JPH03115260A - 金属化合物を用いるβ―ラクタムの改良合成法 - Google Patents

金属化合物を用いるβ―ラクタムの改良合成法

Info

Publication number
JPH03115260A
JPH03115260A JP2165476A JP16547690A JPH03115260A JP H03115260 A JPH03115260 A JP H03115260A JP 2165476 A JP2165476 A JP 2165476A JP 16547690 A JP16547690 A JP 16547690A JP H03115260 A JPH03115260 A JP H03115260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
aryl
alkyl
group
formulas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2165476A
Other languages
English (en)
Inventor
Koten Gerard Van
ヘラルト ファン コッテン
Der Steen Frederik Hendrik Van
フレデリック ヘンドリック ファンデル ステーン
Johann Toens Barthold Heinrich Jastrzebski
ヨハン テンス バルトールト ヘインリッヒ ヤストルゼブスキ
Henk Kleijn
ヘンク クレイン
George Britovsek
ホアーヘ ブリートフセク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIJKSUNIV UTRECHT
Original Assignee
RIJKSUNIV UTRECHT
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIJKSUNIV UTRECHT filed Critical RIJKSUNIV UTRECHT
Publication of JPH03115260A publication Critical patent/JPH03115260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/06Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D205/08Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/06Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D205/08Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams
    • C07D205/085Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams with a nitrogen atom directly attached in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/10Compounds having one or more C—Si linkages containing nitrogen having a Si-N linkage

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はトランス−β−ラクタムの合成、新規キラルト
ランス−β−ラクタム及びかかるキラル化合物の鏡像体
選択性合成に関する。
有効な抗生物質であるβ−ラクタムの新規合成方法の開
発には多くの研究努力がなされてきた。
BP−A−281177中には、1.3.4−トリ置換
トランス−2−アゼチジノンの合成ルートが記載されて
いる。トランス−2−アゼチジノン中、原子の番号は通
常衣の通りである。
共にイミン(■′)との反応を含む、金属エノラ−1−
(lI’)aアルカリ金属塩基(p−塩基)及び金属化
合物(■′)から出発する方法、及びR,#Rs−N−
グリシンエステル(■′)から出発する1ポット法(o
ne−pot process)がEP−A28 1 7中に記載されている (下記スキ ームI参照) グリシンエステル II ′ 金属エノラート ■′ イミン スキームI ビ 上記スキーム■中、 R2″及びR1″は、おのおのが独立に、水素、アルキ
ル、アリールまたはアルアルキルであり、おのおのがア
ルキル、アリールまたはアルアルキルで随意に置換され
ており、但し、これらが共にメチルまたは共にベンジル
であることはないことを条件とし、あるいは おのおのがアルキル、アリールまたはアルアルキルであ
り、おのおのが随意に置換されておりかつR&’、R?
′及びR3′は同じであるかまたは異なる) であり、あるいはRz′とR3#とはこれらが結合して
いる窒素原子と共に8個までの環原子を有し、各環原子
が随意にアルキル、アリールまたはアルアルキル基で置
換されている環を形成し、RI#は水素、ハロゲン、あ
るいはアルキル、アニケニル、アルコキシ、アリールま
たはアルアルキル基であり、あるいは は、おのおのが独立に、アルキル、アリールまたはアル
アルキル基であり、おのおのは随意に置換されており、 R4’はアルキル、ヒドロキシ、ハロゲン、スルホニル
、アルコキシ、アルケニル、アルキニルまたはアリール
基であり、おのおのは随意に置換されており、あるいは
C−0R,(ここでR11 はアルキル基である)であり、 R11′はアルキル、アリールまたはアルアルキル基で
あり、おのおのはアルキル、アリールまたはアルアルキ
ル基で随意に置換されており、M′は亜鉛、アルミニウ
ム、ジルコニウム、硼素、錫またはチタンであり、 P′はアルカリ金属であり、 W′、X′、Y′及びZ′は、おのおのが独立に、アル
キル、アリール、ハロゲン化物、アルコキシド、チオレ
ート、トリフレートまたは他の置換スルホネートまたは
他のアニオン性基であり、かつa’ 、b’ 、c’及
びm′は、おのおのが0〜1であり、 a、b’、c’ は整数であり、 R2″″およびR3′はそれぞれR,11及びR、tに
ついて上で定義された通りであり、但しR、を及びR2
11が水素であるときR2“とR3°とはこれらが結合
している窒素原子と共に弐■′(上記弐■′中、 R73RI4  r  RIB  +  RI6*  
R17R+s+R+s’及びR2G’は、おのおのが独
立に、アルキル、アリールまたはアルアルキル基であり
、この基は反応後、酸または塩基加水分解にかけられる
) の環を形成し、 R,allはR6′について上で定義された通りであり
、R,″が水素であるときにはR1′は定義された通り
であり、この基は反応後、酸または塩基加水分解にかけ
られる) である。
共に金属エノラートから及びR2’ R,’ N−グリ
シンエステル及び金属化合物からそれぞれ出発するBP
−A−281177中に記載されている方法は1−H(
−または加水分解性基)a及び3− NH!置換基を有
するトランス−β−ラクタム(トランス−アゼチジノン
)を合成させる。しかし、この合成法はC−4炭素原子
に結合した易転化性基を与えない、この位置のかかる基
は抗生物質である(カルバ)セフェムまたは(カルバ)
ベネムの合成法のための中間体を与えるので望ましい。
さらに、BP−A−281177中に記載されている合
成ルートはトランス−β−ラクタム、シス−β−ラクタ
ムまたはこれらの混合物を与えるエノラートを含む。し
かし、これらの合成は非特異的であり、トランス−β−
ラクタム又はシス−β−ラクタムの1つの鏡像体をもた
らさない。トランス−β−ラクタムの鏡像体形はC−3
炭素原子に結合した基とC−4炭素原子に結合した基と
の配置をいう。゛トランスーβ−ラクタムの純粋な鏡像
体の合成は、かかる鏡像体が(カルバ)セフェム及び(
カルバ)ベネムへの中間体であるので重要である。(カ
ルバ)セフェム及び(カルバ)ベネムはC−3及びC−
4炭素原子に於ける特異的配置についてのみ活性である
今回、α−ジイミン化合物または炭素が随意に置換され
た複素環式基で置換されているイミンを式■′のイミン
として用いるならば、EP−A−281177中に開示
された反応をそれでも行うことができるという驚くべき
ことが発見された。
式I′に対応する得られたトランス−アゼチジノン中、
R4’は、この場合、イミン置換基または随意に置換さ
れた複素環式基のいずれかである。
R4”がイミン置換基であるときには、2個のカップリ
ングされたアゼチジノン環をもたらす二重縮合反応が起
こると期待されたであろう。しかしながら驚くべきこと
には、その代わりに式■に対応するトランス−アゼチジ
ノンが生成するのである。
従って、本発明は、式I (上記式I中、 R2及びR1は、おのおのが独立に、水素、あるいはお
のおのが(1−8C)アルキル、(6−18C)アリー
ルまたは(1−8C)アルキル(6−18C)アリール
基で随意に置換された(1−8C)アルキル、(6−1
8C)アリール又は(1−8C)アルキル<6−18C
)アリール基、あるいは基 おのが独立に、随意に置換された(1−8C)アルキル
、(6−18C)アリールまたは(18C)アルキル(
6−18C)アリール基である) であり、 あるいはR2とR1とはこれらが結合している窒素原子
と共に、8個までの環原子を有し、各環原子が(1−8
C)アルキル、(6−18C)アリールまたは(1−8
C)アルキル(6−18C)アリール基で随意に置換さ
れてた環を形成し、R+は水素、ハロゲン、(1−8C
)アルキル、(2−8C)アルケニル、(1−8C)ア
ルコキシ、(6−18C)アリール、(6−18C)ア
リールオキシ、(1−8G)アルキル(6−18C)ア
リール、(1−8C)アルコキシ(6−18c)アリー
ルまたは複素環式基であり、 あるいは基 のおのが独立に、水素あるいは随意に置換された(1−
8C)アルキル、(1−8C)アルコキシ、(6−18
C)アリール、(6−18C)アリールオキシ、(1−
8C)アルキル(618C)アリール、(1−8C)ア
ルコキシ(6−18C)アリールまたは複素環式基また
はC−0R,(式中R3は(1−8C)アルキ1 ル、(6−18C)アリールまたは(1−8C)アルキ
ル(6−18C)アリールである))であり、あるいは
基 の右のが独立に、随意に置換された(1−8C)アルキ
ル、(6−18C)アリールまたは(1−8C)アルキ
ル(6−18C)アリール基であり、 (ここでR1,は随意に置換された(1−8C)アルキ
ル、(6−18C)アリール、(1−8C)アルキル(
6−18C)アリール基であるか、あるいは は、おのおのが独立に、水素あるいは随意に置換された
(1−8C)アルキル、(1−8C)アルコキシ、(6
−18C)アリール、(618C)アリールオキシ、(
1−8C)アルキル(6−18C)アリール、(1−8
C)アルコキシ(6−18C)アリールまたは複素環式
基である)である) であり、あるいは R4は随意に置換された複素環式基である〕のトランス
−β−ラクタム化合物の製造法であって、式■ (上記式■中、 R1!はおのおのが(1−8C)アルキル、(4−8C
)シクロアルキル、(6−18C)アリール又は(1−
8C)アルキル(618C)アリール基で随意に置換さ
れた(1−8C)アルキル、(4−8C)シクロアルキ
ル、(6−18C)アリール又は(1−8C)アルキル
(6−18C)アリール基であり、 Mは亜鉛、アルミニウム、ジルコニウム、硼素、錫又は
チタンであり、 Pはアルカリ金属であり、 X、Y及びZは、おのおのが独立に、(1−8C)アル
キルまたは(6−18c)アリール基、あるいはアニオ
ン性基であり、Wはアニオン性基であり、 かつa、b、cおよびmは、おのおのが独立に、0〜1
であり、但し、a、bまたはCの1つは1であることを
