JPS6019763A - アゼチジノンチオエステル類の製造法 - Google Patents

アゼチジノンチオエステル類の製造法

Info

Publication number
JPS6019763A
JPS6019763A JP58127143A JP12714383A JPS6019763A JP S6019763 A JPS6019763 A JP S6019763A JP 58127143 A JP58127143 A JP 58127143A JP 12714383 A JP12714383 A JP 12714383A JP S6019763 A JPS6019763 A JP S6019763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
solution
ethyl acetate
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58127143A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03384B2 (ja
Inventor
Takeo Kobayashi
小林 赳夫
Naoko Fujino
藤野 直子
Tetsuo Hiraoka
平岡 哲夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP58127143A priority Critical patent/JPS6019763A/ja
Publication of JPS6019763A publication Critical patent/JPS6019763A/ja
Publication of JPH03384B2 publication Critical patent/JPH03384B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は強力な抗菌活性を有するチェナマイシン及びそ
の類縁化合物の合成中間体として重要な化合物である一
般式 を有するアゼチジノンチオエステル類の製造法に関する
ものである。
式中 R1は水素原子または低級アルキル基を示し R
2は水素原子または水酸基の保護基を示し、R3は低級
アルキル基、シクロアルキル基、ヘテロシクリル基、ア
リール基、アラルキル基、ヘテロアリール基またはヘテ
ロアラルキル基を示し R4は水素原子またはアミド基
の保護基を示す。
前記一般式(1)中のR’ 、 R2,R’およびR4
について具体的に説明する。R1としては水素原子また
は炭素数1乃至8個のアルキル基(例えばメチル、エチ
ル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブ
チル、ペンチル、ヘキシル、オクチル等)があげられる
R2としては、水素原子または常用される水酸基の保護
基があげられ、保護基としては、例えば脂肪族アシル基
(例えばホルミル、アセチル、ゾロビオニル、n−ブチ
リル、イソブチジル等)、芳香族アシル基(例えばベン
ゾイル、0−ニトロベンゾイル、p−ニトロペンソイル
等)、低級アルコキシカルi?ニル基(例えばメトキシ
カルボニル、エトキシメル♂ニル、n−プトキシカルデ
ニル、イソブトキシカルボニル等)、ハロクツ低級アル
コキシカルがニル基(例えハ2゜2.2−トリクロルエ
トキシカルボニル等)、トリアルキルシリル低級アルコ
キシカルボニル基(例えば2−トリメチルシリル エト
キシカルざニル等)、アラルキル基(例えばベンジル、
0−ニトロベンジル、p−ニトロベンジル等)、アラル
キルオキシカルボニル基(例えばベンジルオキシカルボ
ニル、0−ニトロベンジルオキシカルがニル、p−ニト
ロベンジルオキシカルゼニル、p−メトキシベンジルオ
キシカルブニル等)、トリ低級アルキルシリル基(例え
ばトリメチルシリル、ジメチル−tert−ブチルシリ
ル等)、低級アルコキシ基を置換分として有するか有し
ない環内に酸素原子または硫黄原子を含有する5または
6員複素環基(例えば2−テトラヒドロフラニル、2−
テトラヒドロピラニル、4−メトキシテトラヒドロフラ
ン−4−イル、2−テトラヒドロチオピラニル等)、低
級アルコキシまたはアラルキルオキシ基を置換分として
有する低級アルキル基(例えばメトキシメチル、エトキ
シメチル、2−メトキシエトキシメチル、ベンジルオキ
シメチル等)、低級アルキルチオメチル基(メチルチオ
メチル、エチルチオメチル等)またはアラルキルチオメ
チル基(例えばベンジルチオメチル、O−ニトロベンジ
ルチオメチル、p−ニトロベンジルチオメチル等)があ
げられる。
R5としては、炭素数1乃至8個のアルキル基(例えば
メチル、エチル、ロープロピル、イソプロピル、n−ブ
チル、イソブチル、ペンチル、ヘキシル、オクチル等)
、シクロアルキル基(例エバシクロブチル、シクロペン
チル、シクロヘプチル等)、ヘテロシクリル基(例えば
ピヘリジル、ピロリジニル、モルホリニル等)、アリー
ル基(例えばフェニル、p−)ジル、p−ニトロフェニ
ル、p−メトキシフェニル、p−/ロロフェニル等)、
アラルキル基(例えばベンジル、p−ニトロベンジル、
p−メトキシベンジル、p−クロロベンジル等)、ヘテ
ロアリール基(例えばピリジル、チェニル、フリル、イ
ミダゾリル等)またはヘテロアラルキル基(例えばピリ
ジルメチル、チェニルメチル、フルフリル等)があげら
れる。
R4としては、水素原子、または常用されるアミド基の
保護基があげられ、保膿基としては、炭素数1乃至8個
のアルキル基(例えばメチル、エチル、n−プロピル、
イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、ペンチル、ヘ
キシル、オクチル等)、アラルキル基〔例えばベンジル
、p−ニトロペンジル、p−メトキシベンジル、2゜4
−ジメトキシベンシル、ジフェニルメチル、ジ(p−メ
トキシフェニル)メチル等〕、アリ−JL411.tは
フェニル、p−ニトロフェニル、p−メトキシフェニル
、2.4−ジメトキシフェニル、p−ブロモフェニル等
)、アシル基(例えばアセチル、イソブチリルのような
炭素数2乃至4個を有する脂肪族アシル基若しくはベン
ゾイル、p−クロロベンゾイルのような芳香族アシル基
等)、アラルキルオキシカルがニル基(例エハペンジル
オキシカルゴニル、p−ニトロベンジルオキシカルボニ
ル等)、トリアルキルシリル低級アルコキシカルボニル
基C例、tば2− ) IJメチルシリルエトキシカル
がニル等)、またはトリ低級アルキルシリル基(例えば
トリメチルシリル、ジメチル−1ert−ブチルシリル
等)があげられる。
4位に結合している置換外並びに側鎖 在する。前記一般式(T)においては、これらの異性体
およびこれらの異性体の混合物がすべて単一の式で示さ
れているが、これによシ本発明の記載の範囲は限定され
るものではない。
本発明の製造方法においては立体化学は反応中に変化し
ないので光学活性の立体異性体を出発原料に用いれば、
前記一般式(1)で示される化合物の内の一つの光学活
性を有する立体異性体のみを得ることが可能である。
近年、ダラム陽性菌および陰性菌にわたる広範囲の病原
菌に対して優れた抗菌活性を表わす抗生物質であるチェ
ナマイシンが発見されて、その全合成法に関しても報告
されている(特開昭53−65892号: J、 Am
、 Chern、 5ac−、1978。
100.313:J、Am、Chem、Soe、、19
80,102゜6161:J、Cham、Soc、Pe
rkin I 、1981.964等)。本発明者等は
、抗菌作用を有する医薬の開発研究の一環としてアゼチ
ジノン化合物の合成研究を進めた結果、チェナマイシン
系化合物の合成中間体として有用な新規アゼチジノン化
合物(I)を見出し、本発明を完成するに到った。
以下、化合物(1)の製造方法について、詳しく説明す
る。
一般式 (式中、R1、R2、R5およびR4は前述したものと
同意義を示す。)で表わされる化合物(1)は、一般式 (式中、R1、R2、R5およびR4は前述したものと
同意義を示す。)で表わされる化合物(H)を水加反応
に付すことによシ得られる。すなわちチオエチニル化合
物(TI)を溶媒中で酸触媒、アルカリ触媒、無機金属
触媒あるいは無触媒の条件下で水と反応させるかまたは
有機酸と反応させた抜水と処理することによりチオエス
テル(TOが得られる。使用される溶媒としてはへキサ
ン、ベンゼンのような炭化水素類、ジクロロメタン、ク
ロロホルムのようなハロダン化炭化水素類、ノエチルエ
ーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサンのようなエー
テル類、酢酸メチル、酢酸エチルのようなエステル類、
アセトン、メチルエチルケトンのようなケトン類、N、
N−ジメチルホルムアミド、NlN−ツメチルアセトア
ミドのようなアミド類、ツメチルスルホキシド等があげ
られるが、本反応に影響を及はさない溶媒が望ましい。
酸触媒としては、トリフルオロ酢酸、酢酸、モノクロロ
酢酸、安息香酸などの有機カルボン酸またはp−)ルエ
ンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸等のスルホン酸’e
−1fることかできる。塩基触媒としては水酸化ナトリ
ウム、水酸化カリウム等の無機塩基をあげることができ
る。無機金属触媒としては酸化水銀、塩化第二水銀等の
水銀触媒、酸化銀、塩化銀等の触媒をあげることができ
る。有機酸としては、トリフルオロ酢酸、トリクロロ酢
酸、ジクロロ酢酸、モノクロロ酢酸、酢酸等をあげるこ
とができる。反応温度は触媒の種類にもよるが、通常−
80乃至100℃で行なわれる。反応時間は30分乃至
−昼夜である。反応終了後、必要ならば反応液を中和し
たのち反応物を水にあけ、有機溶媒で抽出したのち、有
機溶媒抽出液を洗浄し、乾燥後、有機溶媒を留去するこ
とにより得ることができる。
本発明の原料化合物(II)は次の工程式に従って製造
しうる。(工程A〜工程H) 本発明の製法における原料化合物であるアゼチジノン化
合物(II)は公開公報明細1(特開昭57−1633
62号および特開昭55−7251号)記載の方法によ
って合成することができる。
のと同意義を有し、R5は低級アルキル基、アラβ−ヒ
ドロキシ−α−八へrノカルゴン酸(2)とアリールア
ミンとから通常のアミド化縮合方法、例えばN 、 N
’−ジシクロヘキシルカルボジイミド法、混合酸無水物
法等によりアミド化合物ωとした後(工程A)、脱ノ・
ロダン化水素剤を作用させてエポキシ化合物(イ)とす
る(工程B)。
このエポキシ化合物(至)と置換テオメチルノ・ライド
化合物を脱ハロrン化水素剤を作用させてスルフィド化
合物Mとしたのち(工程C)、スルフィドの酸化剤とし
て知られる試薬を反応させてスルホン化合物(ロ)を得
(工程D)、これを塩基で処理することによってアセチ
ジノン化合物(■)とする(工程E)。このアゼチジノ
ンを得る反応は立体特異性を有することが特徴である。
すなわちエポキシ化合物(至)に含まれる2位と3位の
2つの不斉炭素原子が光学活性であるよう11− 活性であるアゼチジノン化合物(■)が得られる。
