェニルメチル基、α−t−メト士ジフェ
ニルエチル基、α−t−メト士ジフェニルーβ−トリク
DOエチル基、トリクOOエチル基、フローレニル基・
′−ブチル基・トリチル基、α〜ジフェニルエチル基、
り三ル基、t−ニトロベンジル基、0−二ト0ベンジル
基、σ9戸−ジニド0ベンジル基、フェナシル基S戸−
プロ七フェナシル基、I−メト十ジカルボニルー2−オ
士ソプDじル基・メト士シエl゛士ジメチル基、メト士
ジメチル基、ベシジルオ牛ジメチル基、イソjoポ牛ジ
メチル基などが挙げられる。」(以 上) 手続補正器(自発) 昭和59年4月10日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1 事件の表示 昭和58年特許願第7630号 2 発明の名称 アゼチジノン誘導体の製造法 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 大塚化学薬品株式会社 4代理人 自 発 6 補正の対象 明細書中「発明の詳細な説明」の項 7 補正の内容 別紙添付の通り 補正の内容 1 明細書箱10真下から第2行〜第11頁第6行rR
2の具体例としては・・・・・・挙げられる。」とある
を下記の通り訂正する。
ト士ジベンジル基、トリメト士シジクロルベンジル基、
じペロニル基、ジフェニルメチル基1じス(t−メト士
ジフェニル)メチル基、ジトリルメチル基、フェニル−
l−メト士ジフェニルメチル基、α−t−メト士ジフェ
ニルエチル基、α−t−メト士ジフェニルーβ−トリク
DOエチル基、トリクOOエチル基、フローレニル基・
′−ブチル基・トリチル基、α〜ジフェニルエチル基、
り三ル基、t−ニトロベンジル基、0−二ト0ベンジル
基、σ9戸−ジニド0ベンジル基、フェナシル基S戸−
プロ七フェナシル基、I−メト十ジカルボニルー2−オ
士ソプDじル基・メト士シエl゛士ジメチル基、メト士
ジメチル基、ベシジルオ牛ジメチル基、イソjoポ牛ジ
メチル基などが挙げられる。」(以 上) 手続補正器(自発) 昭和59年4月10日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1 事件の表示 昭和58年特許願第7630号 2 発明の名称 アゼチジノン誘導体の製造法 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 大塚化学薬品株式会社 4代理人 自 発 6 補正の対象 明細書中「発明の詳細な説明」の項 7 補正の内容 別紙添付の通り 補正の内容 1 明細書箱10真下から第2行〜第11頁第6行rR
2の具体例としては・・・・・・挙げられる。」とある
を下記の通り訂正する。
rR2で表わされるカルボン前像yiM!とじては、T
I+eodora W、 Greeneによる“Pr
otective Groups in 0ro
anic −8ynthesis”第5章記載の保護基
が使用できる。斯かるカルボン酸保護基の具体例として
は、例えばメチル、エチル、プロピル、tert−ブチ
ル、トリクロロエチル、メトキシメチル、メトキシエト
キシメチル、1−プロボキシメヂル、1−メトキシカル
ボニル−2−オキソプロピル、ベンジル、0−ニトロベ
ンジル、p−ニトロベンジル、0.p−ジニトロベンジ
ル、p−メトキシベンジル、トリメトキシベンジル、ト
リメト・キシジクロルベンジル、ビペロニル、ジフェニ
ルメチル、ビス(p−メトキシフェニル)メチル、ジト
リルメチル、フェニル−p−メトキシフェニルメチル、
フェナシル、p−ブロモフェナシル、ベンジルオキシメ
チル、トリチル、α−ジフェニルエチル、α−p−メ1
〜キシフェニルエチル、α−p−メトキシフェニル−β
−トリクロロエチル、クミル、70−レニル基等を挙げ
ることができる。」 (以 上)
I+eodora W、 Greeneによる“Pr
otective Groups in 0ro
anic −8ynthesis”第5章記載の保護基
が使用できる。斯かるカルボン酸保護基の具体例として
は、例えばメチル、エチル、プロピル、tert−ブチ
ル、トリクロロエチル、メトキシメチル、メトキシエト
キシメチル、1−プロボキシメヂル、1−メトキシカル
ボニル−2−オキソプロピル、ベンジル、0−ニトロベ
ンジル、p−ニトロベンジル、0.p−ジニトロベンジ
ル、p−メトキシベンジル、トリメトキシベンジル、ト
リメト・キシジクロルベンジル、ビペロニル、ジフェニ
ルメチル、ビス(p−メトキシフェニル)メチル、ジト
リルメチル、フェニル−p−メトキシフェニルメチル、
フェナシル、p−ブロモフェナシル、ベンジルオキシメ
チル、トリチル、α−ジフェニルエチル、α−p−メ1
〜キシフェニルエチル、α−p−メトキシフェニル−β
−トリクロロエチル、クミル、70−レニル基等を挙げ
ることができる。」 (以 上)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 ■ 酸の存在下含水有機溶媒中にて、一般式ルメチル基
又は置換もしくは置換基を有しないフェノ十ジメチル基
を示し、R2は水素原子又はカルポジ酸保吸基を示す。 〕 で表わされるヂアジリシアゼチジノシ誘導体と一般式 %式%(2) 〔式中、Arは置換もしくは置換基を有しない)工二ル