条件とし、 nは1〜6であり、a、b、c及びnは整数であり、 R,/及びR3′はそれぞれR8及びR3について定義
された通りであり、但しR2及びR2が水素であるとき
にはR1′及びR、Iはこれらが結合している窒素原子
と共に式■(上記弐■中 R+3+ R1+ R+so RI&+ R1?+ R
Ia+ Ri9及びRtaは、おのおのが独立に、(1
−8C)アルキル、(6−18G)アリールまたは(1
−8C”)アルキル(6−18G)アリール基であり、
かつR17+  R18+  RI?及びR2゜は、お
のおのが独立に、水素である)の環を形成することを条
件とする〕 の化合物を、式■ (上記弐■中、 R1’はR,として定義された通りであり、但しR8が
水素であるときにはR3′はは上で定義された通りであ
る)であり、この基は化合物■と■との反応後、酸また
は塩基加水分解にかけられること、 あるいはR1′は は上で定義された通りである)であり、この基はナトリ
ウムまたはリチウムのようなアルカリ金属の、アンモニ
アと溶媒(例えばテトラヒドロフラン)との混合物中の
溶液との追加反応にかけられること を条件とし、 かつR4/はR4として定義された通りであり、 但しR4がC=Oであるときには、R41はC=N  
Rztであり、かっこの基は化合物■と■との反応後、
酸加水分解にかけられるか、またはR’ 4は(1,2
,O−イソプロピリデン)エチルであって、この基は化
合物■と■との反応後、例えば沃化ナトリウムまたは四
酢酸鉛による酸化にかけられること、 を条件とする) のイミンと反応させることを含み、かつR2及びR5が
共に水素であるときには、弐■の環を酸触媒または塩基
触媒による加水分解によってNH2へ変える追加工程を
含むことをさらに条件とする製造法を提供する。
特に、Wは、おのおのが独立に、ハロゲン化物、チオレ
ート及び置換スルホネート基から選ばれかつX、 Y及
びZは、おのおのが独立に、ハロゲン化物、アルコキシ
ド、チオレート及びトリフレートのような置換スルホネ
ートから選ばれるアニオン性基である。
さらに、式■のトランス−β−ラクタムの製造は、 式■ (上記式V中、R1+ R2′及びRI!は上で定義さ
れた通りである) のグリシンエステルを、アルカリ金属塩基及び弐MW(
X)a(Y)k(Z)c (、:、:j’M、W、X、
Y、Z。
a、b及びCは上で定義された通りである)の金属化合
物の存在下に於て、上で定義された式IVのイミンと反
応させることを含む1ボツト法として実施することもで
きることが発見された。このlポット法は本発明のもう
1つの面を形成する。
キラルイミンまたはキラルα−ジイミンを用いることに
よって非常に高い鏡像体選択性をもって新規キラルβ−
ラクタムを製造することができるという驚くべきことも
発見された。
キラルトランスーまたはシス−β−ラクタムの生成は用
いる溶媒に依存する。トランス−β−ラクタムは、その
生成に適した溶媒、一般にジエチルエーテルのような(
弱)極性溶媒中で生成される。また、シス−β−ラクタ
ム化合物はその生成に適した溶媒、一般にヘキサメチル
燐酸トリアミドとテトラヒドロフランとの混合物のよう
な極性溶媒中で生成されることも発見された。
勿論、キラル基を含むこれらの反応後にも、イミン基を
アルデヒド基へ加水分解することができる。R4がアル
デヒドであるキラルトランス−β−ラクタムは、容品に
キラル(カルバ)ベネムまたは(カルバ)セフェムへ変
えることができる。
ここで用いられるキラルイミンまたはキラルα−ジイミ
ンは少なくとも1個のキラル基を有するイミンまたはα
−ジイミンを意味する。
従って、本発明は式Ia及びIb Ib のキラルトランス−β−ラクタム化合物及び式I C及びI d のキラルシス−β−ラクタムをも提供する。
上記式Ia、Ib、Ic及びId中 R,、R,及びR2は上で定義された通りであり、ある
いはR1とR1とは、これらが結合している窒素原子と
共に、カルバメート基を形成し、かつ R4は上で定義された通りであり、 あるいはおのおのが随意に置換された(1−8C)アル
キル、(1−8C)アルコキシ、(6−18C)アリー
ル、(6−18C)アリールオキシ、(1−8C)アル
キル(6−18C)アリール、(1−8C)アルコキシ
(6−18G)アリール、ヒドロキシ、スルホニル、(
2−8C)アルケニル、(2−8C)  アルキニルで
あり、 あるいは−CORs  (ここでR2は(1−1 8C)アルキル、(6−18G>アリールまたは(1−
8C)アルキル(6−18C)アリール基であっておの
おのが随意に置換されており)であり、 但し、R1またはR4のいずれかはキラル基を含むか、
またはR1が水素であるか、またはR4が1 C−Hであることを条件とする。
上で示したように、式Ia及びrbの化合物は、弐Iの
化合物の製造について上記した方法または1釜法で、但
し、上で定義された式IVの適当なキラルイミンまたは
キラルα−ジイミンを用い、但しR2及びR1が水素で
あるとき、R,IとRユとはカルバメート基を形成する
こともできること及び方法が次にカルバメー]・基を、
ジエチルエーテルのような適当な、一般に弱極性の溶媒
中で、塩基触媒による加水分解によってNH2へ変える
追加工程を含むことを条件として、製造されることが発
見された。この鏡像体選択性製造は本発明のもう1つの
面を構成する。
上で示したように、式Ic及びIdの化合物は、式Ia
及びIbの化合物の製造について上記した方法または1
ポット法によって、但し、ヘキサメチル燐酸トリアミド
とテトラヒドロフランとの混合物のような適当な極性溶
媒中で製造されることが発見された。この鏡像体選択性
製造は本発明のもう1つの面を構成する。
R4が、おのおのが随意に置換された(1−8C)アル
コキシ、(6−18C)アリール、(6−18C)アリ
ールオキシ、(1−8C)アルキル(6−18C)アリ
ール、(1−8C”)アルコキシ(6−18C)アリー
ル、ヒドロキシ、スルホニル、(2−8C)アルケニル
、(2−8G)アルキニル、あるいは−〇−OR,(こ
こでR21 は上で定義された通りである)であることを除いでは、
上記キラルβ−ラクタムは新規である既知の化合物及び
例えばL−アスパラギン酸から出発する、種々の方法に
よるその製造は、例えばChew。
Phar+m、 Bull、 34. 2732〜27
42  (1986)中に記載されている。
グリシンエステル、アルカリ金属塩基、金属化金物及び
上で定義された式■のキラルイミンまたはキラルα−ジ
イミンの反応を非極性溶媒、例えばベンゼン中で行うな
らば、β−ラクタムの代わりに、新規のキラル置換アミ
ノプロピオン酸エステルが得られることも発見された。
弱極性または極性溶媒中で、このキラルアミノプロピオ
ン酸エステルはスキーム■に示すようにキラルβ−ラク
タムへ転位する。
la スキーム■ 従って、 本発明は式VIa。
■b。
■C及びVId ia ■b (上記式VIa、Vlb、VIc及びVId中、R+ 
、Rz 、R3及びR4は式Ia、Ib。
Ic及びTdについて上で定義された通りであり、R+
z、M、X、Y、Z、a、b及びCは式■について上で
定義された通りである)の新規キラル置換アミノプロピ
オン酸エステル金属化合物をも提供する。
上で定義された弐IIの化合物を、非極性溶媒中で、上
で定義された式■のキラルイミン又はキラルα−ジイミ
ンと反応させることを含む式VIa及びvtbあるいは
VIc及びVIdの製造法も提供される。適当な非極性
溶媒の例はベンゼンである。
本発明は、非極性溶媒中で、アルカリ金属塩基及び弐M
W (X) −(Y) b (Z) c(ここで、M、
W、X。
Y、  Z、  a、  b及びCは上で定義された通
りである)を有する金属化合物の存在下に於て、上で定
義された式■のグリシンエステルを上で定義された式■
のキラルイミンと反応させることを含む式VIa及び■
bあるいはVIc及びVrdの化合物の1釜製造法をも
提供する。
本発明は上で定義された、それぞれ式VIa及び■bの
キラル置換アミノエステル金属化合物へ適当な(弱)極
性溶媒を添加することによる、それぞれ上で定義された
式Ia及びIbのキラルトランス−β−ラクタムの製造
法をも提供する。典型的には、溶媒はテトラヒドロフラ
ンである。
本発明は、それぞれ式VIc及びVIdのキラル置換ア
ミノエステル金属化合物へ、テトラヒドロフランのよう
な適当な(弱)極性溶媒を添加することによる、上で定
義された式Ic及び1dのキラルシスβ−ラクタムの製
造法をも提供する。
本発明の新規キラルβ−ラククムは、通常の方法で水素
で処理することにより、N−C,結合を開裂することに
よって、新規キラルアミノ酸へ変えられる(例えばスキ
ーム■参照)。
VIIa スキーム■ 従って、 本発明は式VIIa及びVIIb VIIa (上記式VIIa 及びVIIb 中、 R,、R,、R,及びR1は式Ia、Ib。
IcまたはIdについて上で定義された通りである) のキラル基を有する新規アミノ酸誘導体及びそれぞれ上
で定義された式(aまたはIc及びrbまたはIdの適
当なキラルトランス−β−ラクタム化合物を水素と反応
させることを含むその製造法をも提供する。この反応は
、通常の方法で、例えばラクタムをパラジウム担持炭及
び乾燥蟻酸アンモニウムで処理することによって行われ
る。
これらのキラルアミノ酸は再びキラルβ−ラクタムへ変
えることができかつβ−ラクタムの側鎖前駆体として有
用である。
炭素原子が随意に置換された複素環式基で置換されてい
るα−ジイミンまたはイミンを含む式Iのトランス−β
−ラクタムの製造のための上記反応は、好ましくは、不
活性、(弱)極性溶媒、例えばジエチルエーテルまたは
テトラヒドロフラン中で行われる。
トランス−β−ラクタムが所望の生成物であるキラルイ
ミンまたはキラルα−ジイミンを含む反応の場合には、
上述したように、トランス−β−ラクタム化合物を生成
するための適当な溶媒、−般に、ジエチルエーテル、ジ
メトキシエタン、t−ブチルエーテルまたはジオキサン
のような弱極性溶媒が用いられるべきであることがわか
った。
一方、シス−β−ラクタムが所望の生成物であるならば
、上述したように、一般に、ヘキサメチル燐酸トリアミ
ドまたはへキサメチル亜燐酸トリアミドのような極性溶
媒が用いられるべきであることがわかった。弱極性と極
性との境界線のテトラヒドロフランを溶媒として用いる
ならば、置換基によってトランス−またはシス−β−ラ
クタムが生成する。その場合に、テトラヒドロフラン中
でトランス−β−ラクタムが生成するならば、テトラヒ
ドロフランとへキサメチル燐酸トリアミドとの混合物中
でシス−β−ラクタムが生成することが見いだされた。
それぞれ式Ia及びIb、あるいはTc及びIdのトラ
ンス−またはシス−βラクタム化合物のいずれかを生成
するために適当なすべでの溶媒(の組み合わせ)中での
上で定義されたすべての方法は本発明の部分を形成する
キラル置換アミノエステルからキラルトランスーまたは
シス−β−ラクタムを製造するとすれば、(弱)極性溶
媒が適当である。出発化合物中に適当なキラリティーが
既に存在するので、キラルトランスーまたはシス−β−
ラクタムの製造のための溶媒には差異がない。
キラルアミノプロピオン酸エステルが所望の生成物であ
るならば、上述したように、芳香族炭化水素、特にベン
ゼン、あるいはヘキサンのようなアルカンなどの非極性
溶媒を用いなければならない。
金属化合物Mw (x) 、 (y) h (Z) c
中のMは、相応しくは、亜鉛、アルミニウム、ジルコニ
ウム、硼素、錫またはチタンである。2口は特に適当で
あり、ZnC1’zが好ましい化合物である。
本明細書中で用いられる“キラルβ−ラクタム”という
用語はC−3及びC−4炭素原子に於て絶対配置を有す
るβ−ラクタムを意味する。この配置が式Ia及びIc
について3R,4Sまたは3R,4Rとして、あるいは
弐Ib及びIdについて33,4Rまたは3S、4Sと
して記載されるかどうかは置換基R4に依存する。
キラルイミンまたはキラルα−ジイミンは1個以上のキ