すなわち、2B、3B配位のエポキシ体(ロ)を用いる
と、アゼチジノン生成物(■)のアゼチジノン環3位と
4位の側鎖がトランス配位のもののみが得られる。この
アゼチジノン化合物(■)の1位アリール基を硝酸第二
セリウムアンモニウムあるいはオゾン等によって除去し
たのち(工程F)、チオアセチレンのグリニヤール化合
物を反応させて4−チオエチニル化合物■とする(工程
G)。このアゼチジノンの4位にチオエチニル基を導入
する反応はアゼチジノン環3位と4位の側鎖はトランス
配位のみが選択的に得られる。このチオエチニル化合物
■はヒドロキシル基および1位のNH基が未置換である
が、目的とするチオエチニル化合物(Inがヒドロキシ
ル基および/または1位のNH基が置換されている場合
には、最後に通常の置換反応を行って)し ヒドロキシルおよび/またはN−置換チオニ=12= チニル化合物(It)とする(工程H)。
本発明の製法によって得られる前記一般式(1)を有す
るアセチジノン化合物は、前述したようにチェナマイシ
ン及びその類縁化合物製造における重要な中間体化合物
であるが、例えば以下に示す反応経路に従って、強力な
抗菌作用を有するカルバペネム誘導体(XVIIを合成
することができる。
上記式中、R6はアミン低級アルキル基、アミジノ低級
アルキル基、環内に酸素原子、硫黄原子、窒素原子若し
くはカルブニル基を介していてもよい4員環乃至8員環
を形成する環状脂肪族アミン残基〔上記の置換基におけ
る窒素原子はそれぞれ低級アルキル基、低級脂肪族アシ
ル同一または異なって水素原子または低級アルキル基を
示す。)で置換されていてもよい。〕またはヘテロアリ
ール基を示し R9は前述したR2と同意義を有する水
酸基の保護基を示し、R10は前述したR6と同意義を
有してその窒素原子が保護されている基を示し、Rはカ
ルぎキシ基の保護基を示し、Rは低級アルコキシ基また
はジ低級アルキルアミノ基を示し、Arはアリール基を
示し、Xはハロダン原子を示す。
上記式中、好適な置換基として、以下に示すものをあげ
ることができる。
R6としては、例えば−〇)(2CH2NH2,−CH
2CI(2NH−CH−NI(。
などがあげられ、 などがあげられ、 R10における窒素原子の保護基としては例えば−co
ocu2QNo 、−cooca2−cH=cH2゜−
COOCH2CH2S t (CH3) 3 などがあ
げられ、R11としては例えば−CH2QNO2,−C
H2−C試H2゜−cI(2CH2St(CH3)3 
すど7516けられ、R12としては例えばメトキシ、
エトキシ、ジメチルアミノなどがあげられ、 Arとしては例えばフェニル、p−トリル、p−ニトロ
フェニル、p−メトキシフェニル、p−以下、上記の工
程式に従って説明すると、アゼチジノン化合物(Ia)
とメルカプト化合物によるチオエステル交換反応によシ
化合物(至)とした後(工程A ) 、これにシュウ酸
モジエステルノ12イドを反応させてオキザロ誘導体α
■)となしく工程B)、得られた化合物α■)に亜すン
酸トリアルキルエステル若しくはトリノアルギルアミド
を作用させてホスファイトイリド(■)を得る(工程C
)。また、化合物(Ta)をオキザロ誘導体となしく工
程A′)、これをホスファイトイリド化合物(XV)と
して後(工程B′)、チオエステル交換反応によって化
合物(Xln)を得ることもできる(工程C/)。
このようにして得られたホスファイトイリド化合物(X
ITI)を加熱閉環反応に付して、カルバペネム化合物
(XVI)を得(工程D)、これを常法に従って水酸基
の保護基R9および置換基R10における窒素原子の保
護基を除去して(工程E)、目的の抗菌作用を有するカ
ルバペネム誘導体(蜀を得ることができる。
以下、実施例ならびに参考例をあげて本発明をさらに詳
細に説明する。
実施例 1 ジメチルシリルオキシ〕エチル−4−フェニルチオカル
がニルメチル−アゼチジン−2−オン(3S、48)−
3−[1−(R)−t−ブチルジメチルシリルオキシ]
エチル−4−フェニルチオエチニル−アゼチジン−2−
オン(3,28fi’)の無水ジクロロメタン(7s、
oi)溶液に、窒素雰囲気中にて水冷攪拌下、トリフル
オロ酢酸(3,5−)を加え、水冷下で30分間と更に
室温で1.5時間攪拌する。ついで、反応液を重曹(1
,14i)、水(75mg)及び酢酸エチル(30〇−
)からなる混液に江別する。混合溶液を食塩で飽和させ
たのち分液して有機層を分は取り、水層は酢酸エチルに
て2回抽出操作を行なう。
得られた有機層と酢酸エチル層を合わせて炭酸水素す)
 IJウム水溶液と飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウ
ムで乾燥する。溶媒を減圧で留去したのち得られる残渣
をシリカケ9ルカラムクロマトグラフイー(シクロヘキ
サン−酢9エチル/3:1)にて精製して、目的とする
チオエステル化合物(3,097)を無定形固化物とし
て得た。(収率898チ) IRスペクト# (CHCt、) : 1765 cI
rL−’NMRスペクトル(CDCl2)δl)Pm 
: 0.07(6H。
s)、0.87(9H,a)、1.20(3H,d、J
=6)。
2.7−3.3(3H,m)、3.8−4.4(2H,
m)。
6.12(IH,ba)、7.38(5H,s)。
実施例 2 (3s、4s)−a−[1−(R)−ヒドロキシエチル
シー4−フェニルチオエチニル−アゼテノン−2−オン
(718In9)の無水ジクロロメタン(8耐)溶液に
、窒素雰囲気中にて水冷攪拌下、トリフルオロ酸R(x
、1m)’c加え、水冷下で30分間と更に室温で1.