基を示す。〕 で表わされるスルホニルづ0=ドとを反応させて一般式 〔式中、R1、R2及びArは前記に同じ。〕で表わさ
れるアゼチジノン誘導体を得ることを特徴とするアゼチ
ジノン誘導体の製造法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58007630A JPS59134779A (ja) | 1983-01-19 | 1983-01-19 | アゼチジノン誘導体の製造法 |
US06/567,736 US4566996A (en) | 1983-01-19 | 1984-01-03 | Process for preparing azetidinone derivatives |
EP84300166A EP0114729B1 (en) | 1983-01-19 | 1984-01-11 | Process for preparing azetidinone derivatives |
DE8484300166T DE3465987D1 (de) | 1983-01-19 | 1984-01-11 | Process for preparing azetidinone derivatives |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58007630A JPS59134779A (ja) | 1983-01-19 | 1983-01-19 | アゼチジノン誘導体の製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59134779A true JPS59134779A (ja) | 1984-08-02 |
JPH0459310B2 JPH0459310B2 (ja) | 1992-09-21 |
Family
ID=11671148
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58007630A Granted JPS59134779A (ja) | 1983-01-19 | 1983-01-19 | アゼチジノン誘導体の製造法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4566996A (ja) |
EP (1) | EP0114729B1 (ja) |
JP (1) | JPS59134779A (ja) |
DE (1) | DE3465987D1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7507812B2 (en) | 2003-09-09 | 2009-03-24 | Nippon Chemical Industrial Co., Ltd. | Process for producing 3-chloromethyl-3-cephem derivatives |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0445822B1 (en) * | 1990-03-08 | 1997-06-04 | Otsuka Kagaku Kabushiki Kaisha | Thiazolinoazetidinone derivative and process for preparing 2-exo-methylene-penam derivative thereform |
JP2993576B2 (ja) * | 1991-03-11 | 1999-12-20 | 大塚化学株式会社 | アレニルβ−ラクタム化合物及びその製造法 |
CN102140103A (zh) * | 2011-01-24 | 2011-08-03 | 石家庄柏奇化工有限公司 | 以青霉素g/k为原料制备7-氨基-3-氢头孢烷酸的方法 |
CN105777780B (zh) * | 2015-10-10 | 2018-04-03 | 浙江沙星科技有限公司 | 一种噻唑啉烯醇酯的制备方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4881849A (ja) * | 1972-01-28 | 1973-11-01 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AT350066B (de) * | 1974-02-26 | 1979-05-10 | Ciba Geigy Ag | Verfahren zur herstellung von neuen 3-hydroxycrotonsaeureazetidinderivaten und deren salzen |
US4332722A (en) * | 1975-02-17 | 1982-06-01 | Shionogi & Co., Ltd. | Cyclization to form cephem ring and intermediates therefor |
AT342197B (de) * | 1975-02-20 | 1978-03-28 | Ciba Geigy Ag | Neues verfahren zur herstellung von 3-cephemverbindungen |