ラル基を有し、所望の絶対配置を有するβ−ラクタムの
合成のためにその配置が適当であるように選ばれる。そ
の絶対配置はX線構造決定によって決定される。典型的
には、キラルジアミンの(R,R)鏡像体は対応するβ
−ラクタムの(3R14S)鏡像体をもたらし、逆もま
た同じである。
式Ia及びrbまたはIC及びIdの“適当な”キラル
β−ラクタム化合物とは、それぞれ式VIa及び■bま
たはVIc及びVId、あるいはそれぞれVIIa及び
■dの化合物について所望であるような置換基Rt 、
Rz 、R3及びR4を有する化合物を意味する。
鏡像体選択性方法とはキラル化合物を生ずる方法を意味
する。
本発明によって製造されたトランス−またはシス−β−
ラクタムの鏡像体形は、得られたトランス−またはシス
−β−ラクタムのC−3炭素原子及びC−4炭素原子に
結合した基の配置を意味する。β−ラクタムの純粋な鏡
像体の合成は、かかる化合物がより特異的な活性を有す
る抗生物質である可能性のために重要である。
本明細書中で用いられる随意に置換されたとは、置換さ
れていないかあるいはハロゲン、ヒドロキシアルキル、
アリール、アルアルキル、アルコキシ、アルアルコキシ
及び複素環式基のような、有機化合物中に一般に存在す
る基によって置換されたことを意味する。
本明細書中で用いられる複素環式基とは、典型的にはO
,N及びSから選ばれる1個以上のへテロ原子を含む5
−または6−員複素環である。複素環は、複素環式また
は炭素環式であることができる第2の環に縮合されるこ
とができる0本発明内の複素環式基の例には、すべて上
で定義されたように随意に置換されたチエニル、フリル
、ピリジル、ピリル、イミダゾリル、ピリジジニル、ピ
リミジル及びピラジニルが含まれる。
上の式■中のアニオン性基は、金属M、典型的にはアル
ミニウム、ジルコニウム、硼素、錫またはチタンに対し
て錯化性配位子として作用することができるかあるいは
アルカリ金属と塩を形成することができる任意のアニオ
ン性基でよい。かかるアニオン性基の例には、ハロゲン
化物、チオレート、トリフレートのような置換スルホネ
ート、及びアルコキシドが含まれる。
本明細書中で用いられるカルバメート基は式%式%) ルまたは(1−8C)アルキル(6−18C)アリール
である。
本発明の方法に用いられる弐MW(χ)a (y) b
 (Z)cの金属化合物は実質的に無水であることが極
めて重要である。少量の水が存在するとき、生成物は低
収率で得られる可能性がありかつ方法の立体選択性が低
下する。好ましくは、存在する水は0.1重量%以下で
ある。
3−アミノ−4−イミノ−β−ラクタムを生成するため
のジイミンとの上記反応は、4−イミノ基がその後の反
応のために適当な保護されたアルデヒド官能を示すので
興味深い。
R,またはR4(式■参照)中にキラル基を導入するこ
とによって、非常に高いジアステレオ選択性を除いて、
90%を越える大鏡像体過剰が得られ得ることは驚くべ
きことであった。キラルイミンまたはキラルα−ジイミ
ンを用いる合成に関して、β−ラクタムの合成に於て次
の3つの重要な改良が達成された。
1、トランス−β−ラクタムの生成(EP−A−281
177に記載されている方法についても得られた) 2.3S、4R−トランス−またはシス−β−ラクタム
及び3R,4S−)ランス−又はシス−β−ラクタムの
生成 3、 イミン基C=N−R,,の加水分解後、または例
えば(1,2,0−イソプロピリデン)エチル基の酸化
後に生成される、4位の易転化性基の存在 以下実施例によって本発明をさらに説明する。
実施例1 20ミリモルのn−ブチルリチウムに等価のnブチルリ
チウムへキサン溶液(1,5M> 13.33mRを2
5+++j!のベンゼン中の2.02g(20ミリモル
)のジイソプロピルアミンの溶液へ添加した。
かくして得られたリチウムジイソプロピルアミドの溶液
を10分間撹拌した。次に、3.18 g (20ミリ
モル)のN、N−ジエチルグリシンエチルエステルを添
加すと直ちに白色懸濁液となった。この懸濁液を30分
間撹拌した。次に、20m1のジエチルエーテル中の2
.73g(20ミリモル)の二塩化亜鉛の溶液を添加し
て黄色溶液を得、この溶液をさらに10分間攪拌した。
溶液中に存在するジエチルエーテルとヘキサンのほとん
どを減圧下で蒸発させた。得られたベンゼン溶液へ3.
26g(20ミリモル)のN、N’−ビス−t−ブチル
−1,4−ジアザ−1,3−ブタジェンを添加し、反応
混合物を30分間還流させた。この期間中に少量の固体
物質が沈殿した。次にほとんどのベンゼンを減圧下で蒸
発させた。得られた懸濁液へ30+j!のテトラヒドロ
フランを加えて透明黄色溶液とし、これをさらに30分
間還流させた後、室温へ冷却し、20m1lのジエチル
エーテルで希釈した。この反応混合物へ飽和塩化アンモ
ニウム水溶液15mfを添加した。有機相を分離し、飽
和塩化アンモニウム水溶液15IIIlずつで2回、水
15mlずつで2回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、
減圧下で濃縮して、5.20g(92%)のトランス−
2−アゼチジノン生成物を白色固体として得た。
同じ方法に従いかつ上で用いたと同じ反応条件を用いて
、もう1つの1.4−置換トランス−β−ラクタムを得
た。第1表参照。
1、 R1”t−ブチル、 R4=t−ブーf−)L/
 イミノ92χ 8z2、 R,=t−ブチル+ R4
・2−ピリジル   8Cχ 0χ 100χ第1表補
遺:化合物1及び2の物理的データ92χ ’HNMR(CDCl s) :  δ 7.47  
(db、  J=1.6Hz、  E。
H−C=N−t−Bu )a 4.19(dd、 J=
7.6及び1.8 Hz。
IH,N−CH−C)l−C)t=N )a  3.8
6  (d、  J=1.8 Hz、  IHN−CH
−C8−CH=N)a  2.65 (q、  4H,
N−CH2−CH5)。
1.26(s、  9H,N−t−Bu)a  1.5
1  (s、  9H,N−t−BuO,97(t、 
 6H,N−CHz−Clls)。
”CNMR(CDCl 3) :  δ167.74(
c、o )7 158.31(C,N );  73.
09(C−C,N);  58.14  (0・C−C
);57.04及び54.27 (C(CF!3)3)
; 43.46(NCHz ):29.12及び28.
38 (C(CHz)*> : 12.13)。
(N−CHx−CHz )− 融点=51℃。’HNMR(CDC1,):δ8.54
(db、 1)1 )a 7.73−7.64及び7.
34−7.16 (ilp+IH,*p、 2N、  
ピリジル基のプロトン)a 4.71(db、 LH,
J=1.6 Flz、 Q=C−CH)a 3.97 
(db、 1)1゜J=1.6 Hz、 −C)I−ピ
リジル)+ 2.79−2.64 (dqt。
48、 JP7.I H2,NCH!−C)I3 )a
 1.22 (3,9H。
C((Jb)3 )a 0.96 (tp、 6H,J
・7.1 Hz。
N−CL−CHs)。
+zCH月R(CDCl s) :  6169.24
(C・0)a160.34(ピリジル基のCt> 、 
149.52.136.79.122.66゜120.
84 (ピリジル基の炭素)78.21 (o=c−旦
H)。
59.18 (−CH−ピリジル)a 54.60(C
(CF+3)3) 。
43.74 (NC)l□)+ 28.20 (C(C
Hz)a )a 12゜30(N−CH2−CH2)。
アゼチジノンの”  (1ポット ) 実施例1で用いたと同じ方法に従いかつ同じ反応条件を
用いて、N−) IJメチルシリル保護イミンによる反
応を行うことによって1−未置換トランス−β−ラクタ
ムを得た。N−N−3i、基は水性処理中に加水分解さ
れる。代表的な例を第2表に示す。
第2表 収率 シス トランス 1、  R,=2−チエニル  98%  6%  9
4%2、  R,=2−フリル   92% 20% 
 8C%第2表補遺:化合物l及び2の物理的データ融
点:101℃、 ’HNMR(CD(:f 、 ):δ
7.26−7、22及び7.01−6.98 (mp、
 IH,mp、 2)1.チエニル基のプロト:/)a
  6.77 (br、s、  1N、  NH)a 
 4.91 (db。
IH,J=1.85 Hz、  0=C−C)I−)a
  4.13 (db、  18゜J=1.85 Hz
、  0=C−C−CH−)a  2.75(qt、 
 4H,J=7.1Hz、  N−CH2C1(3)a
  1.03(tP、  6H,J=7.1 Hz。
N−C)12−C)1. )  。
”CNMR(CDCIコ ): 6169.81  (
C=0 )a  143.89(チエニル基のCl )
a 127.19.124.86.124.54(チエ
ニル基の炭素原子) 、 82.49(Et−N−CH
−)。
52.02 (−C1l−チエニル)a 43.94 
(NCl’lz )a 12.55(N−CHz−CH
z )。
立−択 実測値:  C58,58)17.24  N 12.
4OS 13.97計算値:   59.90  7.
19  12.49  14.29トランス異性体:融
点123℃。’HNMR(CDCj! 3)67.39
−7.37及び6−35−6.28(mp+ LH9l
lip、 2H+フリル基のプロトン) 、 6.50
 (br、 s、 ltl、 NH)。
4.66 (db、 1B、 J=2.0 Hz、 0
=C−C)l−)a 4.32 (mp。
III、 N−C)l−フリル)a 2.74 (2x
qt、 4H,J=7.211z、 N−CHz−CH
s )a1.03 (tp、6H,J=7.1 Hz。
N−CHz−Cl3) − 一3CNMR(CDCI、 ):δ169.8C (C
・O)a 152.25(フリル基のCl )+ 14
2.67、10.55.107.44  (フリル基の
炭素原子) 、 78.92 (N−CH−C=O)。
49.29 (−CH−フリル)a 43.6312.
35  (N−CHz−CH3)−光一近 実測値:  C63,41H7,82 計算値:   63.44  7.74(N−CJ−C
Hz 13.38 13.45 )。
ジイソプロピルアミン(1,40ml ; 10ミリモ
ル)と2511のジエチルエーテルとを含む撹拌されて
いる溶液へ、−70℃に於て、10ミリモルのn−ブチ
ルリチウム(1,5Mへキサン溶液6.67m1)を添
加した。この反応混合物を10分間攪拌した後、2,2
,5.5−テトラメチル−1−アザ−2,5−ジシラシ
クロペンクン−1−酢酸エチルエステル(2,45g、
10ミリモル)を添加した。この溶液を一70℃でさら
に15分間攪拌した後、10ミリモルの二塩化亜鉛1.
48Mジエチルエーテル溶液6.67ajりを添加した
−70℃で5分後、白色固体(LiC1)が沈殿し始め
た0次に、ビス−1−ブチル−1,4−ジアザ−1,3
−ブタジェン(1,68g、10ミリモル)を添加した
。反応混合物を一70℃でさらに15分間攪拌し、室温
まで温めた後、飽和塩化アンモニウム水溶液20tsl
で急冷した。水層をジエチルエーテルで抽出した。ジエ
チルエーテル抽出液を水で洗い、硫酸ナトリウムで乾燥
し、減圧下で濃縮して3.45g(94%)の純粋な2
−アゼチジノン生成物を淡黄色固体として得た。
上で、かつ実施例2記載の1−未置換トランス−β−ラ
クタムのために用いたと同じ方法に従いかつ同じ反応条
件を用いて、さらに2つの3−(2,2,5,5−テト
ラメチル−1−アザ−2゜5−ジシラシクロペンチル)
トランス−β−ラクタムを得た。第3表参照 第3表 L−t−ブチル Ut=(t−ブチル)イミノR15I
It−ブチル R#”2−ピリジルR−−Rオー2−ピ
リジル 94χ 100χ 96χ トランス 〉98χ 〉98I 〉98χ 融点99℃、 Ill NMR(CDCj! り: δ
7.46 (db。
1B、  J−7,8h、  IC−N )a  4.