5時間攪拌する。ついで、反応液を重曹(2,444!
−)、水(15:nlり及び酢酸エチル(30yd)か
らなる混液に江別する。
混合溶液を食塩で飽和させたのち分液して有機層を分は
取り、水層は酢酸エチルにて2回抽出操作を行なう。得
られた有機層と酢酸エチル層を合わせて炭酸水素す) 
IJウム水溶液と飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム
で乾燥する。溶媒を減圧で留去したのち得られる残液を
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン
−酢酸エテル/1:3)にて精製して、目的とするチオ
エステル化合物(281m9)k得た。
酢酸エチル−n−ヘキサンから再結晶。融点121.5
〜123.5℃。(収率36,5係)IRスペクトル(
KBr): 1730cm’NMRスペクトル(ace
tons−d6)δppm : 1.23(3H,d、
J=6)12.’77(LH,s)、2.8−3.3(
3H,m)、3.8−4.2(2H,m)、7゜25(
IH。
ba)、7.50(5H,s) 実施例 3 −2−オン (3S、4S)−3−(1−(R)−p−ニトロベンジ
ルオキシカルざニルオキシ〕エチルー4−フェニルチオ
エチニルーアゼチノン−2−オン(448mg)の無水
ジクロロメタン(5−)溶液に窒素雰囲気中にて水冷攪
拌下、トリフルオロ酢酸(0,4d)を加え、水冷下で
30分間と更に室温で1.5時間攪拌する。ついで、反
応液を重曹(1,O?)、水(10−)及び酢酸エチル
(20−)からなる混液に江別する。混合溶液を食塩で
飽和させたのち分液して有機層を分は取シ、水鳩は酢酸
エチルにて2回抽出操作を行なう。
得られた有機層と酢酸エチル層を合わせて炭酸水素す)
 IJウム水溶液と飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウ
ムで乾燥する。溶媒を減圧で留去したのち得られる残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサ
ン−酢酸エチル/1:1)にて精製して、目的とするチ
オエステル化合物(95,0I+9)を粘調性油状物と
して得た。(収率63.0チ) IRスペクトル(CHCL3) : 1770 ff1
−’NIIJRスペクトル(CDC43)δl)Ilm
 : 1.43 (3H。
d、J=6)、2.9−3.3(3H,m)、3.8−
4.2(IH,m)、4.7−5.4(IH,m)、5
.13(2H。
g) 、6.40(IH,bg) 、7.33(5H,
s)。
7.75(4H,A2B2q 、Δδ=44 Hz 、
 J=9 )。
参考例 1 2S−フロム−3R−ヒドロキシーn−酪酸(4,61
g−)とp−アニシジン(3,10%)のテトラヒドロ
フラン(30d)溶液に水冷下、N、N’−ジシクロへ
キシルカルがジイミド(5,2?)を加え、混合物を1
時間攪拌する。沈澱物を炉去し、沈澱物をクロロホルム
でよく洗浄後、ろ液にクロロホルムを加えて、溶液を重
硫酸カリ水溶液、重曹水で洗浄する。無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥後、溶媒を留去し、結晶性残留物をベンゼン
から再結晶して目的物(3,5P)t−得る。
母液を濃縮して得た残留物をシリカゲル・カラムクロマ
ト(クロロホルム−酢酸エチル/4:1)に付して、結
晶性目的物(3,0!i’)を得た。
全収量6.5?。ベンゼンから再結晶。融点111〜1
13℃。
IRスペクトル(nujot) : 3370 、32
50 。
1655 、1535 、1510 crrL。
NMRスペクトル(CDCt、)δl)Ilm : 1
.35(3H。
d、J=6)、3.25(IH,brd、J=6.重水
で消失)、3.81(3H,s)、4.17(IH,m
:重水によりd、q、J=2.5.6)、4.39(I
H。
a、J=2.5)、7.12(4H,A2B2q、Δδ
=37Hz。
J−9)、845(IH1br8)。
参考例 2 N−(4−メトキシフェニル)−28−ブロム−3R−
ヒドロキシ−n−ブチルアミド(850mg)のジクロ
ルメタン(10m/)溶液にベンジルトリエチルアンモ
ニウムヨーダイ)”(50Tng)ついで50チカ性ソ
ーダ水溶液(2m1)を加え、室温で30分攪拌する。
有機溶媒層を分離し、重硫酸カリ水溶液、水で洗浄し、
無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去すると、結
晶性目的物(0,63i)が得られた。融点75℃。