EP0065488B1 (de) * | 1981-05-19 | 1985-08-14 | Ciba-Geigy Ag | Verfahren zur Herstellung von 4-Thio-azetidinon-Verbindungen |
-
1983
- 1983-01-19 JP JP58007630A patent/JPS59134779A/ja active Granted
-
1984
- 1984-01-03 US US06/567,736 patent/US4566996A/en not_active Expired - Lifetime
- 1984-01-11 DE DE8484300166T patent/DE3465987D1/de not_active Expired
- 1984-01-11 EP EP84300166A patent/EP0114729B1/en not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4881849A (ja) * | 1972-01-28 | 1973-11-01 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7507812B2 (en) | 2003-09-09 | 2009-03-24 | Nippon Chemical Industrial Co., Ltd. | Process for producing 3-chloromethyl-3-cephem derivatives |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0114729A1 (en) | 1984-08-01 |
US4566996A (en) | 1986-01-28 |
JPH0459310B2 (ja) | 1992-09-21 |
EP0114729B1 (en) | 1987-09-09 |
DE3465987D1 (de) | 1987-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59134779A (ja) | アゼチジノン誘導体の製造法 | |
JP3743823B2 (ja) | ペニシリン結晶及びその製造法 | |
CA2509833A1 (en) | 1-alkyl-3-aminoindazoles | |
JP2000513019A (ja) | 置換されたインダゾール誘導体製造のための方法及び中間体 | |
JPS6058920B2 (ja) | セフアロスポリン類縁体 | |
JP3536480B2 (ja) | 4,5−ジハロゲノ−6−ジハロゲノメチルピリミジン及びその製法 | |
WO2000020424A1 (fr) | PROCEDE DE PREPARATION D'ESTERS β-HYDROXY | |
CA1140113A (fr) | Procede de preparation de nouvelles oximes 0-substituees par un radical comportant un ammonium quatermaire et derivees de l'acide 7-amino thiazolyl acetamido cephalosporanique | |
ES2283781T3 (es) | Procedimiento para producir un compuesto de 1,2,3-triazol. | |
JPS5858355B2 (ja) | オキソチアゾリノアゼチジニルハロブテン酸類 | |
JP2662162B2 (ja) | 3−アルキルピロールの製造法 | |
JPS60112757A (ja) | 光学活性β−ラクタム類およびその製造法 | |
JP2661810B2 (ja) | 7−アミノ−3−クロロメチル−3−セフェム誘導体の製法 | |
JP2500316B2 (ja) | 1,4,5,8―テトラキス(ハロゲノメチル)ナフタレン誘導体、およびその製造方法 | |
KR960010100B1 (ko) | 2-메틸디티오카바즈산 에스테르의 제조방법 | |
JP4373031B2 (ja) | 3−アミノ−4−置換−5−ピラゾロン類の製造方法 | |
JP3382267B2 (ja) | 選択的光化学反応方法 | |
JPH0987288A (ja) | 1,3−ビス(3−アミノプロピル)−1,1,3,3−テトラオルガノジシロキサンの精製方法 | |
JPS6133834B2 (ja) | ||
JPH107614A (ja) | 2,2−ビスハロメチルアルカンカルボン酸ハライド化合物及びその製造法 | |
JPH04295484A (ja) | 3−ヒドロキシセフェム誘導体の製造法 | |
JPS597179A (ja) | 2−ヒドラジノベンゾチアゾ−ル類の改良製法 | |
JP2000256235A (ja) | 光学活性1−フェニルエタノール類の製造方法 | |
JP2002255914A (ja) | シス−4−アミノ−2−シクロペンテンカルボン酸鉱酸塩の製造方法 | |
JPS58148870A (ja) | 2−〔4−(2−チアゾリルオキシ)フエニル〕プロピオン酸の工業的製造法 |