00  (db、  IN、  J−1,8Hz、 0
−C−Cl )a 3.82 (ddb、 tel、 
J=7.8及び1.8Hz、 −CI−C−N )a1
.31 (s、 9H,C(CHs)a)a1.21(
!、 9111.C(CHs)* )+ 0.78−0
−61  (mp、411゜2xSiCI1m )a 
 0.12  (s、  68. 2xSiCI3)a
  0.09(m*  si、  2xSiCHs )
  *”CNMR(CDCZ s )+δ 168.5
7  (C,O)a  158.12(C,N )a 
66.62 (0・C−!、H)a 64.44 (旦
H−C,N )。
57.35 (C(CHs)a )a 54.13 (
C(CHs)a )。
29.34 (C(CL)a )a 28.62 (C
虫at)コ)a 7.98(5iCL)a  0.81
  (5iCH,)a  0.15 (5iCH,)。
分析 実測値:C57,43H10,29N 11.47  
Si 15J2計算値+  58.8C  10.14
  11.43  15.28融点109℃。’HNM
R(CD(J 、): δ8.59−8.56゜7、7
3−7.64及び7.32−7.17 (mp、 IH
,mp ltl。
mp 2H,ピリジル基のプロトン)a 4.30 (
db、  IH。
J=1.85 Hz、 0=C−C)I−)a 4.1
3 (mp、 IH,−CH−ピリジル)a1゜21 
(s、 9N、 C(C)+3)−)a 0.78−0
.6Hmp、  4H,5iCHz )a  0.09
. 0.03  (2XLSiCH−)。
13CNMR(C[lCj!  、):  δ  16
9.94  (C=0  )a   159.68(ピ
リジル基のC2)a 149.56.136.57. 
122,8C゜121.25 (ピリジル基の炭素原子
)a 69.61(5iCHz)a  0.60  (
5iCfls )a  0.29  (5iCHz )
融点102℃、 ’HNMR(CDC1z): δ8.
57−8.55゜7.69−7.64及び7.31−7
.18 (mp、 II、 mp、 1B及びlip、
 28.ピリジル基のプロトン)a 6.81 (br
、s。
IH,NH)a 4.46 (db、 IH,J=2H
2,0=C−CH−)。
4.24 (sap、 1)1.−CH−ピリジル)a
 0.78−0.68(alp、 4H,5iCHz 
)+ 0.09 (S、 6H+ 5iCHi )+0
.03 (s、6H,5iCHi ) 。
13CNMR(CDCl s):  δ 171.62
 (C・0)。
158.56 (ピリジル基のC1)a 149.0.
136.84゜122.96及び120.44 (ピリ
ジル基の炭素原子)。
72.37 (0=C−CI+−)a 63.58 (
−CH−ピリジル)。
7.95 (5iCHt )a 0.43.0.32’
(5tCHa )。
メチル−1−アザ−25−ジシーシク口ベンチル)−4
−N−(α−(R)メチルベンジル)イ実施例3記載と
同じ方法で、N、N’−ビス(R,R’)−(α−メチ
ルベンジル)−1,4−ジアザ−1,3−ブタジェンを
用いて、収率90%で、86%を越える3R,43成分
を含む、トランス−(3R,43)−1−(α−(R)
メチルベンジル)−3−(2,2,5,5−テトラメチ
ル−1−アザ−2,5−ジシラシクロペンチル)−4−
N−(α−(R)メチルベンジル)イミノ−2−アゼチ
ジノンを製造した。
93%の出発α−メチルベンジルジアザブタジェンの光
学的純度に関して、3R,43成分の光学的収率は90
%を越える。
HNMR(CDC15):δ7.53 (d、 lfl
、 J=7.6 )1z。
HC=N )a 7.41−7.13 (m、 IOH
,芳香族)a 4.85(q、 IH,J=7.2 H
z、 IC(Me)Ph )a 4.34 (q、 I
H。
J=6.6 Hz、 )fC(Me)Ph )a 4.
18 (d、 IH,J=1.9 Hz。
C”H)a 3.67 (da、 ill、 J=7.
6及び1.9 Hz+C’H)a1.50 (d、 3
)1. C)I3C(H)Ph )a 1.39 (d
311、  Cl5C(H)Ph )a  0.76−
0゜52  (m、  4El。
5iCHzCHzSi  )a  0.05  (s、
  6H,5i(CHz)z )。
−0,05(S、  6H,5i(CHs)z )  
IゴCNMR(CDCl 3) :  δ 168.7
4  (C・O)a  161.10(C,N )a 
 143.81. 139.84. 128.70. 
128.54゜127.87.127.37.127.
22.126.63 (両方のフェニル基の炭素)+ 
69.82及び66.16 (IC(Me)Ph2x)
65.56 (C’)a 52.47(C’)a 24
.18及び19.88(HC(Me)Ph2x )a 
 7.94  (SiCHzCHzSi)a  0.6
6及び−0,09(5i(CL)z 2x )。
αD”−+4.17 ”(C=10. xl)−、TI
/)。
実施例3記載と同じ方法で、N−(α−(R)メチルベ
ンジル)−1,4−ジアザ−1,3−ブタジェンを用い
、98%の収率で、95%をはるかに越える3R,4S
成分を含むトランス−(3R84S)−1−(α(R)
メチルベンジル)−3−(2,2,5,5−テトラメチ
ル−1−アザ−2゜5−ジシラシクロペンチル)−4−
(2−ピリジル)−2−アゼチジノンを製造した。
融点:132℃。’HNMR(CDCj! s ): 
 δ8.62−8.59 (mp、 1B )+ 7.
67−7.58 (mp、 IH)+ 7.32−7.
09 (mp、 7Hプロトンピリジル及びフェニル基
)。
5.01 (q、 1)1. J□7.2 Hz、 1
4C−CIAs )a 4.36 (db。
LH,J=2.0 Hz、 0=C−CH)a 4.0
4 (db、 IH。
J=2.0 Hz、 C−CH−ピリジル)a 1.2
6 (db、 3H。
J=7.2 H2,HC−CH3)a0.70−0.5
6 (■p、 4H。
5iC)lzcHzsi )a−0,09及び−0,1
3(2xs、 12H。
St (CL) t) − IツCNMR(CDC1!、) :  6170.14
  (C・0)a15B、24.149.74.139
.76、136.42.128.56゜127.78.
127.52.122.97.121.94 (ピリジ
ル及びフェニル基の炭素) 、 69.89 (0・C
−C3) 、 66.90(CH−ピリジル) 、 5
2.27. (IC−Me) 、 18.79(IC−
Me) 17.93 (SiCFltCHzSi) 、
 0.43及び−0,04(Si(CHs)z2x) 
 −αD”=+53.36’  (C=10、エタノー
ル)。
トランス−(3R,4S)−1−(α−(R)メチルベ
ンジル’)−3−(2,2,5,5−テトラメチル−1
−アザ−2,5−ジシラシクロベンチル)−4−(2−
ピリジル)−2−アゼチジノンの絶対配置、従ってトラ
ンス−(3R,43)−1−(α−(R)メチルベンジ
ル) −3−(2゜2.5.5−テトラメチル−1−ア
ザ−2,5−ジシラシクロペンチル)−4−N−(α−
(R)メチルベンジル)イミノ−2−アゼチジノンの絶
対配置もX線構造測定1から3R14Sであると決定さ
れた(この結果は図TA及びIBに示されている)。
* 結晶データ、この化合物の捕集及び精製:CzJ3
+N5O5it、 M −409,68、単斜晶系、空
間群It、a=18.410 (1)ab−6,813
(1) 、c=19.471  (1) 人、β=10
5.77(1)   、U=2350.3  (4) 
 人’、Z=4、F (000)=88C.D、=1.
158gco+−’T ” 295 K SM o  
M or (Zr−濾過)放射線(波長=0.7107
3人)aμ(Mll −McX) =1.40cm−’ 2、7 < 2θ〈55°の範囲のEnrat−Non
iusCAD4F回折計。構造解析(直接法: 5HE
LXS −36)及び重みつき全マトリックス最小自乗
りファインメント(SHELX−76)には、それぞれ
0.046及び0.044のR及びR8値に収斂する、
I > 2.5σ(I)を有する2295特異反射(R
□=0.04)を用いた。出発(R)α−メチルベンジ
ルアミンの配置に基づいて鏡像体を選んだ。
ジイソプロピルアミン(1,40m1B10ミリモル)
と40vllのジエチルエーテルとを含む攪拌されてい
る溶液へ、−78℃で、10ミリモルのn−ブチルリチ
ウム(1,5Mへキサン溶液6.67mりを添加した。
この反応混合物を5分間攪拌した後、2,2,5.5−
テトラメチル−1−アザ−2,5−ジシラシクロペンテ
ンーl−酢酸エチルエステル(2,45g;10ミリモ
ル)を添加した。この溶液を一78℃でさらに15分間
攪拌し、lOミリモルの二塩化亜鉛(1,64Mジエチ
ルエーテル溶液6.10+sf)を添加した。−78℃
で45分後、白色固体(LiC/りが沈殿し始めた0次
に、10ミリモルのN ((2S)−(2゜3−0−イ
ソプロピリデン)プロピリデンゴーp−メトキシフェニ
ルアミン(0,5Mジエチルエーテル溶液20.0−1
)を徐々に(30分)添加した。反応混合物を一78℃
で1時間攪拌し、室温まで温まった後、25−lの飽和
塩化アンモニウム水溶液で急冷した。水層をジエチルエ
ーテル/ベンゼン(1/IV/V)で抽出した。有機抽
出液を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮して4.
18g(96%)の2−アゼチジノン生成物を淡褐色固
体として得た。
’II NMRスペクトルは、生成物が3つのジアステ
レオマー、シス(33,4S)aシス(3R24R)及
びトランス(3R,4S)の3.5:3.5:93の比
の混合物であることを明らかにした。
鏡像体として純粋なトランス生成物は、ジエチルエーテ
ルから再結晶後、85%の収率で白色結晶として得られ
た。
融点164℃。’HNMR(CDCj! 2> : δ
7.36  (d。
2tl、 J=9.0 Hz、 Arc) 、6.86
  (d、 28. J=9.0 Hz。
ArH) 、 4.52 (ddd、 IH,J=3.
2.68及び6.9 Hz。
−C(0)tl−CH−HbO) 、 4.31 (d
、ltl、J□2.3 Hz。
N−Cu−CH−R”) 、 4.06 (dd、 I
H,J=6.8及び8.2Hz、 −C(0)If−C
)I−HJ) 、3.99 (ddlIll、 J□2
.3及び3.2 Hz、 N−CH−CH−R,”)a
3.78 (s、 3H。
0CHs) 、3.75 (dd、 J=6.9及び8
.2 fiz。
−C(0)11−CH,HbO) 、 1.37及び1
.31 (C(Cuff)り。
0.76 (s、 4H,5tCHzCHzSf) 、
 0.16及び0.13(Si(Ctb)z) − 15CNMR(CD(J 2 ’) :  δ167゜
74(C・0)156.54. 130.52. 11
9.88. 114.40 (ArC) 。
109.81 (CMez) 、  73.45  (
−C(0)H−CHzO) 。
65.68  (N−CI−CH−R”) 、 63.