IRスペクトル(nujot)二3250,1665c
In−’NMRスペクトル(CDCt3)δppm :
 1.37(3H。
d、J=5.5)、3.15−3.6(2H,m)、3
.79(3H,8)、7.11(4H,A2B2q、Δ
’ = 37Hz 。
J=9)、7.81(IH,brs)。
参考例 3 ブチルアミド N−(4−メトキシフェニル)−2R,3R−エポキシ
−n−ブチルアミド(9,3?)とフェニルチオメチル
クロリド(rl、3P)の混合物に水冷下、ヘンシルト
リエチルアンモニウムヨーダイト(0,5LiI−)、
50チカ性ソーダ水溶液(10−)を加え、つぎに室温
で1.5時間攪拌する。クロロホルム、重硫酸カリ水溶
液を加え、クロロホルム層を分離、水洗、無水硫酸ヤグ
ネシウムで乾燥後、溶媒を留去する。残留物をシリカゲ
ル・カラムクロマト(クロロホルム−酢酸エチル/20
:1および10:1)に付して、シロップ状の目的物(
13,5FI−)を得た。
IRスペクトル(CHCt3溶液): 1670゜15
10 、1245 cm 。
NMRスペクトル(CDCL3)δI)pm : 1.
16(3H。
d、J=5.5)、2.8−3.15(2H,m)、3
.83(3H、tI) + 5.24 (2H、ABq
 、Δδ=48Hz。
J=14)、6.8−7.5(98,m)。
参考例 4 N−(4−メトキシフェニル)−N−(フェニルチオメ
チル) −2R,3R−エポキシ−n−プチルアミド(
1,34fI)のジクロルメタン(1〇−)溶液に氷冷
下、m−クロル過安息香酸(純度85 % ) (1,
75?)のジクロルメタン(30+++t)溶液を加え
、室温で16時間放置する。沈澱物を枦去し、炉液を重
曹水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで載録後、濃縮す
る。残留物をシリカゲル・カラムクロマト(クロロホル
ム−酢酸エチル/9 : 1 )に付して、結晶性の目
的物(118グ)を得た。
ベンゼンから再結晶。融点158〜159℃。
IRスペクトル(nujot): 1700,1510
゜1150c7rL O NM11スペクトル(CDC25)δppm : 1.
19 (3H。
d 、 J=5.5 ) 、 2.8−3.2(2H、
m) 、 3.81(3H,s)、5.09(2H,A
Bq、Δδ=35Hz。
J=13.5 ) 、 7.09 (4H、A2B2q
 、Δδ=22Hz。
J−9)、7.4−8.0(5H,m)。
参考例 5 スルホニル)アゼチジン−2−オン N−(4−メトキシフェニル)−N−(フェニルスルホ
ニルメチル)−2R,3R−エポキシ−n−ブチルアミ
ド(0,50iiL)のテトラヒドロフラン(10mg
)−リン酸へキサメチルトリアミド(以下HMPTと略
す)(1,5me)溶液に窒素ガス雰囲気下、エタノー
ル−ドライアイス浴冷却下、1.6Mn−ブチルリチウ
ム−ヘキサン溶液(ts2i)を加え、30分間攪拌す
る。反応液に重硫酸カリ水溶液、酢酸エチルを加え、酢
酸エチル層を分離し、水洗し、無水硫酸マグネシウムで
乾燥後、溶媒を留去する。残留物をシリカゲル・カラム
クロマト(クロロホルム−酢酸エチル/3 : 1 )
に付して、結晶性の目的物(o、41y)を得た。エタ
ノールから再結晶。
融点186〜187℃。
IRスペクトル(Nujol) : 3540 、17
80 。
1510.1250,1150cIrL 。
NMRスペクトル(nMso−C6)δppm : 0
.86 (3H。
d、J品6.5)、3.45(IH,d、d、J=2.
3)。
3.76(3)t、@)、4.0(IH,m、重水でd
、q。
J=3.6.s)、5.1o(4u、d、J=5.重水
で消失)、5.77(IH,d、J=2)、7.08(
4H。
A2B2Q lΔδ=28Hz 、 J=9 ) 、 
7゜5−8.0(5H。
m)。
参考例 6 (38,4B)−(IR−ヒドロキシエチル)−1−(
4−メトキシフェニル)−4−(フェニルスルホニル)
アゼチジン−2−オン(300■)のN、N−ジメチル
ホルムアミド(3m)溶液にイミダゾール(4141n
1i)およびt−ブチルジメチルシリルクロライド(4
501ng)を加える。反応液を室温で一昼夜攪拌抜、
反応液を酢酸エチルで希釈し、水で充分に洗浄し、無水
硫酸す) IJウムで乾燥する。溶媒を減圧留去したの
ち、残留物をシリカグル・カラムクロマト(シクロヘキ
サン−酢酸エチル/4:1)に付して、シロップ状の目
的物395■を得た。
(収率:100チ) IRスペクトル(CHCL、) : 1770 at−
’NMRスペクトル(cDcz、)δppm : 0.
12 (6H。
s ) 、 0.82 (9H−0,1,28(311
、d 、 J=6)。
3.48(IH,t、J=2)、3.87(3H,s)
4.38(IH,dq、J=2.6)、5.33(IH
,d。
J=2 ) 、 7.05 (4H、A2n2q 、Δ
δ=28Hz、J=9)、7.3−7.9(5H,m) 参考例 フ ルホニル)アゼチジン−2−オン 3l− (38,4R)−[IR−(t−ブチルジメチルシリル
オキシ)エチル]−1−(4−メトキシフェニル)−4
R−(フェニルスルホニル)アゼチジン−2−オン(4
9m9)のアセトニトリル(1,8fnt)溶液に水冷
攪拌下硝酸セリウムωアンモニウム(259■)の水溶
液(10,5ゴ)(il−ゆつくpと滴下し、滴下終了
後、更に水冷にて2時間攪拌する。反応終了後、反応液
を減圧濃縮したのち残留水溶液を食塩で飽和し、酢酸エ
チルで抽出する。次いで酢酸エチル抽出液を10%亜硫
酸ナトリウム水溶液で水層が無色になるまで洗浄し、更
に飽和重曹水ならびに飽和食塩水で洗浄する。無水硫酸
す) IJウムで乾燥後、溶媒を留去する。残留物をプ
リパラテイブシリカダルクロマト(シクロヘキサン−酢
酸エチル/3:1)に伺して、結晶状の目的物17.5
■を得た。(収率46.1%)n−ヘキサン−エタノー
ルから再結晶。融点164〜168℃。
IRスペクトル(KBr) : 1780 CrrL−
’NMS スペクトル(cDcz3)δppm : 0
.10(3H。
s) 、0.13(3T(、s) 、0.92(9H,
s) 、1.18−32= (3H,d、J=6)、3.47(IH,t、J=2)
4.30(IH,dq 、J=2.6)、4.80(H
(、d。
J=2 ) 、 6.62(1,H,bs ) 、 7
.6−8.1 (5H,m)参考例 8 −2−オン 38.4R−[3−(IR)−ヒドロキシエチル〕−1
−(4−メ)キシフェニル)−4−(フェニルスルホニ
ル)アゼチジン−2−オン(1,80%)のア七トニ)
 IJル(50ml)溶液に室温攪拌下硝酸セリウム動
アンモニウム(8,197)の水溶液(90tnl)を
ゆっくりと滴下し、滴下終了後、更に室温にて2時間攪
拌する。反応終了後、反応液を減圧濃縮したのち残留水
溶液を食塩で飽和し、酢酸エチルで抽出する。次いで酢
酸エチル抽出液を10%亜硫酸す) IJウム水溶液で
水層が無色になるまで洗浄し、更に飽和重曹水ならびに
飽和食塩水で洗浄する。無水硫酸す) IJウムで乾燥
後、溶媒を留去する。残留物をn−ヘキサン−酢酸エチ
ルにて再結晶して、結晶性の目的物(890mg)を得
た。融点141〜143℃。(収率70.1%) IRスペクトル(KBr) : 1775 cm−’N
MRスペクトル(acetone−d4)δppm :
 1.13(3H,d、J=6)、2.70(IH,s
)、3.45(IH,t、J=2)、4.4−3.9(
2H,m)、4.92(IH,d、J=2)、7.6−
8.1(5H1m)。
参考例 9 マグネシウム(2,72g−)の無水テトラヒドロフラ
ン溶液(150m)中にゆつくシと水冷下エチルブロマ
イド(8,37m)の無水テトラヒドロフラン溶液(1
0yd)を滴下し、更に室温にて2時間攪拌してエチル
マグネシウムブロマイド溶液を調整する。この溶液を一
30℃に冷却し、フェニルチオアセチレン(18,55
’)ヲユっくすと加え、滴下終了後、室温にて2.5時
間攪拌する。再び反応溶液を一60℃に冷却したのち、
(38,4R) −3−((IR)−t−ブチルジメチ
ルシリルオキシエチル−4−ベンゼンスルホニルーアゼ
チノン−2−オン(8,28i)を加工、−201:ま
で徐々に温度を上昇したのち、水冷下40分間及び室温
にて一晩攪拌する。反応終了後、水冷まで下げ、塩化ア
ンモニウム(1z、oy)、水(150rnt)及び酢
酸エチル(370mj+)からなる混液に注加する。混
合溶液を食塩で飽和させたのち分液して有機層を分は取
9、水層は酢酸エチルにて2回抽出操作を行なう。得ら
れた有機層と酢酸エチル層を合わせて飽和食塩水で洗浄
し、硫酸す) IJウムで乾燥する。溶媒を減圧で留去
したのち得られる残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(ベンゼン及びベンゼン−酢酸エチル/1:1)
にて精製して、チオアセチレン化合物(7,507)を
無定形固化物として得た。(収率92.6係) IRスペクトル(CHCtS) : 1770 cm−
’NMRスペクトル(CDCl2)δppm : 0.