00 (N−CH−CH−R”) 。
62.39  (−C(0)H−CH2O)  、  
55.45 (OCH3)a  26.08及び24.
81(C(CHz)t) 、 7.98 (SiCHg
C)IxSi)a0.93及び0.03 (Si(CH
3h) 。
〔αn)  ”=   9.21  ”(C= 0.9
、ベンゼン) 実施例3記載と同じ方法に従い、溶媒としてのジエチル
エーテル中で、キラルN−(エチリデン)−(R)−α
−メチルベンジルアミンをイミン試薬として用いて、ト
ランス−1−(3R,4R)−1−((R)−α−メチ
ルベンジル)−3=(2,2,5,5−テトラメチル−
1−アザ−2゜5−ジシラシクロペンチル)−4−メチ
ル−2=アゼチジノンを製造した。この2−アゼチジノ
ン生成物は90%の収率で褐色油として単離された。
HNMRスペクトルは、生成物が3種のジアステレオマ
ー生成物、すなわち1種のトランス−異性体く8C%、
〉95%鏡像体過剰)及び2種のシス−異性体(20%
、=0%鏡像体過剰)aの混合物であることを明らかに
した。
HNMR(CDCA 3) :  )ランス、δ 7.
40−7.10(m、  5H,八rH)  、  4
.86  (Q、  IH,J=7.2  Hz。
HC(Me)Ph)a 3.69 (d、 IH,J=
2.OHz、 N−C)I−[:H−Me) 。
3.15 (dq、 18. J=6.3及び1.9 
Hz、 N−C)I−CH−Me) 。
1.63 (d、 3H,J=7.2 Hz、 HC(
Me)Ph) 、、 1.24(d、 3N、 J=6
.3t(Z、 N−CH−CH−Me) 、 0.76
−0.52(m、 4H,5iCHzCt(、Si) 
、 0.05及び−0,05(s、 6H,5i(CL
L)。
トランス−1−(5R,4R)−1−((R)−α−メ
チルベンジル) −5−(2,2,5,5−テトラメチ
ル−1−アザ−2,5−ジシラシクロベンチル)−4−
メチル−2−アゼチジノン((3,05g (粗製生成
物)i8.8ミリモル)を25m1のテトラヒドロフラ
ンに溶解した。塩酸(4,0M水溶液5 vl)の添加
後、混合物を1時間室温で攪拌した。25mj!のジエ
チルエーテルの添加後、水層を分離し、25mj!のジ
エチルエーテルで洗った後、アンモニア(25%水溶液
)で塩基性にした。この水相をジクロロメタンで抽出し
た。
ジクロロメタン抽出液を硫酸マグネシウムで乾燥し、減
圧下で濃縮して1.46g(81%)の2−アゼチジノ
ン生成物を暗褐色油として得た。
’HNMRスペクトルは、生成物が3種のジアステレオ
マー生成物、すなわち1種のトランス−異性体く8C%
、〉95%鏡像体過剰)及び2種のシス−異性体(20
%、Nθ%鏡像体過剰)aの混合物であることを明らか
にした。
’)I NMR(CDCj!z) :  )ランス、6
7.40−7.10(w、 5H,Arc) 、 4.
86 (q、 IH,J=7.2 Hz。
1Ic(Me)Ph) 、 3.53 (d、 Ill
、 J=2.0 Hz、 N−C1N−C11−C1l
−,13(dq、 lfl、 J=6.2及び2.0 
)1z、 N−CB−CH−Me) 。
1.58 (d、  3)1.  J=7.2 Hz、
  )IC(Me)Ph) 、  1.50(br、s
、  2H,NHz)  、  1.22 (d、  
3H,J=6.2 Hz。
N−CH−CH−Me)  。
実施例3記載と同じ方法に従い、溶媒としてのテトラヒ
ドロフラン中で、キラルN−(エチリデ7)−(R)−
α−メチルベンジルアミンをイミン試薬として用いて、
シス−1−(3R,43)−1−((R)−α−メチル
ベンジル)−3−(2,2,5,5−テトラメチル−1
−アザ−2゜5−ジシラシクロペンチル)−4−メチル
−2−アゼチジノンを製造した。この2−アゼチジノン
生成物は95%の収率で褐色油として得られた。
’II NMRスペクトルは、生成物が3種のジアステ
レオマー、すなわち1種のシス−異性体く85%、〉9
5%鏡像体過剰)及び2種のトランス−異性体く15%
、75%鏡像体過剰)aの混合物であることを明らかに
した。
’HNMR(CDCJ! 、) : シス、δ 7.4
0−7.10 (m。
5H,ArH) 、 4.62 (q、 IH,J=7
.3 Hz。
HC(Me)Ph)a 4.35 (d、  LH,J
=4.9 Hz、 N−CH−CH−Me) 。
3.50 (dq、 18. J=6.3及び4.9 
)1z、 N−CH−C)I−Me) 。
1.69 (d、 3)1. J=7.3)1z、 I
C(Me) Ph) 、 0.88(d、 3ft、 
J=6.3 Hz、 N−CH−CI−Me) 、 0
.76−0.52(m、 4H,5iC)12[1:L
Si) 、 0.05及び−0,05(s、 6)1.
 Si (CH3) 2)。
トランス化合物について記載したと同じ方法に従い、シ
ス−1−((3R,4R)−α−メチルベンジル) −
3−(2,2,5,5−テトラメチル−1−アザ−2,
5−ジシラシクロペンチル)−4−メチル−2−アゼチ
ジノンからシス−1−(5R,4S)−1−((R)−
α−メチルベンジル)−3−アミノ−4−メチル−2−
アゼチジノンを製造した。この2−アゼチジノン生成物
は87%の収率で暗褐色油として単離された。
1■NMRスペクトルは、生成物が3種のジアステレオ
マー生成物、すなわち1種のシス−異性体く85%、〉
95%鏡像体過剰)及び2種のトランス−異性体(15
%、75%鏡像体過剰)aの混合物であることを明らか
にした。
’HNMR(CDCj! *) :  シス、δ 7゜
40−7.10 (m。
5B、 Ar)り 、 4.65 (q+ IH,J=
7.2 Hz。
flc(Me)Ph) 、 4.09 (d、 18.
 J=5.0 Hz、 N−CON−C0−CH−,6
6(dq、 IH,J=6.2及び5.OHz、 N−
CI−C)l−Me) 。
1.67 (d、 3t1. J=7.2 Hz、 H
C(Me)Ph) 、 1.50(br、3.2II、
 NH,) 、 0,94 (tL 3)1. J=6
.2 Hz。
N−CH−CH−Me) 。
実施例7Aの方法に従い、N−(プロピリデン)−(S
)−α−メチルベンジルアミンをイミン試薬として用い
て、2−アゼチジノン生成物を収率92%(3,33g
)で褐色油として得た。
’HNMRスペクトルは、生成物が3種のジアステレオ
マー生成物、すなわち1種のトランス−異性体く95%
、〉95%鏡像体過剰)及び2種のシス−異性体(5%
、Nθ%鏡像体過剰)aの混合物であることを明らかに
した。
’HNMR(CDC1s) :  )ランス、δ7.4
0−7.10(m、 58. Arc) 、 4.77
 (Q、 18. J=7.2 Hz。
旦C(Me)Ph) 、 3.75 (d、 IH,J
=2.3 Hz、 N−C,!1−C3−Et)3.2
4 (ddd、 IH,J=8.5 C2,3,8及び
2.3 Hz。
N−CB−CI−Et) 、 1.61 (d、 38
. J=7.2 Hz。
HC(Me) Ph) 、 1.8C−1.20  (
m、 211. CH2CH2) 。
0.82 (t、 38. J=7.4 Hz、 CH
zCHs)a 0.73−0.67(s+ 48. S
iCugCjj2Si) 、 0.02及び−0,03
(s+ 6Ht 5t(CH3)り *ル)−4−エチ
ル−2−アゼチジノンのへ実施例7の方法に従い、N−
(プロピリデン)−(S)−α−メチルベンジルアミン
をイミン試薬として用いて、但しLDAの溶液へ3− 
(2゜2.5.5−テトラメチル)−1−アザ−2,5
−ジシラシクロペンタン−1−酢酸エチルエステルを添
加する前に5 mlのへキサメチル燐酸トリアミド(H
MPA)を添加して、もっばらシス2−アゼチジノン生
成物を、収率95%(3,38g)で褐色油として単離
した。
’HNMRスペクトルは、単一種のジアステレオマー(
鏡像体過剰〉95%)の存在を示した。
’HNMR(CDCj! 、) : シス、δ 7.4
0−7.10 (+n。
5H,Arc) 、 4.60 (Q、 IH,J=7
.2 Hz、 HC(Me)Ph) 。
4.28 (d、 IH,J=4.9 Hz、 N−1
jl−Ctl−Bt) 。
3.21 (ddd、 J=7.2 Hz、 )Ic(
Me)Ph) 、 1.8C−1.30(m、 2H,
CC2Ct(*) 、 0.76 (t、 3H,J=
7.5 NZ。
CLCL ) 、 0.75−0.60  (m、 4
H,5iCH2CIbSi)。
0.07及び0.03 (s、 68.5l(CH3)
2)。
実施例9 −メチルベンジル)−3−メチルカルバメート−トラン
ス−1−(3R,4R)−1−((R)−α−メチルベ
ンジル)−3−アミノ−4−メチル−2−アゼチジノン
(1,68g(粗製生成物);8.24ミリモル)を2
5mj!のベンゼンに溶解した。クロロ蟻酸メチル(0
,7mj?、9.06ミリモル)の添加後、過剰のトリ
エチルアミン(2,5111,18ミリモル)を室温で
徐々に加えた。直ちに白色固体(Et2N −HCl 
)が沈殿し始めた。1時間、室温で攪拌後、すべての揮
発性物質を減圧下で除去し、固体残留物をジエチルエー
テルで抽出した。単離収率95%、ジエチルエーテル抽
出液へ少量のれ一ペンタンを添加しかつ一30℃に冷却
した後、純粋なトランス生成物が白色結晶性化合物とし
て得られる。
融点135℃。’HNMR(CDCJ!3) :  )
ランス。
67.34−7.24 (s+、 5H,Arc) 、
 5.81 (d、 IH。
J=6.4 fiz、 NO) 、 4.88 (q、
 IH,J=7.2 Hz 。
旦C(Me)Ph) 、 4.20 (dd、 II、
 J=6.4及び1.9 Hz。
N−CH−CH−Me)a 3.62 (s、 3H,
OMe) 、 3.39 (dq、 J=662及び1
.9 Hz、 N−CH−CI−Me) 、 1.61
 (d、 3H。
J=7.2 Hz、  HC(Me)Ph) 、  1
.26 (d、  3L  J=6.2Hz、 N−C
)l−C8−Me)。
13CNMR(CDCj2 z)  :  δ 165
.79.  (C・O) 、  156゜58 (CO
OMe) 、  139.69. 128.73. 1
27.76゜127.04 (ArC) 、 63.3
7  (N−CH−CI−Me) 、 57.82(N
−CI−CI−Me) 、 52.39 (C(H) 
 (Me)Ph)a 51.85(OMe) 、  9
1.51  (C(H)  (Me)Ph)  、  
18.94(N−CH−CH−ム)。
C(Xo ) ”=+51.2 (C−1,0へ7ゼン
中)分梶: 実測値:C63゜55  H6,81N 10.61 
018.77計算値:  64,11  6.92  
10.68  1B。30実施例7C記載と同じ方法に
従い、シス−(3R,4S) −1−((R)−α−メ
チルベンジル)−3−メチルカルバメート−4−メチル
−2−アゼチジノンを95%の収率で製造した。ジエチ
ルエーテル抽出液へ少量のn−ペンタンを添加しかつ一
30℃に冷却した後、純粋なシス−生成物が白色結晶性
化合物として得られる。
融点100℃、 ’HNMR(’CDCj! s) :
 シス、67.31−7.24   (m、  50.
  ArH)  、  5.84  (d、  LH,
J=8.0  Hz。
N)l) 、 4.92 (dd、 IH,J=8.0
及び4.92 FI2゜N−C)l−Cfl−Me) 
、 4.65 (q、 1B、 J=7.1 Hz。
IC(Me)Ph) 、 3.76 (dq、 IH,
J=5.7及び4.9 Hz。
N−CI−CH−Me) 、 3.64 (s、 3E
1. OMe) 、 1.67 (d。
3H,J−7,1Hz、 )Ic(Me)Ph) 、 
0.93 (d、 3L J=6.3 Hz、 N−C
I−CH−Me) 。
”CNMR(CDCj! s) :  δ166.43
. (C=0) 。
156.83 (COOMe) 、 140.70.1
28.76、127.82゜126.76 (ArC)
 、 59.24 (N−CH−CH−Me) 、 5
3.07(N−CO−CI−Me)a 52.51(C
(tl) (Me)Ph)及び(OMe) 、 19.
08 (C(H) (Me)Ph) 、 14.10(
N−CD−C)I−厘)。
(cr、 ) ”−−6,1(C= 1.0クロCI#
ルム中)。
C,トーンス−(3R,4R)−3−メチルカルバメー
ト−4−メチル−2−アゼチジノンの合成トランス−1
−((R)−α−メチルベンジル)−3−メチルカルバ
メート−4−メチル−2−アゼチジノン(0,67g(
粗製生成物);2.56ミリモル)を1On+j!のテ
トラヒドロフランに溶解した。約201Tlβの液体ア
ンモニアを添加した後、金属ナトリウムの小片を青色が
持続するまで添加した。アンモニアを蒸発させ、残留物
を20m1の飽和塩化アンモニウム水溶液で急冷した。
20Ir11のジクロロメタンを添加した後、有機層を
分離し、水層を20m1ずつのジクロロメタンで2回抽
出した。抽出液を合わせ、硫酸す) IJウムで乾燥し
、減圧下で濃縮して0.36g(90%)の2−アゼチ
ジノン生成物を得た。この生成物をクロロホルム/ペン
タンからの再結晶によって精製した。
’HNMR(アセトン−dS) :  )ランス、δ7
.22(br、s、  IH,N旧、 6.96 (b
r、d、  ltl、 NH)4.25 (dd、 1
8. J=8.6及び2.2 Hz、 N−CH−CH
−Me) 。
3.66 (dq、 IN、 J=6.2及び2.2H
z、〜CH−CH−IJe) 。
3.61 (s、  3H,OMe) 、  1.35
 (d、  3H,J=6.2 Hz 。
N−CH−CH−Me)。
13CNMR(アセトン−δ6): δ 167、09
(C=0) 、 157.11 (COOMe) 、 
66.03 (N−Cf(−CH−Me)53J5  
(N−[:H−C)l−Me) 、  52.22  
(0&le) 、  19.63(N−(:)l−C1
l−Me) 。
上記と同じ方法に従い、シス−(3R,43)−3−メ
チルカルバメート−4−メチル−2−アゼチジノンをオ
フホワイトの固体として収率93%で得た。
’HNMR(アセトン−δ6): シス、δ7.31(
br、s、 1)1. NH) 、 7.02 (br
、d、 11(、Nfl)4.94 (dd、 IH,
J=9.5及び5.3Hz、 N−CH−CH−Me)
3.89 (dq、 if(、J=6.1及び5.3 
Hz、 N−CH−CH−Me)3.62  (s、 
 38.  ロMe)  、  1.20  (d、 
 3H,J=6.1  Hz  。
N−Ctl−C)i−Me)。
13CNMR(アセトン−δ6): δ 167、73
52.33  (OMe)  、  50.30(N−
CH−CB−Me)  。
(N−C)I−CH−Me) 16.21 トランス−1−((5)−α−メチルベンジル)−3−
(2,2,5,5−テトラメチル−1−アザ−2,5−
ジシラシクロペンチル)−4−エチル−2−アゼチジノ
ン(3,33g(粗製生成物);92ミリモル)を25
mj+のTHFに熔解した。
塩酸(4,0M水溶液5 mf)を添加後、混合物を室
温で1時間攪拌した。25o+j!のジエチルエーテル
を添加した後、水層を分離し、25mj!のジエチルエ
ーテルで洗った後、アンモニア(25%水溶液)で塩基
性にした。水層をジクロロメタンで抽出した。ジクロロ
メタン抽出液を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃
縮して1.77g(88%)の2−アゼチジノン生成物
を褐色油として得た。
’HNMRスペクトルは、生成物が3種のジアステレオ
マー生成物、すなわち1種のトランス−異性体く95%
、〉95%鏡像体過剰)及び2種のシス−異性体(5%
、Nθ%鏡像体過剰)aの混合物であることを明らかに
した。
’HNMR(CDCji!、) :  )ランス、δ7
.40−7.10<tm、  58.  八rH)  
+  4.85  (Q+  IL  J=1−2  
Hz。
HC(Me) Ph) 、 3.63 (d、 Ill
、 J=2.0 Hz。
(N−CI−CI−Bt) 、 3.00 (ddd、
 Ill、 J・9.3.3.8及び2.0 Hz、 
N−CH−CH−Et ) 、 1.59 (d、 3
H,J=7.2Hz、 HC(Me)Ph) 、 1.
8C−1.20  (n+、 4H。
CHzC)b及びNtlz) 、 0.85 (t、 
3H,J=7.4 HzCIIzCHs )。
トランス−((S)−α−メチルベンジル)−3−アミ
ノ−4−エチル−2−アゼチジノン(1,77g(粗製
生成物)i8.1ミリモル)を25mj!のベンゼンに
溶解した。クロロ蟻酸メチル(0,7mj7.9.1ミ
リモル)の添加後、過剰のトリエチルアミン(2,5m
l、18ミリモル)を室温で添加した。直ちに白色固体
(EtxN −HCl ”)が沈殿し始めた。室温で1
時間攪拌後、全揮発性物質を減圧下で除去し、固体残留
物をジエチルエーテルで抽出した。単離収率93%。純
トランス−生成物は、ジエチルエーテル抽出液へ少量の
n−ペンタンを加えかつ一30℃に冷却した後に、白色
結晶性化合物として得られる。
’HNMR(CDCIa) :  トランス、67.4
0−7.20(m+ 58+ ArH) + 5.29
 (d、 IH,J−7,1Hz+Nす、 4.87 
(q、 IH,J=7.2 Flz、 HC(Me)P
h) 。
4.30 (dd、 18. J=7.4及び2.1 
Hz、 N−CFI−CH−Et) 。
3.65 (s、3)1. OMe) 、 3.25 
(ddd、 IH,J=9.2.3.7及び2.1 H
z、 N−CI−CI−Et) 、 1.63 (d、
 3H,J=7.2 fiz、 IC(Me)Ph) 
、 1.8−1.2  (+*+ 28゜CHwCH*
) 、 0.88 (t、 3H,J□1.4 Hz、
 CHzCHs)。
トランス−1−((5)−α−メチルベンジル)−3−
メチルカルバメート−4−エチル−2−アゼチジノン(
2,06g(粗製生成物))を10111のテトラヒド
ロフランに溶解した。約20m1の液体アンモニアを添
加した後、金属ナトリウムを小片を青色が持続するまで
添加した。アンモニアを蒸発させ、残留物を飽和塩化ア
ンモニウム水溶液20m!で急冷した。20m1のジク
ロロメタンを添加した後、有機層を分離し、水層を20
−1ずつのジクロロメタンで2回抽出した。
抽出液を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃
縮して1.22g(95%)の2−アゼチジノン生成物
を得た。この生成物をクロロホルム/ペンタンからの再
結晶によって精製した。
’IINMR(アセトン−di) :  トランス、δ
7.36(br、s、 1)1. N)り 、 6.9
9 (br、d、 LH,1jjj) 、 4.32(
dd、 IH,J=8.8及び2.4 Hz、 N−C
I−CI−Et) 。
3.61 (s、 3H,OMe) 、 3.48 (
dt、 IH,J=6.7及び2.4 Hz、 N−C
3−(jl−Et) 、 1.67 (dq、 28.
 J=7.4及び6.7 H2,C)IzCHz) 、
0.97 (t、 3B、 JP7.4fiz、 CH
gCH*)。
3C NMR (アセトン−d6)二 δ 167、44 (C=0) 10、46(1:82CH3)  。
実施例11 50mlの乾燥ベンゼン中にジイソプロピルアミン(2
,02g;20ミIJモル)を含む撹拌されている溶液
へ、室温で20ミリモルのn−ブチルリチウム(1,5
Mへキサン溶液13.33m1)を添加した。10分間
撹拌後、N、N−ジエチルグリシンエチルエステル(3
,18g;20ミリモル)を添加した。得られた淡黄色
透明溶液を15分間撹拌後、20ミリモルの乾燥二塩化
亜鉛(1,0Mジエチルエーテル溶液20.0mAりを
添加したとき、白色固体(LiCj)が沈殿し始めた。
この懸濁液をさらに15分間撹拌した後、N、 N’ 
〜ジー tert−ブチル−1,4−シアデー1. 3
−ブタジェン(3,36g;20ミリモル)を添加した
反応混合物を70℃で5時間攪拌した。室温へ冷却した
後、反応混合物を40m+1の塩化アンモニウム飽和水
溶液で急冷した。水層を分離し、30ml1ずつのベン
ゼンで2回抽出した。抽出液を合わせ、硫酸ナトリウム
で乾燥し、減圧下で濃縮して淡黄色油を得た。ジエチル
エーテルを添加したとき、白色結晶が沈殿し始めた。こ
の結晶をガラスフリット上に単離し、ジエチルエーテル
で洗い、減圧下で乾燥した。収量1.8Cg(19%)
’HNMRスペクトルは、この生成物がエリトロ/トレ
オ異性体の混合物(エリトロ/トレオ=4/1)である
ことを明らかにした。熱ベンゼンからの再結晶でエリト
ロ異性体を無色の結晶として得た。
融点142℃。’)INMR(CAD&);δ7.96
 (d、 J・2.3Hz、 1B、 HC=N)a 
4.4Hd、 J=9.6Hz、 In、 EtOOC
CH)4.20 (br、d、 J=9.6 Hz、 
IH,N−CH−C(H)=N)a 4.06−3.8
6 (Il、 2H,0CLCL)a2.97 (br
、s、 IH,NH)。
2.60−2.42 (s、 4B、 NCHzCHs
)a 1.30 (s、 9H。
t−Bu)a 1.15 (s、 9H,t−Bu)a
 1.08−0.91 (m、 98゜0CI(ZGO
,及びNCHICHx)。
”CNMR(CDC13):  δ 170.75  
(C・0)a  168.72(C=N)a  65.
96  (t!t00ccHz)a  61.55  
(OCHzCHs)。
60.64  (C(CHI)り、  56.12(C
(CHI)3)a  55.46(N−Cll−C()
I)・N)a45.77  (NCHgCHs)a29
.27゜28.12  (C(CHI)り、  14.