10(6H。
a)、0.90(9H,s)、1.27(3H,d、J
=6)。
3.35(IH,t、J=z)、4.27(IH,aq
、J=2.6)、4.55(IH,d、J=2)、6.
07(IH,bB)、7.1−7.5(5H,m)参考
例 10 マグネシウム(143mg)の無水テトラヒドロフラン
溶液(10mA)中にゆっくりと水冷下エチルブロマイ
ド(0,44m/)の無水テトラヒドロフラン(2−)
を滴下1−1更に室温にて2時間攪拌してエチルマグネ
シウムブロマイド溶液を調整する。この溶液を一30℃
に冷却し、フェニルチオアセチレン(0,85m/)の
n−へキサン(0,84mA)溶液をゆっくシと加え、
滴下終了後、室温にて1時間攪拌する。再び反応溶液を
一30℃に冷却し、t−ブチルマグネシウムクロライド
溶液(2,1モル/!溶液、5.6m/)を加え室温に
て30分間攪拌したのち、反応液を一30℃に冷却する
。(38,4,R)−3−(ヒドロキシエチル)−4−
ベンゼンスルホニルーアゼチノン−2−オン(1,05
’)を加えたのち、徐々に温度を上昇したのち室温で2
時間攪拌する。反応終了後、水冷まで下げ、塩化アンモ
ニウム(1,67i)、水(20yd)及び酢酸エチル
(50ml)からなる混液に注加する。混合溶gを食塩
で飽和させたのち分液して有機層を分は取り、水層は酢
酸エチルにて2回抽出操作を行なう。得られた有機層と
酢酸エチル層を合わせて飽和食塩水で洗浄し、硫酸す)
 IJウムで乾燥する。溶媒を減圧で留去したのち得ら
れる残渣をシリカダルカラムクロマトグラフィー(シク
ロヘキサン−酢酸エチル/1:1及びシクロヘキサン−
酢酸エチル/1:2)にて精製して、チオアセチレン化
合物(807mg)’を油状物として得た。
(収率833%) IRスペクトル(CHCA、) : 1765 crn
 ”NMRス被クトり(CDCl3)δppm : 1
.28(3H。
d、J=7)、2.40(IH,bs)、3.3−3.
5(I H2m ) 、4.0−4.5 (L H+ 
m ) 、4−53 (I H。
d、J=2.5)、6.30(IH,be)、7.1−
7.6(5H,m) 参考例 11 (3s、4s)−3−(1−(R)−ヒドロキシエチル
)−4−フェニルチオエチニル−アゼチジン−2−オン
(245〜)の無水テトラヒドロフラン(10Wd!、
)溶液に室温攪拌下、ピリジン(0,17m)’r加え
、次いでp−ニトロペンジルオギシ力ルポニルクロライ
ド(6611ψ)の無水テトラヒドロフラン(10mA
)溶液を1.5時間かけてゆっくりと滴下する。滴下終
了後更に室温で1時間攪拌する。反応終了後、反応液を
酢酸エチルで希釈したのち、硫酸水素カリウム水溶液及
び飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥する。溶
媒を減圧にて留去したのち、得られる残渣を減圧にて留
去したのち得られる残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(シクロヘキサン−酢酸エチル/2:1)V′
Cて精製して、p−ニトロペンノルオキシカルビニル化
合物(422η)を油状物(放置後、固化)として得た
。融点80〜81℃(n−ヘキサ/−酢酸エチルより再
結晶)(収率69.1%) IRスペクトル(CHCL3) : 1770 am−
’NMRスペクトル(CDCl2)δppm : 1.
47(2H。
d、J=6)、3.53(IH,dd、J=2.6)。
4.52(IH,d、J=2)、4.9−5.2(IH
,rn)。
5.20(2H,s)、6.60(IH,bs)、7.