40  (OCHzCl(s)a14.03(NCLC
IIs) 。
分−折: 実測値: C46,63El 7.82  N 9.1
3CI!  15.14   Zn  14.16計算
値、 C46,62B 7.82  N 9.12C1
15,14Zn  14.16 上記と同じ方法に従い、但し、今度はN、N’−ジーt
ert−ブチルー1.4−ジアザ−1,3−ブタジェン
の代わりに、N、N’−ジーter t−ブチル−1,
4−ジアザ−1,3−ブタジェンの二塩化亜鉛錯体(6
,08g、20ミリモル)を添加し、3−N−t−ブチ
ルイミノ−5−N’−t−ブチルアミノ−2−N’、N
’−ジエチルアミノプロピオン酸エチルエステルニ塩化
亜鉛錯体を収率70%(6,65g)で単離した。
実施例12 10m1の乾燥メタノール中にトランス−(3R14S
)−1−(α−(R)−メチルベンジル)−3−アミノ
−4−(2−ピリジル)−2−アゼチジノン(0,60
g ;2.2 ミ!Jモル)を含む撹拌されている溶液
へ、0.60 gのPd/C(10%パラジウム担持炭
)と乾燥蟻酸アンモニウム((1,8Cg ; 12 
ミTJモル)とを加えた。反応混合物を70℃で3時間
撹拌した。室温へ冷却後、混合物をCe1ite上で濾
過し、10m1ずつのジエチルエーテルで2回洗浄した
。有機層を硫酸す) IJウムで乾燥し、減圧下で濃縮
して0−400−4B%)の粗製生成物を無色の油とし
て得た。
’HNMR(CDCI 、): δ8.48 (d、 
IH,pyrH>。
7.79  (br、d、  J=8.0 Hz、  
IH,0=CNH)a  7.63−7.55(Me>
  (Ph))a 3.76 (dd、 J= 8.2
及び4.2 Hz、 18゜0=C−CH−NL) 、
 3.30 (dd、 J=4.2及び14.0 Hz
1)1. CtlaHb−Pm、a、oo (dd、 
J=8.2及び14.0Hz、  IH,CHaHb−
pyr)a  2.03  (br、s、  2N、 
 NL)。
1.40  (d、  J=6.9 Hz、  3H,
Cfl(Me)  (Ph))。
13CNMR(CDC13Cδ173.13  (C=
0)a  158.47゜148.88. 143.4
3. 136.66、 128,49. 127,06
゜126.03.124.14.121.70 (Ar
C及びpyr C)a 55.04(0=C−CHNl
2)a  48.36 (CTo−pyr)a  42
.20(CH(Me)(Ph))a  22.07  
(CH(Me)  (Ph))。
【図面の簡単な説明】
第1A図はトランス−(3R,4S)−1−(α−(R
)メチルベンジル)−3−(2,2゜5.5−テトラメ
チル−1−アザ−2,5−ジシラシクロペンチル)−4
−(2−ピリジル)−2−アゼチジノンの分子模型を示
し、第1B図はトランス−(3R,4S)−1−(α−
(R)メチルベンジル) −3−(2,2,5,5−テ
トラメチル−1−アザ−2,5−ジシラシクロペンチル
)−4−(2−ピリジル)−2−アゼチジノンの分子模
型を示す。 図面の浄f(内容に変更なし) −2−7ゼチジノン 第1B図 −アゼチジノン 手 続 補 正 書(方式) %式% 1、事件の表示 平成2手持許願第165476号 2、発明の名称 金属化合物を用いるβ−ラクタム の改良合成法 3浦口正をする者 事件との関係

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 I ▲数式、化学式、表等があります▼ I 〔上記式 I 中、 R_2及びR_3は、おのおのが独立に、水素、あるい
    はおのおのが(1−8C)アルキル、(6−18C)ア
    リールまたは(1−8C)アルキル(6−18C)アリ
    ール基で随意に置換された(1−8)アルキル、(6−
    18C)アリールまたは(1−8C)アルキル(6−1
    8C)アリール、あるいは基 ▲数式、化学式、表等があります▼(ここで、R_6、
    R_7及びR_8は、おのおのが独立に、随意に置換さ
    れた(1−8C)アルキル、(6−18C)アリールま
    たは(1−8C)アルキル(6−18C)アリール基で
    ある) であり、 あるいはR_2とR_3とは、これらが結合している窒
    素原子と共に8個までの環原子を含み、各環原子が(1
    −8C)アルキル、(6−18C)アリールまたは(1
    −8C)アルキル(6−18C)アリール基で随意に置
    換された環を形成し、 R_1は水素、ハロゲン、(1−8C)アルキル、(2
    −8C)アルケニル、(1−8C)アルコキシ、(6−
    18C)アリール、(6−18C)アリールオキシ、(
    1−8C)アルキル(6−18C)アリール、(1−8
    C)アルコキシ(6−18C)アリールまたは複素環式
    基であるか、あるいは基 ▲数式、化学式、表等があります▼(ここで、R_2_
    1、R_2_2及びR_2_3は、おのおのが独立に、
    水素あるいは随意に置換された(1−8C)アルキル、
    (1−8C)アルコキシ、(6−18C)アリール、(
    6−18C)アリールオキシ、(1−8C)アルキル(
    6−18C)アリール、(1−8C)アルコキシ(6−
    18C)アリールまたは複素環式基または▲数式、化学
    式、表等があります▼(式中R_5は(1 −8C)アルキル、(6−18C)アリールまたは(1
    −8C)アルキル(6−18C)アリールである)) であるか、あるいは基 ▲数式、化学式、表等があります▼(ここで、R_9、
    R_1_0及びR_1_1は、おのおのが独立に、随意
    に置換された (1−8C)アルキル、((6−18C)アリールまた
    は(1−8C)アルキル(6− 18C)アリール基である)であり、 R_4は▲数式、化学式、表等があります▼、あるいは
    ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここで、R_2_7は随意に置換された(1−8C)
    アルキル、(6−18C)アリール、(1−8C)アル
    キル(6−18C)アリールまたは複素環式基である) であるか、あるいは基 ▲数式、化学式、表等があります▼(ここでR_2_7
    は▲数式、化学式、表等があります▼ (ここでR_2_4、R_2_5及びR_2_6は、お
    のおのが独立に、水素あるいは随意に置換された(1−
    8C)アルキル、(1−8C)アルコキシ、(6−18
    C)アリール、(6−18C)アリールオキシ、(1−
    8C)アルキル(6−18C)アリール、(1−8C)
    アルコキシ(6−18C)アリールまたは複素環式基で
    ある) である) であるか、あるいは R_4は随意に置換された複素環式基である〕のβ−ラ
    クタム化合物の製造法であって、式II▲数式、化学式、
    表等があります▼II 〔上記式II中、 R_1_2はおのおのが(1−8C)アルキル、(4−
    8C)シクロアルキル、(6−18C)アリールまたは
    (1−8C)アルキル(6−18C)アリール基で随意
    に置換された(1−8C)アルキル、(4−8C)シク
    ロアルキル、(6−18C)アリールまたは(1−8C
    )アルキル(6−18C)アリール基であり、 Mは亜鉛、アルミニウム、ジルコニウム、硼素、錫また
    はチタンであり、 Pはアルカリ金属であり、 X、Y及びZは、おのおのが独立に、(1−8C)アル
    キルまたは(6−18C)アリール基、あるいはアニオ
    ン性基であり、 Wはアニオン性基であり、 かつa,b,cおよびmは、おのおのが独立に、0〜1
    であり、但しa,bまたはcの1つは1であることを条
    件とし、 nは1〜6であり、かつa,b,c及びnは整数であり
    、 R_2′及びR_3′はそれぞれR_2及びR_3につ
    いて定義された通りであり、但しR_2及びR_3が水
    素であるときにはR_2′とR_3′とはこれらが結合
    している窒素原子と共に式III ▲数式、化学式、表等があります▼III (上記式III中 R_1_3、R_1_4、R_1_5、R_1_6、R
    _1_7、R_1_8、R_1_9及びR_2_0は、
    おのおのが独立に、(1−8C)アルキル、(6−18
    C)アリールまたは(1−8C)アルキル(6−18C
    ) アリール基でありかつR_1_7、R_1_8、R_1
    _9及びR_2_0は、おのおのが独立に、水素である
    )の環を形成する〕 の化合物を式IV ▲数式、化学式、表等があります▼IV (上記式IV中 R_1′はR_1について定義された通りであり、但し
    R_1が水素であるときにはR_1′は▲数式、化学式
    、表等があります▼(ここでR_9、R_1_0及びR
    _1_1は上で定義された通りである)であり、かつこ
    の基は化合物IIとIVとの反応後に酸または塩基加水分解
    にかけられるか、 あるいはR_1′は ▲数式、化学式、表等があります▼であり、かつこの基
    はアンモニアと溶媒との混合物中でアルカリ金属の溶液
    とさらに反応させられることを条件とし、 かつR_4′はR_4について定義された通りであり、
    但しR_4が▲数式、化学式、表等があります▼である
    ときには、R_4′は▲数式、化学式、表等があります
    ▼でありかつこの基は、 化合物IIとIVとの反応後、酸加水分解にかけられるか、
    またはR′_4は(1,2,0−イソプロピリデン)エ
    チルであって、この基は化合物IIとIVとの反応後酸化に
    かけられること を条件とする) のイミンと反応されることからなり、かつR_2とR_
    3とが共に水素であるときには、式IIIの環を酸触媒ま
    たは塩基触媒による加水分解によってNH_2へ変える
    追加工程を含むことをさらに条件とする製造法。 2、式V ▲数式、化学式、表等があります▼V (上記式V中、 R_2′、R_3′及びR_1_2′は請求項1中で定
    義された通りである) のグリシンエステルを、アルカリ金属塩基及び式MW(
    X)_a(Y)_b(Z)_c.(ここでM,W,X,
    Y,Z,a,b及びcは請求項1中で定義された通りで
    ある)の金属化合物の存在下に於て、請求項1中で定義
    された式IVのイミンと反応させることからなる、請求項
    1で定義された式 I のβ−ラクタムの1ポット製造法
    。 3、Wがハロゲン化物、チオレート及び置換スルホネー
    ト基から選ばれる前記請求項のいずれか1項に記載の製
    造法。 4、X,Y及びZが、おのおの独立に、ハロゲン化物、
    アルコキシド、チオレート及び置換チオレートから選ば
    れるアニオン性基である前記請求項のいずれか1項に記
    載の製造法。 5、置換スルホネート基がトリフレート基である請求項
    3または4記載の製造法。 6、式 I 中、R_2及びR_3が共に同じでありかつ
    エチル及び2,2,5,5−テトラメチル−1−アザ−
    2,5−ジシラシクロペンチル基から選ばれ、R_1が
    水素またはt−ブチル基でありかつR_4がt−ブチル
    イミノ、2−ピリジル、2−チエニルまたは2−フリル
    基である前記請求項のいずれか1項に記載の製造法。 7、式 I aまたは式 I b ▲数式、化学式、表等があります▼ I a ▲数式、化学式、表等があります▼ I b のキラルトランス−β−ラクタム化合物 及び式 I c及び I d ▲数式、化学式、表等があります▼ I c ▲数式、化学式、表等があります▼ I b のキラルシス−β−ラクタムであって、 R_1,R_2,R_3及びR_4が請求項1で定義さ
    れた通りであり、あるいはR_2とR_3とは、これら
    が結合している窒素原子と共にカルバメート基を形成し
    、 但しR_1またはR_4のいずれかがキラル基を含むか
    、またはR_1が水素であるか、またはR_4が▲数式
    、化学式、表等があります▼であることを条件とする化
    合物。 8、R_2とR_3とがこれらが結合している窒素原子
    と共に2,2,5,5−テトラメチル−1−アザ−2,
    5−ジシラシクロペンチル基またはカルバメート基を形
    成しあるいは R_2及びR_3が水素であり、 R_1がα−(R)メチルベンジル又は1−p−メトキ
    シフェニル基あるいは水素であり、かつ R_4がα−(R)メチルベンジルイミノまたは2−ピ
    リジル、または(1,2−0−イソプロピリデン)エチ
    ルまたはアルキル基である、請求項7で定義された式
    I a, I b, I cまたは I d式の化合物 9、トランス−β−ラクタム化合物が請求項7で定義さ
    れた式 I aまたは式 I bの化合物であり、但しR_2
    及びR_3が水素であるとき、R_2′とR_3′とが
    カルバメート基を形成することもできること及び方法が
    次に塩基触媒による加水分解によってカルバメート基を