30(5H、s ) 、7.80 (4H、A2B 2
q、Δδ=42 Hz rJ=9) 参考例 12 −2−オン (38,4B)−3−(1−(R)−ヒドロキシエチル
)−4−フェニルチオカルがニルメチル−アゼチジン−
2−オン(265mg)の無水テトラヒドロフラン(1
0mj)溶液に水冷攪拌下、ピリジン(0,08Wt)
を加え、次いでp−ニトロベンジルオキシカルがニルク
ロライド(322mg)の無水テトラヒドロフラン(3
−)溶液をゆっくりと滴下し、滴下終了後更に水冷下3
時間攪拌する。反応終了後、反応液を酢酸エチルで希釈
したのち、10%塩酸水及び飽和食塩水で洗浄し、硫酸
す) IJウムで乾燥する。溶媒を減圧にて留去したの
ち得られる残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(シクロヘキサン−酢酸エチル/1:1)にて精製して
、p−ニトロベンジルオキシカルがニル化合物(276
■)ヲ油状物として得た。(収率62.2%) ここで
得られた化合物の赤外吸収スペクトル及び核磁気共鳴ス
ペクトルは実施例3で得られたサンプルと全く一致した
特許出願人 三共株式会社 代理人 弁理士樫 出庄治 手続補正書(自発) 昭和59年8月16日 特許庁長官 志 賀 学 殿 2、発明の名称 アゼチジノンチオエステル類の製造法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 〒103東京都中央区日本橋本町3丁目1番地の
6名称 (185)三共株式会社 代表者 取締役社長 河村喜典 4、代理人 居所 〒140東京部品川区広町1丁目2番58号三共
株式会社内 6、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄7、補
正の内容 別紙の通り 1、 明細書第19頁9乃至10行目の[水酸基の保護
基R9および置換基R10における窒素原子の保護基を
除去して(工程E)、」を「水酸基の保護基R9、置換
基R10における窒素原子の保護基およびカルブキシル
基の保護基R11を除去して(工程E)、」と訂正する
以 上 2− 464

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (式中、Rは水素原子または低級アルキル基を示し R
    2は水素原子または水酸基の保護基を示し R3は低級
    アルキル基、シクロアルキル基、ヘテロシクリル基、ア
    リール基、アラルキル基、ヘテロアリール基またはヘテ
    ロアラルキル基を示し、R4は水素原子またはアミド基
    の保護基を示す。) を有する化合物を水加反応に付すことを特徴とする (式中、nl 、 R2、R5およびR4は前述したも
    のと同意義を示す。) を有する化合物の製造法。
JP58127143A 1983-07-13 1983-07-13 アゼチジノンチオエステル類の製造法 Granted JPS6019763A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58127143A JPS6019763A (ja) 1983-07-13 1983-07-13 アゼチジノンチオエステル類の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58127143A JPS6019763A (ja) 1983-07-13 1983-07-13 アゼチジノンチオエステル類の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6019763A true JPS6019763A (ja) 1985-01-31
JPH03384B2 JPH03384B2 (ja) 1991-01-07

Family

ID=14952678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58127143A Granted JPS6019763A (ja) 1983-07-13 1983-07-13 アゼチジノンチオエステル類の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6019763A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0197432A2 (en) 1985-03-29 1986-10-15 Merck & Co. Inc. Enantioselective process for producing 1-beta-methylcarbapenem antibiotic intermediates
US8583708B2 (en) 2004-12-17 2013-11-12 Microsoft Corporation Extensible file system
US10409829B2 (en) 2002-02-01 2019-09-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Method and system for managing changes to a contact database
US10614032B2 (en) 2004-12-17 2020-04-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Quick filename lookup using name hash

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0197432A2 (en) 1985-03-29 1986-10-15 Merck & Co. Inc. Enantioselective process for producing 1-beta-methylcarbapenem antibiotic intermediates
US10409829B2 (en) 2002-02-01 2019-09-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Method and system for managing changes to a contact database
US8583708B2 (en) 2004-12-17 2013-11-12 Microsoft Corporation Extensible file system
US9336231B2 (en) 2004-12-17 2016-05-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Extensible file system
US9454542B2 (en) 2004-12-17 2016-09-27 Microsoft Technology Licensing, Llc Extensible file system
US9639554B2 (en) 2004-12-17 2017-05-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Extensible file system
US10614032B2 (en) 2004-12-17 2020-04-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Quick filename lookup using name hash

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03384B2 (ja) 1991-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2640986B2 (ja) (1′r,3s)―3―(1′―ヒドロキシエチル)―アゼチジン―2―オン又はその誘導体の製造法
JPH0557980B2 (ja)
US4443373A (en) Process for the production of antibiotic penems
JP2708117B2 (ja) N−アシル助剤を合成する方法
JPS6328063B2 (ja)
US4882429A (en) Stereospecific preparation of (3S,4R,5R)-3-(1-hydroxyethyl)-4-benzoyloxy-azeridinones from L-(-)-theonine
JPS6019763A (ja) アゼチジノンチオエステル類の製造法
JPH01275588A (ja) キラル3‐ベータ水素(3r)4‐アロイロキシアゼチジノンの合成方法
JP2004505968A (ja) カルバペネム系抗生物質の中間体及びその調製方法
JPH066570B2 (ja) 4−アセトキシ−3−ヒドロキシエチルアゼチジン−2−オン誘導体の製造法
HU196809B (en) Process for producing 7-oxo-4-thia-1-azabicyclo/3.2.0/-hept-2-ene derivatives
JPS6023363A (ja) N−(置換メチル)−アゼチジン−2−オン類
JP4327911B2 (ja) イミド化合物の製造方法
JP3388874B2 (ja) β−ラクタム化合物の製造方法
JPH0121825B2 (ja)
HU199136B (en) Process for producing 2-oxo-4-amino-3,4,5,6-tetrahydro-2h-pyran-5-carboxylic acids
JPH03115260A (ja) 金属化合物を用いるβ―ラクタムの改良合成法
JP3740783B2 (ja) 4−(2−アルケニル)−2,5−オキサゾリジンジオン類の製造法
JPS62289558A (ja) β−ラクタム化合物およびその製造方法
JP3750122B2 (ja) アゼチジノン化合物の製造方法
JPS6048964A (ja) 2−アゼチジノン誘導体及びその製造法
JP2922943B2 (ja) イミダゾリジノン誘導体
US5145957A (en) Stereoselective synthesis of a chiral cis 3-beta hydrogen (3R) 4-aroyloxy azetidinone
JPH08283267A (ja) カルバペネム系化合物及びその製造方法
JPH0516432B2 (ja)