    NH_2へ変える追加工程を含むことを条件とし、かつ R_4が、おのおのが随意に置換された(1−8C)ア
    ルキル、(1−8C)アルコキシ、(6−18C)アリ
    ール、(6−18C)アリールオキシ、(1−8C)ア
    ルキル(6−18C)アリール、(1−8C)アルコキ
    シ(6−18C)アリール、ヒドロキシ、スルホニル、
    (2−8C)アルケニル、(2−8C)アルキニルとし
    ても定義され、あるいは▲数式、化学式、表等がありま
    す▼(ここでR_5は(1−8C)ア ルキル、(6−18C)アリールまたは(1−8C)ア
    ルキル(6−18C)アリール基であっておのおのが随
    意に置換されている)であり かつ式IVのイミンがキラルであり、適当な一般に(弱)
    極性溶媒中にある 請求項1〜6のいずれか1項に記載の製造法。 10、シス−β−ラクタム化合物が請求項7で定義され
    た式 I cまたは I dの化合物であり、但しR_2及び
    R_3が水素であるとき、R_2′とR_3′とがカル
    バメート基を形成することもできること及び方法が次に
    塩基触媒による加水分解によってカルバメート基をNH
    _2へ変える追加工程を含むことを条件とし、かつ R_4が、おのおのが随意に置換された(1−8C)ア
    ルキル、(1−8C)アルコキシ、(6−18C)アリ
    ール、(6−18C)アリールオキシ、(1−8C)ア
    ルキル(6−18C)アリール、(1−8C)アルコキ
    シ(6−18C)アリール、ヒドロキシ、スルホニル、
    (2−8C)アルケニル、(2−8C)アルキニルとし
    ても定義され、 あるいは▲数式、化学式、表等があります▼(ここでR
    _5は(1 −8C)アルキル、(6−18C)アリールまたは(1
    −8C)アルキル(6−18C)アリール基であってお
    のおのが随意に置換されている)であり、 かつ式IVのイミンがキラルであり、適当な、一般に極性
    溶媒中にある 請求項1〜6のいずれか1項に記載の製造法。 11、式VIa,VIb,VIcまたはVId ▲数式、化学式、表等があります▼VIa ▲数式、化学式、表等があります▼VIb ▲数式、化学式、表等があります▼VIc ▲数式、化学式、表等があります▼VId (上記式中、 R_1,R_2,R_3及びR_4は請求項7で定義さ
    れた通りであり、R_1_2,M,X,Y,Z,a,b
    及びcは式IIについて請求項1で定義された通りである
    ) の置換アミノプロピオン酸エステル金属化合物12、R
    _2及びR_3が共にエチルであり、R_1がt−ブチ
    ル基であり、R_4がt−ブチルアミノ基であり、R_
    1_2がエチル基でありかつ MW(X)_a(Y)_b(Z)_cがZnCl_2で
    ある請求項11記載の化合物。 13、非極性溶媒中で、請求項1で定義された式IIの化
    合物を請求項9で定義された式IVのキラルイミンと反応
    させることを含む、請求項11で定義された式VIa及び
    VIb、またはVIc及びVIdの化合物の製造法。 14、非極性溶媒中で、アルカリ金属塩基及び式MW(
    X)_a(Y)_b(Z)_c(上記式中、M,W,X
    ,Y,Z,a,b及びcは請求項1で定義された通りで
    ある)の存在下に於て、請求項2で定義された式Vのグ
    リシンエステルを式9で定義された式IVのキラルイミン
    と反応させることを含む、請求項11で定義された式V
    Ia及びVIb、またはVIc及びVIdの化合物の1ポット
    製造法。 15、それぞれ請求項11で定義された式VIa及びVIb
    のキラル置換アミノエステル金属化合物へ適当な(弱)
    極性溶媒を添加することを含む、請求項7で定義された
    式 I a及び I bのキラルトランス−β−ラクタムの鏡
    像体選択性製造法。 16、それぞれ請求項11で定義された式VIc及びVId
    のキラル置換アミノエステル金属化合物へ適当な(弱)
    極性溶媒を添加することを含む、請求項7で定義された
    式 I c及び I dのキラルシス−β−ラクタムの鏡像体
    選択性製造法。 17、式VIIa又はVIIb ▲数式、化学式、表等があります▼VIIa ▲数式、化学式、表等があります▼VIIb (上記式中、 R_1,R_2,R_3及びR_4は請求項7で式 I
    a, I b, I cまたは I dについて定義された通り
    である) のキラル基含有アミノ酸誘導体。 18、R_2及びR_3のおのおのが水素であり、R_
    1が(R)α−メチルベンジルでありかつR_4がピリ
    ジル基である請求項17記載の式VIIaのアミノ酸誘導
    体。 19、請求項7で定義された式 I aまたは I c及び
    I bまたは I dのキラルβ−ラクタム化合物を水素と
    反応させることを含む請求項17または18で定義され
    た式VIIaまたはVIIbのアミノ酸誘導体の製造法。 20、パラジウム担持炭の存在下に於て、式 I aまた
    は I c及び I bまたは I dのキラルβ−ラクタム化
    合物を乾燥蟻酸アンモニウムと反応させる請求項19記
    載の製造法。21、式II中のMが亜鉛である請求項1〜
    6及び9、10、13及び14のいずれか1項に記載の
    製造法。 22、金属化合物MW(X)_a(Y)_b(Z)_c
    がZnCl_2である請求項21記載の製造法。 23、アルカリ金属塩基がリチウムジイソプロピルアミ
    ドまたはナトリウムヘキサメチルジシラザンである請求
    項2または14記載の製造法。
JP2165476A 1989-06-22 1990-06-22 金属化合物を用いるβ―ラクタムの改良合成法 Pending JPH03115260A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP89201666 1989-06-22
EP89201666.8 1989-06-22
EP89203168.3 1989-12-12
EP89203168 1989-12-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03115260A true JPH03115260A (ja) 1991-05-16

Family

ID=26121169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2165476A Pending JPH03115260A (ja) 1989-06-22 1990-06-22 金属化合物を用いるβ―ラクタムの改良合成法

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP0404267A1 (ja)
JP (1) JPH03115260A (ja)
KR (1) KR910000635A (ja)
CN (1) CN1048215A (ja)
AU (1) AU637109B2 (ja)
CA (1) CA2019619A1 (ja)
DD (1) DD300543A5 (ja)
FI (1) FI903134A0 (ja)
HU (1) HUT56061A (ja)
IE (1) IE902251A1 (ja)
NO (1) NO902758L (ja)
NZ (1) NZ234185A (ja)
PT (1) PT94460A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL109052A (en) * 1993-03-22 2009-07-20 Univ Florida State Taxanes having a furyl or thienyl substituted side-chain and pharmaceutical compositions containing them
CN104058984B (zh) * 2014-06-30 2015-12-30 罗梅 一种手性(s)-乙酰苯乙胺的合成方法及用途
CN104529817B (zh) * 2014-12-08 2016-08-17 厦门大学 一种偶氮类手性金属配合物、其合成方法及应用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0180398A1 (en) * 1984-10-26 1986-05-07 The Regents Of The University Of California Synthesis of beta-lactam
FI880497A (fi) * 1987-02-06 1988-08-07 Univ Utrecht Foerfarande foer framstaellning av -laktamer.
IE880319L (en) * 1988-08-04 1988-08-06 Univ Utrecht Preparing trans-beta-lactam compounds
AU6807790A (en) * 1990-12-14 1992-06-25 Rijksuniversiteit Utrecht Improved synthesis of beta-lactams using a metal compound

Also Published As

Publication number Publication date
AU637109B2 (en) 1993-05-20
KR910000635A (ko) 1991-01-29
CA2019619A1 (en) 1990-12-22
IE902251L (en) 1990-12-22
HU903960D0 (en) 1990-11-28
HUT56061A (en) 1991-07-29
CN1048215A (zh) 1991-01-02
FI903134A0 (fi) 1990-06-21
NO902758L (no) 1990-12-27
AU5758590A (en) 1991-01-10
DD300543A5 (de) 1992-06-17
NZ234185A (en) 1993-09-27
EP0404267A1 (en) 1990-12-27
NO902758D0 (no) 1990-06-21
PT94460A (pt) 1991-02-08
IE902251A1 (en) 1991-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017132793A (ja) R−ビフェニルアラニノールの合成
JP2007538041A (ja) ジフェニルアゼチジノン誘導体の製造方法
JP2005516064A (ja) 有機化合物の製造方法
KR20100070305A (ko) 에제티밉의 제조방법 및 이에 사용되는 중간체
JPH03115260A (ja) 金属化合物を用いるβ―ラクタムの改良合成法
CN101544581B (zh) 双环化合物的制备方法及其中间体
JP3954670B2 (ja) カルバペネム抗生物質中間体の製造法
JP4629973B2 (ja) 光学活性シクロプロピルアミン誘導体およびその製造方法
JP6954282B2 (ja) 二環式化合物の製造方法
EP1693364B1 (en) Intermediates for the production of optically active cyclopropylamine derivatives and process for the production of the intermediates
JPS6019763A (ja) アゼチジノンチオエステル類の製造法
JP2620533B2 (ja) 新規なアミノ酸誘導体
JPH07242608A (ja) 3−アミノペンタノアート誘導体及びその製造方法
US20070276145A1 (en) Method of Preparing a Ring Compound Having Two Adjacent Chiral Centers
JP3329492B2 (ja) 2−フルオロシクロプロピルアミン誘導体及びその製法
JPH06145119A (ja) 光学活性なβ−アミノ酸エステルの製造法
JPH02174756A (ja) 金属化合物を触媒として用いるβ―ラクタムの合成
CA2036152A1 (en) Synthesis of cis-beta-lactams with the aid of an alkali metal compound
JPS60224672A (ja) β−ラクタム誘導体の製造法
JPS63190884A (ja) 光学活性β−アミノ酸誘導体ならびにその塩、およびその製法
JPH04211092A (ja) アルカリ金属化合物の助力によるシス−β−ラクタムの合成
JPH057393B2 (ja)
JPS60215667A (ja) β−ラクタム誘導体の製造法
JPH02193964A (ja) 3,4―トランス―β―ラクタム誘導体の製造方法
JPH0788354B2 (ja) キラルな4−アリールオキシアゼチジノンの改良された製造方法